6 / 10
【は行】
しおりを挟む
●は
ばい【倍】
一倍とも言い、当時の倍は現在の二倍。
はかせ【博士】
当時の『博士』は、別の意味を指す。
⇒じゅじゅつし【呪術師】参照。
ばかもの【馬鹿者】
⇒おろかもの【愚か者】参照。
はくはつ【白髪】
当時は『鶴髪』などと言う。
はだし【裸足】
⇒すあし【素足】参照。
はなはだ【甚だ】
⇒おおいに【大いに】参照。
ばひ【馬皮】
⇒うまのかわ【馬の皮】参照。
はん【藩】
当時は、大名の領地を『藩』とは呼んでいなかった。大名の領地を、幕府は『領分』と公称していた。藩や藩士を指す場合は『家中』とも言う。
徳川家康が最終的に天下を統一し、江戸幕府が成立すると徳川家の配下の大名の領地を幕府は『藩』と呼んだということが知られている。が、実際は江戸時代になって『藩』と呼ばれるようになった(名付け親は学者である新井白石である)。しかし、江戸時代でも『藩』という単語はあまり広まっていなかった。
『藩』を正式に認めたのは江戸幕府ではなく、明治維新後の明治新政府。
●ひ
ひ【陽】
⇒たいよう【太陽】参照。
ひきつれる【引き連れる】
当時は『相具』などと言う。
ひしょ【秘書】
『茶坊主』と呼ばれる。身の回りを雑用をする。髪を剃っていた。
ひじょうしき【非常識】
当時は『異違』などと言う。
ひじょうじたい【非常事態】
当時は『異事』などと言う。
ひとつのことがら【一つの事柄】
⇒いっけん【一件】参照。
びっくりする【ビックリする】
⇒おどろく【驚く】参照。
ひとえに【偏に】
当時は『諒以』などと言う。
ひろしまけん【広島県】
戦国時代当時は『備後国』『安芸国』と呼ばれる。現在の岡山県の一部である『備前国』『備中国』と備後国を合わせて『備州』と総称する。『吉備国』を備前国、備中国、備後国に分けて設けられた。
⇒おかやまけん【岡山県】参照。
びーえる【BL】
『衆道(しゅどう)』と呼ばれる。
ひよう【費用】
当時は『入足』『入目』などと言う。
⇒しゅっぴ【出費】参照。
ひょうごけん【兵庫県】
戦国時代当時は『淡路国』『播磨国』と呼ばれる。
ひょうろうぜめ【兵糧攻め】
当時は『干殺し』などと言う。
●ふ
ふくいけん【福井県】
戦国時代当時は『越前国』『若狭国』と呼ばれる。
ふくおかけん【福岡県】
戦国時代当時は『豊前国』『筑前国』『筑後国』と呼ばれる。
ふくしまけん【福島県】
戦国時代当時は『陸奥国』と呼ばれる。
⇒あおもりけん【青森県】参照。
ふくしゅう【復讐】
当時は『返報』などと言う。
ふくどくさせる【服毒させる】
当時は『毒飼』などと言う。
⇒どくさつ【毒殺】参照。
ふくやく【服薬】
当時は『結薬』などと言う。
⇒げかい【外科医】参照。
ふつうではない【普通ではない】
⇒ひじょうしき【非常識】参照。
ふどう【不動】
当時は『居成』などと言う。
ふりょう【不良】
戦国時代当時は、現在で言う不良のような者を『傾き者』と呼んだ。特に1596年から1643年に流行した社会風潮。
●へ
べつもの【別物】
当時は『異別』などと言う。
べんしょう【弁償】
当時は『入立』などと言う。
べんめいする【弁明する】
当時は『明』と言う。
●ほ
ほうじょうそううん【北条早雲】
戦国武将。実際の名前は伊勢新九郎。頭を剃ってからは伊勢宗瑞。『早雲』は庵号。息子に家督を譲ってからは『北条』姓を名乗る。
ぼうず【坊主】
⇒そうりょ【僧侶】参照。
ほうもん【訪問】
⇒おくりもの【贈り物】参照。
ほっかいどう【北海道】
当時は『蝦夷地』と言われることでも知られるが、『奥波島』とも呼ばれた。
ほどこす【施す】
当時は『播げる』と言う。
ほばく【捕縛】
当時は『戒取』などと言った。
ぽるとがる【ポルトガル】
ポルトガルとスペインをまとめて南蛮と呼んでいた。
ほんまる【本丸】
当時は『甲の丸』『甲の丸』などと言う。
ばい【倍】
一倍とも言い、当時の倍は現在の二倍。
はかせ【博士】
当時の『博士』は、別の意味を指す。
⇒じゅじゅつし【呪術師】参照。
ばかもの【馬鹿者】
⇒おろかもの【愚か者】参照。
はくはつ【白髪】
当時は『鶴髪』などと言う。
はだし【裸足】
⇒すあし【素足】参照。
はなはだ【甚だ】
⇒おおいに【大いに】参照。
ばひ【馬皮】
⇒うまのかわ【馬の皮】参照。
はん【藩】
当時は、大名の領地を『藩』とは呼んでいなかった。大名の領地を、幕府は『領分』と公称していた。藩や藩士を指す場合は『家中』とも言う。
徳川家康が最終的に天下を統一し、江戸幕府が成立すると徳川家の配下の大名の領地を幕府は『藩』と呼んだということが知られている。が、実際は江戸時代になって『藩』と呼ばれるようになった(名付け親は学者である新井白石である)。しかし、江戸時代でも『藩』という単語はあまり広まっていなかった。
『藩』を正式に認めたのは江戸幕府ではなく、明治維新後の明治新政府。
●ひ
ひ【陽】
⇒たいよう【太陽】参照。
ひきつれる【引き連れる】
当時は『相具』などと言う。
ひしょ【秘書】
『茶坊主』と呼ばれる。身の回りを雑用をする。髪を剃っていた。
ひじょうしき【非常識】
当時は『異違』などと言う。
ひじょうじたい【非常事態】
当時は『異事』などと言う。
ひとつのことがら【一つの事柄】
⇒いっけん【一件】参照。
びっくりする【ビックリする】
⇒おどろく【驚く】参照。
ひとえに【偏に】
当時は『諒以』などと言う。
ひろしまけん【広島県】
戦国時代当時は『備後国』『安芸国』と呼ばれる。現在の岡山県の一部である『備前国』『備中国』と備後国を合わせて『備州』と総称する。『吉備国』を備前国、備中国、備後国に分けて設けられた。
⇒おかやまけん【岡山県】参照。
びーえる【BL】
『衆道(しゅどう)』と呼ばれる。
ひよう【費用】
当時は『入足』『入目』などと言う。
⇒しゅっぴ【出費】参照。
ひょうごけん【兵庫県】
戦国時代当時は『淡路国』『播磨国』と呼ばれる。
ひょうろうぜめ【兵糧攻め】
当時は『干殺し』などと言う。
●ふ
ふくいけん【福井県】
戦国時代当時は『越前国』『若狭国』と呼ばれる。
ふくおかけん【福岡県】
戦国時代当時は『豊前国』『筑前国』『筑後国』と呼ばれる。
ふくしまけん【福島県】
戦国時代当時は『陸奥国』と呼ばれる。
⇒あおもりけん【青森県】参照。
ふくしゅう【復讐】
当時は『返報』などと言う。
ふくどくさせる【服毒させる】
当時は『毒飼』などと言う。
⇒どくさつ【毒殺】参照。
ふくやく【服薬】
当時は『結薬』などと言う。
⇒げかい【外科医】参照。
ふつうではない【普通ではない】
⇒ひじょうしき【非常識】参照。
ふどう【不動】
当時は『居成』などと言う。
ふりょう【不良】
戦国時代当時は、現在で言う不良のような者を『傾き者』と呼んだ。特に1596年から1643年に流行した社会風潮。
●へ
べつもの【別物】
当時は『異別』などと言う。
べんしょう【弁償】
当時は『入立』などと言う。
べんめいする【弁明する】
当時は『明』と言う。
●ほ
ほうじょうそううん【北条早雲】
戦国武将。実際の名前は伊勢新九郎。頭を剃ってからは伊勢宗瑞。『早雲』は庵号。息子に家督を譲ってからは『北条』姓を名乗る。
ぼうず【坊主】
⇒そうりょ【僧侶】参照。
ほうもん【訪問】
⇒おくりもの【贈り物】参照。
ほっかいどう【北海道】
当時は『蝦夷地』と言われることでも知られるが、『奥波島』とも呼ばれた。
ほどこす【施す】
当時は『播げる』と言う。
ほばく【捕縛】
当時は『戒取』などと言った。
ぽるとがる【ポルトガル】
ポルトガルとスペインをまとめて南蛮と呼んでいた。
ほんまる【本丸】
当時は『甲の丸』『甲の丸』などと言う。
0
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
B型の、B型による、B型に困っている人の為の説明書
メカ
エッセイ・ノンフィクション
「あいつB型っしょ、まじ分からん。」
「やっぱ!?B型でしょ?だと思った。」
「あぁ~、B型ね。」
いやいや、ちょっと待ってくださいよ。
何でもB型で片付けるなよ!?
だが、あえて言おう!B型であると!!
【カオスでクレイジー!】毎日違う架空小説でトチ狂った活動報告練習
crazy’s7@体調不良不定期更新中
エッセイ・ノンフィクション
あらすじの書き方は創作論に移動しました。
https://www.alphapolis.co.jp/novel/861459522/976665157
いずれも架空の小説を作っての練習ですw
第一部:活動報告練習
第二部:感想練習
第三部:宣伝練習
第四部:書き出し練習
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
発達障害の長男と母としての私
遥彼方
エッセイ・ノンフィクション
発達障害の長男と母としての私の関わり方の記録というか、私なりの子育てについて、語ろうと思います。
ただし、私は専門家でもなんでもありません。
私は私の息子の専門家なだけです。心理学とか、医学の知識もありません。きっと正しくないことも語るでしょう。
うちの子とは症状が違うから、参考になんてならない方も沢山いらっしゃるでしょう。というよりも、症状は一人一人違うのだから、違うのは当たり前です。
ですからあなたは、あなたのお子さんなり、ご家族の方の専門家になって下さい。
願わくば、その切っ掛けになりますよう。
※私の実際の経験と、私の主観をつらつらと書くので、あまり纏まりがないエッセイかもしれません。
2018年現在、長男は中学3年、次男小6年、三男小4年です。
発達障害だと発覚した頃は、長男3歳、次男6カ月、三男はまだ産まれていません。
本作は2017年に、小説家になろうに掲載していたものを転記しました。
こちらでは、2018年10月10日に完結。
戦国姫 (せんごくき)
メマリー
キャラ文芸
戦国最強の武将と謳われた上杉謙信は女の子だった⁈
不思議な力をもって生まれた虎千代(のちの上杉謙信)は鬼の子として忌み嫌われて育った。
虎千代の師である天室光育の勧めにより、虎千代の中に巣食う悪鬼を払わんと妖刀「鬼斬り丸」の力を借りようする。
鬼斬り丸を手に入れるために困難な旅が始まる。
虎千代の旅のお供に選ばれたのが天才忍者と名高い加当段蔵だった。
旅を通して虎千代に魅かれていく段蔵。
天界を揺るがす戦話(いくさばなし)が今ここに降臨せしめん!!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる