13 / 57
一章
三話 目を開く
しおりを挟む
アイゼが疾風のように走り去り、厩で叫んでいる頃。
ラルの方もまた、大変であった。
昨日ほどではないが、まず、ぼんやりと混乱していた。
一体、さっきの声の主は何だったのだろう。去ってからようやく、ラルの中で彼の存在を把握する事ができた。中低音の、澄んだ音の持ち主。ラルと同じ響きの音を発する――つまり同じ言葉を使っていた。だとすると、シルヴァスや昨夜の者達のように、や自分とそう変わらない形の生き物だろう、そう思った。
それにしても世話とは、どうしてだろう。改めてラルは考える。熱を出したときは、シルヴァスが自分の世話を見てくれたことを思い出す。もしかして、自分は今熱を出しているのだろうか。目を固く瞑ったまま、そっと瞼を覆う手を額にやる。よくわからなかったが、熱はないように思えた。次いで、シルヴァスの冷たい手を思い出す。目元と胸の内から、しくしくと水が染み出る様な、そんな痛みがラルをおそう。
さっきはほんの少し、アイゼという外の世界と関わった。けれど、またラルは自らの思考の世界に沈み込み始めそうになる。
――その時。
「失礼します」
また、左斜めから声がした。今度の声は、アイゼのものより幾分低い、落ち着いた音だった。柔らかいゆったりとした響きだがそうしようとつとめている様な、窺う様な調子である。本来の性質は、はきはきしているのだろうと聞き手に思わせる、そんな話し方だった。
「姫君、お食事をお持ちいたしました」
言うが早いか、さっと近づいてきた。音と同じように、やはりきびきびとした足音が、ラルに近づいてくる。
それは、壮年の男性だった。長身で、焦げ茶の髪は日に当たると、少し明るく透ける。光の強い目を、時折探るようにうろつかせる癖がある。左眉に刻まれた傷が、面差しをややいかめしいものにしていた。そしてやはりこの男性も、頭頂に耳がある――いわゆる獣人であった。
しかし、ラルがまだ寝台の上で、着替えも済んでいないのを確認すると、ぴくりと訝しげに眉を動かした。
「申し遅れました。私、召使頭のアルマと申します。……恐れ入りますが、ここにアイゼという世話役は来ておりませんか」
「アイゼ……?」
「赤茶の毛並みの者です」
「し、しらない」
アイゼという名前には覚えはある。しかし、ずっと目を閉じていたラルは、毛並みなど見ていないので、とっさにそう答えてしまった。すると、アルマはさっと顔色を変えた。ラルは未だに目を閉じているので、その表情の変化は見えなかったが、ただ気配が変わったのだけはわかった。そして、なんだかまずいことを言ってしまったのかもしれないと思った。
「あの」
「申し訳ありません。姫君に何というご無礼を……頭として、なんとお詫びすればよいか、言葉もございません」
ばっと頭を下げた。勢いと儀礼的な動きが両立されている。ラルにはやはり見えていないので、突如起こった身振りの風に、さらに困惑している。しかしそんなラルの困惑をよそに、アルマは言葉を続けた。
「え?」
「アイゼには必ずや罰を与えましょう。姫様の願い通りの処分を、何なりとお言いつけくださいませ」
「あの……」
「さあ姫君」
言い切ると、アルマは、ははあ、と息を吐き出した。
しかしラルは、話の流れが、全く分からなかった。しかし、なんだか自分が置いてけぼりのまま、どんどん話が進んでいる事だけはわかった。自分に対しての言葉のはずなのに、どうしてこんなに居心地が悪いのか。目を押さえたまま寝台の上で体を小さくする。
「わからない」
「は」
「だから、わからない」
「それは、――……もしや、先に食事をなさる、という事でしょうか? 申し訳ありません。私としたことが気の利かぬ――」
ラルの要領をえない答えに、それまでのきびきびとした様子とは打って変わって、困惑した声を出した。動揺した姿は厳めしい雰囲気を幾分和らげている。
「違う」
「え?」
「もうわからない、知らない! 知らない!」
かんしゃくを起こしたようにラルは叫んだ。アルマの「姫様」という焦った声が届く。ラルは、体を丸め耳をふさいだ。もう何も聞きたくはなかった。
姫様だとか、罰だとか、世話だとか、そんなことを一度に、しかも急に言われても意味が分からないのだ。昨日までの自分はずっと、ただのラルだったのに。
そもそも、ここは目が痛くて開けられない。そもそも、ここがどこかもわからない。
わからない事ばかりなのに、いろいろと言われて、話を進められる。しかも罰だとか、処分だとか、そんな怖い響きの事まで言ってくる。自分はそんな事をしなきゃいけないのだろうか。
ざわざわと少し周囲も騒がしくなり、またアルマも、ラルが背を丸めた向こうですっかり困惑しきっていたが、ラルはそれに構う余裕はなかった。
ここはどこ、全くわからない。――シルヴァス、シルヴァス助けて。
「もしや、え、獣人風情が、ということでありましょうか……!? 申し訳ありません。辺境故、気づかず……わたくし、一度、団長殿に――」
「――必要ねェよ」
ラルの方もまた、大変であった。
昨日ほどではないが、まず、ぼんやりと混乱していた。
一体、さっきの声の主は何だったのだろう。去ってからようやく、ラルの中で彼の存在を把握する事ができた。中低音の、澄んだ音の持ち主。ラルと同じ響きの音を発する――つまり同じ言葉を使っていた。だとすると、シルヴァスや昨夜の者達のように、や自分とそう変わらない形の生き物だろう、そう思った。
それにしても世話とは、どうしてだろう。改めてラルは考える。熱を出したときは、シルヴァスが自分の世話を見てくれたことを思い出す。もしかして、自分は今熱を出しているのだろうか。目を固く瞑ったまま、そっと瞼を覆う手を額にやる。よくわからなかったが、熱はないように思えた。次いで、シルヴァスの冷たい手を思い出す。目元と胸の内から、しくしくと水が染み出る様な、そんな痛みがラルをおそう。
さっきはほんの少し、アイゼという外の世界と関わった。けれど、またラルは自らの思考の世界に沈み込み始めそうになる。
――その時。
「失礼します」
また、左斜めから声がした。今度の声は、アイゼのものより幾分低い、落ち着いた音だった。柔らかいゆったりとした響きだがそうしようとつとめている様な、窺う様な調子である。本来の性質は、はきはきしているのだろうと聞き手に思わせる、そんな話し方だった。
「姫君、お食事をお持ちいたしました」
言うが早いか、さっと近づいてきた。音と同じように、やはりきびきびとした足音が、ラルに近づいてくる。
それは、壮年の男性だった。長身で、焦げ茶の髪は日に当たると、少し明るく透ける。光の強い目を、時折探るようにうろつかせる癖がある。左眉に刻まれた傷が、面差しをややいかめしいものにしていた。そしてやはりこの男性も、頭頂に耳がある――いわゆる獣人であった。
しかし、ラルがまだ寝台の上で、着替えも済んでいないのを確認すると、ぴくりと訝しげに眉を動かした。
「申し遅れました。私、召使頭のアルマと申します。……恐れ入りますが、ここにアイゼという世話役は来ておりませんか」
「アイゼ……?」
「赤茶の毛並みの者です」
「し、しらない」
アイゼという名前には覚えはある。しかし、ずっと目を閉じていたラルは、毛並みなど見ていないので、とっさにそう答えてしまった。すると、アルマはさっと顔色を変えた。ラルは未だに目を閉じているので、その表情の変化は見えなかったが、ただ気配が変わったのだけはわかった。そして、なんだかまずいことを言ってしまったのかもしれないと思った。
「あの」
「申し訳ありません。姫君に何というご無礼を……頭として、なんとお詫びすればよいか、言葉もございません」
ばっと頭を下げた。勢いと儀礼的な動きが両立されている。ラルにはやはり見えていないので、突如起こった身振りの風に、さらに困惑している。しかしそんなラルの困惑をよそに、アルマは言葉を続けた。
「え?」
「アイゼには必ずや罰を与えましょう。姫様の願い通りの処分を、何なりとお言いつけくださいませ」
「あの……」
「さあ姫君」
言い切ると、アルマは、ははあ、と息を吐き出した。
しかしラルは、話の流れが、全く分からなかった。しかし、なんだか自分が置いてけぼりのまま、どんどん話が進んでいる事だけはわかった。自分に対しての言葉のはずなのに、どうしてこんなに居心地が悪いのか。目を押さえたまま寝台の上で体を小さくする。
「わからない」
「は」
「だから、わからない」
「それは、――……もしや、先に食事をなさる、という事でしょうか? 申し訳ありません。私としたことが気の利かぬ――」
ラルの要領をえない答えに、それまでのきびきびとした様子とは打って変わって、困惑した声を出した。動揺した姿は厳めしい雰囲気を幾分和らげている。
「違う」
「え?」
「もうわからない、知らない! 知らない!」
かんしゃくを起こしたようにラルは叫んだ。アルマの「姫様」という焦った声が届く。ラルは、体を丸め耳をふさいだ。もう何も聞きたくはなかった。
姫様だとか、罰だとか、世話だとか、そんなことを一度に、しかも急に言われても意味が分からないのだ。昨日までの自分はずっと、ただのラルだったのに。
そもそも、ここは目が痛くて開けられない。そもそも、ここがどこかもわからない。
わからない事ばかりなのに、いろいろと言われて、話を進められる。しかも罰だとか、処分だとか、そんな怖い響きの事まで言ってくる。自分はそんな事をしなきゃいけないのだろうか。
ざわざわと少し周囲も騒がしくなり、またアルマも、ラルが背を丸めた向こうですっかり困惑しきっていたが、ラルはそれに構う余裕はなかった。
ここはどこ、全くわからない。――シルヴァス、シルヴァス助けて。
「もしや、え、獣人風情が、ということでありましょうか……!? 申し訳ありません。辺境故、気づかず……わたくし、一度、団長殿に――」
「――必要ねェよ」
0
お気に入りに追加
9
あなたにおすすめの小説
【完結】もう無理して私に笑いかけなくてもいいですよ?
冬馬亮
恋愛
公爵令嬢のエリーゼは、遅れて出席した夜会で、婚約者のオズワルドがエリーゼへの不満を口にするのを偶然耳にする。
オズワルドを愛していたエリーゼはひどくショックを受けるが、悩んだ末に婚約解消を決意する。だが、喜んで受け入れると思っていたオズワルドが、なぜか婚約解消を拒否。関係の再構築を提案する。その後、プレゼント攻撃や突撃訪問の日々が始まるが、オズワルドは別の令嬢をそばに置くようになり・・・
「彼女は友人の妹で、なんとも思ってない。オレが好きなのはエリーゼだ」
「私みたいな女に無理して笑いかけるのも限界だって夜会で愚痴をこぼしてたじゃないですか。よかったですね、これでもう、無理して私に笑いかけなくてよくなりましたよ」
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
絶対に間違えないから
mahiro
恋愛
あれは事故だった。
けれど、その場には彼女と仲の悪かった私がおり、日頃の行いの悪さのせいで彼女を階段から突き落とした犯人は私だと誰もが思ったーーー私の初恋であった貴方さえも。
だから、貴方は彼女を失うことになった私を許さず、私を死へ追いやった………はずだった。
何故か私はあのときの記憶を持ったまま6歳の頃の私に戻ってきたのだ。
どうして戻ってこれたのか分からないが、このチャンスを逃すわけにはいかない。
私はもう彼らとは出会わず、日頃の行いの悪さを見直し、平穏な生活を目指す!そう決めたはずなのに...……。
最愛の側妃だけを愛する旦那様、あなたの愛は要りません
abang
恋愛
私の旦那様は七人の側妃を持つ、巷でも噂の好色王。
後宮はいつでも女の戦いが絶えない。
安心して眠ることもできない後宮に、他の妃の所にばかり通う皇帝である夫。
「どうして、この人を愛していたのかしら?」
ずっと静観していた皇后の心は冷めてしまいう。
それなのに皇帝は急に皇后に興味を向けて……!?
「あの人に興味はありません。勝手になさい!」
彼女にも愛する人がいた
まるまる⭐️
恋愛
既に冷たくなった王妃を見つけたのは、彼女に食事を運んで来た侍女だった。
「宮廷医の見立てでは、王妃様の死因は餓死。然も彼が言うには、王妃様は亡くなってから既に2、3日は経過しているだろうとの事でした」
そう宰相から報告を受けた俺は、自分の耳を疑った。
餓死だと? この王宮で?
彼女は俺の従兄妹で隣国ジルハイムの王女だ。
俺の背中を嫌な汗が流れた。
では、亡くなってから今日まで、彼女がいない事に誰も気付きもしなかったと言うのか…?
そんな馬鹿な…。信じられなかった。
だがそんな俺を他所に宰相は更に告げる。
「亡くなった王妃様は陛下の子を懐妊されておりました」と…。
彼女がこの国へ嫁いで来て2年。漸く子が出来た事をこんな形で知るなんて…。
俺はその報告に愕然とした。
【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる