上 下
4 / 7

04 混水摸魚(こんすいぼぎょ)

しおりを挟む
 水を混ぜて魚をる。
 そんな言葉がある。
 兵法三十六計のひとつである。
 兵法三十六計とは、「三十六計逃げるにかず」の三十六計であり、魏晋南北朝時代の宋の名将、檀道済たんどうせいの著すところである。
 そして、この混水摸魚であるが、水を混ぜ、それによって魚を混乱させ、そこを獲るという意味である。
 さて、時と場所を、明の吉安に戻そうと思う。

 江西巡撫・孫燧そんすいの死を知って、王陽明は「少し一人にさせてくれ」と吉安城内を独歩していた。
 孫燧そんすい
 王陽明が科挙に受かった時の同期である。
 正確には郷試という科挙のひとつの段階の試験だが、それでも王陽明は、孫燧とは特別な間柄の仲であると考えていた。
 その孫燧は今、江西巡撫という役職に就いていた。巡撫、すなわち地方における最高官であり、当然ながら、軍事や治安も司っていた。
 それを殺すということは。

「寧王の叛意はやはり本物。そう断じても間違いあるまい」

 吉安きつあんの知府、伍文定ごぶんていもことここに至っては、寧王を叛逆者と捉えざるを得ないと判断したという。

 王陽明の独歩はつづく。

「今、大明帝国は危急存亡のとき。この秋……秋は白。白の境にて、われ、金烏きんうとして舞わん」

 われながら、な詩だな、と王陽明は苦笑した。

 その間、吉安知府の伍文定が、城内に怪しい者がいるとの報を受け、即座に確保を命じた。
 伍文定はこの後、王陽明とくつわをならべて戦うだけあって、戦うと覚悟を決めれば果断な男だった。

「何者だ」

「言えぬ」

 だが、この時期に、吉安に潜り込む輩など、出自はとうに知れている。

「急ぎ、陽明先生を呼べ。敵の、寧王の間者を捕らえたとな」

 伍文定が獄の看守を呼び、間者を連れて行かせた後に、王陽明は戻ってきた。が、間者には会わなかった。

「陽明先生、何故に会わぬのです」

「伍知府よ、落ち着け。私に一計がある」

 王陽明は部下に地図を持って来させた。
 南昌、吉安、そして南京が載っている地図を。

「見なさい」

 王陽明は南昌を指差す。

「寧王が挙兵したとして、まず、何処を目指すと思うか」

「それは」

 この近くで大きな都城といえば、南京である。

「そう、南京応天府。かつて太祖洪武帝陛下が最初の拠点とした地である」

 当時、であった洪武帝・朱元璋しゅげんしょうが手に入れ、そして即位した地である。
 朱元璋の子孫である寧王・朱宸濠しゅしんごうとしては、一も二もなく押さえ、先祖のひそみならいたいところである。

「先生、では」

「だが哀しいかな、今の私の軍、そして知府の募っている兵では足りぬし、間に合わぬ」

 実際、この時寧王は、十万のうち六万の兵を割いて、九江を下っていたという。

「…………」

 伍文定はこの時、未だに何の反応も寄越さぬ北京に苛立ちを感じた。
 いかに硬直しているとはいえ、叛乱だ。
 今少し、急使を発するだの何だの、何かしないのか。

「落ち着け、知府。天はわれらを見放してはいないぞ」

 間者を捕まえたことはお手柄であると、王陽明は伍文定を称揚した。



 寧王の配下に李士実りしじつ劉養正りゅうようせいという者がいる。いわば幹部である。
 伍文定に捕まった間者は、その二人を知らないかと獄の看守に言われて、当然「知らぬ」と答えた。

「そうか、それは残念」

 看守はふところから巻物を出して、これを持って行ってもらうつもりであったが、はお前ではなかったか、とこぼした。

「ああ残念、残念」

 看守は持ち場に戻って、卓の中に隠し持っていた酒を飲み始めた。
 王陽明と伍文定は相当に忙しいらしく、その部下すらこの獄に来ないらしい。
 看守は太平楽を気取って、どんどん手酌で杯を重ねた。

「ふわあ……」

 そのうちに看守は欠伸をして、卓の上に突っ伏した。
 その拍子に、看守の懐から、と巻物が転がっていった。

「…………」

 看守は眠っている。吉安にいる王陽明の軍の者も来そうにない。
 間者はそっと袖から針金を出し、獄の錠前に差し込んだ。
 と鳴って、錠前が外れる。
 無音で獄から出でて、小走りに巻物を拾う。
 そのまま、吉安の城中の廊下をひた走る。
 暗がりを見つけ、そこに飛び込む。
 開いた巻物に、李士実と劉養正という名があった。



 寧王は、一路南京へと進んでいく御座船の中で、直属の間者が持ってきたという巻物を開いた。

「王陽明の直筆のようだな」

 すでに大官となり、武将としても秀でた王陽明の書は、寧王もたまさかに見たことがあった。
 寧王がその王陽明の親書ともいうべき巻物を読み進んでいくと、とんでもない内容が目に飛び込んで来た。

「これは……李子実と劉養正のことか? 両君の国に対する忠義、深く理解している? ゆえに……ゆえに寧王が南昌を離れ、戻ったその時……その時……」

 寧王の手がわなわなと震える。
 王陽明の巻物は、とんでもないことが書かれていた。
 寧王が南昌から征旅に出でた隙に、王陽明の軍が南昌を陥落する。
 そして寧王が南昌に戻ったその時。

「寧王を外呼応して捕らえん、だと……」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

【1分間物語】戦国武将

hyouketu
歴史・時代
この物語は、各武将の名言に基づき、彼らの人生哲学と家臣たちとの絆を描いています。

織田信長に育てられた、斎藤道三の子~斎藤新五利治~

黒坂 わかな
歴史・時代
信長に臣従した佐藤家の姫・紅茂と、斎藤道三の血を引く新五。 新五は美濃斎藤家を継ぐことになるが、信長の勘気に触れ、二人は窮地に立たされる。やがて明らかになる本能寺の意外な黒幕、二人の行く末はいかに。 信長の美濃攻略から本能寺の変の後までを、紅茂と新五双方の語り口で描いた、戦国の物語。

時代小説の愉しみ

相良武有
歴史・時代
 女渡世人、やさぐれ同心、錺簪師、お庭番に酌女・・・ 武士も町人も、不器用にしか生きられない男と女。男が呻吟し女が慟哭する・・・ 剣が舞い落花が散り・・・時代小説の愉しみ

通史日本史

DENNY喜多川
歴史・時代
本作品は、シナリオ完成まで行きながら没になった、児童向け歴史マンガ『通史日本史』(全十巻予定、原作は全七巻)の原作です。旧石器時代から平成までの日本史全てを扱います。 マンガ原作(シナリオ)をそのままUPしていますので、読みにくい箇所もあるとは思いますが、ご容赦ください。

とべない天狗とひなの旅

ちはやれいめい
歴史・時代
人間嫌いで悪行の限りを尽してきた天狗、フェノエレーゼ。 主君サルタヒコの怒りを買い、翼を封じられ人里に落とされてしまう。 「心から人間に寄り添い助けろ。これ以上悪さをすると天狗に戻れなくなるぞ」 とべなくなったフェノエレーゼの事情を知って、人里の童女ヒナが、旅についてきた。 人間嫌いの偏屈天狗と、天真爛漫な幼女。 翼を取り戻すため善行を積む旅、はじまりはじまり。 絵・文 ちはやれいめい https://mypage.syosetu.com/487329/ フェノエレーゼデザイン トトさん https://mypage.syosetu.com/432625/

晩夏の蝉

紫乃森統子
歴史・時代
当たり前の日々が崩れた、その日があった──。 まだほんの14歳の少年たちの日常を変えたのは、戊辰の戦火であった。 後に二本松少年隊と呼ばれた二本松藩の幼年兵、堀良輔と成田才次郎、木村丈太郎の三人の終着点。 ※本作品は昭和16年発行の「二本松少年隊秘話」を主な参考にした史実ベースの創作作品です。  

仏の顔

akira
歴史・時代
江戸時代 宿場町の廓で売れっ子芸者だったある女のお話 唄よし三味よし踊りよし、オマケに器量もよしと人気は当然だったが、ある旦那に身受けされ店を出る 幸せに暮らしていたが数年ももたず親ほど年の離れた亭主は他界、忽然と姿を消していたその女はある日ふらっと帰ってくる……

大奥~牡丹の綻び~

翔子
歴史・時代
*この話は、もしも江戸幕府が永久に続き、幕末の流血の争いが起こらず、平和な時代が続いたら……と想定して書かれたフィクションとなっております。 大正時代・昭和時代を省き、元号が「平成」になる前に候補とされてた元号を使用しています。 映像化された数ある大奥関連作品を敬愛し、踏襲して書いております。 リアルな大奥を再現するため、性的描写を用いております。苦手な方はご注意ください。 時は17代将軍の治世。 公家・鷹司家の姫宮、藤子は大奥に入り御台所となった。 京の都から、慣れない江戸での生活は驚き続きだったが、夫となった徳川家正とは仲睦まじく、百鬼繚乱な大奥において幸せな生活を送る。 ところが、時が経つにつれ、藤子に様々な困難が襲い掛かる。 祖母の死 鷹司家の断絶 実父の突然の死 嫁姑争い 姉妹間の軋轢 壮絶で波乱な人生が藤子に待ち構えていたのであった。 2023.01.13 修正加筆のため一括非公開 2023.04.20 修正加筆 完成 2023.04.23 推敲完成 再公開 2023.08.09 「小説家になろう」にも投稿開始。

処理中です...