ガレオン船と茶色い奴隷

芝原岳彦

文字の大きさ
上 下
35 / 106
第二章 拡がりゆく世界

第32話 殷賑のエル・デルタ

しおりを挟む
 ヨハネは馬車小屋から一番小さくて古い箱馬車に馬を1頭付けた。これは以前カピタンの私用馬車だったが、今では誰にも使われず、馬車小屋の奥で埃をかぶっていた。

 通常、奉公人ほうこうにんの分際ぶんざいでは馬車には乗れない。馬車は富貴ふきと支配の象徴であり、エル・デルタの街では、市参事会しさんじかいに出資するような市民しか乗れなかった。



 しかし、貿易量が増えるにつれ、沖仲士おきなかせ頭目とうもくや売春宿の楼主ろうしゅですら小さな馬車に乗り始めた。また、料金を取って人を乗せる馬車業者ばしゃぎょうしゃも現れ始め、エル・デルタ大通りは様々な形態の馬車がしきりに行き来する馬車とわだちの街へと変わりつつあった。

 これは街が急激に豊かになっている証拠だった。ヨハネは箱馬車はこばしゃの使用についてトマスの許可を求めた。当然、拒絶され叱責しっせきされると思っていたが、それなら黙ってでも使ってしまえ、と思っていた。

 それくらいペテロの帰還を祝福したかった。

 だが、意外にも今回限りという条件でトマスは許しをくれた。「なぜ、馬車を使いたい」とのトマスの問いに「親友を喜ばせたい」とヨハネが答えると、トマスは歯を見せずに両方の口角を上げて笑って答えた。

「使え。ただし今回一度限りだ」



 ヨハネは一番年を取った馬に馬具を付けて馬車に繋ぐと、御者席ぎょしゃせきに乗った。そして馬に鞭を入れて馬車小屋を飛び出した。馬車は春の柔らかい空気を押し退けながら進んだ。その箱馬車は古いだけあってギシギシと音を立てた。ヨハネは馬車を操りながら裏通りを通って大通りに出た。



 視界が一気に開けた。御者台からは広い大通りの先が見渡せた。道行く人々や小さな商店は下に小さく見えた。大通りの大きな建物は、徒歩で歩く時よりずっと低く見えた。しばらく進むと、馬車は緩やかな坂道に差し掛かった。ヨハネは馬と箱馬車が適切な距離を取れるように注意深く馬を走らせた。年老いた馬は一気に汗を流し始めた。その汗はすぐに白い跡となって馬の皮膚に張り付いた。



 馬車は坂を上り切った。そこからは下り坂だったが、その坂の上からは、エル・デルタの美しい街並みが一望できた。



 その風景は市民たちの誇りだった。



 石垣の防波堤に囲まれた中州の集合体が、エル・デルタの街だった。

 つつみの石垣は規則正しく積み上げられ、中州同士を繋ぐ赤い橋たちはアーチ型に造られていた。河の増水時には石垣が街を濁流だくりゅうから守り、アーチ型の橋の下を増水した河が通り抜けた。



 橋は人馬だけを渡しているわけではなかった。

 この街では、北の山々から引かれた清潔な水を、特別な水路で街中に行き渡らせていた。人馬用の橋に並行して、水路が川を渡るための特別な橋が造られていた。人々はその水路から生活水を得ていた。

 みな市参事会しさんじかいの仕事だった。市参事会しさんじかいが雇い入れた技術者の指導の下、奴隷や奉公人たちが作業を行った。その石積みや川さらいにヨハネも商会から派遣され参加した。その作業は過酷かこくを極め、河の深みにはまって溺死する者、石積み作業の最中に巨石の下敷きになって潰れ死ぬ者など、たくさんの犠牲者が出た。

 死ぬのは市民ではなくワクワクの奴隷か、ヨハネのような混血の奉公人だった。奉公人は死ぬと桶おけに詰められ、奉公先へと送り返されたが、奴隷はその場で責任者が簡単な報告書を作ると、その場に埋められて墓碑も立てられなかった。



 そのような血なまぐさい煉瓦れんがと石積みの町並みでさえ、ヨハネには美しく感じられた。何かを作り上げる仕事に自分が参加できた経験と、自分が汗を流し、あざを全身に作りながら働いた結果がこの美しい街の姿である事実に、彼は満足感を憶えた。



 大通りは幾つかの中州と橋を通り、突き当りの港まで続いた。ヨハネは馬車を停め、御者台の上から沖を眺望した。穏やかなエル・マール・インテリオールは今日も太陽に照らされて青く輝き、沖には十数隻のガレオン船が高々たかだかと停泊していた。

 ガレオン船は日焼けと再塗装を繰り返した末、赤銅色しゃくどういろに赤黒く輝いていた。そこから様々な人と物を乗せたハシケが数えきれないほど陸地に向かって押し寄せてきた。

 その中にペテロがいるはずだった。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

織田信長IF… 天下統一再び!!

華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。 この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。 主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。 ※この物語はフィクションです。

JKがいつもしていること

フルーツパフェ
大衆娯楽
平凡な女子高生達の日常を描く日常の叙事詩。 挿絵から御察しの通り、それ以外、言いようがありません。

鈍亀の軌跡

高鉢 健太
歴史・時代
日本の潜水艦の歴史を変えた軌跡をたどるお話。

大日本帝国領ハワイから始まる太平洋戦争〜真珠湾攻撃?そんなの知りません!〜

雨宮 徹
歴史・時代
1898年アメリカはスペインと戦争に敗れる。本来、アメリカが支配下に置くはずだったハワイを、大日本帝国は手中に収めることに成功する。 そして、時は1941年。太平洋戦争が始まると、大日本帝国はハワイを起点に太平洋全域への攻撃を開始する。 これは、史実とは異なる太平洋戦争の物語。 主要登場人物……山本五十六、南雲忠一、井上成美 ※歴史考証は皆無です。中には現実性のない作戦もあります。ぶっ飛んだ物語をお楽しみください。 ※根本から史実と異なるため、艦隊の動き、編成などは史実と大きく異なります。 ※歴史初心者にも分かりやすいように、言葉などを現代風にしています。

富嶽を駆けよ

有馬桓次郎
歴史・時代
★☆★ 第10回歴史・時代小説大賞〈あの時代の名脇役賞〉受賞作 ★☆★ https://www.alphapolis.co.jp/prize/result/853000200  天保三年。  尾張藩江戸屋敷の奥女中を勤めていた辰は、身長五尺七寸の大女。  嫁入りが決まって奉公も明けていたが、女人禁足の山・富士の山頂に立つという夢のため、養父と衝突しつつもなお深川で一人暮らしを続けている。  許婚の万次郎の口利きで富士講の大先達・小谷三志と面会した辰は、小谷翁の手引きで遂に富士山への登拝を決行する。  しかし人目を避けるために選ばれたその日程は、閉山から一ヶ月が経った長月二十六日。人跡の絶えた富士山は、五合目から上が完全に真冬となっていた。  逆巻く暴風、身を切る寒気、そして高山病……数多の試練を乗り越え、無事に富士山頂へ辿りつくことができた辰であったが──。  江戸後期、史上初の富士山女性登頂者「高山たつ」の挑戦を描く冒険記。

暁のミッドウェー

三笠 陣
歴史・時代
 一九四二年七月五日、日本海軍はその空母戦力の総力を挙げて中部太平洋ミッドウェー島へと進撃していた。  真珠湾以来の歴戦の六空母、赤城、加賀、蒼龍、飛龍、翔鶴、瑞鶴が目指すのは、アメリカ海軍空母部隊の撃滅。  一方のアメリカ海軍は、暗号解読によって日本海軍の作戦を察知していた。  そしてアメリカ海軍もまた、太平洋にある空母部隊の総力を結集して日本艦隊の迎撃に向かう。  ミッドウェー沖で、レキシントン、サラトガ、ヨークタウン、エンタープライズ、ホーネットが、日本艦隊を待ち構えていた。  日米数百機の航空機が入り乱れる激戦となった、日米初の空母決戦たるミッドウェー海戦。  その幕が、今まさに切って落とされようとしていた。 (※本作は、「小説家になろう」様にて連載中の同名の作品を転載したものです。)

KAKIDAMISHI -The Ultimate Karate Battle-

ジェド
歴史・時代
1894年、東洋の島国・琉球王国が沖縄県となった明治時代―― 後の世で「空手」や「琉球古武術」と呼ばれることとなる武術は、琉球語で「ティー(手)」と呼ばれていた。 ティーの修業者たちにとって腕試しの場となるのは、自由組手形式の野試合「カキダミシ(掛け試し)」。 誇り高き武人たちは、時代に翻弄されながらも戦い続ける。 拳と思いが交錯する空手アクション歴史小説、ここに誕生! ・検索キーワード 空手道、琉球空手、沖縄空手、琉球古武道、剛柔流、上地流、小林流、少林寺流、少林流、松林流、和道流、松濤館流、糸東流、東恩流、劉衛流、極真会館、大山道場、芦原会館、正道会館、白蓮会館、国際FSA拳真館、大道塾空道

処理中です...