18 / 39
破の章 覇者の胸中を知る者は誰(た)ぞ ──中国大返し──
18 藤堂高虎
しおりを挟む
「そっ、そなた! もしや、藤堂高虎ではないか! 阿閉の那多介や広部の文平を斬って出奔した!」
「……むっ」
大男、否、藤堂高虎は言葉に詰まった。
詰まったが、その歩みは止めない。
まるで無人の野を行くがごとく、阿閉貞征の傭った足軽どもを蹴散らすというか弾き飛ばして、進む。
それは、意識的に弾き飛ばしているのではない。
ただ単に、高虎が進み、たまたまその行く手に立つ足軽がぶつかって、吹っ飛んでいくだけのことだ。
「……まだあの時のことを覚えている奴がいたとは」
*
およそ十年前のこと。
かつて近江の浅井家にいた高虎は、その浅井家滅亡後、阿閉貞征に仕えた。
当時、剛の者として名をはせていた高虎は歓迎されたが、それを面白く思わなかった阿閉那多助、広部文平は同僚の高虎に非友好的な態度を取った。
「よそ者が、いい気になるな!」
主と同じ阿閉と同じ名の者に嫌われ、このままでは阿閉家に居場所がなくなる。
なくなるどころか、戦場で背を刺されかねない。
高虎の選択肢はひとつしかなかった。
「こんな家は出る」
追う那多助と文平を斬り、高虎は出奔した。
そして浪々の生活を送り、いくつか主を代え、この時点で高虎は、ある人物に仕えていた。
すなわち、羽柴秀長である。
*
「兄上から、義姉上が長浜から落ち延びるかもしれないとの話があった。助けてくれ、高虎」
秀長は、秀吉の示唆を受け、即座に腹心にして近江出身のこの男を発たせた。高虎は途中、石田三成とすれ違い(お互い、気づくか気づかない程度のすれ違いであるが)、とにかく長浜に至った。至ったところで、高虎はすでに長浜城が争乱の巷であることを知る。
「まずは退路だ。話はそれからだ」
滅亡する浅井家から落ち延び、阿閉家から出奔し、何度も主を変えて、時には遁走した高虎には、この手のことにある種の慣れがあった。
ということで、退路確保に腐心していた高虎だが、事態が急変して、ねねが長浜城から討って出たことを知る。
「話が、ちがうぞ」
主・秀長からは、ねねが城を捨てて逃げる可能性大と聞いた。討って出るとは聞いていない。
「まあ……仕方ないか」
くよくよしてもしようがないというのが、高虎の人生哲学である。
彼は取るものも取りあえず、長浜城外へと向かった。
長浜を攻めているのは阿閉貞征とはわかっていたので、むろんこそこそとしながらである。
「しかし厄介なことになってきたぞ。これじゃ、秀長さまの許に戻れるのは、だいぶ先になるかも」
ほどなくして高虎は秀長に復命することになるのだが、まさか高虎も、だいぶ先どころか、十日もかからずにそれとなるとは考えつかなかったに相違ない。
*
ようやくにしてねねと福島正則の前に至った藤堂高虎は言った。
「……よし。ねねさま、そしてついでにそこの若造、ついて来い」
「誰が若造だ!」
正則がかみつくのを制し、ねねは高虎を見つめ、そして礼を施した。
「大儀です。そなたはたしか、秀長さまのところで働いておりましたね」
「はい、秀長さまにはよくしていただいております」
さすがに主君の正室には丁寧に頭を下げた高虎。
だが次の瞬間には振り向いて、射すくめるような目で、阿閉の足軽らを見た。
「では、やるか」
のんびりとした口調だが、手にした槍は素早い。
ひゅん、ひゅんと二、三回振り回すと、あっという間に周囲の足軽どもを薙ぎ倒す。
「このまま進む。ついて来い」
「言われなくとも!」
正則はあいかわらずいまいましそうな返しをしたが、ねねは黙して進む。
高虎の槍が舞い、なみいる足軽、雑兵らは次から次へと倒されるか、弾き飛ばされる。
おかげで正則はひと息つくことができたほどだ。
ねねは物問いたげに高虎を見る。
高虎はその視線を感じ、黙ってあごをしゃくった。
「何じゃ、あの態度」
「市松、黙って」
ねねは高虎が、その土地鑑から、間道なり何なりを見当つけており、そこを目指していることに気づいた。
市松こと福島正則は正直な男であるから、それを告げることは敵にそれを露見させることになるだろう。
だから、高虎はぶっきらぼうな態度をとっているのだ。
「大した御仁だ」
高虎は口笛を吹きたい気分だった。
だが実際に吹くことはなく、代わりに懐中から何かを取り出した。
「そろそろいいだろう」
もうこの時には、阿閉の足軽らは遠巻きにして矢を射かける態勢に入っていた。
高虎はにやりと笑う。
その笑いを見て、正則は何か狙っているなと悟り、ねねを抱きかかえる姿勢を取る。
そういう勘はよく働く正則であった。
「いいぞ。では」
高虎の間延びした口調を聞いていると、まるでのんびりと飯でも食っているような気分になる。
それでも正則は流されず、ねねを抱えた。
「…………」
高虎は何も言わない。
視線も前を向いたまま。
しかし。
*
「おいッ! あの大男、何か投げたぞ!」
「印地打ち(投石のこと)か!?」
阿閉の足軽が動揺する。
避ける。
逃げる。
退る。
その間にも高虎の投げたものは飛んで、飛んで。
足軽らが退いてできた空き地に落ちた。
落ちて。
「煙……煙幕か!」
濛々と白煙が湧きおこり、足軽らの視界がなくなる。
見えなくなる。
「くそっ、こんな煙!」
心ある足軽は、槍をぶんぶんと振り回し、煙を飛ばそうとする。
それを見た他の足軽も真似をして振り回すが、なかなか煙は晴れない。
ようやく収まった時には。
「消えた……」
高虎、正則、ねねは、無言ですでに移動し、高虎の招く間道へと入り、すでに行方をくらませたいた。
……阿閉貞征はことの次第を聞き、「捨て置け」とだけ命じた。
今さら、追ったところで、近江出身の藤堂高虎がついている以上、その潜伏、逃走にはついていけない。
それよりも、長浜城の城盗りに成功したことを明智光秀に報告し、いかに褒美をせしめるかの方が、貞征にとっては大事だった。
「……むっ」
大男、否、藤堂高虎は言葉に詰まった。
詰まったが、その歩みは止めない。
まるで無人の野を行くがごとく、阿閉貞征の傭った足軽どもを蹴散らすというか弾き飛ばして、進む。
それは、意識的に弾き飛ばしているのではない。
ただ単に、高虎が進み、たまたまその行く手に立つ足軽がぶつかって、吹っ飛んでいくだけのことだ。
「……まだあの時のことを覚えている奴がいたとは」
*
およそ十年前のこと。
かつて近江の浅井家にいた高虎は、その浅井家滅亡後、阿閉貞征に仕えた。
当時、剛の者として名をはせていた高虎は歓迎されたが、それを面白く思わなかった阿閉那多助、広部文平は同僚の高虎に非友好的な態度を取った。
「よそ者が、いい気になるな!」
主と同じ阿閉と同じ名の者に嫌われ、このままでは阿閉家に居場所がなくなる。
なくなるどころか、戦場で背を刺されかねない。
高虎の選択肢はひとつしかなかった。
「こんな家は出る」
追う那多助と文平を斬り、高虎は出奔した。
そして浪々の生活を送り、いくつか主を代え、この時点で高虎は、ある人物に仕えていた。
すなわち、羽柴秀長である。
*
「兄上から、義姉上が長浜から落ち延びるかもしれないとの話があった。助けてくれ、高虎」
秀長は、秀吉の示唆を受け、即座に腹心にして近江出身のこの男を発たせた。高虎は途中、石田三成とすれ違い(お互い、気づくか気づかない程度のすれ違いであるが)、とにかく長浜に至った。至ったところで、高虎はすでに長浜城が争乱の巷であることを知る。
「まずは退路だ。話はそれからだ」
滅亡する浅井家から落ち延び、阿閉家から出奔し、何度も主を変えて、時には遁走した高虎には、この手のことにある種の慣れがあった。
ということで、退路確保に腐心していた高虎だが、事態が急変して、ねねが長浜城から討って出たことを知る。
「話が、ちがうぞ」
主・秀長からは、ねねが城を捨てて逃げる可能性大と聞いた。討って出るとは聞いていない。
「まあ……仕方ないか」
くよくよしてもしようがないというのが、高虎の人生哲学である。
彼は取るものも取りあえず、長浜城外へと向かった。
長浜を攻めているのは阿閉貞征とはわかっていたので、むろんこそこそとしながらである。
「しかし厄介なことになってきたぞ。これじゃ、秀長さまの許に戻れるのは、だいぶ先になるかも」
ほどなくして高虎は秀長に復命することになるのだが、まさか高虎も、だいぶ先どころか、十日もかからずにそれとなるとは考えつかなかったに相違ない。
*
ようやくにしてねねと福島正則の前に至った藤堂高虎は言った。
「……よし。ねねさま、そしてついでにそこの若造、ついて来い」
「誰が若造だ!」
正則がかみつくのを制し、ねねは高虎を見つめ、そして礼を施した。
「大儀です。そなたはたしか、秀長さまのところで働いておりましたね」
「はい、秀長さまにはよくしていただいております」
さすがに主君の正室には丁寧に頭を下げた高虎。
だが次の瞬間には振り向いて、射すくめるような目で、阿閉の足軽らを見た。
「では、やるか」
のんびりとした口調だが、手にした槍は素早い。
ひゅん、ひゅんと二、三回振り回すと、あっという間に周囲の足軽どもを薙ぎ倒す。
「このまま進む。ついて来い」
「言われなくとも!」
正則はあいかわらずいまいましそうな返しをしたが、ねねは黙して進む。
高虎の槍が舞い、なみいる足軽、雑兵らは次から次へと倒されるか、弾き飛ばされる。
おかげで正則はひと息つくことができたほどだ。
ねねは物問いたげに高虎を見る。
高虎はその視線を感じ、黙ってあごをしゃくった。
「何じゃ、あの態度」
「市松、黙って」
ねねは高虎が、その土地鑑から、間道なり何なりを見当つけており、そこを目指していることに気づいた。
市松こと福島正則は正直な男であるから、それを告げることは敵にそれを露見させることになるだろう。
だから、高虎はぶっきらぼうな態度をとっているのだ。
「大した御仁だ」
高虎は口笛を吹きたい気分だった。
だが実際に吹くことはなく、代わりに懐中から何かを取り出した。
「そろそろいいだろう」
もうこの時には、阿閉の足軽らは遠巻きにして矢を射かける態勢に入っていた。
高虎はにやりと笑う。
その笑いを見て、正則は何か狙っているなと悟り、ねねを抱きかかえる姿勢を取る。
そういう勘はよく働く正則であった。
「いいぞ。では」
高虎の間延びした口調を聞いていると、まるでのんびりと飯でも食っているような気分になる。
それでも正則は流されず、ねねを抱えた。
「…………」
高虎は何も言わない。
視線も前を向いたまま。
しかし。
*
「おいッ! あの大男、何か投げたぞ!」
「印地打ち(投石のこと)か!?」
阿閉の足軽が動揺する。
避ける。
逃げる。
退る。
その間にも高虎の投げたものは飛んで、飛んで。
足軽らが退いてできた空き地に落ちた。
落ちて。
「煙……煙幕か!」
濛々と白煙が湧きおこり、足軽らの視界がなくなる。
見えなくなる。
「くそっ、こんな煙!」
心ある足軽は、槍をぶんぶんと振り回し、煙を飛ばそうとする。
それを見た他の足軽も真似をして振り回すが、なかなか煙は晴れない。
ようやく収まった時には。
「消えた……」
高虎、正則、ねねは、無言ですでに移動し、高虎の招く間道へと入り、すでに行方をくらませたいた。
……阿閉貞征はことの次第を聞き、「捨て置け」とだけ命じた。
今さら、追ったところで、近江出身の藤堂高虎がついている以上、その潜伏、逃走にはついていけない。
それよりも、長浜城の城盗りに成功したことを明智光秀に報告し、いかに褒美をせしめるかの方が、貞征にとっては大事だった。
0
お気に入りに追加
10
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
戦国の華と徒花
三田村優希(または南雲天音)
歴史・時代
武田信玄の命令によって、織田信長の妹であるお市の侍女として潜入した忍びの於小夜(おさよ)。
付き従う内にお市に心酔し、武田家を裏切る形となってしまう。
そんな彼女は人並みに恋をし、同じ武田の忍びである小十郎と夫婦になる。
二人を裏切り者と見做し、刺客が送られてくる。小十郎も柴田勝家の足軽頭となっており、刺客に怯えつつも何とか女児を出産し於奈津(おなつ)と命名する。
しかし頭領であり於小夜の叔父でもある新井庄助の命令で、於奈津は母親から引き離され忍びとしての英才教育を受けるために真田家へと送られてしまう。
悲嘆に暮れる於小夜だが、お市と共に悲運へと呑まれていく。
※拙作「異郷の残菊」と繋がりがありますが、単独で読んでも問題がございません
【他サイト掲載:NOVEL DAYS】
陸のくじら侍 -元禄の竜-
陸 理明
歴史・時代
元禄時代、江戸に「くじら侍」と呼ばれた男がいた。かつて武士であるにも関わらず鯨漁に没頭し、そして誰も知らない理由で江戸に流れてきた赤銅色の大男――権藤伊佐馬という。海の巨獣との命を削る凄絶な戦いの果てに会得した正確無比な投げ銛術と、苛烈なまでの剛剣の使い手でもある伊佐馬は、南町奉行所の戦闘狂の美貌の同心・青碕伯之進とともに江戸の悪を討ちつつ、日がな一日ずっと釣りをして生きていくだけの暮らしを続けていた……
待庵(たいあん)
四谷軒
歴史・時代
【あらすじ】
千宗易(後の利休)は、山崎の戦いに臨む羽柴秀吉から、二畳の茶室を作るよう命じられる。この時代、茶室は三畳半ぐらいが常識だった。それよりも狭い茶室を作れと言われ、宗易はいろいろと考える。そして、秀吉の弟・羽柴秀長や、秀吉の正室・ねねに会い、語り、宗易はやがて茶室について「作ったる」と明言する。言葉どおり完成した茶室で、宗易は茶を点て、客を待つ。やって来た客は……。
【表紙画像】
「ぐったりにゃんこのホームページ」様より
前夜 ~敵は本能寺にあり~
四谷軒
歴史・時代
【あらすじ】
織田信忠は、本能寺の変の前夜、父・信長を訪れていた。そして信長から、織田家の――信忠の今後と、明智光秀の今後についての考えを聞く。それを知った光秀は……。
【表紙画像・挿絵画像】
「きまぐれアフター」様より
錦濤宮物語 女武人ノ宮仕ヘ或ハ近衛大将ノ大詐術
washusatomi
歴史・時代
訳あって港街・錦濤で育った十歳の姫宮が新東宮として京の都に上る。護衛の女武人・翠令も同行するが、途中で盗賊の白狼に襲われる。そこに近衛大将・佳卓が助けに来た…のだが…。
才色兼備で身分も高いがアクも強い上官・佳卓のもと、傲岸不遜な白狼とともに宮仕えに馴染んでいく翠令。しかし、佳卓と双璧と称される文官随一の能力者・円偉の影がちらつくようになる。
京の都を追われた元野盗の白狼が、やんごとない悲劇の姫君につきつけた要求とは?
円偉が愛しているのは、男か女か、それともそれを問うても無駄なのか?
そして、追い詰められた皆を救うため佳卓が講じた奇策とは?
平安時代を舞台に、恋と友情と主従愛、そして政争とがダイナミックにからむファンタジー。人間ドラマをお楽しみください!
完結済みの草稿があり、定期的に推敲の上で投稿しています。完結するのは確かですので、その点についてはご安心下さい。
カテゴリーを「歴史」にしていいのかかなり悩みましたが、転生するなど物理的にあり得ない要素は拙作には無く、実在しないキャラとはいえ、地に足のついた戦いをするので「架空戦記」に近いのかな……と今のところ解しております。運営様が異なる判断をなさいましたらもちろんそちらに従います。
とべない天狗とひなの旅
ちはやれいめい
歴史・時代
人間嫌いで悪行の限りを尽してきた天狗、フェノエレーゼ。
主君サルタヒコの怒りを買い、翼を封じられ人里に落とされてしまう。
「心から人間に寄り添い助けろ。これ以上悪さをすると天狗に戻れなくなるぞ」
とべなくなったフェノエレーゼの事情を知って、人里の童女ヒナが、旅についてきた。
人間嫌いの偏屈天狗と、天真爛漫な幼女。
翼を取り戻すため善行を積む旅、はじまりはじまり。
絵・文 ちはやれいめい
https://mypage.syosetu.com/487329/
フェノエレーゼデザイン トトさん
https://mypage.syosetu.com/432625/
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる