上 下
16 / 132
第一部

第七章 萱草結ぶ 其の三

しおりを挟む
 その日の夕方、弱まりもしない蝉時雨を聞きながら、秀忠は自室で寝転がっていた。
 庭の片隅の小さな藪の中、太陽の色をした萱草かんぞうが、すっくりと咲いている。
 (忘れ草か……)
 憂きことを忘れさせるという萱草も、今の秀忠には何の役にもたたなかった。秀忠は、ごろんと仰向けに転がってみる。

 今朝から江に会わずにきた。
 江に合わせる顔がない。
 なにを言えばいいのか、どう声をかければいいのか……。
 まつりごとの懸念が多いのに、己はなにをしているのだ。
 利勝も呆れかえっていた。
 口には出さないが、「なにをやってるんだ」というあの眼力がんりき
 親父譲りのあの眼ににらまれると、小さい頃から気がすくんでしまう……。
 伊達殿の山が超えたから黙っていたのだろうが、明日もこの調子なら、また小言をくらうだろう。
 己は将軍の器ではないのだ……。

 (どうしたものか……)

「失礼いたしまする。」
 寝転がっている秀忠の横に大姥局が黙って座り、扇でのんびりとあおぎ始めた。
 乳母は何を言うでもなく、ただ黙ってそうしている。
「なんぞ用なのではないのか?」
「いいえ。」
 ただお世話をしたいだけとでも言いたげに、大姥局は微笑んで首を振る。
「大姥、私は一人の女子おなごも幸せにできぬ。」
 やわらかな気にくつろいだ秀忠が、母に甘えるように天井に愚痴ぐちを吐いた。
「御台様はお覚悟が足りませぬ。上様も。」
 ホホホとにこやかに笑いながらも、老乳母はきつい言葉でさとす。
「覚悟?」
 自分を見上げた養い子ひでただに、大姥局はキリッとした顔を返した。
「なにかを得るためには、なにかを捨てねばならぬお覚悟です。御台様はいざ知らず、私は上様にそのようにお教えしたつもりでございまするが……」
 老女はがっくりと、残念そうな表情かおを作って見せた。
「すまんな、不肖ふしょうの子で。」
「ホホ、よいのです。このあいだ内藤殿が申しておりました。『上様は情がある』と。下々をよく考えて政をされると。」
 自分へ体を向けて謝る秀忠に、大姥局は満足げに笑い、扇をことさらバタバタさせた。
「あぁ、それは幼き頃からそなたにうるそう言われたゆえ。」
 遠い目をした秀忠だったが、目の片隅に入る乳母の手の皺がなんとなく気にかかった。
「ありがたき幸せにございまする。……されば、上様。」
「なんじゃ。」
「静のことはいかがおぼし召しですか。」
「いかがとは……」
 大姥局が何を問うているか分からず、秀忠は鸚鵡おうむのように訊き返す。
側室おへやには?」
 大姥局は衣も着せず、ずばり切り込む。
「……せぬ……。江を悲しませとうはない。」
 ごろんと再び仰向けになった秀忠の声は静かだった。
「御台様とて、もうお解りでございましょう。」
「……江だけがよいのじゃ……」
 秀忠は天井を見て繰り返した。
「……ならば、それなりの扱いをなされませ。お優しい言葉などは不要にござりまする。」
 優しい言いようで、大姥局はピシャリrと秀忠に言いきかせた。
「……利勝にもそう言われた。」
 自分の何が悪いのか分からず、秀忠はポツリとつぶやく。
「さようでございましょう?」
 うんうんとうなづく大姥局の扇が、また大きく動いた。
「したが、それでは静がかわいそうであろう。」
 『下々のことを考えよ』と繰り返し教えたのは、ほかならぬ大姥ではないかと秀忠は思う。
 大姥局は秀忠わかさまの気持ちを察しながら、魚を前に『かわいそう』と言った竹千代わかぎみを思い出して苦笑した。
「上様、お優しいのはよいことですが、優しさもすぎると相手もご自身も傷つけまする。側室おへやにせぬのならば、静は御台様の身代わり。それをお忘れなきよう。よろしいですね?」
 乳母はあくまで優しく言い含める。
「江だと思うておる。江としか思うておらぬ。」
 反抗期の若者のように秀忠が告げる。
 大姥局は溜め息をつく代わりに、ゆっくりと一度瞳を閉じた。
 気を落ち着けるように呼吸をした乳母が続ける。
「上様、静をお側に出したときに、私は静を傷つけたのです。御台様の身代わりであるのを静が知れば、さらに傷つくでしょう。それだけはないようにお願い申し上げまする。」
 静は御台様の身代わりだが、御台様ではない。そう大姥局は言いたいのだと秀忠は思った。
 (そんなことは肌を合わせる私が一番よく分かっている。…………いや、……分かっていると思っているだけなのか………。)
 秀忠の思索を感じ取ったのか、大姥局はまた明るく笑った。
「ホホ、上様、あまり難しく考えず、静を可愛がってやってくださいませ。ただ可愛がってくださればよいのです。」
 秀忠は、解ったような解らないような気持ちで、腕をグッと宙に伸ばした。
「それから、御台様となにがあったか存じませぬが、いつもどおりになされませ。今宵こよいは、松姫ちい姫様をお二人のところでおやすみさせるようはからいましたゆえ。」
「すまぬ。」
 秀忠は起き上がり、大姥局に頭を下げた。どこまでバレているか気になったが、乳母の差配に素直に感謝した。
 久しぶりに松姫 末娘 に会えるのも嬉しかったが、なにより江といつものように過ごせるのが嬉しい。
「礼には及びませぬ。御台様には徳川の嫁としての覚悟をお持ちいただけねばなりませぬ。徳川の母としてのお覚悟も。」
 そう言うと大姥局は「ホホホホッ」と笑った。


[第七章 萱草わすれぐさ結ぶ 了]
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

不屈の葵

ヌマサン
歴史・時代
戦国乱世、不屈の魂が未来を掴む! これは三河の弱小国主から天下人へ、不屈の精神で戦国を駆け抜けた男の壮大な物語。 幾多の戦乱を生き抜き、不屈の精神で三河の弱小国衆から天下統一を成し遂げた男、徳川家康。 本作は家康の幼少期から晩年までを壮大なスケールで描き、戦国時代の激動と一人の男の成長物語を鮮やかに描く。 家康の苦悩、決断、そして成功と失敗。様々な人間ドラマを通して、人生とは何かを問いかける。 今川義元、織田信長、羽柴秀吉、武田信玄――家康の波乱万丈な人生を彩る個性豊かな名将たちも続々と登場。 家康との関わりを通して、彼らの生き様も鮮やかに描かれる。 笑いあり、涙ありの壮大なスケールで描く、単なる英雄譚ではなく、一人の人間として苦悩し、成長していく家康の姿を描いた壮大な歴史小説。 戦国時代の風雲児たちの活躍、人間ドラマ、そして家康の不屈の精神が、読者を戦国時代に誘う。 愛、友情、そして裏切り…戦国時代に渦巻く人間ドラマにも要注目! 歴史ファン必読の感動と興奮が止まらない歴史小説『不屈の葵』 ぜひ、手に取って、戦国時代の熱き息吹を感じてください!

我らの輝かしきとき ~拝啓、坂の上から~

城闕崇華研究所(呼称は「えねこ」でヨロ
歴史・時代
講和内容の骨子は、以下の通りである。 一、日本の朝鮮半島に於ける優越権を認める。 二、日露両国の軍隊は、鉄道警備隊を除いて満州から撤退する。 三、ロシアは樺太を永久に日本へ譲渡する。 四、ロシアは東清鉄道の内、旅順-長春間の南満洲支線と、付属地の炭鉱の租借権を日本へ譲渡する。 五、ロシアは関東州(旅順・大連を含む遼東半島南端部)の租借権を日本へ譲渡する。 六、ロシアは沿海州沿岸の漁業権を日本人に与える。 そして、1907年7月30日のことである。

KAKIDAMISHI -The Ultimate Karate Battle-

ジェド
歴史・時代
1894年、東洋の島国・琉球王国が沖縄県となった明治時代―― 後の世で「空手」や「琉球古武術」と呼ばれることとなる武術は、琉球語で「ティー(手)」と呼ばれていた。 ティーの修業者たちにとって腕試しの場となるのは、自由組手形式の野試合「カキダミシ(掛け試し)」。 誇り高き武人たちは、時代に翻弄されながらも戦い続ける。 拳と思いが交錯する空手アクション歴史小説、ここに誕生! ・検索キーワード 空手道、琉球空手、沖縄空手、琉球古武道、剛柔流、上地流、小林流、少林寺流、少林流、松林流、和道流、松濤館流、糸東流、東恩流、劉衛流、極真会館、大山道場、芦原会館、正道会館、白蓮会館、国際FSA拳真館、大道塾空道

織田信長IF… 天下統一再び!!

華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。 この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。 主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。 ※この物語はフィクションです。

藤と涙の後宮 〜愛しの女御様〜

蒼キるり
歴史・時代
藤は帝からの覚えが悪い女御に仕えている。長い間外を眺めている自分の主人の女御に勇気を出して声をかけると、女御は自分が帝に好かれていないことを嘆き始めて──

鈍亀の軌跡

高鉢 健太
歴史・時代
日本の潜水艦の歴史を変えた軌跡をたどるお話。

剣客居酒屋 草間の陰

松 勇
歴史・時代
酒と肴と剣と闇 江戸情緒を添えて 江戸は本所にある居酒屋『草間』。 美味い肴が食えるということで有名なこの店の主人は、絶世の色男にして、無双の剣客でもある。 自分のことをほとんど話さないこの男、冬吉には実は隠された壮絶な過去があった。 多くの江戸の人々と関わり、その舌を満足させながら、剣の腕でも人々を救う。 その慌し日々の中で、己の過去と江戸の闇に巣食う者たちとの浅からぬ因縁に気付いていく。 店の奉公人や常連客と共に江戸を救う、包丁人にして剣客、冬吉の物語。

GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲

俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。 今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。 「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」 その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。 当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!? 姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。 共に 第8回歴史時代小説参加しました!

処理中です...