上 下
59 / 75
最終章 冠山城の戦いと備中高松城攻め

6.冠山城の戦い【2】(命を燃やし切った者達)

しおりを挟む
『竹井将監を討ち取る事は出来ませんでした。』と、退却してきた兵の中で一番位が高い男は、息を切らせて報告した。

『あの男は、悪鬼のように、私達を追ってきて多くの兵が殺されました。』と男は言い、その状況を思い出したかのように恐怖に震える。

(死線を何度も切り抜けてきた我が宇喜多の兵を、ここまで震え上がらせるとは・・・、ここまで苦戦するとは思いもしなかった。)

宇喜多忠家は、焦っていた。このまま、無様な戦をしていると、織田軍に見限られてしまうという焦りであった。

忠家は声を出して一人の男を呼んだ。『佐島、佐島を呼べ、佐島兵右衛門を呼べ。あ奴なら、竹井将監を討ちとれる筈じゃ。』

数分後、甲冑を纏った男が姿を現す。『殿、兵右衛門参りました。』と忠家の近臣が忠家に男が来た事を伝える。

『佐島、来たか、お主の兵に任せる、あの城を落としてくれ!。』

『報酬は、如何ほど頂けますか?』と、男は聞く。

『3,000石を約束した誓詞じゃ、受け取れ。』と、忠家は男の事が良く分かっているみたいで、準備していた誓詞を素早く男へ手渡す。

『これはこれは、きっぷの良い事で、これだけの報酬を出すという事は、それだけの相手という事ですな・・・、承知致しました。準備が出来次第向かいます。』と男は頭を下げ退出した。

佐島兵右衛門は、槍働きのみで侍大将になった強者である。

宇喜多忠家は、敵に豪の者がいる時は、好んで彼を用いた。

しかし、兵右衛門には忠義の心が無く、報酬でのみ動く男で、強欲な男であった。

その為、忠家は彼を簡単には使えず、取り扱いの難しい男であった。

しかし、佐島に任せた仕事に失敗は一度も無く、いうなれば忠家の奥の手であった。

佐島が馬に乗り、冠山城の城門近くに来たのは5日目の夕方、太陽が隠れ、周囲がどんどん暗くなる頃であった。

鉄砲と弓の命中率を下げる為、佐島はあえてこの時間を選んだのであった。佐島の号令と共に、佐島の槍部隊が城門へ向けて突撃する。

慌てて、城から兵を出し、それを防ごうとする久之助であったが、相手にも勢いがあり、劣勢である。

味方の劣勢を補う為、久之助、松田、庄九朗の3人が前衛に出て、相手を防ぐ。佐島が指揮する槍部隊は、よく訓練されていて、久之助達3人の襲撃に動じず、前もって決められていたかのように精鋭10名が、3人を囲む。

3人が、敵の10名に切りかかろうとすると、其処へ佐島兵右衛門が馬に乗り割込み、久之助に槍で襲いかかる。

久之助は、佐島の槍の猛攻を剣で受け、躱す。助けに入りたい庄九朗と松田であったが、10名の槍部隊が行く手を阻む。

松田と庄九朗も、相手からの攻撃を受け、受けて躱すの精一杯であった。

相手の隙をつき、庄九朗が槍部隊の一人を切り倒す、それに併せるように、一呼吸おいて、松田も一人切り倒す。

二人の連携攻撃が、リズムに乗ったように、次々と相手を切り倒す。

3人目、4人目と切り倒した時である。4人目の男が、最後の力を振り絞り、庄九朗の刀をおさえ、離さない。

それに気づいた槍部隊の残り6名が、庄九朗を串刺しにしようと槍を一斉に突き刺す、突き刺す刹那、隣にいた松田が庄九朗を突き飛ばす。

庄九朗は、突き飛ばされ結果的に槍を躱し、庄九朗を突き飛ばした松田が代わりに6人の槍を体に受ける。ズブリズブリと鈍い音が鳴る。

『庄九朗、何をボケっとしておる、はやくこ奴らを斬るのじゃ!早くしてくれ』と叱咤激励するように大きな声で庄九朗に指示を出す松田。

松田は、自分に刺さった槍が自分の身体から抜かれるのを少しでも遅くする為、相手の方向に一歩ずつ前進する。

その姿は、能島の訓練時代に村上水軍の者達、訓練兵、久之助達に見せつけた松田の根性の集大成であった。

松田が動きを止めそうになった時、『うぅわああああ~』と庄九朗は奇声を叫びながら、狂った様に松田を串刺しにする者達を斬っていく。

6人を討ち取り、庄九朗は慌てて松田に駆け寄る。『松田様、大丈夫か・・・死ぬな。死ぬなよ。』と庄九朗は我を忘れたように松田を抱き寄せる。

『庄九朗か?・・・・スマン、目が見えん。無事か?』

『ああ、松田様のお蔭じゃ、なんで俺をかばったのだ。俺をかばわなければ、こんなキズを受けずに・・・。』

『何を言っておる、今迄何度もお主に救われたではないか、一度くらいワシに花をもたせよ・・・ワシは年上だぞ、お主の・・・・・。』と言うと、松田は静かに息を引き取った。

息を引き取った松田の顔は、苦しみの表情はなく、友を救った満足感のせいか非常に安らかな顔であった。

庄九朗は、あまりのショックに言葉が出せなかったが、大声で呻き泣いた。

泣き叫んだあと庄九朗は、かけがえのない友を失った苦しみを、ぶつける様に城門へ攻め込んでいる残りの槍部隊へ斬りこんでいった。

後ろから襲撃をうけた佐島の槍部隊は、堪らず侵攻を止め、その隙に冠山城の者達の守備体勢が整う。

時間稼ぎをした庄九朗は、10人ほど斬った後、数名の敵から報復を受け深手を負う。

深手を負いながらも、最後まで奮戦し、何名かを倒す。彼が力尽きる頃、冠山城の精鋭部隊が敵になだれ込んだ。

混戦の中、彼が命を燃やし切った時間を知る者はいなかった。敵を殲滅し、彼の遺体を発見した守屋が見た彼の死に顔も、まるで眠ているかのように安らかであった。

根性の男松田左衛門尉と農民の出自から足軽大将になった心優しき庄九朗の二人は、籠城から5日目に己の命を燃やし切ったのであった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

加藤虎之助(後の清正、15歳)、姉さん女房をもらいました!

野松 彦秋
歴史・時代
加藤虎之助15歳、山崎シノ17歳 一族の出世頭、又従弟秀吉に翻弄(祝福?)されながら、 二人は夫婦としてやっていけるのか、身分が違う二人が真の夫婦になるまでの物語。 若い虎之助とシノの新婚生活を温かく包む羽柴家の人々。しかし身分違いの二人の祝言が、織田信長の耳に入り、まさかの展開に。少年加藤虎之助が加藤清正になるまでのモノカタリである。

わが友ヒトラー

名無ナナシ
歴史・時代
史上最悪の独裁者として名高いアドルフ・ヒトラー そんな彼にも青春を共にする者がいた 一九〇〇年代のドイツ 二人の青春物語 youtube : https://www.youtube.com/channel/UC6CwMDVM6o7OygoFC3RdKng 参考・引用 彡(゜)(゜)「ワイはアドルフ・ヒトラー。将来の大芸術家や」(5ch) アドルフ・ヒトラーの青春(三交社)

毛利隆元 ~総領の甚六~

秋山風介
歴史・時代
えー、名将・毛利元就の目下の悩みは、イマイチしまりのない長男・隆元クンでございました──。 父や弟へのコンプレックスにまみれた男が、いかにして自分の才覚を知り、毛利家の命運をかけた『厳島の戦い』を主導するに至ったのかを描く意欲作。 史実を捨てたり拾ったりしながら、なるべくポップに書いておりますので、歴史苦手だなーって方も読んでいただけると嬉しいです。

腐れ外道の城

詠野ごりら
歴史・時代
戦国時代初期、険しい山脈に囲まれた国。樋野(ひの)でも狭い土地をめぐって争いがはじまっていた。 黒田三郎兵衛は反乱者、井藤十兵衛の鎮圧に向かっていた。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

幕末博徒伝

雨川 海(旧 つくね)
歴史・時代
江戸時代、五街道の内の一つ、甲州街道が整備され、宿場町として賑わった勝沼は、天領、つまり、徳川幕府の直轄地として代官所が置かれていた。この頃、江戸幕府の財政は厳しく、役人の数も少なかったので、年貢の徴収だけで手がいっぱいになり、治安までは手が回らなかった。その為、近隣在所から無宿人、博徒、浪人などが流れ込み、無政府状態になっていた。これは、無頼の徒が活躍する任侠物語。

時代小説の愉しみ

相良武有
歴史・時代
 女渡世人、やさぐれ同心、錺簪師、お庭番に酌女・・・ 武士も町人も、不器用にしか生きられない男と女。男が呻吟し女が慟哭する・・・ 剣が舞い落花が散り・・・時代小説の愉しみ

永き夜の遠の睡りの皆目醒め

七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。 新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。 しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。 近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。 首はどこにあるのか。 そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。 ※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい

処理中です...