上 下
1 / 5

日露協約、そして英露協商

しおりを挟む
 皇紀2567年7月30日、日露戦争に辛くも勝利した大日本帝国と、大国の威厳を見せつけた帝政ロシアは日露協約(第一次)を締結し、以後二年ごとに協約を更新することを条件として互いの特殊権益を初め、清の独立などを認め合った。その協定内容とは以下の通り。

公開協定
日露間及び清との間に結ばれた条約の確認、清国の独立等

秘密協定
満州の相互の利益範囲、大日本帝国の朝鮮半島での権益、ロシアの外蒙古での権益の確認

これで、漸く大日本帝国は坂の上に立つことに成功した。だが、それはまだ立っただけだ。幕末のゴタゴタでだまし取られた金銀や、日露戦争で莫大な借金を作ってしまったことは変わらない。斯くて、大日本帝国は更なる鍛錬に励むことになる……。


 1907年8月末、日露戦争の終結に伴い、イギリスはドイツを警戒するためにロシアに協商を持ちかける。所謂「三国協商」である。この協商関係により、ドイツ帝国は窮地に陥ることになる。ビスマルク亡きドイツ帝国は政治的に迷走しており、更には皇帝・ビルヘルム二世は無能である。一見事も無き用には見えた。だが……。

   アメリカめ、正気か。
 11月16日に大日本帝国へアメリカ合衆国が移民制限を要請するという一報を聞いた国王、エドワード7世は急ぎ当時の首相であるバナマンを呼び出した。彼は人生の最晩年にあっても尚、大英帝国皇帝たらんとした。

「お呼びで御座いましょうか、陛下」
 首相といえども皇帝の前では臣下である、如何に大英帝国の座右の銘が「君臨すれども統治せず」とはいえ、限度があった。そう、それだけエドワード7世は怒り心頭に発していた。怯えながらも気丈に要件を聞くバナマン。それに対してエドワード7世は、
「かの元植民地が正気かどうか聞いて参れ!!」
と怒鳴りつけた。元植民地。言うまでも無くアメリカ合衆国のことである。
「……如何なる仕儀に御座いましょうや」
「この一報を見ろ」
「……なんと!」
 そこには、アメリカ合衆国が大日本帝国の移民を制限するという旨が素っ破抜かれていた。CIAはMI6をまねた組織であり、SWATもSASをまねたものである。自然、MI6やSASの方が上を行っていた。
「そういうわけだ、いかな「元」植民地召使いとはいえ、主の友に迷惑を掛けることの代償を見せつけてやれ」
 この時期、英米間の仲は最悪という言葉すら生温い程の割れ目が走っていた。否、完全にその仲は冷え切っていた。
「しかし……」
 それに対して、僅かにも反駁するバナマン。だが、エドワード7世はさらに言葉を続けた。
「解っている、「君臨すれども統治せず」という原則はな。ただ、これを放置してみろ、何が起こる」
「……日米間の戦争でしょうか」
「それで、済めばいいがな……」
 エドワード7世は平和を愛するという自身の評判を捨てたくは無かった。そのためには、アメリカ合衆国に対して戦争を仕掛けることも辞さなかった。一見矛盾しているように見えるが、平和とは得てしてそういうものである。
「……畏まりました、然らばアメリカ合衆国めを叱りつけて参ります」
 「叱りつける」。それは軍艦の派遣による脅迫すら視野に入れたものであった。無論、さすがにそこまで直接的な手段は憚られたが、それに類することは行うべきであった。
「頼んだぞ。儂とて勅令を出したくは無い」
「御意」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

江戸時代改装計画 

城闕崇華研究所(呼称は「えねこ」でヨロ
歴史・時代
皇紀2603年7月4日、大和甲板にて。皮肉にもアメリカが独立したとされる日にアメリカ史上最も屈辱的である条約は結ばれることになった。 「では大統領、この降伏文書にサインして貰いたい。まさかペリーを派遣した君等が嫌とは言うまいね?」  頭髪を全て刈り取った男が日本代表として流暢なキングズ・イングリッシュで話していた。後に「白人から世界を解放した男」として讃えられる有名人、石原莞爾だ。  ここはトラック、言うまでも無く日本の内南洋であり、停泊しているのは軍艦大和。その後部甲板でルーズベルトは憤死せんがばかりに震えていた。  (何故だ、どうしてこうなった……!!)  自問自答するも答えは出ず、一年以内には火刑に処される彼はその人生最期の一年を巧妙に憤死しないように体調を管理されながら過ごすことになる。  トラック講和条約と称される講和条約の内容は以下の通り。  ・アメリカ合衆国は満州国を承認  ・アメリカ合衆国は、ウェーキ島、グアム島、アリューシャン島、ハワイ諸島、ライン諸島を大日本帝国へ割譲  ・アメリカ合衆国はフィリピンの国際連盟委任独立準備政府設立の承認  ・アメリカ合衆国は大日本帝国に戦費賠償金300億ドルの支払い  ・アメリカ合衆国の軍備縮小  ・アメリカ合衆国の関税自主権の撤廃  ・アメリカ合衆国の移民法の撤廃  ・アメリカ合衆国首脳部及び戦争煽動者は国際裁判の判決に従うこと  確かに、多少は苛酷な内容であったが、「最も屈辱」とは少々大げさであろう。何せ、彼らの我々の世界に於ける悪行三昧に比べたら、この程度で済んだことに感謝するべきなのだから……。

最終兵器陛下

城闕崇華研究所(呼称は「えねこ」でヨロ
歴史・時代
黒く漂う大海原・・・ 世界大戦中の近現代 戦いに次ぐ戦い 赤い血しぶきに 助けを求める悲鳴 一人の大統領の死をきっかけに 今、この戦いは始まらない・・・

大航海時代 日本語版

藤瀬 慶久
歴史・時代
日本にも大航海時代があった――― 関ケ原合戦に勝利した徳川家康は、香木『伽羅』を求めて朱印船と呼ばれる交易船を東南アジア各地に派遣した それはあたかも、香辛料を求めてアジア航路を開拓したヨーロッパ諸国の後を追うが如くであった ―――鎖国前夜の1631年 坂本龍馬に先駆けること200年以上前 東の果てから世界の海へと漕ぎ出した、角屋七郎兵衛栄吉の人生を描く海洋冒険ロマン 『小説家になろう』で掲載中の拙稿「近江の轍」のサイドストーリーシリーズです ※この小説は『小説家になろう』『カクヨム』『アルファポリス』で掲載します

御稜威の光  =天地に響け、無辜の咆吼=

城闕崇華研究所(呼称は「えねこ」でヨロ
歴史・時代
そこにある列強は、もはや列強ではなかった。大日本帝国という王道国家のみが覇権国など鼻で笑う王道を敷く形で存在し、多くの白人種はその罪を問われ、この世から放逐された。 いわゆる、「日月神判」である。 結果的にドイツ第三帝国やイタリア王国といった諸同盟国家――すなわち枢軸国欧州本部――の全てが、大日本帝国が戦勝国となる前に降伏してしまったから起きたことであるが、それは結果的に大日本帝国による平和――それはすなわち読者世界における偽りの差別撤廃ではなく、人種等の差別が本当に存在しない世界といえた――へ、すなわち白人種を断罪して世界を作り直す、否、世界を作り始める作業を完遂するために必須の条件であったと言える。 そして、大日本帝国はその作業を、決して覇権国などという驕慢な概念ではなく、王道を敷き、楽園を作り、五族協和の理念の元、本当に金城湯池をこの世に出現させるための、すなわち義務として行った。無論、その最大の障害は白人種と、それを支援していた亜細亜の裏切り者共であったが、それはもはや亡い。 人類史最大の総決算が終結した今、大日本帝国を筆頭国家とした金城湯池の遊星は遂に、その端緒に立った。 本日は、その「総決算」を大日本帝国が如何にして完遂し、諸民族に平和を振る舞ったかを記述したいと思う。 城闕崇華研究所所長

短編歴史小説集

永瀬 史乃
歴史・時代
 徒然なるままに日暮らしスマホに向かひて書いた歴史物をまとめました。  一作品2000〜4000字程度。日本史・東洋史混ざっています。  以前、投稿済みの作品もまとめて短編集とすることにしました。  準中華風、遊郭、大奥ものが多くなるかと思います。  表紙は「かんたん表紙メーカー」様HP にて作成しました。

信長の秘書

にゃんこ先生
歴史・時代
右筆(ゆうひつ)。 それは、武家の秘書役を行う文官のことである。 文章の代筆が本来の職務であったが、時代が進むにつれて公文書や記録の作成などを行い、事務官僚としての役目を担うようになった。 この物語は、とある男が武家に右筆として仕官し、無自覚に主家を動かし、戦国乱世を生き抜く物語である。 などと格好つけてしまいましたが、実際はただのゆる~いお話です。

戦国異聞序章 鎌倉幕府の支配体制確立と崩壊

Ittoh
歴史・時代
戦国異聞  鎌倉時代は、非常に面白い時代です。複数の権威権力が、既存勢力として複数存在し、錯綜した政治体制を築いていました。  その鎌倉時代が源平合戦異聞によって、源氏三代、頼朝、頼家、実朝で終焉を迎えるのではなく、源氏を武家の統領とする、支配体制が全国へと浸透展開する時代であったとしたらというif歴史物語です。

本能のままに

揚羽
歴史・時代
1582年本能寺にて織田信長は明智光秀の謀反により亡くなる…はずだった もし信長が生きていたらどうなっていたのだろうか…というifストーリーです!もしよかったら見ていってください! ※更新は不定期になると思います。

処理中です...