80 / 207
六章 ライブバンド
80 母、襲来
しおりを挟む
マルチタスクが出来るのは、俊の長所である。
ただその分、何かに深く没頭する能力が欠けているのでは、と思ったこともある。
しかし最近は作曲に入ると、時間を忘れて一気に作ってしまうことまである。
(才能が開花した……というのとは、違うと思う)
月子と出会って以来、自分と年齢の近い才能に、出会う機会が増えたのはあると思う。
自分よりも若い才能に、出会っても嫉妬はしない。
担当が違うことが多いからで、そしてアレンジに幅を与えてくれる。
色々と考えてみたが、やはりノイズメンバーの中で、一番天才と呼べるのは暁なのでは、と思ったりもする。
月子は素質と技術があるし、基本も鍛えられている。
千歳は感情を乗せて歌っている。
信吾と栄二は、とりあえずキャリアと場数が違う。
一番天才っぽいのは、千歳の歌かもしれないが。
ライブでのパフォーマンスを見ていると、自分の平凡さが分かる。
俊は間違いなく、フィーリングで何かを伝えるタイプではない。
即興ではなく、あらかじめしっかりと準備して、それでようやく目的に届く。
「何を言ってんだか」
才能の分析などをしていると、千歳がそう言った。
「いきなりあたしをステージに連れ出して、いきなり合わせたのは誰でしたっけ」
そういえば自分らしくないことをしているな、と言われてみればそうかもしれない。
だがそれは、千歳が俊にそうさせたのだ。
現象としては、俊が千歳をステージに立たせたのだが、そうさせたのは千歳の持っている何かだ。
外見だけを見れば、長身で仮面をした月子に、海外の血が入っていて独特の容姿の暁と比べると、千歳は一番平凡である。
だがそこから、外見詐欺のような歌を発する。
表現の幅は月子よりも広い。
俊が好まないだけで作っていないが、ラップも歌えるのは今のトレンドからしたら強みだ。
自分には才能がないが、他人の才能を把握することは出来る。
そういうのを名伯楽というのだ。
もっとも人間、ほしい才能が持っている才能と違うことはよくある。
俊がそういうことを言っていても「またこいつは求める場所が高すぎるな」と思うようになってきたのがノイズメンバーである。
その中で月子だけは、そうなんだ、と素直に受け取ってしまう。
彼女は素直すぎるのが、いつか人生で失敗するのでは、と周囲には思わせる。
天然がゆえにこれまで、よくもまあ変に騙されずに生きてこれたな、とも思われる。
特に東京に来てからは、向井が早々に保護のような形にしたのが、かなりの幸運であった。
その月子を、俊が保護するような関係になる。
ただ月子だけでは問題となるので、もう一人女性を招くことになった。
この間のオフ会から伝手をたどっていって、この人なら大丈夫かな、と俊も判断した。
界隈では「離島駐在さん」という名前でイラストとデザインの仕事をしている、柴田佳代さん23歳である。
主な活動時間は夕方から深夜。
仕事は基本的にフリーで受けていて、まだまだイラストだけで食べていくのは出来ないという話である。
仕事道具は全てデジタルのため、考えていたような面倒さもない。
田舎から東京に出てきて専門学校に通い、そこから卒業はしたものの就職はせずにそのままフリーランスという、なんとも明日を見ない生き方をしている。
だが創作系の仕事というのはそういうものかもしれない。
一応就職活動はしたものの全滅し、そこから個人で仕事を取って、ある程度の収入は得ている。
それだけでは生きていけないので、アルバイトもそれなりにしている。
しかしこの条件なら、仕事だけに専念出来る、というわけである。
イラストレーターとしては、普通に流行の絵を描いていく。
だが没個性であるな、と俊などは判断した。
だがデザインとしてボカロPなどとつながると、面白いものを作ってくれている。
現在のノイズの傾向としては、デザイン面で頼むことはあるかもしれない。
全く現代は、中途半端に才能があっても、それを活かすのが下手な人間が多い。
そんなわけで俊は、居候の選定を終えたわけである。
あとは母の判断であるが、あまりそのあたりは心配していない。
一年のうちに一ヶ月も家にはいないのだ。
国内にいる時も、ホテルなどを利用することが多い。
ノイズを結成して以来、まだ一度も会っていない。
だいたい春頃に帰ってくることは多く、夏場は特に留守にしている。
そんな母ではあるが、他の人間にとっては渡辺薫、KAORUとして歌っていたアーティストは、レジェンドクラスの人間の一人だ。
ユニットを俊の父と組んで、CDを1000万枚以上売ったのだから。
今とは時代が違っていても、驚異的な数字であることは間違いない。
忙しい渡辺薫は、何かの用事のついででもないと帰ってくることがない。
なのでついでだからと、集まれるメンバーは全員が集まってみた。
リムジンで屋敷の前に到着する。
そしてマネージャーを伴って家の中へ。
特に派手なわけではないが、見る者が見ればすぐに分かる、ブランドの逸品を着用し、無駄な装飾品はない。
アラフィフになろうという年齢のはずだが、やはりまだ若く見えるのは、日頃の手入れの成果だろう。
「お帰り」
「ええ、久しぶりね。また大きくなった?」
「いや、さすがにもう成長期は止まってるから」
「少し痩せたようにも見えるけど」
それは事実である。なにしろ忙しく、そして食事を忘れるので。
リビングに集まったメンバーの中では、暁だけは一方的に面識がある。
彼女が赤ん坊の頃に、何度か薫は会っているのだ。
「お父さんとお母さん、両方に似てるわね」
それは当たり前だろう。
そこからメンバーと、居候候補の紹介である。
足を組んで、女王のごとく貫禄を見せ付けていた薫であるが、特に文句をつけてくるわけでもない。
三人を居候させると言っても、好きにしなさいの一言であった。
ただハウスキーパーの条件をちょっと見直さないといけないな、とは言っていた。
今の週三回、俊の食事を作って家事をするのとは、労働量が変化する。
それに関する連絡は、俊の方で行えということであった。
薫が関心を持っていたのは、どういう音楽をしているか、ということである。
現在はようやく、本来の自分の専門であったオペラをやっている薫。
公開されている演奏は、全てまだ月子の歌のもので、打ち込みの演奏だけだ。
それでも随分と回っているな、ということは分かっていた。
だがライブで演奏しないと分からないというのは、音楽の本質である。
レコードを聴くというのも、確かに視聴ではある。
そして鑑賞でもあるが、そこに本物の芸術はない、と考えるのが生きた音楽家であるらしい。
本物の自分を残せるのは、作曲家と作詞家だけ。
演奏というのはライブという体験の劣化版である。
そうでないなら、どうしてクラシックにしろポップスにしろ、あれだけチケットが売れるのか。
「そういうわけで、演奏をしてみなさい」
命令口調であるが、高圧的な感じではない。
そこに気品を感じるのは、大学までは本当にお嬢様の環境で育ったからだ。
日本のポップスの世界で頂点に立ち、今は世界の声楽でトップクラスに立つ。
そんな人の前で演奏をする。
だがこれは俊が、最初から予想していたことだ。
地下のスタジオにおいて、演奏の準備をする。
それを薫の視線は追っていた。
「その子、素人だからと言っていた子?」
薫が指摘したのは、間違いなく千歳である。
「そうだけど」
「使ってる楽器、ちょっと中途半端じゃないの?」
「母さんはギター詳しくないじゃないか」
「そうだけど、テレキャスターならうちにいいのがあったでしょ?」
あるが、あれはまだ千歳には早いだろう。
楽器には使うタイミングというものがある。
それに薫としては、暁のレスポールにも目が行く。
「珍しいわね」
内容が文句でなかったのは幸いであったが。
「本気でプロを目指すなら、楽器には妥協したらダメよ。まあ高くなくても掘り出し物はあったりするけど」
それは本当にそうで、中古楽器を修理したら、ものすごいものになったという例はある。
そもそも暁のレスポール・スペシャルは本当におかしな個体ではあるのだ。
エフェクターの設定を調整し、ペグを回して音を調整する。
その様子を薫は懐かしそうに眺めていた。
何を演奏するのかは、もう決まっている。
一番練習し、ライブでも多いノイジーガールである。
最初に月子をイメージして作ったのとは、もうかなり違うものに変化してしまっている。
六人で演奏する、ちゃんとしたノイジーガールは、ライブのたびに暁のアレンジが少し変わっている。
ただマスターとしては、ちゃんと存在するのだ。
たった一人の観客。
もっともマネージャーと、ついでに佳代も一緒にそれを聞く。
緊張の中でも、暁は髪ゴムを外して、テンションを上げていく。
その歪んだギターから、最初の音が爪弾かれる。
ドラムが後を追い、ベースが追随する。
リズムギターが弾けて、そしてイントロから歌へと入る。
ノイジーガールは月子をイメージした曲であった。
だが歌詞は、少女という抽象的な存在をテーマとしている。
可能性、不安定、小さな世界、外への憧憬。
そういったものをあるいは吐き捨てるように、あるいは哀愁を込めて歌う。
メッセージ性は千歳の歌が伝えて、パワーは月子の声で圧倒する。
実際に聞いていた他の二名は、音楽に支配されていた。
聞き終えた薫は、少し考え込んでいた。
「俊、貴方はインプットをもっと広げなさい。多分ジャズの分野がまだ足りてない」
これ以上、時間を作れと言われるか。
「ドラム、遠慮しすぎ。もっと叩いてもいい。ベースは主張がおとなしすぎる。フロントに好きにやらせすぎ」
それは、確かにそういう見方も出来るのは確かだ。
「ボーカルは、もっと技術じゃなくフィーリングで伝えること。ギターは……ちょっと分からない」
暁はやはりそういう評価になるのか。
「ギターボーカルは練習しなさい。以上」
千歳だけは具体的なことが何もなかった。
まだ何かを指摘するのではなく、とにかく弾いて歌っていく段階なのだ。
それは知り合いに頼んでいるから問題はない。
「それで母さん、三人を居候させてもいいのかな?」
「さっきも言ったけど、それは好きにしなさい。だけど貴方、卒業後のことはそろそろ考えているの?」
「まあ、それなりには」
「ならいいの。自分の人生なんだから」
薫としては、俊の人生を縛るつもりはない。
自分の音楽活動の10年間ほどは、夫に縛られたものになってしまった。
もっとも子供まで作ったのだから、そこに何もなかったわけでもないのだ。
嵐のように、母は去っていった。
とりあえずこれで、また音楽に専念出来る環境になる。
まずは引越し作業ということになるが。
「またライブも迫ってきてるし、忙しくなるな」
そう俊は言うが、一番忙しいのは俊である。
「俺が一番、引越しは簡単かな」
「あ、わたしも荷物は少ないから」
「私はちょっと、資料とかをまとめる必要が……」
とりあえずノイズは、新しい生活に入っていく。
だが俊としては、自分の出来る仕事と、しなければいけない仕事が多すぎる。
(回せるものはどんどん、外注に回していくべきなのかな)
そのあたりの判断だけは、まだまだ苦手な俊なのである。
ただその分、何かに深く没頭する能力が欠けているのでは、と思ったこともある。
しかし最近は作曲に入ると、時間を忘れて一気に作ってしまうことまである。
(才能が開花した……というのとは、違うと思う)
月子と出会って以来、自分と年齢の近い才能に、出会う機会が増えたのはあると思う。
自分よりも若い才能に、出会っても嫉妬はしない。
担当が違うことが多いからで、そしてアレンジに幅を与えてくれる。
色々と考えてみたが、やはりノイズメンバーの中で、一番天才と呼べるのは暁なのでは、と思ったりもする。
月子は素質と技術があるし、基本も鍛えられている。
千歳は感情を乗せて歌っている。
信吾と栄二は、とりあえずキャリアと場数が違う。
一番天才っぽいのは、千歳の歌かもしれないが。
ライブでのパフォーマンスを見ていると、自分の平凡さが分かる。
俊は間違いなく、フィーリングで何かを伝えるタイプではない。
即興ではなく、あらかじめしっかりと準備して、それでようやく目的に届く。
「何を言ってんだか」
才能の分析などをしていると、千歳がそう言った。
「いきなりあたしをステージに連れ出して、いきなり合わせたのは誰でしたっけ」
そういえば自分らしくないことをしているな、と言われてみればそうかもしれない。
だがそれは、千歳が俊にそうさせたのだ。
現象としては、俊が千歳をステージに立たせたのだが、そうさせたのは千歳の持っている何かだ。
外見だけを見れば、長身で仮面をした月子に、海外の血が入っていて独特の容姿の暁と比べると、千歳は一番平凡である。
だがそこから、外見詐欺のような歌を発する。
表現の幅は月子よりも広い。
俊が好まないだけで作っていないが、ラップも歌えるのは今のトレンドからしたら強みだ。
自分には才能がないが、他人の才能を把握することは出来る。
そういうのを名伯楽というのだ。
もっとも人間、ほしい才能が持っている才能と違うことはよくある。
俊がそういうことを言っていても「またこいつは求める場所が高すぎるな」と思うようになってきたのがノイズメンバーである。
その中で月子だけは、そうなんだ、と素直に受け取ってしまう。
彼女は素直すぎるのが、いつか人生で失敗するのでは、と周囲には思わせる。
天然がゆえにこれまで、よくもまあ変に騙されずに生きてこれたな、とも思われる。
特に東京に来てからは、向井が早々に保護のような形にしたのが、かなりの幸運であった。
その月子を、俊が保護するような関係になる。
ただ月子だけでは問題となるので、もう一人女性を招くことになった。
この間のオフ会から伝手をたどっていって、この人なら大丈夫かな、と俊も判断した。
界隈では「離島駐在さん」という名前でイラストとデザインの仕事をしている、柴田佳代さん23歳である。
主な活動時間は夕方から深夜。
仕事は基本的にフリーで受けていて、まだまだイラストだけで食べていくのは出来ないという話である。
仕事道具は全てデジタルのため、考えていたような面倒さもない。
田舎から東京に出てきて専門学校に通い、そこから卒業はしたものの就職はせずにそのままフリーランスという、なんとも明日を見ない生き方をしている。
だが創作系の仕事というのはそういうものかもしれない。
一応就職活動はしたものの全滅し、そこから個人で仕事を取って、ある程度の収入は得ている。
それだけでは生きていけないので、アルバイトもそれなりにしている。
しかしこの条件なら、仕事だけに専念出来る、というわけである。
イラストレーターとしては、普通に流行の絵を描いていく。
だが没個性であるな、と俊などは判断した。
だがデザインとしてボカロPなどとつながると、面白いものを作ってくれている。
現在のノイズの傾向としては、デザイン面で頼むことはあるかもしれない。
全く現代は、中途半端に才能があっても、それを活かすのが下手な人間が多い。
そんなわけで俊は、居候の選定を終えたわけである。
あとは母の判断であるが、あまりそのあたりは心配していない。
一年のうちに一ヶ月も家にはいないのだ。
国内にいる時も、ホテルなどを利用することが多い。
ノイズを結成して以来、まだ一度も会っていない。
だいたい春頃に帰ってくることは多く、夏場は特に留守にしている。
そんな母ではあるが、他の人間にとっては渡辺薫、KAORUとして歌っていたアーティストは、レジェンドクラスの人間の一人だ。
ユニットを俊の父と組んで、CDを1000万枚以上売ったのだから。
今とは時代が違っていても、驚異的な数字であることは間違いない。
忙しい渡辺薫は、何かの用事のついででもないと帰ってくることがない。
なのでついでだからと、集まれるメンバーは全員が集まってみた。
リムジンで屋敷の前に到着する。
そしてマネージャーを伴って家の中へ。
特に派手なわけではないが、見る者が見ればすぐに分かる、ブランドの逸品を着用し、無駄な装飾品はない。
アラフィフになろうという年齢のはずだが、やはりまだ若く見えるのは、日頃の手入れの成果だろう。
「お帰り」
「ええ、久しぶりね。また大きくなった?」
「いや、さすがにもう成長期は止まってるから」
「少し痩せたようにも見えるけど」
それは事実である。なにしろ忙しく、そして食事を忘れるので。
リビングに集まったメンバーの中では、暁だけは一方的に面識がある。
彼女が赤ん坊の頃に、何度か薫は会っているのだ。
「お父さんとお母さん、両方に似てるわね」
それは当たり前だろう。
そこからメンバーと、居候候補の紹介である。
足を組んで、女王のごとく貫禄を見せ付けていた薫であるが、特に文句をつけてくるわけでもない。
三人を居候させると言っても、好きにしなさいの一言であった。
ただハウスキーパーの条件をちょっと見直さないといけないな、とは言っていた。
今の週三回、俊の食事を作って家事をするのとは、労働量が変化する。
それに関する連絡は、俊の方で行えということであった。
薫が関心を持っていたのは、どういう音楽をしているか、ということである。
現在はようやく、本来の自分の専門であったオペラをやっている薫。
公開されている演奏は、全てまだ月子の歌のもので、打ち込みの演奏だけだ。
それでも随分と回っているな、ということは分かっていた。
だがライブで演奏しないと分からないというのは、音楽の本質である。
レコードを聴くというのも、確かに視聴ではある。
そして鑑賞でもあるが、そこに本物の芸術はない、と考えるのが生きた音楽家であるらしい。
本物の自分を残せるのは、作曲家と作詞家だけ。
演奏というのはライブという体験の劣化版である。
そうでないなら、どうしてクラシックにしろポップスにしろ、あれだけチケットが売れるのか。
「そういうわけで、演奏をしてみなさい」
命令口調であるが、高圧的な感じではない。
そこに気品を感じるのは、大学までは本当にお嬢様の環境で育ったからだ。
日本のポップスの世界で頂点に立ち、今は世界の声楽でトップクラスに立つ。
そんな人の前で演奏をする。
だがこれは俊が、最初から予想していたことだ。
地下のスタジオにおいて、演奏の準備をする。
それを薫の視線は追っていた。
「その子、素人だからと言っていた子?」
薫が指摘したのは、間違いなく千歳である。
「そうだけど」
「使ってる楽器、ちょっと中途半端じゃないの?」
「母さんはギター詳しくないじゃないか」
「そうだけど、テレキャスターならうちにいいのがあったでしょ?」
あるが、あれはまだ千歳には早いだろう。
楽器には使うタイミングというものがある。
それに薫としては、暁のレスポールにも目が行く。
「珍しいわね」
内容が文句でなかったのは幸いであったが。
「本気でプロを目指すなら、楽器には妥協したらダメよ。まあ高くなくても掘り出し物はあったりするけど」
それは本当にそうで、中古楽器を修理したら、ものすごいものになったという例はある。
そもそも暁のレスポール・スペシャルは本当におかしな個体ではあるのだ。
エフェクターの設定を調整し、ペグを回して音を調整する。
その様子を薫は懐かしそうに眺めていた。
何を演奏するのかは、もう決まっている。
一番練習し、ライブでも多いノイジーガールである。
最初に月子をイメージして作ったのとは、もうかなり違うものに変化してしまっている。
六人で演奏する、ちゃんとしたノイジーガールは、ライブのたびに暁のアレンジが少し変わっている。
ただマスターとしては、ちゃんと存在するのだ。
たった一人の観客。
もっともマネージャーと、ついでに佳代も一緒にそれを聞く。
緊張の中でも、暁は髪ゴムを外して、テンションを上げていく。
その歪んだギターから、最初の音が爪弾かれる。
ドラムが後を追い、ベースが追随する。
リズムギターが弾けて、そしてイントロから歌へと入る。
ノイジーガールは月子をイメージした曲であった。
だが歌詞は、少女という抽象的な存在をテーマとしている。
可能性、不安定、小さな世界、外への憧憬。
そういったものをあるいは吐き捨てるように、あるいは哀愁を込めて歌う。
メッセージ性は千歳の歌が伝えて、パワーは月子の声で圧倒する。
実際に聞いていた他の二名は、音楽に支配されていた。
聞き終えた薫は、少し考え込んでいた。
「俊、貴方はインプットをもっと広げなさい。多分ジャズの分野がまだ足りてない」
これ以上、時間を作れと言われるか。
「ドラム、遠慮しすぎ。もっと叩いてもいい。ベースは主張がおとなしすぎる。フロントに好きにやらせすぎ」
それは、確かにそういう見方も出来るのは確かだ。
「ボーカルは、もっと技術じゃなくフィーリングで伝えること。ギターは……ちょっと分からない」
暁はやはりそういう評価になるのか。
「ギターボーカルは練習しなさい。以上」
千歳だけは具体的なことが何もなかった。
まだ何かを指摘するのではなく、とにかく弾いて歌っていく段階なのだ。
それは知り合いに頼んでいるから問題はない。
「それで母さん、三人を居候させてもいいのかな?」
「さっきも言ったけど、それは好きにしなさい。だけど貴方、卒業後のことはそろそろ考えているの?」
「まあ、それなりには」
「ならいいの。自分の人生なんだから」
薫としては、俊の人生を縛るつもりはない。
自分の音楽活動の10年間ほどは、夫に縛られたものになってしまった。
もっとも子供まで作ったのだから、そこに何もなかったわけでもないのだ。
嵐のように、母は去っていった。
とりあえずこれで、また音楽に専念出来る環境になる。
まずは引越し作業ということになるが。
「またライブも迫ってきてるし、忙しくなるな」
そう俊は言うが、一番忙しいのは俊である。
「俺が一番、引越しは簡単かな」
「あ、わたしも荷物は少ないから」
「私はちょっと、資料とかをまとめる必要が……」
とりあえずノイズは、新しい生活に入っていく。
だが俊としては、自分の出来る仕事と、しなければいけない仕事が多すぎる。
(回せるものはどんどん、外注に回していくべきなのかな)
そのあたりの判断だけは、まだまだ苦手な俊なのである。
0
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
体育座りでスカートを汚してしまったあの日々
yoshieeesan
現代文学
学生時代にやたらとさせられた体育座りですが、女性からすると服が汚れた嫌な思い出が多いです。そういった短編小説を書いていきます。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる