鏡の守り人

雨替流

文字の大きさ
上 下
7 / 57

第七話 野伏せり征伐

しおりを挟む
 大沢の忍びには特別な装束は無い。その時々に周囲に溶け込める目立たぬ恰好が一番優れているからだ。夜間の密偵であれば闇に紛れるよう暗めの色を選ぶも、全身黒尽くめにする事も無い。また、頭巾を使わないのは逆に目立つ上に著しく五感を鈍らせる為である。大沢の忍びは洗うだけで落とせる工夫がされた竹炭の粉を顔や露出した肌に塗るだけなのだ。

「本当に一人で行ってしまわれたな」
「大丈夫なのでしょうか……返り討ちに遭わねば良いのですが」
「大丈夫だで、心配いらねえだよ。小平太様おっかねえ程強いんだ。おらの村襲った盗賊さ、ぜーんぶ一人でやっつけたんだで、二十人は居ただよ」
「しかし、今回は全員が武人……しかも相当な手練れ」
「……、……も、問題ねえ……はずだで……たぶん……」

 流石のすずも心配になったのだろう、その不安が表情に出ているのだが、不謹慎にも笑ってしまうような風変りなものであった。

「これは済まない、要らぬ心配をさせてしまったな」

 小平太が戻らねば残毒を治す事が不可能となる。ならばすずの寿命は良くて残り数年となってしまうのだ。住職もそれを聞いていただけに、己の不徳を深く詫びていた。

「和尚様……おら平気だで……ちっとも気にしてねえだよ……だから和尚様も気にする事ねえだ……おら全然気にしてねえもの……」


 野伏せりは十五人いると言う、息を深く吐けば、敵の動きが手に取る様に把握できていた。それは足音や微かな空気の流動、匂いなど様々な情報を基にするからである。

 見張りが六人、槍を肩に掛け適当にふらついているのは、昼間の光景と何ら変わりは無かった。続いて賑やかな声のする家へと近づき中を確かめれば、外の見張り以外の九人がそこで酒を呑んでいた。続いてもう一軒を確かめれば、若い女が十三人そこに捕らわれていた。

 先ずは見張り全員を静かに始末して、屋内の者は身を隠し吹き矢を使えば、難も無く始末が出来る。全てが済めば女たちを解放してやり、寺に引き取って貰えば良い。頭の中で計画がまとまれば早速狙いを定めた。

 尋常に立合えばそれなりに腕の立つ者でも、闇の中で音も無く後ろから襲われれば、気づく間もなく息絶える事となる。一人ずつ風の如く近づいては瞬殺し、見張り全員を始末すれば家屋裏へと移動した。

「おぉい、誰か手を貸してくれ」

見張りの一人の声を真似ていた。間もなくして一人の男がやって来れば、姿を晒す事も無く手刀で首の骨を折り仕留めた。

「おぉい、もう一人頼む」
「なんだ? 足りねえってか、しょうがねえ伊佐治行ってやれ、それにしても権蔵のやつ暗がりで何してんだ」
「さあ」

 同じように仕留めれば残りは七人となる、これ以上の呼び出しは警戒されるから、吹き矢を手に明り取りの柵より狙えば連続して三人を始末した。強毒が塗られているから、三呼吸も無く息絶える事となる。手にしていた酒を捨て狼狽えている四人のうち三人を始末すれば、小平太は家屋へと入りその姿を晒したのである。

「くそっ! お前何者だ」

 夕方の男を最後に残したのは何も偶然ではない、小平太のいたずら心であった。男は尻をついたまま後ずさり刀を手に取ると、警戒しつつ立ち上がった。構えを見れば、少しは出来る様だ。

「飛騨より水を汲みに来た、四つの息子が病弱でな」
「って! お、おまえ、夕方の猫背じゃねえか!」
「記憶が良いな、褒めてやろう」
「ふざけやがって! 何のつもりだ!」
「見ての通り、悪党を退治に来た」
「くそ」

 男の刀筋をゆとりで避ければ、凄まじい速さで間合いを詰め、心の臓を一突きにしたのだ。


 囚われて居た女たちと共に寺へと戻れば、住職をはじめ全員が目を丸くしていた。

「良かっただ、無事に帰って来ただよ……おらほんとは心配だっただ」
「小平太様……まさか、こんな僅かな時間であの者達全員を?」
「奇襲ゆえ、難も無く」
「なんと……」
「だから言っただよ、小平太様さおっかねえ程強いんだって」
「誠その通りであったな」

 小平太ではなく、すずの方が誇らしげな表情であった。

 囚われて居た女たちは何れも、この近隣の村より連れて来られたようだ。しばらくは寺で休養し、元気になったら村へと帰すらしい。

「賊たちは無縁仏として、埋葬致しましょう」
「ならば、村人も助かります」

 小平太の帰りを待つ間に、すずは風呂に入らせてもらったようだ、こざっぱりしており、笑顔である。小平太も勧められ湯場へと行けば何日ぶりの湯だろうか、長旅の汚れと疲れを洗い流したのである。

 夕餉の後、その晩はむしろではなく、上等な夜具が用意された。すずは初めて見るそれに大層驚き、しばらくは興奮状態であったが、横になれば瞬く間に寝息をたて始めた。余程に疲れていたに違いない

 朝となり、旅支度を整えていれば、間もなくして小僧が案内の元、板の間へ通された。その場にて朝餉を貰い、昼の握り飯まで持たされれば、さらには同じ宗派の寺であればどこでも泊まれると、その内容を記した書状さえ貰う事となったのだ。住職をはじめ寺の皆に見送られれば、すずは何度も振り返り大きく手を振っていた。

「良き人たちに出合えたな、この先も野宿せずに済みそうだ」
「小平太様が良い人だからだで、お天道さまがいつも見てんだって、おとうが言ってただよ。その通りだで」
「これは偉く褒められたな」

 此処は飛騨より南下した地で美濃国である。この先をしばらく行けば信濃国へと入るのだが、この道中で最も厳しい難所となる峠へと差し掛かる。それは小平太にとっては問題ないが、この小さな娘にとっては過酷でしかない。何せ何もない山道だから、身体を休める場所など無いのだ。

 しかし、この地の僧なら土地にも明るい。すずを心配した小柄な僧が言うに、東山道を少し離れる事となるが、途中に大取村と言う山村があるらしく、そこであれば寺の宿所があると言う。すずの体力を考えれば、そこに一泊し鋭気を養う事を薦められたのだ。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

小学生最後の夏休みに近所に住む2つ上のお姉さんとお風呂に入った話

矢木羽研
青春
「……もしよかったら先輩もご一緒に、どうですか?」 「あら、いいのかしら」 夕食を作りに来てくれた近所のお姉さんを冗談のつもりでお風呂に誘ったら……? 微笑ましくも甘酸っぱい、ひと夏の思い出。 ※性的なシーンはありませんが裸体描写があるのでR15にしています。 ※小説家になろうでも同内容で投稿しています。 ※2022年8月の「第5回ほっこり・じんわり大賞」にエントリーしていました。

大和型戦艦4番艦 帝国から棄てられた船~古(いにしえ)の愛へ~

花田 一劫
歴史・時代
東北大地震が発生した1週間後、小笠原清秀と言う青年と長岡与一郎と言う老人が道路巡回車で仕事のために東北自動車道を走っていた。 この1週間、長岡は震災による津波で行方不明となっている妻(玉)のことを捜していた。この日も疲労困憊の中、老人の身体に異変が生じてきた。徐々に動かなくなる神経機能の中で、老人はあることを思い出していた。 長岡が青年だった頃に出会った九鬼大佐と大和型戦艦4番艦桔梗丸のことを。 ~1941年~大和型戦艦4番艦111号(仮称:紀伊)は呉海軍工廠のドックで船を組み立てている作業の途中に、軍本部より工事中止及び船の廃棄の命令がなされたが、青木、長瀬と言う青年将校と岩瀬少佐の働きにより、大和型戦艦4番艦は廃棄を免れ、戦艦ではなく輸送船として生まれる(竣工する)ことになった。 船の名前は桔梗丸(船頭の名前は九鬼大佐)と決まった。 輸送船でありながらその当時最新鋭の武器を持ち、癖があるが最高の技量を持った船員達が集まり桔梗丸は戦地を切り抜け輸送業務をこなしてきた。 その桔梗丸が修理のため横須賀軍港に入港し、その時、長岡与一郎と言う新人が桔梗丸の船員に入ったが、九鬼船頭は遠い遥か遠い昔に長岡に会ったような気がしてならなかった。もしかして前世で会ったのか…。 それから桔梗丸は、兄弟艦の武蔵、信濃、大和の哀しくも壮絶な最後を看取るようになってしまった。 ~1945年8月~日本国の降伏後にも関わらずソビエト連邦が非道極まりなく、満洲、朝鮮、北海道へ攻め込んできた。桔梗丸は北海道へ向かい疎開船に乗っている民間人達を助けに行ったが、小笠原丸及び第二号新興丸は既にソ連の潜水艦の攻撃の餌食になり撃沈され、泰東丸も沈没しつつあった。桔梗丸はソ連の潜水艦2隻に対し最新鋭の怒りの主砲を発砲し、見事に撃沈した。 この行為が米国及びソ連国から(ソ連国は日本の民間船3隻を沈没させ民間人1.708名を殺戮した行為は棚に上げて)日本国が非難され国際問題となろうとしていた。桔梗丸は日本国から投降するように強硬な厳命があったが拒否した。しかし、桔梗丸は日本国には弓を引けず無抵抗のまま(一部、ソ連機への反撃あり)、日本国の戦闘機の爆撃を受け、最後は無念の自爆を遂げることになった。 桔梗丸の船員のうち、意識のないまま小島(宮城県江島)に一人生き残された長岡は、「何故、私一人だけが。」と思い悩み、残された理由について、探しの旅に出る。その理由は何なのか…。前世で何があったのか。与一郎と玉の古の愛の行方は…。

戦国の華と徒花

三田村優希(または南雲天音)
歴史・時代
武田信玄の命令によって、織田信長の妹であるお市の侍女として潜入した忍びの於小夜(おさよ)。 付き従う内にお市に心酔し、武田家を裏切る形となってしまう。 そんな彼女は人並みに恋をし、同じ武田の忍びである小十郎と夫婦になる。 二人を裏切り者と見做し、刺客が送られてくる。小十郎も柴田勝家の足軽頭となっており、刺客に怯えつつも何とか女児を出産し於奈津(おなつ)と命名する。 しかし頭領であり於小夜の叔父でもある新井庄助の命令で、於奈津は母親から引き離され忍びとしての英才教育を受けるために真田家へと送られてしまう。 悲嘆に暮れる於小夜だが、お市と共に悲運へと呑まれていく。 ※拙作「異郷の残菊」と繋がりがありますが、単独で読んでも問題がございません 【他サイト掲載:NOVEL DAYS】

戦艦タナガーin太平洋

みにみ
歴史・時代
コンベース港でメビウス1率いる ISAF部隊に撃破され沈んだタナガー だがクルーたちが目を覚ますと そこは1942年の柱島泊地!?!?

鈍亀の軌跡

高鉢 健太
歴史・時代
日本の潜水艦の歴史を変えた軌跡をたどるお話。

不屈の葵

ヌマサン
歴史・時代
戦国乱世、不屈の魂が未来を掴む! これは三河の弱小国主から天下人へ、不屈の精神で戦国を駆け抜けた男の壮大な物語。 幾多の戦乱を生き抜き、不屈の精神で三河の弱小国衆から天下統一を成し遂げた男、徳川家康。 本作は家康の幼少期から晩年までを壮大なスケールで描き、戦国時代の激動と一人の男の成長物語を鮮やかに描く。 家康の苦悩、決断、そして成功と失敗。様々な人間ドラマを通して、人生とは何かを問いかける。 今川義元、織田信長、羽柴秀吉、武田信玄――家康の波乱万丈な人生を彩る個性豊かな名将たちも続々と登場。 家康との関わりを通して、彼らの生き様も鮮やかに描かれる。 笑いあり、涙ありの壮大なスケールで描く、単なる英雄譚ではなく、一人の人間として苦悩し、成長していく家康の姿を描いた壮大な歴史小説。 戦国時代の風雲児たちの活躍、人間ドラマ、そして家康の不屈の精神が、読者を戦国時代に誘う。 愛、友情、そして裏切り…戦国時代に渦巻く人間ドラマにも要注目! 歴史ファン必読の感動と興奮が止まらない歴史小説『不屈の葵』 ぜひ、手に取って、戦国時代の熱き息吹を感じてください!

「死の力学」の兵法家・呉起

城 作也
歴史・時代
呉起は、呉子とも呼ばれ、孫子と並んで中国古代の兵法家として名高い。 しかし誰も、彼のように生きたいとは思わないであろう。 生まれるのが早すぎた天才と、世は彼を評す。

処理中です...