上 下
7 / 7
第7章

子供に整理整頓方法を教える技

しおりを挟む
誰もが子供を持つと、子供にも整理整頓できる子になって欲しいと思うはずです。

子供には幼い時から整理整頓することの価値を教える必要があります。

そのためには子供を躾ける前に親であるあなた自身が、整理整頓できる人にならなければいけません。

子供は親のすることを真似て成長します。


これは神様から与えられた動物の本能で、人間の子供もライオンの子供も犬の子供も動物は皆同じです。

ですからあなたがズボラで整理整頓できない人なら、子供だけをいくら口で躾けようとしても、子供はあなたが実際にしていることの方を見習います。

ですからまずはあなたが率先して、子供にお手本を見せるようにしましょう。


ではいったい子供は何歳頃から整理整頓をする様に躾ければよいのでしょうか?

もちろん個人差はありますが子供は3歳位になると、簡単な整理整頓ならできるようになります。

つまり子供は幼稚園に通う少し前から、もうちょっとした整理整頓
 

ができるのです。

ですから子供がこの年齢になったら親が教えながら、自分の身の回りのもの、例えばおもちゃなどから整理整頓させるようにしましょう。

子供ができる簡単な仕事からやらせるようにすると自立心が育ち、学用品など大事なものをなくしたり、成績表に「片付けをきちんとできるようにしましょう。」などというコメントを書かれたりすることのない子供になります。


子供が少し成長して小学校に通い始めたら、自分の机の上や引き出しの中、本棚などを整頓させるようにしましょう。

目標としてはだいたい10歳になるまでに、親から言われなくても自然に整理整頓できるようになるのが理想です。

小学校の高学年になったら洗濯物を分別することを教え、さらには自分で自分の衣類を洗濯をすることも教えましょう。


子供に家事の一部を分担させるのも良いことです。

例えばまずは食べ終わった自分の食器を流し台まで持っていくことから始まり、次にはそれを自分で洗うことを教えます。

先に述べた自分の衣類を洗濯させるのも、家事の一部を分担させることになります。

子供のために親がこうしたことを全てしてしまうと、子供は自分で整理整頓することの重要性を体得することができません。


旅行に行く時には子供が小さいうちは、親が子供の物を用意する様子を見せるようにしましょう。

こうすることで子供は旅行の際には何が必要なのか、何が不必要なのか分かるようになります。

小さいうちはよく子供のために荷造りをしてあげ、大きくなるにつれて徐々に荷造りの方法を教え、7歳か8歳くらいには自分で荷造りをさせました。

すると著者が娘とある子供のサークルのキャンプに行った時に、とても面白いことが起こりました。

著者は正直言ってこの旅行にはあまり気がすすみませんでした。 なぜならキャンプということにあまり馴染みがなかったからです。
しかし著者は共同責任者という立場にあったので、結局は参加せざるを得ませんでした。

もう1人の責任者は極めて几帳面な人でした。

しかしそれは彼女が自分でやる物事に関してだけでした。

もちろん著者の2人の娘たちには自分達で荷造りをさせました。

もう1人の責任者の彼女も子供には同様に自分で荷造りさせたようでした。

ところがキャンプ場に着くと、彼女は自分の娘が下着やその他必要なものをいろいろ忘れてきたことに気が付きました。

彼女の娘は慌てて騒ぎ始めました。

著者もその様子を見て自分の荷物を開けて忘れ物がないか確認して
 

見ると、歯ブラシは持ってきたのに歯磨き粉を持ってくることを忘れたことが分かりました。

その他にも入れたはずのヘアドライヤーが見当たりませんでした。

そこで今度は著者の娘に確認してみると、娘達は全てきちんと持ってきていました。

ヘアドライヤーや歯磨き粉など著者が持って来ることを忘れた物も、きちんと持ってきていました。

娘達は著者よりも持ち物の整頓が上手になっていたのです。

著者に言い訳をさせてもらえれば、この旅行は慣れないキャンプであったために気持ちが乗らず、荷造りに集中できなかったのだと思います。

子供達が成長するに連れ、より多くの整理整頓術を教えました。

例えば家事の仕方や毎日のゴミ出しの重要性、食器洗いなどです。

娘たちは自分で自分の洗濯をすることを覚え、なぜこうしたことが必要なのかを理解していきました。


子供にはお金を管理することも教える必要があります。例えば貯金や予算についてです。
著者が利用した方法の一つは1ヵ月分の小遣いを全部同時に渡し、その時封筒も何枚か渡すという方法です。

著者は子供達にそれぞれの封筒の上に、これは何に使うためのお金であるのかを書かせました。
 


子供達には貯金用として1回につき数百円を「貯金」と書かれた封筒の中に入れ、その他のお金は別の封筒にそれぞれ書かれた目的のためのお金として入れさせました。

そして封筒に書かれた目的をかなえるために十分なお金がたまったら、計画通り目的の物を購入させるようにしました。

こうすることで子供達は予算というものと、目的を達成するためにお金を貯金するということの意味を理解していきました。

これまでのまとめとして子供には先ず3歳ぐらいから身の回りのおもちゃなどを整理整頓することを教えましょう。

その後は様子を見ながら年齢が上がるに連れて整理整頓のレパートリーを増やし、だいたい10歳ぐらいまでには一通りの整理整頓ができるようにしましょう。

ただしこの間にも、子供には自分が整理整頓の良い手本を見せるようにしなければいけません。

そしてなぜそれを整理整頓する必要があるのかを教え、同時に整理整頓の手順も教えます。

子供が何かをやり忘れても叱ってはいけません。それを更なる勉強の機会として利用しましょう。

様々な整理整頓の秘訣は、単にご自身の生活を整理整頓するためだけではなく、子供や同僚など他の人達にも伝えて利用してください。

整理整頓できることによって、誰もが生活を快適に感じるようになり、安心感を覚え、一見手に負えないように見える物事も上手に管理や処理ができるようになります。

ご紹介した簡単かつ重要な秘訣を用いて、あなたの生活、仕事、家族に関わる全ての物事を上手に整理整頓できるようになることを願っております。


最後までお読みいただきありがとうございました。




しおりを挟む

この作品の感想を投稿する

あなたにおすすめの小説

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

語学留学の場所など紹介

夕日 空
エッセイ・ノンフィクション
語学留学に出かける人の目的は現地の言葉を身につけることですが 語学留学と一言でもっても色々と行先がありますね。

文明の持続可能性

平 一
エッセイ・ノンフィクション
『今なぜ、持続可能性? そして、何の持続可能性?』 最近よく、環境問題から経済、社会、行政に至るまで、 様々な分野で、〝持続可能性〟という言葉を聞きます。 それは今、私達が、文明活動全体の持続につき、 文明活動自体を原因として、文明活動総体であたるべき課題に直面し、 また取り組めるようになったからではないでしょうか。  ゆえに、それを一言で表現すれば、〝文明の持続可能性〟であると考えます。 持続可能性について、私見の〝文明の星〟理論(仮説)をもとに読み解いてみました。 持続可能性とは地域政策から国家、国際政策にまで共通する政策課題であり、 この理論の政策分類を使って理解すれば、分かりやすいと思います。 環境的(エンヴァイロンメンタル)な持続可能性は技術的政策、 経済的(エコノミック)な持続可能性は経済政策、 社会的(ソーシャル)な持続可能性は社会政策と人的資源政策に対応する課題といえます。 これらはいずれも、文明活動の本体たる、経済・社会活動全体を対象としています。 政治的(ポリティカル)な持続可能性は、 行政活動自身を対象とする、行政管理政策に対応する課題といえますが、 行政活動も広い意味では経済・社会活動に含まれるので、 現在のところは他の3つの持続可能性の中に分けて、含めることができましょう。 いま、世界共通の政策課題は、人類文明の持続可能性であると思います。 新たな技術と政策で、私達が地球上における文明の持続可能性を達成し、 さらには宇宙にも文明活動を広げていけるよう、期待します。 〝文明の星〟理論は、アイドルマスターやバンドリのYoutube動画に刺激を受けて、 SF「〝Lucifer〟断章」などを書く中で考えました。 動画については、「『〝Lucifer〟断章』を幻視(み)せたもの」にまとめました。 ご興味がおありの方は、あわせてご覧いただけましたら幸いです。

天空からのメッセージ vol.7 ~魂の旅路~

天空の愛
エッセイ・ノンフィクション
そのために、シナリオを描き そのために、親を選び そのために、命をいただき そのために、助けられて そのために、生かされ そのために、すべてに感謝し そのためを、全うする そのためは、すべて内側にある 天空からの情報を自我で歪めず 伝え続けます それがそのため

天空からのメッセージ vol.42 ~魂の旅路~

天空の愛
エッセイ・ノンフィクション
そのために、シナリオを描き そのために、親を選び そのために、命をいただき そのために、助けられて そのために、生かされ そのために、すべてに感謝し そのためを、全うする そのためは、すべて内側にある 天空からの情報を自我で歪めず 伝え続けます それがそのため

オタク母ちゃん、出産をする!

深水えいな
エッセイ・ノンフィクション
人生いろいろ、妊婦も色々、出産や子育ても色々。これはとあるオタクの妊娠・出産・子育ての様子を綴ったエッセイです

平々凡々 2021

るい
エッセイ・ノンフィクション
毎日、何かを考えてる。   日々の出来事。 人間は、いつも“何か“を考えている。 そんな「考え事」を吐き出しております。

混迷日記【電子書籍作家の日々徒然】

その子四十路
エッセイ・ノンフィクション
高齢の母と二人暮らし。 電子書籍作家『その子四十路』のぜんぜん丁寧じゃない、混迷に満ちた日々の暮らしの記録。 2024年10月〜 ※他サイトでも公開しています。

処理中です...