【完結】神柱小町妖異譚

じゅん

文字の大きさ
上 下
57 / 64
四章 父親の記憶(やや不条理)

四章 11

しおりを挟む
「松蔵、止まって、お願い」
 松蔵が泥に汚れた顔を手の甲で拭った際に、額から汗がしたたり落ちた。月光を反射する眼球は前方を鋭く見据えている。
 小藤はぞくりとした。
 松蔵は死ぬ覚悟を決めている。
 そう思った。
「私のせいだ」
 せっかく眠っていた松蔵の記憶を起こしてしまった。
 こんなつもりではなかったのに。
 ――また来たのか、小僧。
 どこからか、直接頭に響く身の毛がよだつような声がした。
 ――今度は帰さんぞ。
 ――おまえはどんな味がするのか楽しみだ。
「やめて。松蔵に手は出さないで。おっとうを失って正気じゃないの。すぐに連れて帰るから」
 小藤がそう言うと、暗闇の中で山が動いた気がした。
 よく見ると、山の巨木よりも高い、いくつもの生き物が融合したような不気味な生き物が蠢いていた。
 それを見ただけで小藤は足がすくんで動けなくなった。
 小十郎は、なんと恐ろしい化け物と対峙していたのか。
 ――この娘はなんだ。
 ――人であって人でなし。
 ――食えるのか。
 化け物の視線が小藤に集中した。恐怖に息が詰まって心臓が止まりそうになった。
「小藤姉ちゃん、来てるのか。食われる前に離れろよ」
 そう言って松蔵は火薬と鉛の弾を銃口から入れて、木の棒で銃身の底に押し込んだ。
「おっとうの仇だ。一体だけでも道連れにしてやる」
 松蔵は装填し終わった火縄銃を構え、化け物に向かって撃った。しばし距離があることもあり、当たらず弾は飛んでいく。
「くそっ」
 父に教わっていたので松蔵が火縄銃を使ったのは初めてではないが、慣れてもいない。もう一度弾込め準備をしようとしたところで、蛇のような尻尾に身体ごと銃を吹き飛ばされる。
「松蔵!」
 小藤は駆け寄った。地面に強く身体を打ち付けたようで呻いているが、命に別状はなさそうだ。
 小藤は松蔵をかばうように前に立つと両手を広げた。
「私は土地神様にお世話になっている、新米の神です。こんなことをしたら、きっと天罰が下りますよ」
 恐ろしさに足が震える。小刻みと表現するには震えが大きすぎた。小藤は立っていられないほど震えたのは初めてだった。
 ――小娘が神だと。
 ――笑わせるな。
 化け物が近づいてくる。
 ――おもしろい。
 ――神とやらはどんな味がするのか、試してみよう。
「松蔵、今のうちに逃げて!」
 彼に声が届かないだろうか。
 自分の責任で松蔵を危険に晒してしまっている。なんとしてでも助けたい。
 化け物の巨体が近づいてくる。
 死んだ身で再び死んだら、その先どうなるのだろうか。小藤はちらりとそう思ったが、鋭いかぎ爪が風を切る勢いで迫ってきて、それどこではなくなった。
 もうだめだ。
 小藤はきつく目を閉じた。
しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

【完結】月よりきれい

悠井すみれ
歴史・時代
 職人の若者・清吾は、吉原に売られた幼馴染を探している。登楼もせずに見世の内情を探ったことで袋叩きにあった彼は、美貌に加えて慈悲深いと評判の花魁・唐織に助けられる。  清吾の事情を聞いた唐織は、彼女の情人の振りをして吉原に入り込めば良い、と提案する。客の嫉妬を煽って通わせるため、形ばかりの恋人を置くのは唐織にとっても好都合なのだという。  純心な清吾にとっては、唐織の計算高さは遠い世界のもの──その、はずだった。 嘘を重ねる花魁と、幼馴染を探す一途な若者の交流と愛憎。愛よりも真実よりも美しいものとは。 第9回歴史・時代小説大賞参加作品です。楽しんでいただけましたら投票お願いいたします。 表紙画像はぱくたそ(www.pakutaso.com)より。かんたん表紙メーカー(https://sscard.monokakitools.net/covermaker.html)で作成しました。

陸のくじら侍 -元禄の竜-

陸 理明
歴史・時代
元禄時代、江戸に「くじら侍」と呼ばれた男がいた。かつて武士であるにも関わらず鯨漁に没頭し、そして誰も知らない理由で江戸に流れてきた赤銅色の大男――権藤伊佐馬という。海の巨獣との命を削る凄絶な戦いの果てに会得した正確無比な投げ銛術と、苛烈なまでの剛剣の使い手でもある伊佐馬は、南町奉行所の戦闘狂の美貌の同心・青碕伯之進とともに江戸の悪を討ちつつ、日がな一日ずっと釣りをして生きていくだけの暮らしを続けていた…… 

龍馬暗殺の夜

よん
歴史・時代
慶応三年十一月十五日。 坂本龍馬が何者かに暗殺されるその日、彼は何者かによって暗殺されなかった。

余り侍~喧嘩仲裁稼業~

たい陸
歴史・時代
伊予国の山間にある小津藩は、六万国と小国であった。そこに一人の若い侍が長屋暮らしをしていた。彼の名は伊賀崎余一郎光泰。誰も知らないが、世が世なら、一国一城の主となっていた男だった。酒好き、女好きで働く事は大嫌い。三度の飯より、喧嘩が好きで、好きが高じて、喧嘩仲裁稼業なる片手業で、辛うじて生きている。そんな彼を世の人は、その名前に引っかけて、こう呼んだ。余侍(よざむらい)様と。 第七回歴史・時代小説大賞奨励賞作品

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

西涼女侠伝

水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超  舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。  役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。  家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。  ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。  荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。  主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。  三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)  涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。

アブナイお殿様-月野家江戸屋敷騒動顛末-(R15版)

三矢由巳
歴史・時代
時は江戸、老中水野忠邦が失脚した頃のこと。 佳穂(かほ)は江戸の望月藩月野家上屋敷の奥方様に仕える中臈。 幼い頃に会った千代という少女に憧れ、奥での一生奉公を望んでいた。 ところが、若殿様が急死し事態は一変、分家から養子に入った慶温(よしはる)こと又四郎に侍ることに。 又四郎はずっと前にも会ったことがあると言うが、佳穂には心当たりがない。 海外の事情や英吉利語を教える又四郎に翻弄されるも、惹かれていく佳穂。 一方、二人の周辺では次々に不可解な事件が起きる。 事件の真相を追うのは又四郎や屋敷の人々、そしてスタンダードプードルのシロ。 果たして、佳穂は又四郎と結ばれるのか。 シロの鼻が真実を追い詰める! 別サイトで発表した作品のR15版です。

処理中です...