2 / 5
アメリカ合衆国の排日論に対して大日本帝国、黒人の移民を受け入れるのこと。
しおりを挟む
英米間に於いて外交に亀裂が走っている最中、大日本帝国でも大阪方面で一騒動起きていた。それは……。
「国鉄は全部の鉄道を領有するつもりか!」
~ 小林一三、箕面有馬電気軌道の廃線を下令されて曰く。
突如として、箕面有馬電気軌道に国から命令が来た。曰く、「そんな採算の取れないミミズ鉄道など作るなら国へもっと貢献する鉄道を作れ」。結果、どうにか運営にはこぎ着けたものの、その後国鉄の買い取りとなり以後小林の計画にあった有馬~鈴蘭台~湊川などの神有鉄道敷設は国鉄が担当することとなる。
だが、そんな小規模な騒動にかまけている暇は大日本帝国には存在しなかった……。
おいおい、勘弁してくれよ……。
「本当なのか、これは」
「イギリスからのタレコミです、嘘ではないでしょう」
「だと、いいが……」
いや、よくはない、か。
その報告書に書かれていたのは、アメリカ合衆国が再来月には日本人労働者移民の渡航制限をするだろうという報告書であった。そして、大日本帝国にとってそれは致命傷ではないものの、間違いなく反米感情を逆撫でする行為であり、イギリスからのタレコミという形で知れたものの、果たしてどう出るかによりある程度の覚悟が必要であった。
「何故、アメリカ合衆国は西からの移民を禁ずるのか!それは人種差別に他ならず、ならば此方も東の市場、即ち支那方面の機会をアメリカ合衆国に提供することは無い!」
~ 大日本帝国のある代議士、議会演説にて。
1907年11月16日に要請されたアメリカ合衆国の日本人労働者移民制限要請に対して12月25日より開催された帝国議会は予想以上の紛糾の様相を見せていた。そして、その議会の結果、アメリカ合衆国にとっては最悪の展開を見せることになる……。
1908年2月6日、大日本帝国はアメリカ合衆国に対して飽くまでも強硬な態度を譲らない表明を見せる。通称、「支那封鎖宣言」とされるそれは、飽くまでも大日本帝国なりの控えめなメッセージであったが、アメリカ合衆国はこの宣言を重く受け止めることとなる。双方の齟齬に基づくものであったが、欧州はこの事態を静観、戦争にならなかった原因とは日英同盟があったからだとすら言われている。だが、事態は思わぬ好転を見せることになる、それは……。
「首相、朗報です!」
「どうした、アメリカ合衆国で騒動でも起きたか!」
「よく御存知で!」
「何っ」
アメリカ合衆国で黒人一揆が発生、あわや第二次アメリカ内戦かとされたそれは、アメリカ合衆国の意識が大きく内向きになったことを意味する。そう、日本人の移民という少数の脅威よりも大多数いる黒人の権利を制限する方をアメリカ合衆国は優先しだした。だが。
「念のため、大日本帝国はどんな形であれ、人種差別を赦しはしないという態度を取れ」
「……如何なる意味に御座いますか?」
「アメリカ合衆国の黒人に、ビザを渡す!」
「……は?」
……そう、アメリカ合衆国のこの騒動を大日本帝国は重く見た。そして、黒人に公民権を与えないのならば日本に来ると良いというメッセージをつけた。それは、一種の高等な政治曲芸であった。即ち、この行為によって国際的に「大日本帝国が移民を受け入れたのに何故アメリカ合衆国は移民を受け入れないのか」というムードに持って行くことにしたのだ。
「しかし、宜しいので?」
「彼らには、満州に行って貰う。噂に寄れば、あそこには資源が眠っているらしいからな」
「はあ……」
「国鉄は全部の鉄道を領有するつもりか!」
~ 小林一三、箕面有馬電気軌道の廃線を下令されて曰く。
突如として、箕面有馬電気軌道に国から命令が来た。曰く、「そんな採算の取れないミミズ鉄道など作るなら国へもっと貢献する鉄道を作れ」。結果、どうにか運営にはこぎ着けたものの、その後国鉄の買い取りとなり以後小林の計画にあった有馬~鈴蘭台~湊川などの神有鉄道敷設は国鉄が担当することとなる。
だが、そんな小規模な騒動にかまけている暇は大日本帝国には存在しなかった……。
おいおい、勘弁してくれよ……。
「本当なのか、これは」
「イギリスからのタレコミです、嘘ではないでしょう」
「だと、いいが……」
いや、よくはない、か。
その報告書に書かれていたのは、アメリカ合衆国が再来月には日本人労働者移民の渡航制限をするだろうという報告書であった。そして、大日本帝国にとってそれは致命傷ではないものの、間違いなく反米感情を逆撫でする行為であり、イギリスからのタレコミという形で知れたものの、果たしてどう出るかによりある程度の覚悟が必要であった。
「何故、アメリカ合衆国は西からの移民を禁ずるのか!それは人種差別に他ならず、ならば此方も東の市場、即ち支那方面の機会をアメリカ合衆国に提供することは無い!」
~ 大日本帝国のある代議士、議会演説にて。
1907年11月16日に要請されたアメリカ合衆国の日本人労働者移民制限要請に対して12月25日より開催された帝国議会は予想以上の紛糾の様相を見せていた。そして、その議会の結果、アメリカ合衆国にとっては最悪の展開を見せることになる……。
1908年2月6日、大日本帝国はアメリカ合衆国に対して飽くまでも強硬な態度を譲らない表明を見せる。通称、「支那封鎖宣言」とされるそれは、飽くまでも大日本帝国なりの控えめなメッセージであったが、アメリカ合衆国はこの宣言を重く受け止めることとなる。双方の齟齬に基づくものであったが、欧州はこの事態を静観、戦争にならなかった原因とは日英同盟があったからだとすら言われている。だが、事態は思わぬ好転を見せることになる、それは……。
「首相、朗報です!」
「どうした、アメリカ合衆国で騒動でも起きたか!」
「よく御存知で!」
「何っ」
アメリカ合衆国で黒人一揆が発生、あわや第二次アメリカ内戦かとされたそれは、アメリカ合衆国の意識が大きく内向きになったことを意味する。そう、日本人の移民という少数の脅威よりも大多数いる黒人の権利を制限する方をアメリカ合衆国は優先しだした。だが。
「念のため、大日本帝国はどんな形であれ、人種差別を赦しはしないという態度を取れ」
「……如何なる意味に御座いますか?」
「アメリカ合衆国の黒人に、ビザを渡す!」
「……は?」
……そう、アメリカ合衆国のこの騒動を大日本帝国は重く見た。そして、黒人に公民権を与えないのならば日本に来ると良いというメッセージをつけた。それは、一種の高等な政治曲芸であった。即ち、この行為によって国際的に「大日本帝国が移民を受け入れたのに何故アメリカ合衆国は移民を受け入れないのか」というムードに持って行くことにしたのだ。
「しかし、宜しいので?」
「彼らには、満州に行って貰う。噂に寄れば、あそこには資源が眠っているらしいからな」
「はあ……」
0
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説
正しい歴史への直し方 =吾まだ死せず・改= ※現在、10万文字目指し増補改訂作業中!
城闕崇華研究所(呼称は「えねこ」でヨロ
歴史・時代
二度の世界大戦を無事戦勝国として過ごすことに成功した大日本帝国。同盟国であるはずのドイツ第三帝国が敗北していることを考えたらそのさじ加減は奇跡的といえた。後に行われた国際裁判において白人種が今でも「復讐裁判」となじるそれは、その実白人種のみが断罪されたわけではないのだが、白人種に下った有罪判決が大多数に上ったことからそうなじる者が多いのだろう。だが、それはクリストバル・コロンからの歴史的経緯を考えれば自業自得といえた。
昭和十九年四月二日。ある人物が連合艦隊司令長官に着任した。その人物は、時の皇帝の弟であり、階級だけを見れば抜擢人事であったのだが誰も異を唱えることはなく、むしろその采配に感嘆の声をもらした。
その人物の名は宣仁、高松宮という雅号で知られる彼は皇室が最終兵器としてとっておいたといっても過言ではない秘蔵の人物であった。着任前の階級こそ大佐であったが、事実上の日本のトップ2である。誰が反対できようものか。
そして、まもなく史実は回天する。悪のはびこり今なお不正が当たり前のようにまかり通る一人種や少数の金持ちによる腐敗の世ではなく、神聖不可侵である善君達が差配しながらも、なお公平公正である、善が悪と罵られない、誰もに報いがある清く正しく美しい理想郷へと。
そう、すなわちアメリカ合衆国という傲慢不遜にして善を僭称する古今未曾有の悪徳企業ではなく、神聖不可侵な皇室を主軸に回る、正義そのものを体現しつつも奥ゆかしくそれを主張しない大日本帝国という国家が勝った世界へと。
……少々前説が過ぎたが、本作品ではそこに至るまでの、すなわち大日本帝国がいかにして勝利したかを記したいと思う。
それでは。
とざいとーざい、語り手はそれがし、神前成潔、底本は大東亜戦記。
どなた様も何卒、ご堪能あれー……
ああ、草々。累計ポイントがそろそろ10万を突破するので、それを記念して一度大規模な増補改訂を予定しております。やっぱり、今のままでは文字数が余り多くはありませんし、第一書籍化する際には華の十万文字は越える必要があるようですからね。その際、此方にかぶせる形で公開するか別個枠を作って「改二」として公開するか、それとも同人誌などの自費出版という形で発表するかは、まだ未定では御座いますが。
なお、その際に「完結」を外すかどうかも、まだ未定で御座います。未定だらけながら、「このままでは突破は難しいか」と思っていた数字が見えてきたので、一度きちんと構えを作り直す必要があると思い、記載致しました。
→ひとまず、「改二」としてカクヨムに公開。向こうで試し刷りをしつつ、此方も近いうちに改訂を考えておきます。
江戸時代改装計画
城闕崇華研究所(呼称は「えねこ」でヨロ
歴史・時代
皇紀2603年7月4日、大和甲板にて。皮肉にもアメリカが独立したとされる日にアメリカ史上最も屈辱的である条約は結ばれることになった。
「では大統領、この降伏文書にサインして貰いたい。まさかペリーを派遣した君等が嫌とは言うまいね?」
頭髪を全て刈り取った男が日本代表として流暢なキングズ・イングリッシュで話していた。後に「白人から世界を解放した男」として讃えられる有名人、石原莞爾だ。
ここはトラック、言うまでも無く日本の内南洋であり、停泊しているのは軍艦大和。その後部甲板でルーズベルトは憤死せんがばかりに震えていた。
(何故だ、どうしてこうなった……!!)
自問自答するも答えは出ず、一年以内には火刑に処される彼はその人生最期の一年を巧妙に憤死しないように体調を管理されながら過ごすことになる。
トラック講和条約と称される講和条約の内容は以下の通り。
・アメリカ合衆国は満州国を承認
・アメリカ合衆国は、ウェーキ島、グアム島、アリューシャン島、ハワイ諸島、ライン諸島を大日本帝国へ割譲
・アメリカ合衆国はフィリピンの国際連盟委任独立準備政府設立の承認
・アメリカ合衆国は大日本帝国に戦費賠償金300億ドルの支払い
・アメリカ合衆国の軍備縮小
・アメリカ合衆国の関税自主権の撤廃
・アメリカ合衆国の移民法の撤廃
・アメリカ合衆国首脳部及び戦争煽動者は国際裁判の判決に従うこと
確かに、多少は苛酷な内容であったが、「最も屈辱」とは少々大げさであろう。何せ、彼らの我々の世界に於ける悪行三昧に比べたら、この程度で済んだことに感謝するべきなのだから……。
大日本帝国領ハワイから始まる太平洋戦争〜真珠湾攻撃?そんなの知りません!〜
雨宮 徹
歴史・時代
1898年アメリカはスペインと戦争に敗れる。本来、アメリカが支配下に置くはずだったハワイを、大日本帝国は手中に収めることに成功する。
そして、時は1941年。太平洋戦争が始まると、大日本帝国はハワイを起点に太平洋全域への攻撃を開始する。
これは、史実とは異なる太平洋戦争の物語。
主要登場人物……山本五十六、南雲忠一、井上成美
※歴史考証は皆無です。中には現実性のない作戦もあります。ぶっ飛んだ物語をお楽しみください。
※根本から史実と異なるため、艦隊の動き、編成などは史実と大きく異なります。
※歴史初心者にも分かりやすいように、言葉などを現代風にしています。
GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲
俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。
今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。
「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」
その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。
当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!?
姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。
共に
第8回歴史時代小説参加しました!
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
ブラックスペア
高雄摩耶
歴史・時代
1939年。日本海軍では新型高性能潜水艦の建造計画が持ち上がる。技術担当の酒井中佐はその高すぎる要求に頭を抱えてしまう。そんな中、発明家の有岡安治郎から、新型機関の提案が送られてくる。半信半疑でその見学に向かった酒井中佐を待っていたのは…太古の魔女を自称する一人の少女だったのだ!
冗談かと笑う中佐であったが、少女は彼の目の前で例の新型機関、通称「チャンツエンジン」を魔法力で動かし始め、素晴らしい性能を発揮したのである。彼はその性能に驚愕するが、この機関には大きな制約があった。それは”機関を扱えるのは十代の女性のみ”というものであった。
1941年夏、女学校に通う女学生、下田アリサはある募集の張り紙を見かける。それは「事務作業のため十代の女性を募集する」という海軍が作成したものだった。学費に困っていた彼女は夏休みの間だけでもやってみようと海軍を訪れる。そこではなぜか体力試験や視力、聴力の検査、そして謎の装置による調査が行われる。その結果、彼女は他の応募者を差し置いて合格することができたのだ。しかし彼女を待っていたのは、新型潜水艦「イ-99」への乗組命令だった。
地獄の太平洋戦線を舞台に、「ブラックスペア」と恐れられた少女の潜水艦は、果たして生き残ることができるのか!?彼女たちの戦いが、いま始まる!
日は沈まず
ミリタリー好きの人
歴史・時代
1929年世界恐慌により大日本帝國も含め世界は大恐慌に陥る。これに対し大日本帝國は満州事変で満州を勢力圏に置き、積極的に工場や造船所などを建造し、経済再建と大幅な軍備拡張に成功する。そして1937年大日本帝國は志那事変をきっかけに戦争の道に走っていくことになる。当初、帝國軍は順調に進撃していたが、英米の援蔣ルートによる援助と和平の断念により戦争は泥沼化していくことになった。さらに1941年には英米とも戦争は避けられなくなっていた・・・あくまでも趣味の範囲での制作です。なので文章がおかしい場合もあります。
また参考資料も乏しいので設定がおかしい場合がありますがご了承ください。また、おかしな部分を次々に直していくので最初見た時から内容がかなり変わっている場合がありますので何か前の話と一致していないところがあった場合前の話を見直して見てください。おかしなところがあったら感想でお伝えしてもらえると幸いです。表紙は自作です。
蒼雷の艦隊
和蘭芹わこ
歴史・時代
第五回歴史時代小説大賞に応募しています。
よろしければ、お気に入り登録と投票是非宜しくお願いします。
一九四二年、三月二日。
スラバヤ沖海戦中に、英国の軍兵四二二人が、駆逐艦『雷』によって救助され、その命を助けられた。
雷艦長、その名は「工藤俊作」。
身長一八八センチの大柄な身体……ではなく、その姿は一三○センチにも満たない身体であった。
これ程までに小さな身体で、一体どういう風に指示を送ったのか。
これは、史実とは少し違う、そんな小さな艦長の物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる