111 / 132
第四部
第二十五章 楪、照り輝く 其の七
しおりを挟む
◆◇◆
桜や紅葉が色づいた庭を横目に、利勝は滑るように回廊を歩く。
大姥局の部屋の前で一礼すると、ズカズカと入っていった。
「お加減はいかがにござりまするか?」
早々と火鉢を横に置き、一人、脇息にもたれ掛かっている大姥局に、老中が声をかける。
「ふふ、歳には勝てぬ。」
柔らかく微笑み、大姥局は利勝を迎えた。
「らしゅうございませぬな。」
どかりと腰を下ろし、ニヤリと利勝が笑う。
「さようか?」
老乳母もニンマリとする。
「らしゅう、ございませぬ。」
太い眉毛を大きく動かし、利勝が優しく咎めた。
「そうか。」
大姥局が「ふふふ」と柔らかに笑う。
「しかし、大炊頭殿が上様を支えて天下を動かすのじゃ。私も年を取ろう。」
微笑んだまま、大姥局がチロリと利勝を見た。
「そのような労いのお言葉をくださるために呼んだのではありますまい?」
利勝も、チロリと大姥局を見る。
「オホホホッ、さすがは大炊頭殿じゃ。」
大姥局が以前のような高笑いを響かせた。
その聞き慣れた響きに、(ご本復になられたようじゃ。)と利勝が安堵する。
大姥局の目配せに、控えていた由良たちも下がる。
「近う。」
前に座っている利勝を大姥局はさらに手招きし、利勝が大姥局のすぐ近くに寄った。
「またなにやら面倒なご用にござりまするか?」
「面倒?かの?」
口許を引き締める利勝に、大姥局は微笑む。
「まぁ、お聞きいたしましょう。」
利勝が仕方なさそうな顔をした。
大姥局が脇息から体を起こす。
「うむ。静がの、子を宿した。」
低い声で静かに大姥局が伝える。
「はっ? 子を?」
「うむ。」
「上様のでございまするか?」
「無論じゃ。」
目を剥いた利勝に、大姥局は淡々と返事をした。
(続いておったのか…)
近頃、政に忙殺され、奥の話を秀忠から滅多に聞かなかった。聞いたのは、御台所や子供の話…それも、豊臣に絡めての話だけであった。
(続いておったのか……)
利勝は、なんだか不可思議な感じがしつつ、(秀忠もやはり男であったか……)と口角を少し上げた。
「で、上様には。」
真面目な顔を作り、利勝が問う。
「折を見て申し上げる。大御所さまからのご命もあるゆえ、生ませる。」
大姥局らしく、必要なことをまず伝える。
「しかし……」
「無論、外へ出してじゃ。大御所さまは見性院さまの元でとおっしゃられたが、よい機会ゆえ、私も下がって私の屋敷で生ませようと思う。」
落ち着いた声で計画を打ち明ける大姥局に、再び利勝は目を剥いた。
「下がられるのですか?」
尋ねる声が裏返っている。
「うむ。」
利勝には、静が子を成した以上に、大姥局が下がるとの方が予想外であった。
「上様がお許しになりましょうや。」
自分の狼狽を利勝は、秀忠に転嫁する。
「此度ばかりは、お許しいただく。」
利勝の言葉に、気を落ち着けるように一度目を閉じた大姥局が、しっかりと目を開き、重々しく宣言した。
誓うようなその響きに老女の決心が伝わる。
(侍女のために?)
利勝は秀忠一途に生きてきたはずの大姥局の言葉に、内心戸惑っていた。
「静がの。」
「静が?」
大姥局の言葉を利勝が反復する。
「『一人で育てるゆえ、暇をくれ』と泣いての。」
「静が?」
溜め息をつくような大姥局の言葉、そこで語られた静の言葉も、利勝には意外であった。
(将軍の子を宿したというのに? 自分から下がるじゃと?)
「じゃが、そうもゆかぬ。上様のお子じゃ。」
老乳母が背筋を伸ばした。
「…まこと、上様のお子でございまするか?」
怪訝そうな利勝の顔に、大姥局は眉をひそめ、同じように怪訝そうな顔をする。
ひそやかな利勝らしくない言葉がなにを表すのか、大姥局は考え込んでいる。
利勝が、皺深く怪訝そうな顔に申し開きをした。
「いえ、上様の子を宿して自分から下がるなど……」
「それが、静という女子じゃ。」
大姥局がやんわりと微笑んだ。
「それゆえ、私も下がろうと思うのじゃ。上様のお子であるからの。」
微笑んでいた顔が、きりりと引き締まる。
利勝が難しい顔で頷いた。
「さようにございまするな。確かに上様のお子と知れれば……」
「そうじゃ。その懸念もある。」
二人の脳裏に、長丸と呼ばれた秀忠の長男が浮かんだ。元気に生まれたものの、あっけなく死んでしまった。
あまりのあっけなさに、狙われたのではという噂までたったのである。
生まれる子が男か女かはまだわからない。しかし、男子で将軍の子だと分かれば、担ごうとする者が近づくだけではない。逆に、排除しようという不穏な輩が近づく恐れもあった。
大姥局が難しい顔をして、脇息に腕を置いた。
「利勝殿、豊臣と戦になれば、上様はこの先、地獄を見られよう。御台様よりも辛い思いをなされるはずじゃ。そのようなときこそ、今まで以上に上様を支えて差し上げたいと思う。」
辛そうな顔で、静かに老乳母は利勝に打ち明ける。
「ならば…」
利勝の言葉を遮り、大姥局がゆっくりと頭を振った。
「しかしの、それはもう、とうに御台様のお役目じゃ。ことに豊臣と戦となれば、上様のお心の闇は御台様しか慰められまい。同じ悲しみを持つ御台様にしかの。」
少し微笑んだ大姥局が天を仰いで一息ついた。
「私も静もそこには入ってゆけぬ。いや、私たちが慰めてはならぬ。邪魔になるだけじゃ。 荷は重いであろうが、御台様に負うていただかねばならぬ。 ……重荷を負われる御台様のためにも、上様のためにも静と子はここにおってはならぬのじゃ。」
乳母は小さな声であったが、威厳に満ちてきっぱりと言い切った。
利勝は大姥局の深い思いに、今更ながら何も言えずにいる。
庭でチチチと小鳥の声がした。
「静かじゃの……」
感慨深げに大姥局が言う。
利勝はその言葉の裏に『戦がない』という思いを察する。確かに世は静かだが、まだ落ち着いてはいない。
大姥局が遠い目をして、再び口を開いた。
「上様と大炊頭殿が豊臣との戦をなんとか避けようと奮闘しているのは存じておる。しかし、今は四分六、いや、三七ほどで上様の分が悪かろう。」
利勝が一旦目を見開いて、唇をきゅっと結んだ。
一介の乳母だというのに、どのような情報網をもっているのかと、大姥局の顔をはたと見すえる。
「それを上様もわかっておられるな。」
利勝の視線に気づき、大姥局もキリリとした顔で見返した。
「…はい…。……しかし……」
うつむき加減で珍しく利勝が口ごもる。
「『まだ諦めておらぬ』であろう?」
「その通りにて。」
大姥局の言葉に、利勝は溜め息をつき、額をペチリと叩いた。
乳母の顔が優しく緩み、「ふふふ」と笑い声をたてる。
「あの執念深さは、やはり大御所さまのお子じゃな。」
「さようでござりまするな。」
二人は将軍を思いだし、どこか仕方無さそうに、しかし、愛しそうな笑顔になった。
うんうんと幾度か頷いた大姥局の顔が、再び真顔となる。
「上様は世の習いなど目に入れず、最後の最後まで些細な望みにすがられるじゃろう。しかし、思うようにいかぬこともあるのが世の定め。」
戦国の有為転変を目の当たりにしてきた老女は、さすがに溜め息をついた。
「そうなったときの上様が心配なのじゃ。」
大姥局は額に手を当て、養い子を案ずる。皺の寄った目尻にキラリとしたものが光ったように利勝には見えた。
「城に戻れば御台様が慰めてくれよう。しかし、戦場に御台様はついてはいかれぬ。 上様はお優しい方じゃ。様々なことを自分の身に重ねて悩み、惑われよう。」
「確かに。」
利勝の相槌に、大姥局が祈るように目を閉じる。
利勝は、大姥局がこれまでいかに心を砕きながら秀忠を支えてきたかを、改めて感じとっていた。
「甚三郎。」
「はいっ。」
ゆっくり目を開けた大姥局が、懐かしい名で重々しく利勝を呼び、利勝は反射的に子供の頃のような返事をした。
「城外で上様が頼れるはそなたしかおらぬ。戦場では、そなたが上様を助けてやってくれ。」
「はっ。」
眉間に皺を寄せた大姥局の久方ぶりの命に、利勝は礼儀正しく頭を下げる。
「よい返事じゃ、甚三郎。くれぐれも頼みましたぞ。」
「おまかせくださりませ。」
やっと微笑んだ乳母に、利勝は自信に溢れた笑顔で頷き返した。
*******
【有為転変[ウイテンペン]】
世の中のことは同じでなく、常に移り変わること。諸行無常。
桜や紅葉が色づいた庭を横目に、利勝は滑るように回廊を歩く。
大姥局の部屋の前で一礼すると、ズカズカと入っていった。
「お加減はいかがにござりまするか?」
早々と火鉢を横に置き、一人、脇息にもたれ掛かっている大姥局に、老中が声をかける。
「ふふ、歳には勝てぬ。」
柔らかく微笑み、大姥局は利勝を迎えた。
「らしゅうございませぬな。」
どかりと腰を下ろし、ニヤリと利勝が笑う。
「さようか?」
老乳母もニンマリとする。
「らしゅう、ございませぬ。」
太い眉毛を大きく動かし、利勝が優しく咎めた。
「そうか。」
大姥局が「ふふふ」と柔らかに笑う。
「しかし、大炊頭殿が上様を支えて天下を動かすのじゃ。私も年を取ろう。」
微笑んだまま、大姥局がチロリと利勝を見た。
「そのような労いのお言葉をくださるために呼んだのではありますまい?」
利勝も、チロリと大姥局を見る。
「オホホホッ、さすがは大炊頭殿じゃ。」
大姥局が以前のような高笑いを響かせた。
その聞き慣れた響きに、(ご本復になられたようじゃ。)と利勝が安堵する。
大姥局の目配せに、控えていた由良たちも下がる。
「近う。」
前に座っている利勝を大姥局はさらに手招きし、利勝が大姥局のすぐ近くに寄った。
「またなにやら面倒なご用にござりまするか?」
「面倒?かの?」
口許を引き締める利勝に、大姥局は微笑む。
「まぁ、お聞きいたしましょう。」
利勝が仕方なさそうな顔をした。
大姥局が脇息から体を起こす。
「うむ。静がの、子を宿した。」
低い声で静かに大姥局が伝える。
「はっ? 子を?」
「うむ。」
「上様のでございまするか?」
「無論じゃ。」
目を剥いた利勝に、大姥局は淡々と返事をした。
(続いておったのか…)
近頃、政に忙殺され、奥の話を秀忠から滅多に聞かなかった。聞いたのは、御台所や子供の話…それも、豊臣に絡めての話だけであった。
(続いておったのか……)
利勝は、なんだか不可思議な感じがしつつ、(秀忠もやはり男であったか……)と口角を少し上げた。
「で、上様には。」
真面目な顔を作り、利勝が問う。
「折を見て申し上げる。大御所さまからのご命もあるゆえ、生ませる。」
大姥局らしく、必要なことをまず伝える。
「しかし……」
「無論、外へ出してじゃ。大御所さまは見性院さまの元でとおっしゃられたが、よい機会ゆえ、私も下がって私の屋敷で生ませようと思う。」
落ち着いた声で計画を打ち明ける大姥局に、再び利勝は目を剥いた。
「下がられるのですか?」
尋ねる声が裏返っている。
「うむ。」
利勝には、静が子を成した以上に、大姥局が下がるとの方が予想外であった。
「上様がお許しになりましょうや。」
自分の狼狽を利勝は、秀忠に転嫁する。
「此度ばかりは、お許しいただく。」
利勝の言葉に、気を落ち着けるように一度目を閉じた大姥局が、しっかりと目を開き、重々しく宣言した。
誓うようなその響きに老女の決心が伝わる。
(侍女のために?)
利勝は秀忠一途に生きてきたはずの大姥局の言葉に、内心戸惑っていた。
「静がの。」
「静が?」
大姥局の言葉を利勝が反復する。
「『一人で育てるゆえ、暇をくれ』と泣いての。」
「静が?」
溜め息をつくような大姥局の言葉、そこで語られた静の言葉も、利勝には意外であった。
(将軍の子を宿したというのに? 自分から下がるじゃと?)
「じゃが、そうもゆかぬ。上様のお子じゃ。」
老乳母が背筋を伸ばした。
「…まこと、上様のお子でございまするか?」
怪訝そうな利勝の顔に、大姥局は眉をひそめ、同じように怪訝そうな顔をする。
ひそやかな利勝らしくない言葉がなにを表すのか、大姥局は考え込んでいる。
利勝が、皺深く怪訝そうな顔に申し開きをした。
「いえ、上様の子を宿して自分から下がるなど……」
「それが、静という女子じゃ。」
大姥局がやんわりと微笑んだ。
「それゆえ、私も下がろうと思うのじゃ。上様のお子であるからの。」
微笑んでいた顔が、きりりと引き締まる。
利勝が難しい顔で頷いた。
「さようにございまするな。確かに上様のお子と知れれば……」
「そうじゃ。その懸念もある。」
二人の脳裏に、長丸と呼ばれた秀忠の長男が浮かんだ。元気に生まれたものの、あっけなく死んでしまった。
あまりのあっけなさに、狙われたのではという噂までたったのである。
生まれる子が男か女かはまだわからない。しかし、男子で将軍の子だと分かれば、担ごうとする者が近づくだけではない。逆に、排除しようという不穏な輩が近づく恐れもあった。
大姥局が難しい顔をして、脇息に腕を置いた。
「利勝殿、豊臣と戦になれば、上様はこの先、地獄を見られよう。御台様よりも辛い思いをなされるはずじゃ。そのようなときこそ、今まで以上に上様を支えて差し上げたいと思う。」
辛そうな顔で、静かに老乳母は利勝に打ち明ける。
「ならば…」
利勝の言葉を遮り、大姥局がゆっくりと頭を振った。
「しかしの、それはもう、とうに御台様のお役目じゃ。ことに豊臣と戦となれば、上様のお心の闇は御台様しか慰められまい。同じ悲しみを持つ御台様にしかの。」
少し微笑んだ大姥局が天を仰いで一息ついた。
「私も静もそこには入ってゆけぬ。いや、私たちが慰めてはならぬ。邪魔になるだけじゃ。 荷は重いであろうが、御台様に負うていただかねばならぬ。 ……重荷を負われる御台様のためにも、上様のためにも静と子はここにおってはならぬのじゃ。」
乳母は小さな声であったが、威厳に満ちてきっぱりと言い切った。
利勝は大姥局の深い思いに、今更ながら何も言えずにいる。
庭でチチチと小鳥の声がした。
「静かじゃの……」
感慨深げに大姥局が言う。
利勝はその言葉の裏に『戦がない』という思いを察する。確かに世は静かだが、まだ落ち着いてはいない。
大姥局が遠い目をして、再び口を開いた。
「上様と大炊頭殿が豊臣との戦をなんとか避けようと奮闘しているのは存じておる。しかし、今は四分六、いや、三七ほどで上様の分が悪かろう。」
利勝が一旦目を見開いて、唇をきゅっと結んだ。
一介の乳母だというのに、どのような情報網をもっているのかと、大姥局の顔をはたと見すえる。
「それを上様もわかっておられるな。」
利勝の視線に気づき、大姥局もキリリとした顔で見返した。
「…はい…。……しかし……」
うつむき加減で珍しく利勝が口ごもる。
「『まだ諦めておらぬ』であろう?」
「その通りにて。」
大姥局の言葉に、利勝は溜め息をつき、額をペチリと叩いた。
乳母の顔が優しく緩み、「ふふふ」と笑い声をたてる。
「あの執念深さは、やはり大御所さまのお子じゃな。」
「さようでござりまするな。」
二人は将軍を思いだし、どこか仕方無さそうに、しかし、愛しそうな笑顔になった。
うんうんと幾度か頷いた大姥局の顔が、再び真顔となる。
「上様は世の習いなど目に入れず、最後の最後まで些細な望みにすがられるじゃろう。しかし、思うようにいかぬこともあるのが世の定め。」
戦国の有為転変を目の当たりにしてきた老女は、さすがに溜め息をついた。
「そうなったときの上様が心配なのじゃ。」
大姥局は額に手を当て、養い子を案ずる。皺の寄った目尻にキラリとしたものが光ったように利勝には見えた。
「城に戻れば御台様が慰めてくれよう。しかし、戦場に御台様はついてはいかれぬ。 上様はお優しい方じゃ。様々なことを自分の身に重ねて悩み、惑われよう。」
「確かに。」
利勝の相槌に、大姥局が祈るように目を閉じる。
利勝は、大姥局がこれまでいかに心を砕きながら秀忠を支えてきたかを、改めて感じとっていた。
「甚三郎。」
「はいっ。」
ゆっくり目を開けた大姥局が、懐かしい名で重々しく利勝を呼び、利勝は反射的に子供の頃のような返事をした。
「城外で上様が頼れるはそなたしかおらぬ。戦場では、そなたが上様を助けてやってくれ。」
「はっ。」
眉間に皺を寄せた大姥局の久方ぶりの命に、利勝は礼儀正しく頭を下げる。
「よい返事じゃ、甚三郎。くれぐれも頼みましたぞ。」
「おまかせくださりませ。」
やっと微笑んだ乳母に、利勝は自信に溢れた笑顔で頷き返した。
*******
【有為転変[ウイテンペン]】
世の中のことは同じでなく、常に移り変わること。諸行無常。
0
お気に入りに追加
42
あなたにおすすめの小説
不屈の葵
ヌマサン
歴史・時代
戦国乱世、不屈の魂が未来を掴む!
これは三河の弱小国主から天下人へ、不屈の精神で戦国を駆け抜けた男の壮大な物語。
幾多の戦乱を生き抜き、不屈の精神で三河の弱小国衆から天下統一を成し遂げた男、徳川家康。
本作は家康の幼少期から晩年までを壮大なスケールで描き、戦国時代の激動と一人の男の成長物語を鮮やかに描く。
家康の苦悩、決断、そして成功と失敗。様々な人間ドラマを通して、人生とは何かを問いかける。
今川義元、織田信長、羽柴秀吉、武田信玄――家康の波乱万丈な人生を彩る個性豊かな名将たちも続々と登場。
家康との関わりを通して、彼らの生き様も鮮やかに描かれる。
笑いあり、涙ありの壮大なスケールで描く、単なる英雄譚ではなく、一人の人間として苦悩し、成長していく家康の姿を描いた壮大な歴史小説。
戦国時代の風雲児たちの活躍、人間ドラマ、そして家康の不屈の精神が、読者を戦国時代に誘う。
愛、友情、そして裏切り…戦国時代に渦巻く人間ドラマにも要注目!
歴史ファン必読の感動と興奮が止まらない歴史小説『不屈の葵』
ぜひ、手に取って、戦国時代の熱き息吹を感じてください!
我らの輝かしきとき ~拝啓、坂の上から~
城闕崇華研究所(呼称は「えねこ」でヨロ
歴史・時代
講和内容の骨子は、以下の通りである。
一、日本の朝鮮半島に於ける優越権を認める。
二、日露両国の軍隊は、鉄道警備隊を除いて満州から撤退する。
三、ロシアは樺太を永久に日本へ譲渡する。
四、ロシアは東清鉄道の内、旅順-長春間の南満洲支線と、付属地の炭鉱の租借権を日本へ譲渡する。
五、ロシアは関東州(旅順・大連を含む遼東半島南端部)の租借権を日本へ譲渡する。
六、ロシアは沿海州沿岸の漁業権を日本人に与える。
そして、1907年7月30日のことである。
KAKIDAMISHI -The Ultimate Karate Battle-
ジェド
歴史・時代
1894年、東洋の島国・琉球王国が沖縄県となった明治時代――
後の世で「空手」や「琉球古武術」と呼ばれることとなる武術は、琉球語で「ティー(手)」と呼ばれていた。
ティーの修業者たちにとって腕試しの場となるのは、自由組手形式の野試合「カキダミシ(掛け試し)」。
誇り高き武人たちは、時代に翻弄されながらも戦い続ける。
拳と思いが交錯する空手アクション歴史小説、ここに誕生!
・検索キーワード
空手道、琉球空手、沖縄空手、琉球古武道、剛柔流、上地流、小林流、少林寺流、少林流、松林流、和道流、松濤館流、糸東流、東恩流、劉衛流、極真会館、大山道場、芦原会館、正道会館、白蓮会館、国際FSA拳真館、大道塾空道
織田信長IF… 天下統一再び!!
華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。
この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。
主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。
※この物語はフィクションです。
藤と涙の後宮 〜愛しの女御様〜
蒼キるり
歴史・時代
藤は帝からの覚えが悪い女御に仕えている。長い間外を眺めている自分の主人の女御に勇気を出して声をかけると、女御は自分が帝に好かれていないことを嘆き始めて──
GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲
俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。
今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。
「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」
その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。
当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!?
姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。
共に
第8回歴史時代小説参加しました!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる