60 / 74
60 姫様ご乱心
しおりを挟む
御剣雅香が行方不明になったことは、地球では大きな問題となっていた。
単純な近接戦闘力においては現在の日本で上から三番目の戦闘力を持ち、しかも女だ。
短命の九鬼家の男とは違い、長く戦える。そしてまだ若い。
女であるというだけで彼女の分家の相続を問題視していた御剣家の者は、ここでやっとその価値に気付いた。
取り巻きとも護衛とも言える三人は批難されたが、かと言って何か罰を与えるというのも筋が違う。三人は御剣家の相続者の命令に従ったのだ。
もちろんこの件で、悠斗に悪影響が出るわけはない。
むしろこいつの監視をなくしてでも、雅香の探索に人を割くべきだという意見が主流であった。
確かに二人は仲がいいが、毎年の夏の試合では本気で死ぬ手前まで戦っていたし、任務以外で連絡を取ることなどはほとんどない。
樺太の門の向こうについてはさらに聞かれたが、記憶を探り出して植生がどうだったかなどぐらいしか話すことがない。
そもそも言葉が通じないという設定なので、詳細なことなど言いようがないのだ。
だが当たり前かもしれないが、再び樺太か、新宿の門を調査しようという動きが出てきた。
半島の門は、雅香が帰ってきてないことから考えて、危険性が高い。
悠斗などは、ならば雅香以上の戦力の持ち主で調査すべきではと思うのだが、これ以上戦力を失うのは、一族全体として許容出来ない。
魔法使いの弱点である。
通常兵器と違って、失われるとすぐにそこを埋めることが出来ない。
代わりのない人間なんていない、などと組織ではよく言われるが、代わりのない人間がどうしてもいる一族は、組織としては脆弱なのかもしれない。
待つ身は辛いが、悠斗の生活は平穏になっている。
原因はただ一つ、新宿の門から魔物が出てくることがなくなったからだ。
平和でいいとは思うのだが、するとまた戦力を、他に向けようとする動きが出てくる。
そんなわけで情報収集のため、放課後のSF研究会にやってきた悠斗である。
「いったい今の政治状況どうなってんの?」
こういう時に頼りにするのは、やはり本家の姫様である。
「あたしにだって分からないわよ!」
そして最近の姫様は、機嫌が悪い。
春希の機嫌が悪くなったのは、直史が樺太調査団から戻ってきて以来である。
自分としても、まさかの自分の娘との出会いや、過去の回想などがあったりして、彼女との関係に意識を割いていなかった。
なんだかんだ言ってお姫様なのである。彼女は。
「まあでも、やっぱりどちらかに派遣することは可能性は高いわね。御剣が戻ってきていない以上、樺太の方からのアプローチになると思うけど」
そしてなんだかんだ言っても、こうして分かることは教えてくれる。
ツンデレである。
昔のエリンと照らし合わせるが、あいつは最初、勇者である悠斗でさえ、虫けらをみるような目で見ていた。
ツンデレと言うよりはあれはなんなのだろう?
「何よ」
じっと見つめていたので、むしろ春希の方が居心地が悪くなっていた。
「いや、なんというか、可愛いもんだと思って」
「か、かわ」
真っ赤になる春希を見て、さすがに失言に気付く悠斗である。
ぷるぷる震える少女は、自分の精神年齢的に考えれば、娘より年下なのだ。
「へえ、そう。あたしのこと可愛いって言うんだ?」
顔を赤らめながらも、どこか余裕の笑みを浮かべる春希。
彼女のプライドを変な方向に刺激してしまったのかもしれない。
にやにやと笑う春希であるが、悠斗としては「しまったな」程度の感情しか持ちようがない。
「ねえ、キスしていいわよ」
「え」
そうきたか。
悠斗はモテる。
単純に顔がいいように産んでもらえたというのもあるが、生来持つ大人の余裕と、それでいて戦闘力からもたらされる圧迫感が、頭が軽い女子には人気である。
逆の腰の重い頭の詰まった女子も、重厚感と女子を尊重する紳士性にやられるらしい。
男友達から聞いたものだが、そりゃ二回り目の人生だからな、と考えるだけの悠斗である。
「ここだと誰が来るか分からないしなあ」
「まだ誰もしばらく来ないわよ」
確かに気配を探る感じではそうだ。
躊躇する悠斗を見て、少し春希は余裕を持ち始めたようである。
「どうしたの? ほら、チャンスだけど?」
「う~ん、キスだけかあ」
頭の中であのエルフが、死ぬほど怒っている姿を思い描いたが、この場合は浮気になるのだろうか。
自分の気持ちは確かに、あの死ぬほどツラのいい高慢な女を忘れられないでいるが。
まあいっか。
余裕ぶっこいている春希の両肩を手で掴む。逃げられないように固定完了。
「へ」
「目つぶってろよ」
反射的にぎゅっと目をつぶった春希に大して、悠斗はその額に唇を付けた。
まあエロエロな娼婦のお姉さんたちの誘惑に比べれば、世間知らずのお姫様など、この程度の扱いである。
「本気で遊びたいならホテル行こうぜ。つか、キスぐらいでおたついてられんわ」
手を離した悠斗は、春希を放置すると椅子に座って、また色々と考え出す。
「このアホォ!」
ぶち切れた春希が投げてくる本などを、さっさと受け止めるほどの余裕もあった。
一族としてどう動くか、よりは、人類全体でどう動くか、という意識が国内の表と裏の上層部で共有されていく。
日本の魔法使いの一族である、月氏十三家。その中でもトップ5に入る腕の戦士が、門の中に突入してはや三週間。
もしも生きているなら、一度こちらに戻ってきてもおかしくない時間である。
そもそも他の者は、雅香がオフィールの種族と意思疎通出来る事を知らないので、これだけの時間をかけての偵察は長すぎるという判断である。
知っている悠斗でさえ、連絡が来ないことには疑問を抱いている。アテナから聞いた限りでは、雅香の向かった門からは、普通にあちらの世界へ行けたはずだ。
18年間であちらの世界の戦力が、そうそう拡大しているとは思えない。雅香を倒そうというなら、勇者パーティー並の戦力は必要になる。
あとは数の暴力という手段だが、雅香は少なくとも、普通の軍隊であれば数万いても問題にはしない。
他に彼女が動きを封じられるとしたら、竜種と対決でもしたか、向こうの騒動にがっつりと関わってしまったかのどちらかだ。
雅香が向こうに渡る以前、悠斗がアテナに出会ってから、世界全体の門から出てくる魔物などは、減少の傾向にある。
もちろん場所にもよるのだが、あえてこちらの世界に魔物を送っていたことは、やめてくれたのだろう。
魔法陣を連結させて門を作り出したので、全ての門を向こうでも管理しているわけではない。
だが少なくとも核兵器で幾つかの門は消滅させた。
核兵器を打ち込むことによる門の消去は、最近では計画段階で止まっている。
あちらの世界に生物が間違いなくいるということで、核兵器を送り返されたらひどいことになると判断されたからだ。
どの道、もう一度あちらの世界へ偵察を出す必要はある。
その中に意思疎通手段を持つ悠斗が選ばれるのは間違いないだろう。
そのあたりの予定を春希に聞きたかったのだが、プンプン丸になって怒っている彼女は、今日のところは話せそうない。
そんなわけで悠斗は、世界事情に詳しいアルに話をしてみる。
「なあアル、俺の強さって今の時点で、世界でどれぐらいなんだ?」
突然の質問であるが、男の子は誰が強いか論争は大好きである。
「そうですね。神々は除いたとして、アメリカに二人、ヨーロッパに二人……」
指折り数えていく。
「まず勝てそうにないのが15人。よく分からないけど危険なのが二人か三人。互角だけども切り札次第というのが15人ぐらいですかね」
「そんなに多いのか」
「何百年も生きてる存在だっているのですから、充分すぎる強さだと思いますよ? 同じぐらいの年齢で強いのは、まあ知る限りでは三人ぐらいですか」
同じぐらいの年齢に限っても、三人もいるらしい。
「このまま状況が落ち着けば、来年の夏には世界の若年層の強者を集めた交流訓練をしようかという話も出ています」
「トーナメントでもすんのか?」
「いや、まだ話が出ただけです」
アルの持つ情報は、重要度こそそれほど高くないが、一族に回っているものとは違うものが多い。
それなりに役に立つのであるが、今の話はあまり現状とは関係ない。
現在の魔法学校におけるSF研究会の人数は、丁度10人にまで増えている。
春希が中心人物なことは違いないが、悠斗とアル以外は全員が一族の人間だ。
雑魚を集めても仕方がない春希の方針で、集められたのは色々な家系の有望な人材だ。
月氏一族の政治体制とでも呼ぶものは、神権国家に似ている。
一族の当主たちが集まるが、基本的に月姫のもたらす情報に従って、方針は定められるからだ。
春希の集めた人材は、必ずしも完全に実力順のわけではないが、重要度ではちゃんと選別されている。
「とりあえず、次の週末の件だけれど」
そして今日もまた勉強と、訓練の日々である。
雅香がいなくなっても、基本的に世界は変わらない。
おそらく彼女が帰還する時、それは世界が変わる時である。
単純な近接戦闘力においては現在の日本で上から三番目の戦闘力を持ち、しかも女だ。
短命の九鬼家の男とは違い、長く戦える。そしてまだ若い。
女であるというだけで彼女の分家の相続を問題視していた御剣家の者は、ここでやっとその価値に気付いた。
取り巻きとも護衛とも言える三人は批難されたが、かと言って何か罰を与えるというのも筋が違う。三人は御剣家の相続者の命令に従ったのだ。
もちろんこの件で、悠斗に悪影響が出るわけはない。
むしろこいつの監視をなくしてでも、雅香の探索に人を割くべきだという意見が主流であった。
確かに二人は仲がいいが、毎年の夏の試合では本気で死ぬ手前まで戦っていたし、任務以外で連絡を取ることなどはほとんどない。
樺太の門の向こうについてはさらに聞かれたが、記憶を探り出して植生がどうだったかなどぐらいしか話すことがない。
そもそも言葉が通じないという設定なので、詳細なことなど言いようがないのだ。
だが当たり前かもしれないが、再び樺太か、新宿の門を調査しようという動きが出てきた。
半島の門は、雅香が帰ってきてないことから考えて、危険性が高い。
悠斗などは、ならば雅香以上の戦力の持ち主で調査すべきではと思うのだが、これ以上戦力を失うのは、一族全体として許容出来ない。
魔法使いの弱点である。
通常兵器と違って、失われるとすぐにそこを埋めることが出来ない。
代わりのない人間なんていない、などと組織ではよく言われるが、代わりのない人間がどうしてもいる一族は、組織としては脆弱なのかもしれない。
待つ身は辛いが、悠斗の生活は平穏になっている。
原因はただ一つ、新宿の門から魔物が出てくることがなくなったからだ。
平和でいいとは思うのだが、するとまた戦力を、他に向けようとする動きが出てくる。
そんなわけで情報収集のため、放課後のSF研究会にやってきた悠斗である。
「いったい今の政治状況どうなってんの?」
こういう時に頼りにするのは、やはり本家の姫様である。
「あたしにだって分からないわよ!」
そして最近の姫様は、機嫌が悪い。
春希の機嫌が悪くなったのは、直史が樺太調査団から戻ってきて以来である。
自分としても、まさかの自分の娘との出会いや、過去の回想などがあったりして、彼女との関係に意識を割いていなかった。
なんだかんだ言ってお姫様なのである。彼女は。
「まあでも、やっぱりどちらかに派遣することは可能性は高いわね。御剣が戻ってきていない以上、樺太の方からのアプローチになると思うけど」
そしてなんだかんだ言っても、こうして分かることは教えてくれる。
ツンデレである。
昔のエリンと照らし合わせるが、あいつは最初、勇者である悠斗でさえ、虫けらをみるような目で見ていた。
ツンデレと言うよりはあれはなんなのだろう?
「何よ」
じっと見つめていたので、むしろ春希の方が居心地が悪くなっていた。
「いや、なんというか、可愛いもんだと思って」
「か、かわ」
真っ赤になる春希を見て、さすがに失言に気付く悠斗である。
ぷるぷる震える少女は、自分の精神年齢的に考えれば、娘より年下なのだ。
「へえ、そう。あたしのこと可愛いって言うんだ?」
顔を赤らめながらも、どこか余裕の笑みを浮かべる春希。
彼女のプライドを変な方向に刺激してしまったのかもしれない。
にやにやと笑う春希であるが、悠斗としては「しまったな」程度の感情しか持ちようがない。
「ねえ、キスしていいわよ」
「え」
そうきたか。
悠斗はモテる。
単純に顔がいいように産んでもらえたというのもあるが、生来持つ大人の余裕と、それでいて戦闘力からもたらされる圧迫感が、頭が軽い女子には人気である。
逆の腰の重い頭の詰まった女子も、重厚感と女子を尊重する紳士性にやられるらしい。
男友達から聞いたものだが、そりゃ二回り目の人生だからな、と考えるだけの悠斗である。
「ここだと誰が来るか分からないしなあ」
「まだ誰もしばらく来ないわよ」
確かに気配を探る感じではそうだ。
躊躇する悠斗を見て、少し春希は余裕を持ち始めたようである。
「どうしたの? ほら、チャンスだけど?」
「う~ん、キスだけかあ」
頭の中であのエルフが、死ぬほど怒っている姿を思い描いたが、この場合は浮気になるのだろうか。
自分の気持ちは確かに、あの死ぬほどツラのいい高慢な女を忘れられないでいるが。
まあいっか。
余裕ぶっこいている春希の両肩を手で掴む。逃げられないように固定完了。
「へ」
「目つぶってろよ」
反射的にぎゅっと目をつぶった春希に大して、悠斗はその額に唇を付けた。
まあエロエロな娼婦のお姉さんたちの誘惑に比べれば、世間知らずのお姫様など、この程度の扱いである。
「本気で遊びたいならホテル行こうぜ。つか、キスぐらいでおたついてられんわ」
手を離した悠斗は、春希を放置すると椅子に座って、また色々と考え出す。
「このアホォ!」
ぶち切れた春希が投げてくる本などを、さっさと受け止めるほどの余裕もあった。
一族としてどう動くか、よりは、人類全体でどう動くか、という意識が国内の表と裏の上層部で共有されていく。
日本の魔法使いの一族である、月氏十三家。その中でもトップ5に入る腕の戦士が、門の中に突入してはや三週間。
もしも生きているなら、一度こちらに戻ってきてもおかしくない時間である。
そもそも他の者は、雅香がオフィールの種族と意思疎通出来る事を知らないので、これだけの時間をかけての偵察は長すぎるという判断である。
知っている悠斗でさえ、連絡が来ないことには疑問を抱いている。アテナから聞いた限りでは、雅香の向かった門からは、普通にあちらの世界へ行けたはずだ。
18年間であちらの世界の戦力が、そうそう拡大しているとは思えない。雅香を倒そうというなら、勇者パーティー並の戦力は必要になる。
あとは数の暴力という手段だが、雅香は少なくとも、普通の軍隊であれば数万いても問題にはしない。
他に彼女が動きを封じられるとしたら、竜種と対決でもしたか、向こうの騒動にがっつりと関わってしまったかのどちらかだ。
雅香が向こうに渡る以前、悠斗がアテナに出会ってから、世界全体の門から出てくる魔物などは、減少の傾向にある。
もちろん場所にもよるのだが、あえてこちらの世界に魔物を送っていたことは、やめてくれたのだろう。
魔法陣を連結させて門を作り出したので、全ての門を向こうでも管理しているわけではない。
だが少なくとも核兵器で幾つかの門は消滅させた。
核兵器を打ち込むことによる門の消去は、最近では計画段階で止まっている。
あちらの世界に生物が間違いなくいるということで、核兵器を送り返されたらひどいことになると判断されたからだ。
どの道、もう一度あちらの世界へ偵察を出す必要はある。
その中に意思疎通手段を持つ悠斗が選ばれるのは間違いないだろう。
そのあたりの予定を春希に聞きたかったのだが、プンプン丸になって怒っている彼女は、今日のところは話せそうない。
そんなわけで悠斗は、世界事情に詳しいアルに話をしてみる。
「なあアル、俺の強さって今の時点で、世界でどれぐらいなんだ?」
突然の質問であるが、男の子は誰が強いか論争は大好きである。
「そうですね。神々は除いたとして、アメリカに二人、ヨーロッパに二人……」
指折り数えていく。
「まず勝てそうにないのが15人。よく分からないけど危険なのが二人か三人。互角だけども切り札次第というのが15人ぐらいですかね」
「そんなに多いのか」
「何百年も生きてる存在だっているのですから、充分すぎる強さだと思いますよ? 同じぐらいの年齢で強いのは、まあ知る限りでは三人ぐらいですか」
同じぐらいの年齢に限っても、三人もいるらしい。
「このまま状況が落ち着けば、来年の夏には世界の若年層の強者を集めた交流訓練をしようかという話も出ています」
「トーナメントでもすんのか?」
「いや、まだ話が出ただけです」
アルの持つ情報は、重要度こそそれほど高くないが、一族に回っているものとは違うものが多い。
それなりに役に立つのであるが、今の話はあまり現状とは関係ない。
現在の魔法学校におけるSF研究会の人数は、丁度10人にまで増えている。
春希が中心人物なことは違いないが、悠斗とアル以外は全員が一族の人間だ。
雑魚を集めても仕方がない春希の方針で、集められたのは色々な家系の有望な人材だ。
月氏一族の政治体制とでも呼ぶものは、神権国家に似ている。
一族の当主たちが集まるが、基本的に月姫のもたらす情報に従って、方針は定められるからだ。
春希の集めた人材は、必ずしも完全に実力順のわけではないが、重要度ではちゃんと選別されている。
「とりあえず、次の週末の件だけれど」
そして今日もまた勉強と、訓練の日々である。
雅香がいなくなっても、基本的に世界は変わらない。
おそらく彼女が帰還する時、それは世界が変わる時である。
0
お気に入りに追加
17
あなたにおすすめの小説
ナイナイづくしで始まった、傷物令嬢の異世界生活
天三津空らげ
ファンタジー
日本の田舎で平凡な会社員だった松田理奈は、不慮の事故で亡くなり10歳のマグダリーナに異世界転生した。転生先の子爵家は、どん底の貧乏。父は転生前の自分と同じ歳なのに仕事しない。二十五歳の青年におまるのお世話をされる最悪の日々。転生チートもないマグダリーナが、美しい魔法使いの少女に出会った時、失われた女神と幻の種族にふりまわされつつQOLが爆上がりすることになる――

特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった
なるとし
ファンタジー
鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。
特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。
武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。
だけど、その母と娘二人は、
とおおおおんでもないヤンデレだった……
第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
貴族家三男の成り上がりライフ 生まれてすぐに人外認定された少年は異世界を満喫する
美原風香
ファンタジー
「残念ながらあなたはお亡くなりになりました」
御山聖夜はトラックに轢かれそうになった少女を助け、代わりに死んでしまう。しかし、聖夜の心の内の一言を聴いた女神から気に入られ、多くの能力を貰って異世界へ転生した。
ーけれども、彼は知らなかった。数多の神から愛された彼は生まれた時点で人外の能力を持っていたことを。表では貴族として、裏では神々の使徒として、異世界のヒエラルキーを駆け上っていく!これは生まれてすぐに人外認定された少年の最強に無双していく、そんなお話。
✳︎不定期更新です。
21/12/17 1巻発売!
22/05/25 2巻発売!
コミカライズ決定!
20/11/19 HOTランキング1位
ありがとうございます!
髪の色は愛の証 〜白髪少年愛される〜
あめ
ファンタジー
髪の色がとてもカラフルな世界。
そんな世界に唯一現れた白髪の少年。
その少年とは神様に転生させられた日本人だった。
その少年が“髪の色=愛の証”とされる世界で愛を知らぬ者として、可愛がられ愛される話。
⚠第1章の主人公は、2歳なのでめっちゃ拙い発音です。滑舌死んでます。
⚠愛されるだけではなく、ちょっと可哀想なお話もあります。
大工スキルを授かった貧乏貴族の養子の四男だけど、どうやら大工スキルは伝説の全能スキルだったようです
飼猫タマ
ファンタジー
田舎貴族の四男のヨナン・グラスホッパーは、貧乏貴族の養子。義理の兄弟達は、全員戦闘系のレアスキル持ちなのに、ヨナンだけ貴族では有り得ない生産スキルの大工スキル。まあ、養子だから仕方が無いんだけど。
だがしかし、タダの生産スキルだと思ってた大工スキルは、じつは超絶物凄いスキルだったのだ。その物凄スキルで、生産しまくって超絶金持ちに。そして、婚約者も出来て幸せ絶頂の時に嵌められて、人生ドン底に。だが、ヨナンは、有り得ない逆転の一手を持っていたのだ。しかも、その有り得ない一手を、本人が全く覚えてなかったのはお約束。
勿論、ヨナンを嵌めた奴らは、全員、ザマー百裂拳で100倍返し!
そんなお話です。

プラス的 異世界の過ごし方
seo
ファンタジー
日本で普通に働いていたわたしは、気がつくと異世界のもうすぐ5歳の幼女だった。田舎の山小屋みたいなところに引っ越してきた。そこがおさめる領地らしい。伯爵令嬢らしいのだが、わたしの多少の知識で知る貴族とはかなり違う。あれ、ひょっとして、うちって貧乏なの? まあ、家族が仲良しみたいだし、楽しければいっか。
呑気で細かいことは気にしない、めんどくさがりズボラ女子が、神様から授けられるギフト「+」に助けられながら、楽しんで生活していきます。
乙女ゲーの脇役家族ということには気づかずに……。
#不定期更新 #物語の進み具合のんびり
#カクヨムさんでも掲載しています
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる