上 下
106 / 132
第四部

第二十五章 楪、照り輝く 其の二

しおりを挟む
「竹千代、最後はよい気合いであった。やればできるのじゃ。精進せよ。」 
 拾いあげた木刀を息子の前に差し出し、低く穏やかに秀忠は声をかけた。 
「…は…は、はい。」 
 竹千代が両手で剣を取りながら、威厳ある父を見上げてやっと返事をした。 
 福が竹千代の土ぼこりを払いながら、怪我がないかあちこち確かめている。
「福。」 
「はい。」 
 福が手を止め、将軍の前に頭を下げた。 
「竹千代は将軍の子である前に武家の嫡男じゃ。しかと鍛練させよっ! よいなっ!」 
「はっ、はい。」 
 穏やかな将軍だと思い込んでいた福は、秀忠のキッとした叱りに身を小さくする。 
「三十郎。」 
「はっ。」 
「そなたもじゃ。竹千代に手加減などせず、相手せよ。」 
「ははっ。」 
 低い声で、秀忠は大人びてきた小姓に声をかけた。 
「この程度で息が上がっておるとは、普段十二分に鍛練しておらぬ証じゃ。甘やかしてはならぬっ。」 

「わっ、私が…なっ怠けておったのです。」 
 竹千代が福の前に立ち、秀忠をまっすぐ見た。 
 険しかった秀忠の顔が、ふっと緩む。 
 秀忠はかがんで竹千代むすこに話しかけた。 
「そうじゃ、竹千代。そなたが怠けたゆえ、福や三十郎が叱られるのじゃ。分かっておればよい。」 
 秀忠はわずかに微笑んで、息子の頭をポンポンと撫でた。 
 (父上は、誉めてくれておるのか…?  『怠けていた』と言うたのに?) 
 何故、父が誉めてくれるのか、竹千代にはわからなかった。 
 (父上?) 
 竹千代は秀忠を見た。しかし、すでに父の目は自分を向いていない。自分の後ろにいる三十郎に向いている。 
 竹千代の顔が静かにうつ向いた。 

「三十郎、木刀を持ってきておるな。稽古をつけてやろう。」 
「はっ。ありがたき幸せ。」 
 変声期を迎えた三十郎がかすれ声で礼をする。 
「竹千代、いかに手加減されてきたか、しかと見ておくがよい。」 
 自分に聞こえるだけの小さくおごそかな父の声に竹千代は顔をあげた。福が竹千代を守るように、少し後ろに下がらせる。 

 先程、竹千代が立っていたところに、三十郎が立ち、素早くたすきをかけた。 
 秀忠が片腕で木刀をピタリと構えると、三十郎も深々と礼をし、己の体の前でピタッと木刀を構えた。 
「いざ。」 
 深く静かに秀忠が声をかける。 
「いざっ!」 
 一声、空気を震わせて声をあげると、ジリッと三十郎が間合いを詰める。 

「いやぁぁぁー!」 
 気合いのこもった三十郎の掛け声とともに、カンカンという緊迫した音が続く。 
 片腕の秀忠が、やや押されながらもなんとか三十郎の太刀筋に合わせる。 
 どちらも譲らぬ鋭いカンカンという音だけが辺りに響いていた。 

  カゥン。 

 上から振り下ろされる三十郎の太刀を、秀忠が払い、二人が大きく離れた。 
 秀忠がニヤリと笑う。 
「強うなったな、三十郎。」 
 秀忠が、ふぅと一息つき、両手で剣を構えた。 
「遠慮のうかかってくるがよい。」 
 三十郎が将軍を見据え、ゆっくりと構え直す。再び将軍が掛け声をかけた。 
「いざ。」 
「いざっ。ぃやぁぁーっ!」 
 一声あげると間断まだんなく掛け声をあげ、大上段に振りかぶった三十郎が、秀忠に素早く突進する。 
 秀忠はその太刀を楽しむように、最小限に体を動かして、三十郎の太刀筋に合わせていった。 

 秀忠の脱いだ片袖が風をはらんで動く。 
 刀の触れあうカンカンという音の中、竹千代には父の力強いからだが、優雅な舞を舞っているように見えた。 
 (三十郎はこんなに強かったのか……) 
 竹千代は、歯を食い縛りながらも、父におくせず何度も向かっていく三十郎を見、己を情けなく思った。 

 見物人が息を飲む中、木刀の音と三十郎の掛け声が響く。 
  カン、パシン 
 勢いよい秀忠の切っ先が三十郎の肩の上、首元でピタリと止まった。 
「まいりました。」 
 三十郎が、秀忠の前に膝まづく。 
「うむ。よい腕じゃ。三十郎、手加減せず、竹千代をしっかり鍛練してやってくれ。」 
「はっ。」 
「多少の怪我をさせてもよいからの。」 
 福が『とんでもない』というように目を丸くして、体をそわそわうろうろとさせている。 
 秀忠がひとつ溜め息をついた。 
「怪我をせずに武術は修められぬ。戦場いくさばでは、いかな傷を負うかもわからぬ。痛みを覚え、こらえるのも鍛練じゃ。わかったな、竹千代。」 
「は…はい。」 
「三十郎がいかに手加減をしてきたか、よう解ったであろう?」 
 静かな父の声に、竹千代が赤い顔をして黙りこむ。 
「そなたが怪我をしないようにしてきたのじゃ。三十郎にそう言い含めたのであろう? 福。」 
「はっはい。」 
 竹千代の後ろで福が身を小さくした。 
「敵は手加減などしてくれぬぞ。いや、手加減されるは、恥じゃ。」 
 父に言われずとも、手加減されているのが母に知られたのが恥ずかしかった。 
 赤い顔で黙りこんでいる息子を見て、秀忠はフッと口許を緩める。 
「わかっておるようじゃがな。」 
 竹千代は赤い顔でうつむき、黙りこんだままである。 
「竹千代、いかな世になろうとも、女子一人守れないようでは男ではないぞ。」 
 秀忠は自嘲するように、「ふふふ」と笑った。 


 先程のピリピリとした空気もなく、庭は美しい夕焼けの赤い光に染められている。 
 秋津あきつがツイツイと飛び交い、競うように庭のあちらこちらで虫の音の合奏が始まった。 
 竹千代は回廊にたたずみ、ぼんやりと庭を見ている。 
 (母上のお着物のようじゃ。) 
 目に入る夕焼けの美しさに竹千代は江を思う。 
 しかし、その母の前で、なんと無様な姿をさらしたか……。 
 竹千代はうつ向いて、きりっと唇を噛み締めた。 

 土ぼこりを福に払われ、回廊に上がったとき、国松を連れた母上は悲しそうな顔をしておいでだった。きっと、私のことを弱い男子おのこだと思われたのに違いない。
  竹千代の目に、涙が滲んだ。 
 そのときの江は、実は竹千代が心配でたまらなかった。 
 心配で「大事ないか?」と声をかけてやりたかったのに、自分にしがみつく国松と、竹千代をせかす福に、「竹千代…」と声をかけるのが精一杯であった。 
 眉間に皺を寄せ、小さな声で自分を呼んだ母に、竹千代は返事をしなかった。恥ずかしすぎて返事ができなかった。福に呼ばれるまま、ふいとその場を立ち去ったのである。 
 『いかに手加減されていたか、しかと見るがよい。』 
 父の声が響く。奥歯をきりっと噛み締めた竹千代の瞳から、涙がポロリと落ちた。 

 一人たたず竹千代わかぎみの姿を見つけ、しばらくそのまま見ていた大姥局が、そっと近寄る。 
「若さま。」 
 竹千代はギクリとして、慌てて袖でゴシゴシと涙を拭いた。 
「上様…父上様とて最初からお強かったわけではありませぬぞ。ばばはよう存じておりまする。」 
 優しく柔らかい大姥局の声であった。 
 それでも竹千代は、婆様にも見られていたと思うと恥ずかしかった。 
 竹千代はくるりと振り向き、微笑む大姥局の顔を一度見あげると、逃げるように去っていった。 
 夕焼けは少しずつ宵の藍色に溶け込んでいく。 
 一番星が西の空に輝いていた。 

****** 
【秋津】とんぼ
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲

俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。 今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。 「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」 その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。 当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!? 姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。 共に 第8回歴史時代小説参加しました!

小学生最後の夏休みに近所に住む2つ上のお姉さんとお風呂に入った話

矢木羽研
青春
「……もしよかったら先輩もご一緒に、どうですか?」 「あら、いいのかしら」 夕食を作りに来てくれた近所のお姉さんを冗談のつもりでお風呂に誘ったら……? 微笑ましくも甘酸っぱい、ひと夏の思い出。 ※性的なシーンはありませんが裸体描写があるのでR15にしています。 ※小説家になろうでも同内容で投稿しています。 ※2022年8月の「第5回ほっこり・じんわり大賞」にエントリーしていました。

大和型戦艦4番艦 帝国から棄てられた船~古(いにしえ)の愛へ~

花田 一劫
歴史・時代
東北大地震が発生した1週間後、小笠原清秀と言う青年と長岡与一郎と言う老人が道路巡回車で仕事のために東北自動車道を走っていた。 この1週間、長岡は震災による津波で行方不明となっている妻(玉)のことを捜していた。この日も疲労困憊の中、老人の身体に異変が生じてきた。徐々に動かなくなる神経機能の中で、老人はあることを思い出していた。 長岡が青年だった頃に出会った九鬼大佐と大和型戦艦4番艦桔梗丸のことを。 ~1941年~大和型戦艦4番艦111号(仮称:紀伊)は呉海軍工廠のドックで船を組み立てている作業の途中に、軍本部より工事中止及び船の廃棄の命令がなされたが、青木、長瀬と言う青年将校と岩瀬少佐の働きにより、大和型戦艦4番艦は廃棄を免れ、戦艦ではなく輸送船として生まれる(竣工する)ことになった。 船の名前は桔梗丸(船頭の名前は九鬼大佐)と決まった。 輸送船でありながらその当時最新鋭の武器を持ち、癖があるが最高の技量を持った船員達が集まり桔梗丸は戦地を切り抜け輸送業務をこなしてきた。 その桔梗丸が修理のため横須賀軍港に入港し、その時、長岡与一郎と言う新人が桔梗丸の船員に入ったが、九鬼船頭は遠い遥か遠い昔に長岡に会ったような気がしてならなかった。もしかして前世で会ったのか…。 それから桔梗丸は、兄弟艦の武蔵、信濃、大和の哀しくも壮絶な最後を看取るようになってしまった。 ~1945年8月~日本国の降伏後にも関わらずソビエト連邦が非道極まりなく、満洲、朝鮮、北海道へ攻め込んできた。桔梗丸は北海道へ向かい疎開船に乗っている民間人達を助けに行ったが、小笠原丸及び第二号新興丸は既にソ連の潜水艦の攻撃の餌食になり撃沈され、泰東丸も沈没しつつあった。桔梗丸はソ連の潜水艦2隻に対し最新鋭の怒りの主砲を発砲し、見事に撃沈した。 この行為が米国及びソ連国から(ソ連国は日本の民間船3隻を沈没させ民間人1.708名を殺戮した行為は棚に上げて)日本国が非難され国際問題となろうとしていた。桔梗丸は日本国から投降するように強硬な厳命があったが拒否した。しかし、桔梗丸は日本国には弓を引けず無抵抗のまま(一部、ソ連機への反撃あり)、日本国の戦闘機の爆撃を受け、最後は無念の自爆を遂げることになった。 桔梗丸の船員のうち、意識のないまま小島(宮城県江島)に一人生き残された長岡は、「何故、私一人だけが。」と思い悩み、残された理由について、探しの旅に出る。その理由は何なのか…。前世で何があったのか。与一郎と玉の古の愛の行方は…。

戦国の華と徒花

三田村優希(または南雲天音)
歴史・時代
武田信玄の命令によって、織田信長の妹であるお市の侍女として潜入した忍びの於小夜(おさよ)。 付き従う内にお市に心酔し、武田家を裏切る形となってしまう。 そんな彼女は人並みに恋をし、同じ武田の忍びである小十郎と夫婦になる。 二人を裏切り者と見做し、刺客が送られてくる。小十郎も柴田勝家の足軽頭となっており、刺客に怯えつつも何とか女児を出産し於奈津(おなつ)と命名する。 しかし頭領であり於小夜の叔父でもある新井庄助の命令で、於奈津は母親から引き離され忍びとしての英才教育を受けるために真田家へと送られてしまう。 悲嘆に暮れる於小夜だが、お市と共に悲運へと呑まれていく。 ※拙作「異郷の残菊」と繋がりがありますが、単独で読んでも問題がございません 【他サイト掲載:NOVEL DAYS】

札束艦隊

蒼 飛雲
歴史・時代
 生まれついての勝負師。  あるいは、根っからのギャンブラー。  札田場敏太(さつたば・びんた)はそんな自身の本能に引きずられるようにして魑魅魍魎が跋扈する、世界のマーケットにその身を投じる。  時は流れ、世界はその混沌の度を増していく。  そのような中、敏太は将来の日米関係に危惧を抱くようになる。  亡国を回避すべく、彼は金の力で帝国海軍の強化に乗り出す。  戦艦の高速化、ついでに出来の悪い四姉妹は四一センチ砲搭載戦艦に改装。  マル三計画で「翔鶴」型空母三番艦それに四番艦の追加建造。  マル四計画では戦時急造型空母を三隻新造。  高オクタン価ガソリン製造プラントもまるごと買い取り。  科学技術の低さもそれに工業力の貧弱さも、金さえあればどうにか出来る!

ずっと女の子になりたかった 男の娘の私

ムーワ
BL
幼少期からどことなく男の服装をして学校に通っているのに違和感を感じていた主人公のヒデキ。 ヒデキは同級生の女の子が履いているスカートが自分でも履きたくて仕方がなかったが、母親はいつもズボンばかりでスカートは買ってくれなかった。 そんなヒデキの幼少期から大人になるまでの成長を描いたLGBT(ジェンダーレス作品)です。

勝負に勝ったので委員長におっぱいを見せてもらった

矢木羽研
青春
優等生の委員長と「勝ったほうが言うことを聞く」という賭けをしたので、「おっぱい見せて」と頼んでみたら……青春寸止めストーリー。

処理中です...