19 / 72
第一章:ようこそ「あやかしよろず相談課」
河童の川探し⑦
しおりを挟む
あたしたち以外に誰もいない河川敷を歩く。前を向いたまま、先輩が言った。
「おまえ、うちに来る前、国保だったんだろ」
「え? はい、そうですけど」
「ろくでもねぇ窓口、多かっただろ」
「はは、まぁ、癖の強い方もいらっしゃいましたねぇ」
配属された当初は、すわクレームかと電話が鳴るたびにビクついていたものだ。あたしだって、最初から強心臓だったわけではないし、怒鳴られたら心のどこかがすり減る。
それが自分の仕事だとわかっていても、理不尽なことで罵声を浴び続けるのはつらい。
「嫌にならなかったのか、人間」
「そのくらいで嫌になんてなりませんよ。それに、仲良くなれないなって感じる人がいたとしても、その人とあたしにご縁がなかったというだけの話です。その人と親しくできる人も当然いるんでしょうし。ひとくくりに人間を嫌いになったりだとか、窓口対応が嫌になったりはしないですよ」
怒鳴られるのはつらいけど、仕事のうちだ。いつしかそう思うようになった。
心身を削られる対応もあるけれど、窓口でとびきりの笑顔をいただくこともある。心からのありがとうをもらえることがある。
嫌だったことが帳消しにはならないけれど、心のHPは回復する。その繰り返しで強くなった。
課内の人間関係にも恵まれていたし、なによりあたしは人と接する仕事が好きだった。
だから、どんな悪質なクレーマーにあたっても、窓口業務はごめんだと思ったことはない。
そういったところが、心臓が強いと評される所以なのかもしれない。けれど、この町に携わる仕事が天職だと信じて頑張ってきたのだ。
――そのはずだったのに、いつのまにか夢守市のためにっていうのが抜け落ちかけてたんだから駄目だよなぁ。
そのことを思い出させてくれた人の背中を見つめる。まっすぐに伸びた背が、なんだか眩しかった。
「たまにいるんだよ、おまえみたいな鈍感な人間が」
「え?」
「鈍感すぎて見えないのに見えるというか、見えるのに見えないというか」
「ちょっと意味がわからないです、先輩」
かろうじて理解できたのは、先輩はその逆なのだろうなということだけだ。
つまり、繊細すぎて人間性をこじらせているのだ。最初に七海さんが言っていた言葉を、最近になってあたしはしみじみと噛み締めている。
「だから、褒めてんだよ、馬鹿」
絶対に褒めていないと言いたくなったが、あたしは言わなかった。
意味がわからないし不器用な人だけど、悪い人ではないと思うようになったからだ。素直に人を褒めた瞬間に死ぬと思っている可能性も捨てきれないけれど。
「おまえみたいに、境界の薄い人間はふつう危ねぇんだけど。なんというか、おまえはものすごい無害なんだよな。人間からも、向こうからも」
「はぁ」
妖怪と人間の境界が薄いということなのだろうか。
やっぱり先輩の言うことはよくわからない。でも、徐々にわかるようになっていくのかもしれない。
しばらくは真晴くんの仕事を見ていたらいいよ。そう言ってくれたのは七海さんだ。だから、そういうことなのかもしれない。
あたしはここで仕事をしていく。そのなかで、きっと、いろいろな大切なことを学んでいく。
「だから、どっちにも寄り添える」
前を向いている先輩がどんな顔をしているのかは、わからない。けれどその声は、今までに聞いた先輩の声のなかで一番優しかった。
「おまえはうちに向いてるよ」
その言葉は、胸のまんなかにすとんと落ちてきた。
行政の隙間から零れ落ちてしまう、あやかしたちの相談を受け付ける唯一の課。なんでも屋。面倒な要件を押し付けられる雑用係。問題児ばかりが集まった掃き溜め。
そんなふうに馬鹿にされても、この人は、この仕事が好きなんだ。
「帰るぞ」
「っ、はい!」
知らず声が大きくなった。帰る。よろず相談課に。そこが今のあたしの帰る場所なんだ。そう思うと、心がほっとあたたかくなる。
あたしたちの歩いたあとには、水たまりができあがっている。なんだかそれが、妖怪と人間を繋ぐ道しるべみたいに見えた。
「おまえ、うちに来る前、国保だったんだろ」
「え? はい、そうですけど」
「ろくでもねぇ窓口、多かっただろ」
「はは、まぁ、癖の強い方もいらっしゃいましたねぇ」
配属された当初は、すわクレームかと電話が鳴るたびにビクついていたものだ。あたしだって、最初から強心臓だったわけではないし、怒鳴られたら心のどこかがすり減る。
それが自分の仕事だとわかっていても、理不尽なことで罵声を浴び続けるのはつらい。
「嫌にならなかったのか、人間」
「そのくらいで嫌になんてなりませんよ。それに、仲良くなれないなって感じる人がいたとしても、その人とあたしにご縁がなかったというだけの話です。その人と親しくできる人も当然いるんでしょうし。ひとくくりに人間を嫌いになったりだとか、窓口対応が嫌になったりはしないですよ」
怒鳴られるのはつらいけど、仕事のうちだ。いつしかそう思うようになった。
心身を削られる対応もあるけれど、窓口でとびきりの笑顔をいただくこともある。心からのありがとうをもらえることがある。
嫌だったことが帳消しにはならないけれど、心のHPは回復する。その繰り返しで強くなった。
課内の人間関係にも恵まれていたし、なによりあたしは人と接する仕事が好きだった。
だから、どんな悪質なクレーマーにあたっても、窓口業務はごめんだと思ったことはない。
そういったところが、心臓が強いと評される所以なのかもしれない。けれど、この町に携わる仕事が天職だと信じて頑張ってきたのだ。
――そのはずだったのに、いつのまにか夢守市のためにっていうのが抜け落ちかけてたんだから駄目だよなぁ。
そのことを思い出させてくれた人の背中を見つめる。まっすぐに伸びた背が、なんだか眩しかった。
「たまにいるんだよ、おまえみたいな鈍感な人間が」
「え?」
「鈍感すぎて見えないのに見えるというか、見えるのに見えないというか」
「ちょっと意味がわからないです、先輩」
かろうじて理解できたのは、先輩はその逆なのだろうなということだけだ。
つまり、繊細すぎて人間性をこじらせているのだ。最初に七海さんが言っていた言葉を、最近になってあたしはしみじみと噛み締めている。
「だから、褒めてんだよ、馬鹿」
絶対に褒めていないと言いたくなったが、あたしは言わなかった。
意味がわからないし不器用な人だけど、悪い人ではないと思うようになったからだ。素直に人を褒めた瞬間に死ぬと思っている可能性も捨てきれないけれど。
「おまえみたいに、境界の薄い人間はふつう危ねぇんだけど。なんというか、おまえはものすごい無害なんだよな。人間からも、向こうからも」
「はぁ」
妖怪と人間の境界が薄いということなのだろうか。
やっぱり先輩の言うことはよくわからない。でも、徐々にわかるようになっていくのかもしれない。
しばらくは真晴くんの仕事を見ていたらいいよ。そう言ってくれたのは七海さんだ。だから、そういうことなのかもしれない。
あたしはここで仕事をしていく。そのなかで、きっと、いろいろな大切なことを学んでいく。
「だから、どっちにも寄り添える」
前を向いている先輩がどんな顔をしているのかは、わからない。けれどその声は、今までに聞いた先輩の声のなかで一番優しかった。
「おまえはうちに向いてるよ」
その言葉は、胸のまんなかにすとんと落ちてきた。
行政の隙間から零れ落ちてしまう、あやかしたちの相談を受け付ける唯一の課。なんでも屋。面倒な要件を押し付けられる雑用係。問題児ばかりが集まった掃き溜め。
そんなふうに馬鹿にされても、この人は、この仕事が好きなんだ。
「帰るぞ」
「っ、はい!」
知らず声が大きくなった。帰る。よろず相談課に。そこが今のあたしの帰る場所なんだ。そう思うと、心がほっとあたたかくなる。
あたしたちの歩いたあとには、水たまりができあがっている。なんだかそれが、妖怪と人間を繋ぐ道しるべみたいに見えた。
0
お気に入りに追加
13
あなたにおすすめの小説
私たちは寝る子である(時期は正月)
転生新語
キャラ文芸
私たちはマンガ家コンビである。正月に私は、相方の帰省先へ同行していた……
「帰る」というお題で書いています。自作の「六月の読切(よみきり)」、「九月のネーム」に出てきた二人の話ですが、単体で読めます。
カクヨム、小説家になろうに投稿しています。
カクヨム→https://kakuyomu.jp/works/16818093091744747945
小説家になろう→https://ncode.syosetu.com/n8413jy/
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢
岡暁舟
恋愛
妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢マリアは、それでも婚約者を憎むことはなかった。なぜか?
「すまない、マリア。ソフィアを正式な妻として迎え入れることにしたんだ」
「どうぞどうぞ。私は何も気にしませんから……」
マリアは妹のソフィアを祝福した。だが当然、不気味な未来の陰が少しずつ歩み寄っていた。
【完結】もう無理して私に笑いかけなくてもいいですよ?
冬馬亮
恋愛
公爵令嬢のエリーゼは、遅れて出席した夜会で、婚約者のオズワルドがエリーゼへの不満を口にするのを偶然耳にする。
オズワルドを愛していたエリーゼはひどくショックを受けるが、悩んだ末に婚約解消を決意する。だが、喜んで受け入れると思っていたオズワルドが、なぜか婚約解消を拒否。関係の再構築を提案する。その後、プレゼント攻撃や突撃訪問の日々が始まるが、オズワルドは別の令嬢をそばに置くようになり・・・
「彼女は友人の妹で、なんとも思ってない。オレが好きなのはエリーゼだ」
「私みたいな女に無理して笑いかけるのも限界だって夜会で愚痴をこぼしてたじゃないですか。よかったですね、これでもう、無理して私に笑いかけなくてよくなりましたよ」
百合系サキュバスにモテてしまっていると言う話
釧路太郎
キャラ文芸
名門零楼館高校はもともと女子高であったのだが、様々な要因で共学になって数年が経つ。
文武両道を掲げる零楼館高校はスポーツ分野だけではなく進学実績も全国レベルで見ても上位に食い込んでいるのであった。
そんな零楼館高校の歴史において今まで誰一人として選ばれたことのない“特別指名推薦”に選ばれたのが工藤珠希なのである。
工藤珠希は身長こそ平均を超えていたが、運動や学力はいたって平均クラスであり性格の良さはあるものの特筆すべき才能も無いように見られていた。
むしろ、彼女の幼馴染である工藤太郎は様々な部活の助っ人として活躍し、中学生でありながら様々な競技のプロ団体からスカウトが来るほどであった。更に、学力面においても優秀であり国内のみならず海外への進学も不可能ではないと言われるほどであった。
“特別指名推薦”の話が学校に来た時は誰もが相手を間違えているのではないかと疑ったほどであったが、零楼館高校関係者は工藤珠希で間違いないという。
工藤珠希と工藤太郎は血縁関係はなく、複雑な家庭環境であった工藤太郎が幼いころに両親を亡くしたこともあって彼は工藤家の養子として迎えられていた。
兄妹同然に育った二人ではあったが、お互いが相手の事を守ろうとする良き関係であり、恋人ではないがそれ以上に信頼しあっている。二人の関係性は苗字が同じという事もあって夫婦と揶揄されることも多々あったのだ。
工藤太郎は県外にあるスポーツ名門校からの推薦も来ていてほぼ内定していたのだが、工藤珠希が零楼館高校に入学することを決めたことを受けて彼も零楼館高校を受験することとなった。
スポーツ分野でも名をはせている零楼館高校に工藤太郎が入学すること自体は何の違和感もないのだが、本来入学する予定であった高校関係者は落胆の声をあげていたのだ。だが、彼の出自も相まって彼の意志を否定する者は誰もいなかったのである。
二人が入学する零楼館高校には外に出ていない秘密があるのだ。
零楼館高校に通う生徒のみならず、教員職員運営者の多くがサキュバスでありそのサキュバスも一般的に知られているサキュバスと違い女性を対象とした変異種なのである。
かつては“秘密の花園”と呼ばれた零楼館女子高等学校もそういった意味を持っていたのだった。
ちなみに、工藤珠希は工藤太郎の事を好きなのだが、それは誰にも言えない秘密なのである。
この作品は「小説家になろう」「カクヨム」「ノベルアッププラス」「ノベルバ」「ノベルピア」にも掲載しております。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる