上 下
13 / 77
第一話 ~春~ 再就職先は地獄でした。――いえ、比喩ではなく本当に。

お片付けをしましょう。

しおりを挟む
「みなさーん、もうちょっと左ですよ!」

「「「いえっさー!」」」

「ああ、行き過ぎです。少し右へ戻ってください。――はい、そこです。そこで下してください!」

「「「よっこいせ!」」」

 私の声を合図に、とまとさん、ちーずさん、ばじるさんが重たい木製の閲覧机を床に下ろします。ズーンという地響きと共に、最後の机が閲覧スペースに置かれました。

「はーい、みなさん。これで、片付けは終わりですよ。ご苦労様でした」

「わ~い!」

「おわった~!」

「いいしごとしたった~!」

 片付けが終わった記念か、子鬼さん達が小躍りを始めました。
 この子達は、本当に体を動かすのが好きですね。ちなみに今日は、阿波踊りな気分のようです。

「最初ここに来た時とは、随分見栄えが変わりましたね。これでこそ図書館です」

 整然と並んだ本棚と机を眺め、私は満ち足りた気分で何度も頷きました。
 さすが、私が指揮を執っただけのことはあります。ばじるさんではありませんが、良い仕事をしたという気分ですね。



 私が地獄分館に就職して、早くも一カ月弱が過ぎました。
 あ、そうそう。あの世にも現世と同じ暦があるのだそうです。
 一年十二カ月。年度も四月に始まり三月の終わる方式だそうで、感覚的にわかりやすくて助かりますね。

 ――おっと、話が逸れてしまいました。

 ともあれこの一カ月弱、私と子鬼三兄弟は図書館の片付けに勤しみ続けてきました。
 私達が真っ先に取り掛かったのは、ドミノ倒し状態だった本棚を立て直しです。
 私、初日に閻魔様へ「この子達を馬車馬のように働かせて~」などと言っていましたが、馬車馬なんてとんでもなかったですね。
 私の愛すべき部下である子鬼三兄弟は、馬車馬なんて目じゃない程の体力&力自慢でした。
 彼ら、重たい本棚を容易くポンポンと立て直していくんですよね。おかげで、私はただ指示を出しているだけで済みました。
 いやはや、持つべきものは、優秀で可愛い部下達ですね。メルヘン趣味のゴリラやドMなど、吐き気を催す変態しかいないこの地獄で、彼らは私の心のオアシスです。

 子鬼さん達を頼もしく思っている間に本棚も立て直し終わり、私達は次に本の片付けへ取り掛かりました。
 本は破損の度合いによって、配架・要修理・廃棄の三種類に分類しながら片付けていきます。
 配架の本はそのまま棚に戻し、廃棄が決まった本は図書館の入り口付近に集積。要修理の図書は地下二階の書庫へ退避させ、後で修理です。(ピタゴラ装置化されたのが地下一階だけで助かりました)

 ちなみに、地下二階の書庫は全面的に移動式の集密書架となっているため、収容能力は開架である地下一階の比ではありません。それに、元々この集密書架は三割近くが空きスペースとなっていましたので、退避させた本を無理なく収めることができました。
 現世の図書館が軒並み慢性的なスペース不足に陥っている中、地獄分館は実に恵まれていますね。

 この行程では私が分類担当、子鬼三兄弟が本の移動担当です。私が本の破損度合いを判断して、子鬼さん達に本を運んでもらうという形ですね。
 この本の分類と片付けも、ようやく昨日で終わりました。

 本をすべて分類した結果、地下一階にあった本の一割近くが要修理、三百冊程が修復不能で廃棄決定となってしまいました。
 おかげで地下一階の書架は、部分的に隙間が目立っています。早々に要修理の本を直して、本棚に戻さないといけませんね。

 で、本の片付けが終わるタイミングと合わせたかのように、今朝、閲覧スペース用の机と椅子の修理も完了しました。
 余談ですがこの机や椅子の修理、何と兼定さんがすべて行ってくれたそうです。机と椅子はただ修理されていただけでなく、妙に凝った彫刻なども施されていて、出来栄えは正に一級品と呼べるレベルのものでした。
 聞けば、仕事の合間を見つけて修理してくれたのだとか。変態であることを除けば、本当に優秀且つ気の利く人――いえ、鬼です。
 ところで以下は、先程兼定さんがこの机を持ってきた際のやり取りです。
しおりを挟む

処理中です...