243 / 451
第二章 熱き炎よギルロに届け、切なる思い
その165
しおりを挟む
シブが解けた包帯を必死に巻き直す。そして俺から目を離した瞬間、俺は全力で長い階段を駆け上がった。
はーっ!
はーっ!
すげぇ恐い目して俺を睨んでたけど、ここで尻込みしたらこの階段を上る機会を逃すと思った。だから、必死で駆けたんだ。しかし、完全な逆恨みだよな。別に俺はお前の顔を傷つけたりなんかしていないし、傷を見てバカにしたりもしてない。
でも、怒りの矛先は完全に俺に向けられた。
意味がわからねえ。だから、女は苦手なんだよな。
はーっ!
はーっ!
ああ、足が痛い!
太ももに乳酸が溜まってきて、動きが鈍くなってくる。
この右手に持った大剣が重過ぎて、右腕全て持っていかれそうだ。全力で長い階段を駆け上がるのに、こんな重くて長い物を大切そうに持つバカは俺だけだろうな。
鎧姿で走るのも、側から見ると滑稽極まりない姿なんだろう。だからと言って、ゆっくりと階段を上っても、逆恨みされたシブに追いつかれてしまう。
追いつかれても、赤い空がある限り、俺をその場で斬り殺す事はできない。
そう思いたいけど、実際に殺意に近い目を向けられると、そう悠長にもしてられないのが、人間の心理ってやつだよな。
痛い!
乳酸が…。
太ももが攣りそうだ。
太もも!
攣る!
全力で階段を駆け上がっているつもりでも、ゆっくりと階段を上っているのと速さは変わらない。じゃあ、もう歩いて上ってもいいか。
長い階段も、半分以上は上っているし。
シブが追って来てなければいいけど。
「はぁ…っ。はぁ…」
階段の下側に視線をやると、シブのやる気をなくした背中が見える。包帯を直して、街中に消えていこうとしてる。
この街で戦える場所は、黒い灯籠の囲まれた城の周辺と、魔法の書き込まれた一部の黒い家の中か。
家の中なんて、そんな場所に連れ込まれたら、ただでさえ剣に自信がないのに、この大剣じゃ、狭過ぎてまともに剣を振る事もできないだろうな。
他の黒眼五人衆は、その家の事をみんな知ってるのか?
知っていたとしても、メヘベは全力斬りが目立ってたから、狭い場所は苦手なんじゃないのか。ゲルは感情がなくて、同じ様に細かな動きは苦手な気がする。それに、あいつは場所を選ばないで攻撃できるから、その特殊な家の中で勝負しなくてもいい。
包帯ぐるぐるコンビの方は、実力を出してきたら、場所が何処であれ、かんたんに倒されそうな気もするけど、たまに傷が深くなる状態になる。もし、俺を殺そうとしてきたら、その傷が深くなる状態になるまで耐えて、反撃するしかない。そうしたら、勝機はある。
ただ、ケガ人を攻撃なんてしたくない。
生き残るためには、今後どの戦いでもそんな事は言ってられないのかも知れないけど。
すぐに自分の世界に帰れる訳じゃないんだ、この世界のやり方にも少しは慣れないといけないよな。
頭の中で自分は高校生だなんて意識し過ぎてたら、やっていけないからな。
こんな剣で、相手を斬りにかかるだなんて、冷静に考えたら、まともじゃないだろ。
割り切ってやらないといけないんだ。
そうやって、もう1人の俺はこの世界でやってたんだろうから。
そして。
死んだ。
オフジエってばあちゃんがいた村辺りで会ったあの片眼鏡の男は、今のところこの世界で知る限り、もう1人の俺を知ってる唯一の男だ。その男が、もう1人の俺は、夢魔操を持ってた奴にやられたって言ってたよな?
じゃあ、もう1人の俺は、ハムカンデにやられた?
あの残忍で異常な強さを持ってた《冬枯れの牙》ラグリェを退けたもう1人の俺なのに。
でも、切り株街にいたクソボーグン族の猫かぶり女のフグイッシュは、俺を見て矢倉郁人だとわかった。あの街の他の奴もそうだ。
それだけじゃない、ラグリェ自体も、俺を矢倉郁人だと途中から気づいたじゃないか。
俺の記憶が違っていなければ、鏡に映るこの姿は、髪は銀髪だけど、顔や体は俺だとわかる。
なのに、ハムカンデは、俺を見て、矢倉郁人だとわからなかった。
もう1人の俺を殺した奴は、ハムカンデじゃないという事か。
じゃあ、夢魔操の元々の持ち主は、ハムカンデじゃない、って事か?
どうでもいい。宝酷城の夢魔操は本物かどうか、そこが重要だな。
でも、一度はパルンガを連れてこの街を出たい。
俺は《冬枯れの牙》と違わない殺人鬼集団の黒眼五人衆に目をつけられた。
右手に燻っている紫色の炎が腕に上がって、体に吸い込まれていったら、多分また誰かの力が宿る様な気がする。
そうなったら、次元斬の精度が大幅に上がる。全体的な動きもそうだ。
霧蔵や右京みたいな力が宿れば、互角以上の戦いができる。
ただ、それでも敵だらけの街でまともな考えが浮かぶ訳もないからな。
それに、もし夢魔操を手に入れて元の世界に帰れるとしても、本当に時が止まっていたとしたら、その問題をどうするかも解決していない。
そうなると、優先はやっぱり、ギルロの体と魂を探す事になるだろう。
カツンッ!
カツンッ!
よし、階段を上り終えたぞ。
左側に行けば、顔の門だ。食われそうになりながらも、何とか抜けた門。
右側は、瓦礫の山か。
瓦とか太い柱が混ざってるな。ここに1つだけ家が立ってたのか?
この瓦礫への道の左右に、赤い灯籠が壊されてるんだよな。これは街に降りる時も変だとは思ったけど。
まさかな。
でも、そうなのかも。
リョウマ族の家に行った時に、外の様な暗い場所が現れて、ひたすら体を操られて進み続けさせられたけど、その時に左右に同じ様に灯籠があった。その時は、その灯籠は壊れてはいなかったけど。
まさか、この先にいるのか?
確か、裸眼。
俺に姿こそ見せないけど、いきなり現れて俺に威圧してくる。その割に、何か救いを求めている様にも感じるのは気のせいか?
今行くべきは、そこだよな。
そうだよな。
じゃあ、行くか?
待ってろよ。
裸眼。
はーっ!
はーっ!
すげぇ恐い目して俺を睨んでたけど、ここで尻込みしたらこの階段を上る機会を逃すと思った。だから、必死で駆けたんだ。しかし、完全な逆恨みだよな。別に俺はお前の顔を傷つけたりなんかしていないし、傷を見てバカにしたりもしてない。
でも、怒りの矛先は完全に俺に向けられた。
意味がわからねえ。だから、女は苦手なんだよな。
はーっ!
はーっ!
ああ、足が痛い!
太ももに乳酸が溜まってきて、動きが鈍くなってくる。
この右手に持った大剣が重過ぎて、右腕全て持っていかれそうだ。全力で長い階段を駆け上がるのに、こんな重くて長い物を大切そうに持つバカは俺だけだろうな。
鎧姿で走るのも、側から見ると滑稽極まりない姿なんだろう。だからと言って、ゆっくりと階段を上っても、逆恨みされたシブに追いつかれてしまう。
追いつかれても、赤い空がある限り、俺をその場で斬り殺す事はできない。
そう思いたいけど、実際に殺意に近い目を向けられると、そう悠長にもしてられないのが、人間の心理ってやつだよな。
痛い!
乳酸が…。
太ももが攣りそうだ。
太もも!
攣る!
全力で階段を駆け上がっているつもりでも、ゆっくりと階段を上っているのと速さは変わらない。じゃあ、もう歩いて上ってもいいか。
長い階段も、半分以上は上っているし。
シブが追って来てなければいいけど。
「はぁ…っ。はぁ…」
階段の下側に視線をやると、シブのやる気をなくした背中が見える。包帯を直して、街中に消えていこうとしてる。
この街で戦える場所は、黒い灯籠の囲まれた城の周辺と、魔法の書き込まれた一部の黒い家の中か。
家の中なんて、そんな場所に連れ込まれたら、ただでさえ剣に自信がないのに、この大剣じゃ、狭過ぎてまともに剣を振る事もできないだろうな。
他の黒眼五人衆は、その家の事をみんな知ってるのか?
知っていたとしても、メヘベは全力斬りが目立ってたから、狭い場所は苦手なんじゃないのか。ゲルは感情がなくて、同じ様に細かな動きは苦手な気がする。それに、あいつは場所を選ばないで攻撃できるから、その特殊な家の中で勝負しなくてもいい。
包帯ぐるぐるコンビの方は、実力を出してきたら、場所が何処であれ、かんたんに倒されそうな気もするけど、たまに傷が深くなる状態になる。もし、俺を殺そうとしてきたら、その傷が深くなる状態になるまで耐えて、反撃するしかない。そうしたら、勝機はある。
ただ、ケガ人を攻撃なんてしたくない。
生き残るためには、今後どの戦いでもそんな事は言ってられないのかも知れないけど。
すぐに自分の世界に帰れる訳じゃないんだ、この世界のやり方にも少しは慣れないといけないよな。
頭の中で自分は高校生だなんて意識し過ぎてたら、やっていけないからな。
こんな剣で、相手を斬りにかかるだなんて、冷静に考えたら、まともじゃないだろ。
割り切ってやらないといけないんだ。
そうやって、もう1人の俺はこの世界でやってたんだろうから。
そして。
死んだ。
オフジエってばあちゃんがいた村辺りで会ったあの片眼鏡の男は、今のところこの世界で知る限り、もう1人の俺を知ってる唯一の男だ。その男が、もう1人の俺は、夢魔操を持ってた奴にやられたって言ってたよな?
じゃあ、もう1人の俺は、ハムカンデにやられた?
あの残忍で異常な強さを持ってた《冬枯れの牙》ラグリェを退けたもう1人の俺なのに。
でも、切り株街にいたクソボーグン族の猫かぶり女のフグイッシュは、俺を見て矢倉郁人だとわかった。あの街の他の奴もそうだ。
それだけじゃない、ラグリェ自体も、俺を矢倉郁人だと途中から気づいたじゃないか。
俺の記憶が違っていなければ、鏡に映るこの姿は、髪は銀髪だけど、顔や体は俺だとわかる。
なのに、ハムカンデは、俺を見て、矢倉郁人だとわからなかった。
もう1人の俺を殺した奴は、ハムカンデじゃないという事か。
じゃあ、夢魔操の元々の持ち主は、ハムカンデじゃない、って事か?
どうでもいい。宝酷城の夢魔操は本物かどうか、そこが重要だな。
でも、一度はパルンガを連れてこの街を出たい。
俺は《冬枯れの牙》と違わない殺人鬼集団の黒眼五人衆に目をつけられた。
右手に燻っている紫色の炎が腕に上がって、体に吸い込まれていったら、多分また誰かの力が宿る様な気がする。
そうなったら、次元斬の精度が大幅に上がる。全体的な動きもそうだ。
霧蔵や右京みたいな力が宿れば、互角以上の戦いができる。
ただ、それでも敵だらけの街でまともな考えが浮かぶ訳もないからな。
それに、もし夢魔操を手に入れて元の世界に帰れるとしても、本当に時が止まっていたとしたら、その問題をどうするかも解決していない。
そうなると、優先はやっぱり、ギルロの体と魂を探す事になるだろう。
カツンッ!
カツンッ!
よし、階段を上り終えたぞ。
左側に行けば、顔の門だ。食われそうになりながらも、何とか抜けた門。
右側は、瓦礫の山か。
瓦とか太い柱が混ざってるな。ここに1つだけ家が立ってたのか?
この瓦礫への道の左右に、赤い灯籠が壊されてるんだよな。これは街に降りる時も変だとは思ったけど。
まさかな。
でも、そうなのかも。
リョウマ族の家に行った時に、外の様な暗い場所が現れて、ひたすら体を操られて進み続けさせられたけど、その時に左右に同じ様に灯籠があった。その時は、その灯籠は壊れてはいなかったけど。
まさか、この先にいるのか?
確か、裸眼。
俺に姿こそ見せないけど、いきなり現れて俺に威圧してくる。その割に、何か救いを求めている様にも感じるのは気のせいか?
今行くべきは、そこだよな。
そうだよな。
じゃあ、行くか?
待ってろよ。
裸眼。
0
お気に入りに追加
29
あなたにおすすめの小説

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?
みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。
ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる
色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く


今さら言われても・・・私は趣味に生きてますので
sherry
ファンタジー
ある日森に置き去りにされた少女はひょんな事から自分が前世の記憶を持ち、この世界に生まれ変わったことを思い出す。
早々に今世の家族に見切りをつけた少女は色んな出会いもあり、周りに呆れられながらも成長していく。
なのに・・・今更そんなこと言われても・・・出来ればそのまま放置しといてくれません?私は私で気楽にやってますので。
※魔法と剣の世界です。
※所々ご都合設定かもしれません。初ジャンルなので、暖かく見守っていただけたら幸いです。


公爵家三男に転生しましたが・・・
キルア犬
ファンタジー
前世は27歳の社会人でそこそこ恋愛なども経験済みの水嶋海が主人公ですが…
色々と本当に色々とありまして・・・
転生しました。
前世は女性でしたが異世界では男!
記憶持ち葛藤をご覧下さい。
作者は初投稿で理系人間ですので誤字脱字には寛容頂きたいとお願いします。

メインをはれない私は、普通に令嬢やってます
かぜかおる
ファンタジー
ヒロインが引き取られてきたことで、自分がラノベの悪役令嬢だったことに気が付いたシルヴェール
けど、メインをはれるだけの実力はないや・・・
だから、この世界での普通の令嬢になります!
↑本文と大分テンションの違う説明になってます・・・

婚約破棄され、平民落ちしましたが、学校追放はまた別問題らしいです
かぜかおる
ファンタジー
とある乙女ゲームのノベライズ版悪役令嬢に転生いたしました。
強制力込みの人生を歩み、冤罪ですが断罪・婚約破棄・勘当・平民落ちのクアドラプルコンボを食らったのが昨日のこと。
これからどうしようかと途方に暮れていた私に話しかけてきたのは、学校で歴史を教えてるおじいちゃん先生!?

転生したので好きに生きよう!
ゆっけ
ファンタジー
前世では妹によって全てを奪われ続けていた少女。そんな少女はある日、事故にあい亡くなってしまう。
不思議な場所で目覚める少女は女神と出会う。その女神は全く人の話を聞かないで少女を地上へと送る。
奪われ続けた少女が異世界で周囲から愛される話。…にしようと思います。
※見切り発車感が凄い。
※マイペースに更新する予定なのでいつ次話が更新するか作者も不明。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる