上 下
40 / 132
第二部

第十三章 さねかずら伸びる 其の四

しおりを挟む
「いかがした?」 
 盃を置いて、秀忠が気安く尋ねる。 
「はい。あっ、あの、選んでおりませぬ。」 
 静はこうべを垂れ、上目遣いに申し訳なさそうに言った。 
「なに?」 
「どの和歌うたも素晴らしゅうて、選ぶことできませぬ。」 
 静は今にも深く平伏しそうに、秀忠に謝った。
 静の頭の上で、秀忠の「ククククッ」と言う笑い声がする。静が怪訝そうに顔をあげた。 
「まこと、そなたらしいのう。」 
 秀忠は昨夜の「みなよき人でござりまする」という静を思い出していた。 
「申し訳ございませぬ。」 
 静は神妙に今一度、頭を下げた。 
「決めかねておりますと、皆様がそれぞれに好きな和歌うたを教えてくださいまして、そうするとどれもよいと思えてしまいまして……」 
 恐縮しながら、静はそう報告した。 
「ほう、そのようなことがあったか。大姥もか?」 
「はい、旦那さまは、これが身に染むと。」 
 興味深そうな秀忠の視線を感じながら、静は、パラパラと冊子をめくる。静の手は、中ほどの和泉式部いずみしきぶのところで止まった。 

  あらざらむ この世のほかの 思ひ出に 
    いまひとたびの あふこともがな 

「大姥が?これを?」 
 秀忠は驚いた。私はそんなに長くはない。せめて、あの世への思い出に愛しい人にもう一度会いたいという和歌を大姥局が選んだとは。 
「はい。皆様が賑やかにどなたに会いたいのかはかってみましても、微笑んでいらっしゃるだけで。」 
 静は、かしましい侍女たちの様子と、乙女のように微笑む大姥局を思い出してにこにこしていた。 
 しかし秀忠の眉間には、かすかに皺が寄っていた。先ほど元気な姿を見、まだまだ達者だと思っていただけに不安がよぎる。 
「大姥はどこぞ具合でも悪いのか?」 
「はっ? あっ、いえ、おすこやかにお見受けいたしまする。」 
 唐突な秀忠の問いに、静は一瞬戸惑ったが、和歌の意味を思い出し、秀忠の心情を思いやった。 
「そうか。ならよい。大姥を助けてやってくれ。そなたが来てずいぶん楽になったと申しておった。」 
 安堵した秀忠は、ゆっくり盃を傾けると静に思わず声をかけた。 
「もったいないお言葉。旦那さまにはこれまで以上に十分お仕えいたしてまいりまする。」 
 静は、和歌を通してまで大姥局を思いやる秀忠の気持ちに胸がつまった。 
「うむ。頼むぞ。」 
「はい。」 
 秀忠の念押しに、静は微笑んで顔を引き締めた。 

「和歌の話であったの。そなたは『詠んだ人の気持ちが解らぬ』と申しておったな。」 
 秀忠は自分の冊子をパラパラと繰る。 
「はい。お由良さまに詠まれていることをかみ砕いて教えていただくのですが、なかなか……」 
 静が己の至らなさを恥じるように言い、うつむき加減のまま盃に酒をついだ。 
「それでよいのじゃ。」 
 盃に手を伸ばし、秀忠は素っ気なく言う。 
「よい……のでござりまするか?」 
 静は、瓶子へいしを置くことも忘れ、不思議そうな顔を秀忠に向けた。 
「そうじゃ。詠んだ人の気持ちなど、当人にしか解らぬ。」 
 なげやりな、身も蓋もない秀忠の言葉であった。 
「さように…ござりまするか……」 
 静は楽しみにしていただけに、そのような甲斐もない言葉を秀忠から聞くとは思ってもみなかった。 
 静の元気のない返事に気づいているかいないのか、秀忠はそのまま話続けた。 

「この和歌は覚えておろう、『ひさかたの光のどけき春の日に しづ心なく花の散るらむ』」 
「はい。一番に覚えた和歌にござります」 
 静の顔が、一気にほころぶ。 
「どういう和歌じゃ?」 
「『のどかな春の日なのに、なぜ桜はそうも散り急ぐのか』ということかと。」 
 秀忠の問いに、静ははきはきと答えた。 
「うむ。では、何故、紀友則きのとものりはこのような和歌を詠んだと思う?」 
「何故、詠んだ、か。でございまするか?」 
「そうじゃ。」 
「桜がとても美しゅう咲いているので、吹雪のように散っていくのは、きれいだけど残念と思っていらっしゃるのではないかと。」 
 一度問いの意味を確認した静は、(同じことではないのかしら?)と少し考え込みながら、今度はゆっくり答えていった。 
「まぁ、字面通りに取ればそうであろうな。」 
 秀忠が、少しニヤッとした。 
「違うておりまするか?」 
 静は、恥ずかしそうに尋ねる。 
「いや、違うてはおらぬ。ただ、例えばこの前に好きな女子と別れていたり、大事な人を亡くしているのを桜の花に重ね合わせたとしたら、どうじゃ?」 
 秀忠の脳裏に、桜の下で大坂へ嫁がせる千姫と遊んでいた、哀しげな江が浮かぶ。 
「それは、とても…とても悲しい和歌になりまする。」 

 静は、目を閉じて『ひさかたの……』と心の中でそらんじてみた。今まで感じなかった悲しみが襲ってくる。 
「そうであろう? したが、『青空に散っていく桜の花が、あまりにも潔くて美しい。そのように生きたいと詠んだのじゃ。』と言うた人もおった。詠んだ人の思いなぞ当人でないと解らぬ。我らは、和歌うたに心を沿わせるしかできぬ。」 
「心を……でございますか」 
「うむ。それが和歌うたのおもしろさじゃろう。頭で解ろうとするより、自分を映して感じればよい。」 
 秀忠は微笑んだ。言葉は力強かったが、その微笑みはどこか悲しそうでもあった。
 静は、秀忠の様子に気づかず、自分に言い聞かせるように秀忠の言葉を繰り返す。 
「自分を、映して……」 
「そなたとて、今までに好いた男がおろう?」 
 盃を静に差し出しながら、秀忠がニヤリと訊いた。静は急な問いに気持ちを隠せず、頬を赤く染めながら、うつ向いて酒をついだ。 
 瓶子を持つえくぼの浮かんだ手が微かに震えている。 

「おるのじゃな。」 
 静は黙ったまま、瓶子を膳の上に置く。 
 先ほど悲しみを感じたときに、記憶の扉が開き、静の心の奥深くが揺すぶられていた。 
「ならば、恋の歌の気持ちは解ろう。」 
 秀忠は、斜に構えて盃をグイとあおった。 
「……片恋かたこいでしたゆえ、そう激しい気持ちは……」 
 静が瓶子を取り、いつものように微笑む。もう手も震えさせずに静は酒をついだ。 
 (苦しいことも女子はこうやって笑うのだろうか。) 
 静の凛とした声に、秀忠は江を思う。 
「『しと見し世ぞ 今は恋しき』か?」 
 秀忠は、藤原清輔ふじわらのきよすけの下の句を引いて問うた。 
「あっ、さようでございます。辛かった昔も今は恋しゅう思われまする。」 
 静が、ハッとしたように嬉しそうなえくぼを作った。
 秀忠のいう「心を沿わせ、自分を映して感じる」というのが、ストンと腑に落ちたのである。 

「ありがとうござりまする。」 
 静は、思わず秀忠に向かって心のこもった美しい礼をした。 
和歌うたに答えはないからの。大坂城に人質でおるとき、知り会うた公家が言うておった。恋の歌などは、皆に知られてよい意のほかに、二人だけで解るような意を持たせたりするのだと。」 
 ニンマリと秀忠が笑った。 
掛詞かけことばでないのでしょうか。」 
「まぁ、似ておるところもあるな」 
「掛詞は面白うございます。周防内侍すおうのないし和歌うたを教えていただいたときは、心ときめきいたしました。」 
「『かひなく』の中に『かひな』を隠してある和歌じゃな。」
 
 周防内侍は、こう詠んだ。 

   春の夜の ゆめばかりなる 手枕たまくらに 
    かひなくたたむ 名こそをしけれ 

 はかない春の夜の夢のような浮わついた腕枕のために、甲斐もなく浮き名が立つのは残念だという和歌である。
 腕枕を意味する「手枕」という言葉があるから、つい見過ごしてしまいそうになるが、「かひなく」の中に「腕」を入れることで、腕枕をしている男性の腕の力強さが伝わってくる。 
 静は、それを由良から習ったときに、(和歌うたとはなんと奥が深いのだろう)と思った。 

「ふむ。確かにそういう掛詞はすばらしい。が、多くの者がそれに気づくであろう?」 
「気づかないものがあるのですか?」 
 静は遠慮することも忘れ、上様に問う。 
「そうじゃな。『普通はそうは取らぬが、よう考えれば、そうともとれる』ように書くらしい。修句しゅうくや漢字にとらわれてはならぬと言うておったな。」 
 秀忠はニヤニヤしながら、ゆっくりと思い出すように言う。 
「そのように謎解きのような和歌が百人一首にもあるのでございますか?」 
 好奇心を押さえきれないように、静は勢い込んで訊いた。 
「ある。」 
 秀忠はただそれだけ言うと、酒を飲みながらニンマリと口許を緩めた。 
 静といえば、とうに目の前の人が上様である意識などかすんでいる。 
「お教えくださいませ。」 
 静は秀忠に真摯に頭を下げた。 
「ふ~む。」 
 秀忠は、口を引き締め、なぜか躊躇ちゅうちょする。 
「お教えくださいませ。」 
 静は居ずまいを正し、今一度願い出た。 

しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

JKがいつもしていること

フルーツパフェ
大衆娯楽
平凡な女子高生達の日常を描く日常の叙事詩。 挿絵から御察しの通り、それ以外、言いようがありません。

13歳女子は男友達のためヌードモデルになる

矢木羽研
青春
写真が趣味の男の子への「プレゼント」として、自らを被写体にする女の子の決意。「脱ぐ」までの過程の描写に力を入れました。裸体描写を含むのでR15にしましたが、性的な接触はありません。

小学生最後の夏休みに近所に住む2つ上のお姉さんとお風呂に入った話

矢木羽研
青春
「……もしよかったら先輩もご一緒に、どうですか?」 「あら、いいのかしら」 夕食を作りに来てくれた近所のお姉さんを冗談のつもりでお風呂に誘ったら……? 微笑ましくも甘酸っぱい、ひと夏の思い出。 ※性的なシーンはありませんが裸体描写があるのでR15にしています。 ※小説家になろうでも同内容で投稿しています。 ※2022年8月の「第5回ほっこり・じんわり大賞」にエントリーしていました。

おむつオナニーやりかた

rtokpr
エッセイ・ノンフィクション
おむつオナニーのやりかたです

不屈の葵

ヌマサン
歴史・時代
戦国乱世、不屈の魂が未来を掴む! これは三河の弱小国主から天下人へ、不屈の精神で戦国を駆け抜けた男の壮大な物語。 幾多の戦乱を生き抜き、不屈の精神で三河の弱小国衆から天下統一を成し遂げた男、徳川家康。 本作は家康の幼少期から晩年までを壮大なスケールで描き、戦国時代の激動と一人の男の成長物語を鮮やかに描く。 家康の苦悩、決断、そして成功と失敗。様々な人間ドラマを通して、人生とは何かを問いかける。 今川義元、織田信長、羽柴秀吉、武田信玄――家康の波乱万丈な人生を彩る個性豊かな名将たちも続々と登場。 家康との関わりを通して、彼らの生き様も鮮やかに描かれる。 笑いあり、涙ありの壮大なスケールで描く、単なる英雄譚ではなく、一人の人間として苦悩し、成長していく家康の姿を描いた壮大な歴史小説。 戦国時代の風雲児たちの活躍、人間ドラマ、そして家康の不屈の精神が、読者を戦国時代に誘う。 愛、友情、そして裏切り…戦国時代に渦巻く人間ドラマにも要注目! 歴史ファン必読の感動と興奮が止まらない歴史小説『不屈の葵』 ぜひ、手に取って、戦国時代の熱き息吹を感じてください!

我らの輝かしきとき ~拝啓、坂の上から~

城闕崇華研究所(呼称は「えねこ」でヨロ
歴史・時代
講和内容の骨子は、以下の通りである。 一、日本の朝鮮半島に於ける優越権を認める。 二、日露両国の軍隊は、鉄道警備隊を除いて満州から撤退する。 三、ロシアは樺太を永久に日本へ譲渡する。 四、ロシアは東清鉄道の内、旅順-長春間の南満洲支線と、付属地の炭鉱の租借権を日本へ譲渡する。 五、ロシアは関東州(旅順・大連を含む遼東半島南端部)の租借権を日本へ譲渡する。 六、ロシアは沿海州沿岸の漁業権を日本人に与える。 そして、1907年7月30日のことである。

KAKIDAMISHI -The Ultimate Karate Battle-

ジェド
歴史・時代
1894年、東洋の島国・琉球王国が沖縄県となった明治時代―― 後の世で「空手」や「琉球古武術」と呼ばれることとなる武術は、琉球語で「ティー(手)」と呼ばれていた。 ティーの修業者たちにとって腕試しの場となるのは、自由組手形式の野試合「カキダミシ(掛け試し)」。 誇り高き武人たちは、時代に翻弄されながらも戦い続ける。 拳と思いが交錯する空手アクション歴史小説、ここに誕生! ・検索キーワード 空手道、琉球空手、沖縄空手、琉球古武道、剛柔流、上地流、小林流、少林寺流、少林流、松林流、和道流、松濤館流、糸東流、東恩流、劉衛流、極真会館、大山道場、芦原会館、正道会館、白蓮会館、国際FSA拳真館、大道塾空道

処理中です...