7 / 7
07 白の境に舞う金烏。
しおりを挟む
三十五日間の短さ、早さで寧王の乱を鎮圧した王陽明。
だがその報を聞いた、時の皇帝・正徳帝の反応は、王陽明の想像を絶した。
「親征するから、その時に寧王を鄱陽湖の近くでわざと解放せよ?」
正徳帝は、自身の「武功」を誇示することを好んだという。そしてこの寧王の乱の始末を知り、それを奇貨として、敢えて自ら軍を率いて親征し、「寧王を禽えた」という勲を顕したかったのだ。
「……それだけは、おやめくだされ」
王陽明は懇願した。
皇帝が北京から離れることによって、北からの脅威(「北虜南倭」の「北虜」)への対応が疎かになること。そもそも皇帝親征自体が莫大な費用がかかり、国庫の負担になること。そしてその負担は、そのまま民衆の負担へと繋がっていくこと……等々。
だが、正徳帝は親征を強行した。
八月二十二日、奉天征討威張武大将軍鎮国公と称して、正徳帝は二万余の兵を率いて鄱陽湖に現れた。
そして寧王、否、もはやただの朱宸濠は、かねてからの手筈どおり、わざと解放され、そしてすぐに捕らえられた……正徳帝の手によって。
その寧王の末路は言うまでも無かろうが、一応言っておくと、北京の近くの通州で処刑された。
その後。
王陽明は残りの一征、広西での叛乱鎮圧の勅命を受けた。
しかし当初はさすがに年齢と病気で断った。
だが勅命を断るなど許されず、病身を押して、戦場に立った。
王陽明は見事勅命を果たした……が、帰るのを許す勅命は出なかった。
そうこうするうちに、過労により病が進行したので、やむを得ずの帰途で……。
「私は白の境に舞う、金烏となれたのだろうか……」
いや。
なれた、なれない、ではない。
今となっては。
――わが心光明なり、また何をか言わん。
それが最期の言葉だったという。
王陽明、病死。
享年、五十八歳。
……その後、勅命に逆らった(勝手に帰った)ことが仇となり、王陽明の名誉は否定され、その教えもまた偽学と看做された。
しかし王陽明の「生き様」は、陽明の門人たちに響き渡り、禁じられたにもかかわらず、陽明の教えを学ぶものは絶えなかったという。
単なる学者、単なる官人にとどまらず、まずもって己の行動をもって、その思うところを示し、国政の安定に寄与するためなら、己が毀誉褒貶は顧みない、その「生き様」により。
……やがて皇帝が代替わりし、穆宗という皇帝の代に、王陽明は名誉を回復されることになった。
【了】
だがその報を聞いた、時の皇帝・正徳帝の反応は、王陽明の想像を絶した。
「親征するから、その時に寧王を鄱陽湖の近くでわざと解放せよ?」
正徳帝は、自身の「武功」を誇示することを好んだという。そしてこの寧王の乱の始末を知り、それを奇貨として、敢えて自ら軍を率いて親征し、「寧王を禽えた」という勲を顕したかったのだ。
「……それだけは、おやめくだされ」
王陽明は懇願した。
皇帝が北京から離れることによって、北からの脅威(「北虜南倭」の「北虜」)への対応が疎かになること。そもそも皇帝親征自体が莫大な費用がかかり、国庫の負担になること。そしてその負担は、そのまま民衆の負担へと繋がっていくこと……等々。
だが、正徳帝は親征を強行した。
八月二十二日、奉天征討威張武大将軍鎮国公と称して、正徳帝は二万余の兵を率いて鄱陽湖に現れた。
そして寧王、否、もはやただの朱宸濠は、かねてからの手筈どおり、わざと解放され、そしてすぐに捕らえられた……正徳帝の手によって。
その寧王の末路は言うまでも無かろうが、一応言っておくと、北京の近くの通州で処刑された。
その後。
王陽明は残りの一征、広西での叛乱鎮圧の勅命を受けた。
しかし当初はさすがに年齢と病気で断った。
だが勅命を断るなど許されず、病身を押して、戦場に立った。
王陽明は見事勅命を果たした……が、帰るのを許す勅命は出なかった。
そうこうするうちに、過労により病が進行したので、やむを得ずの帰途で……。
「私は白の境に舞う、金烏となれたのだろうか……」
いや。
なれた、なれない、ではない。
今となっては。
――わが心光明なり、また何をか言わん。
それが最期の言葉だったという。
王陽明、病死。
享年、五十八歳。
……その後、勅命に逆らった(勝手に帰った)ことが仇となり、王陽明の名誉は否定され、その教えもまた偽学と看做された。
しかし王陽明の「生き様」は、陽明の門人たちに響き渡り、禁じられたにもかかわらず、陽明の教えを学ぶものは絶えなかったという。
単なる学者、単なる官人にとどまらず、まずもって己の行動をもって、その思うところを示し、国政の安定に寄与するためなら、己が毀誉褒貶は顧みない、その「生き様」により。
……やがて皇帝が代替わりし、穆宗という皇帝の代に、王陽明は名誉を回復されることになった。
【了】
0
お気に入りに追加
1
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説
居候同心
紫紺
歴史・時代
臨時廻り同心風見壮真は実家の離れで訳あって居候中。
本日も頭の上がらない、母屋の主、筆頭与力である父親から呼び出された。
実は腕も立ち有能な同心である壮真は、通常の臨時とは違い、重要な案件を上からの密命で動く任務に就いている。
この日もまた、父親からもたらされた案件に、情報屋兼相棒の翔一郎と解決に乗り出した。
※完結しました。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
輿乗(よじょう)の敵 ~ 新史 桶狭間 ~
四谷軒
歴史・時代
【あらすじ】
美濃の戦国大名、斎藤道三の娘・帰蝶(きちょう)は、隣国尾張の織田信長に嫁ぐことになった。信長の父・信秀、信長の傅役(もりやく)・平手政秀など、さまざまな人々と出会い、別れ……やがて信長と帰蝶は尾張の国盗りに成功する。しかし、道三は嫡男の義龍に殺され、義龍は「一色」と称して、織田の敵に回る。一方、三河の方からは、駿河の国主・今川義元が、大軍を率いて尾張へと向かって来ていた……。
【登場人物】
帰蝶(きちょう):美濃の戦国大名、斎藤道三の娘。通称、濃姫(のうひめ)。
織田信長:尾張の戦国大名。父・信秀の跡を継いで、尾張を制した。通称、三郎(さぶろう)。
斎藤道三:下剋上(げこくじょう)により美濃の国主にのし上がった男。俗名、利政。
一色義龍:道三の息子。帰蝶の兄。道三を倒して、美濃の国主になる。幕府から、名門「一色家」を名乗る許しを得る。
今川義元:駿河の戦国大名。名門「今川家」の当主であるが、国盗りによって駿河の国主となり、「海道一の弓取り」の異名を持つ。
斯波義銀(しばよしかね):尾張の国主の家系、名門「斯波家」の当主。ただし、実力はなく、形だけの国主として、信長が「臣従」している。
【参考資料】
「国盗り物語」 司馬遼太郎 新潮社
「地図と読む 現代語訳 信長公記」 太田 牛一 (著) 中川太古 (翻訳) KADOKAWA
東浦町観光協会ホームページ
Wikipedia
【表紙画像】
歌川豊宣, Public domain, ウィキメディア・コモンズ経由で
最終兵器陛下
城闕崇華研究所(呼称は「えねこ」でヨロ
歴史・時代
黒く漂う大海原・・・
世界大戦中の近現代
戦いに次ぐ戦い
赤い血しぶきに
助けを求める悲鳴
一人の大統領の死をきっかけに
今、この戦いは始まらない・・・
追記追伸
85/01/13,21:30付で解説と銘打った蛇足を追加。特に本文部分に支障の無い方は読まなくても構いません。
とべない天狗とひなの旅
ちはやれいめい
歴史・時代
人間嫌いで悪行の限りを尽してきた天狗、フェノエレーゼ。
主君サルタヒコの怒りを買い、翼を封じられ人里に落とされてしまう。
「心から人間に寄り添い助けろ。これ以上悪さをすると天狗に戻れなくなるぞ」
とべなくなったフェノエレーゼの事情を知って、人里の童女ヒナが、旅についてきた。
人間嫌いの偏屈天狗と、天真爛漫な幼女。
翼を取り戻すため善行を積む旅、はじまりはじまり。
絵・文 ちはやれいめい
https://mypage.syosetu.com/487329/
フェノエレーゼデザイン トトさん
https://mypage.syosetu.com/432625/
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる