55 / 67
▼第13章 ヴィンドヤースの森
▼13-4 夜明け前の闇
しおりを挟む
その時、門の外の森からかなり大きな物音がした。木の太い枝が折れるような感じか。門番の兵士二人は、明かりと剣を持って音の聞こえた方へ様子を見に行った。門の外は森なので、どこの木から音がしたのかはすぐには分からないだろう。
黒猫カンハシリの生まれ変わりが出現したのは奇跡だし、南門の門番を追い払った物音は偶然だ。いずれにせよラージャシュリーにとって良い流れだ。観音菩薩様の御加護で起こしてくれたことかもしれない。
重い油壷を抱え直してカナウジ南門から脱出を果たしたラージャシュリーは、すぐに森に入り込んだ。これで容易に発見される危険は大きく減った。
だがまだ安心できる状況ではない。ラージャシュリーも油壷を抱えると同時に松明も持っているので、発する光で見張り兵に発見される可能性がある。そうなる前に目的地に到達して夫の後を追いたい。
前方から物音がした。地面に落ちている枯枝や枯葉を踏む音のようだ。油壷を抱いた格好のままラージャシュリーは両足を斜め前後に開いて身構えた。もしも厄介な敵だったら、油壷を投げつけてその後に松明も投げつけてから逃げるという奥の手も使える。ただしやはり奥の手なのでできるだけ使わずに温存して切り抜けたい。
前方から夜の暗闇を割るように出現したのは象だった。身長は人間とほぼ同等なので、まだ子どもの象である。額には紋章のような傷跡があるのが見えた。鰐の馬蹄花である。
「あなた、ダナパーラね。どうしてここにいるの」
ラージャシュリーが問いを投げかけたが、ダナパーラは何も答えない。
人の言葉を話さない動物と問答をしても始まらない。ラージャシュリーは悟った。これは毒矢の譬えの応用だ。
ダナパーラが何故ここに居るのか。カナウジ城内の象舎で飼っているのではなかったか。どうやって門の外に出たのか。などといった諸々湧いてくる疑問は、今は無意味でどうでもいい。ダナパーラと今ここで合流したことで、何ができるのか、どういう行動をするのが最善なのかを考えるべきなのだ。後ろ向きに考えるのではなく、前向きに考えることができるかどうかだ。
「ダナパーラ、この壷、重いから代わりに持ってほしいですわ。中身は液体の油だから零したりしないようにね。それで、この森の、そんなに深くない所に、ちょっとした広場になっている場所があると思うのです。夫に先立たれた妻が後追いするために身を焼く場所ですわ。そこに案内してほしいのです」
ダナパーラは主人のラージャシュリーに言われた通りに、緑色の壷を器用に長い鼻で巻いて抱えた。これでラージャシュリーは楽に歩けるようになったが、ダナパーラはその場から全く動こうとしなかった。
「さすがに指示が複雑すぎて理解できなかったのでしょうか」
もう一度、ラージャシュリーは自分の望みをダナパーラに話した。ダナパーラは四本の脚でその場で足踏みしたが、先へ進もうとはしなかった。
「もしかしてですが、嫌がっているのですか」
保護者であるラージャシュリーは知っている。ダナパーラは賢者並みに賢い象だ。その評価には贔屓目も入っているのではあろうが、賢いことに間違いは無い。ラージャシュリーが焼身自殺を企てていることを察知して、そこへ行くことを反対しているのかもしれない。
「反抗期という現象かしら。人間でも十四歳くらいの少年は、自意識とか色々なものに目覚めて何かと両親や大人に対して反抗したりする、と言われているようですけど。それでしょうか」
起きている事象の名前が分かったからと言って対策が出て来るのでもない。困り果ててしまった。だが長時間考慮してはいられない。すぐ行動を起こす必要がある。
「分かりました。仕方ないですね。拒否されてしまったようです。でしたら、わたくしは自分一人で自力でその場所に辿り着いてみせますわ。森のそんなに奥には無いはずなので、夜とはいえども、少し歩けば自力で探し出せるはずです」
何故ここにダナパーラが居るのかは相変わらず不明のままだが、一つ気付いた。先刻、大きな物音によって南門の門番たちがそちらに注意を向けた。そのおかげでラージャシュリーは無事にカナウジ城内から脱出することができた。あの大きな音は、その時に既に森に潜んでいたダナパーラが出してくれたのだ。子どもであっても象の力ならば木の枝の太いものでも折ることができる。
「もしかして、さっき助けてくれたのはダナパーラだったのかしら。だったら、お礼だけは言っておかなくてはならないですね。どうもありがとう。でも、この後はもういいですわ。わたくしが自力でなんとかします」
言うだけ言って、ラージャシュリーは森の奥へ向かって歩き出した。壷は象の鼻に持たせたままだ。
すると、どことなく重そうな足取りではあるが、ダナパーラがラージャシュリーの後ろから、ついてきた。
焼身自殺のための広場へ案内はしたくないが、主人であるラージャシュリーはしっかり見守りたいし、油壷を運ぶ任務は全うしたい、ということだろうか。これも毒矢の譬えの応用で、解釈などはどうでも良い。ラージャシュリーは自分に今できることをするだけだった。
どれほど時間をかけたのか分からないが、歩き回っているうちに広場を発見した。ラージャシュリーは枯枝や枯葉を拾い集め始めた。ダナパーラはというと、油壷をその場に置いて、いつの間にか姿が見えなくなっていた。
そして。
もうそろそろ薪とする枯枝も十分集まったと思われるため、いよいよ実行に移す時が来た。
そんな時に、今度は兄のハルシャが出現し、弓矢で緑色の油壷を破壊してしまい、焼身自殺の挙行を頓挫させたのだ。
ここでハルシャと再会するまでに色々なあり得ないことが起きた。それらの奇跡も皆、観音菩薩さまの慈悲によるものか。
「そういえばお兄様、ダナパーラはどこに行ったのでしょう」
言われて初めて、ハルシャも気付いた。ラージャシュリーに気を取られていて、ここまで導いてくれた象のダナパーラがどこに行ったのか。大声を出すのは躊躇われたので控え目な声でダナパーラの名を闇に呼びかけてみたが、応えが返って来る気配は無かった。
「お兄様、ダナパーラを探さなければ」
「いいや、これって、筏の譬えの応用だと思う。俺の目の前には、成鳥になった鴨のアールティーが現れて、ラージャシュリーが幽閉されている場所を自分の命と引き替えに教えてくれました。あの、水精珠を矢に括り付けて射た時です。つまり、鴨のアールティーも、黒猫のカンハシリも、象のダナパーラも、今までの恩返しとして俺とラージャシュリーを助けてくれた、ってことですよね。俺たちがするべきは、筏をどこまでも持っていくことではなく、筏に感謝しつつ先に進むことだと思います」
ハルシャは左手に松明を持ち、右手をラージャシュリーに差し出した。ラージャシュリーも左手に自分の松明を持ったまま、右手を伸ばした。
気が付いてみると、東の空が白み始めていた。朝が近いのだ。今にして思い返してみれば、夜明け前の闇が最も暗かった。
黒猫カンハシリの生まれ変わりが出現したのは奇跡だし、南門の門番を追い払った物音は偶然だ。いずれにせよラージャシュリーにとって良い流れだ。観音菩薩様の御加護で起こしてくれたことかもしれない。
重い油壷を抱え直してカナウジ南門から脱出を果たしたラージャシュリーは、すぐに森に入り込んだ。これで容易に発見される危険は大きく減った。
だがまだ安心できる状況ではない。ラージャシュリーも油壷を抱えると同時に松明も持っているので、発する光で見張り兵に発見される可能性がある。そうなる前に目的地に到達して夫の後を追いたい。
前方から物音がした。地面に落ちている枯枝や枯葉を踏む音のようだ。油壷を抱いた格好のままラージャシュリーは両足を斜め前後に開いて身構えた。もしも厄介な敵だったら、油壷を投げつけてその後に松明も投げつけてから逃げるという奥の手も使える。ただしやはり奥の手なのでできるだけ使わずに温存して切り抜けたい。
前方から夜の暗闇を割るように出現したのは象だった。身長は人間とほぼ同等なので、まだ子どもの象である。額には紋章のような傷跡があるのが見えた。鰐の馬蹄花である。
「あなた、ダナパーラね。どうしてここにいるの」
ラージャシュリーが問いを投げかけたが、ダナパーラは何も答えない。
人の言葉を話さない動物と問答をしても始まらない。ラージャシュリーは悟った。これは毒矢の譬えの応用だ。
ダナパーラが何故ここに居るのか。カナウジ城内の象舎で飼っているのではなかったか。どうやって門の外に出たのか。などといった諸々湧いてくる疑問は、今は無意味でどうでもいい。ダナパーラと今ここで合流したことで、何ができるのか、どういう行動をするのが最善なのかを考えるべきなのだ。後ろ向きに考えるのではなく、前向きに考えることができるかどうかだ。
「ダナパーラ、この壷、重いから代わりに持ってほしいですわ。中身は液体の油だから零したりしないようにね。それで、この森の、そんなに深くない所に、ちょっとした広場になっている場所があると思うのです。夫に先立たれた妻が後追いするために身を焼く場所ですわ。そこに案内してほしいのです」
ダナパーラは主人のラージャシュリーに言われた通りに、緑色の壷を器用に長い鼻で巻いて抱えた。これでラージャシュリーは楽に歩けるようになったが、ダナパーラはその場から全く動こうとしなかった。
「さすがに指示が複雑すぎて理解できなかったのでしょうか」
もう一度、ラージャシュリーは自分の望みをダナパーラに話した。ダナパーラは四本の脚でその場で足踏みしたが、先へ進もうとはしなかった。
「もしかしてですが、嫌がっているのですか」
保護者であるラージャシュリーは知っている。ダナパーラは賢者並みに賢い象だ。その評価には贔屓目も入っているのではあろうが、賢いことに間違いは無い。ラージャシュリーが焼身自殺を企てていることを察知して、そこへ行くことを反対しているのかもしれない。
「反抗期という現象かしら。人間でも十四歳くらいの少年は、自意識とか色々なものに目覚めて何かと両親や大人に対して反抗したりする、と言われているようですけど。それでしょうか」
起きている事象の名前が分かったからと言って対策が出て来るのでもない。困り果ててしまった。だが長時間考慮してはいられない。すぐ行動を起こす必要がある。
「分かりました。仕方ないですね。拒否されてしまったようです。でしたら、わたくしは自分一人で自力でその場所に辿り着いてみせますわ。森のそんなに奥には無いはずなので、夜とはいえども、少し歩けば自力で探し出せるはずです」
何故ここにダナパーラが居るのかは相変わらず不明のままだが、一つ気付いた。先刻、大きな物音によって南門の門番たちがそちらに注意を向けた。そのおかげでラージャシュリーは無事にカナウジ城内から脱出することができた。あの大きな音は、その時に既に森に潜んでいたダナパーラが出してくれたのだ。子どもであっても象の力ならば木の枝の太いものでも折ることができる。
「もしかして、さっき助けてくれたのはダナパーラだったのかしら。だったら、お礼だけは言っておかなくてはならないですね。どうもありがとう。でも、この後はもういいですわ。わたくしが自力でなんとかします」
言うだけ言って、ラージャシュリーは森の奥へ向かって歩き出した。壷は象の鼻に持たせたままだ。
すると、どことなく重そうな足取りではあるが、ダナパーラがラージャシュリーの後ろから、ついてきた。
焼身自殺のための広場へ案内はしたくないが、主人であるラージャシュリーはしっかり見守りたいし、油壷を運ぶ任務は全うしたい、ということだろうか。これも毒矢の譬えの応用で、解釈などはどうでも良い。ラージャシュリーは自分に今できることをするだけだった。
どれほど時間をかけたのか分からないが、歩き回っているうちに広場を発見した。ラージャシュリーは枯枝や枯葉を拾い集め始めた。ダナパーラはというと、油壷をその場に置いて、いつの間にか姿が見えなくなっていた。
そして。
もうそろそろ薪とする枯枝も十分集まったと思われるため、いよいよ実行に移す時が来た。
そんな時に、今度は兄のハルシャが出現し、弓矢で緑色の油壷を破壊してしまい、焼身自殺の挙行を頓挫させたのだ。
ここでハルシャと再会するまでに色々なあり得ないことが起きた。それらの奇跡も皆、観音菩薩さまの慈悲によるものか。
「そういえばお兄様、ダナパーラはどこに行ったのでしょう」
言われて初めて、ハルシャも気付いた。ラージャシュリーに気を取られていて、ここまで導いてくれた象のダナパーラがどこに行ったのか。大声を出すのは躊躇われたので控え目な声でダナパーラの名を闇に呼びかけてみたが、応えが返って来る気配は無かった。
「お兄様、ダナパーラを探さなければ」
「いいや、これって、筏の譬えの応用だと思う。俺の目の前には、成鳥になった鴨のアールティーが現れて、ラージャシュリーが幽閉されている場所を自分の命と引き替えに教えてくれました。あの、水精珠を矢に括り付けて射た時です。つまり、鴨のアールティーも、黒猫のカンハシリも、象のダナパーラも、今までの恩返しとして俺とラージャシュリーを助けてくれた、ってことですよね。俺たちがするべきは、筏をどこまでも持っていくことではなく、筏に感謝しつつ先に進むことだと思います」
ハルシャは左手に松明を持ち、右手をラージャシュリーに差し出した。ラージャシュリーも左手に自分の松明を持ったまま、右手を伸ばした。
気が付いてみると、東の空が白み始めていた。朝が近いのだ。今にして思い返してみれば、夜明け前の闇が最も暗かった。
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
ヴィクトリアンメイドは夕陽に素肌を晒す
矢木羽研
歴史・時代
カメラが普及し始めたヴィクトリア朝のイギリスにて。
はじめて写真のモデルになるメイドが、主人の言葉で次第に脱がされていき……
メイドと主の織りなす官能の世界です。
令嬢の名門女学校で、パンツを初めて履くことになりました
フルーツパフェ
大衆娯楽
とある事件を受けて、財閥のご令嬢が数多く通う女学校で校則が改訂された。
曰く、全校生徒はパンツを履くこと。
生徒の安全を確保するための善意で制定されたこの校則だが、学校側の意図に反して事態は思わぬ方向に?
史実上の事件を元に描かれた近代歴史小説。
GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲
俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。
今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。
「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」
その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。
当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!?
姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。
共に
第8回歴史時代小説参加しました!
大和型戦艦4番艦 帝国から棄てられた船~古(いにしえ)の愛へ~
花田 一劫
歴史・時代
東北大地震が発生した1週間後、小笠原清秀と言う青年と長岡与一郎と言う老人が道路巡回車で仕事のために東北自動車道を走っていた。
この1週間、長岡は震災による津波で行方不明となっている妻(玉)のことを捜していた。この日も疲労困憊の中、老人の身体に異変が生じてきた。徐々に動かなくなる神経機能の中で、老人はあることを思い出していた。
長岡が青年だった頃に出会った九鬼大佐と大和型戦艦4番艦桔梗丸のことを。
~1941年~大和型戦艦4番艦111号(仮称:紀伊)は呉海軍工廠のドックで船を組み立てている作業の途中に、軍本部より工事中止及び船の廃棄の命令がなされたが、青木、長瀬と言う青年将校と岩瀬少佐の働きにより、大和型戦艦4番艦は廃棄を免れ、戦艦ではなく輸送船として生まれる(竣工する)ことになった。
船の名前は桔梗丸(船頭の名前は九鬼大佐)と決まった。
輸送船でありながらその当時最新鋭の武器を持ち、癖があるが最高の技量を持った船員達が集まり桔梗丸は戦地を切り抜け輸送業務をこなしてきた。
その桔梗丸が修理のため横須賀軍港に入港し、その時、長岡与一郎と言う新人が桔梗丸の船員に入ったが、九鬼船頭は遠い遥か遠い昔に長岡に会ったような気がしてならなかった。もしかして前世で会ったのか…。
それから桔梗丸は、兄弟艦の武蔵、信濃、大和の哀しくも壮絶な最後を看取るようになってしまった。
~1945年8月~日本国の降伏後にも関わらずソビエト連邦が非道極まりなく、満洲、朝鮮、北海道へ攻め込んできた。桔梗丸は北海道へ向かい疎開船に乗っている民間人達を助けに行ったが、小笠原丸及び第二号新興丸は既にソ連の潜水艦の攻撃の餌食になり撃沈され、泰東丸も沈没しつつあった。桔梗丸はソ連の潜水艦2隻に対し最新鋭の怒りの主砲を発砲し、見事に撃沈した。
この行為が米国及びソ連国から(ソ連国は日本の民間船3隻を沈没させ民間人1.708名を殺戮した行為は棚に上げて)日本国が非難され国際問題となろうとしていた。桔梗丸は日本国から投降するように強硬な厳命があったが拒否した。しかし、桔梗丸は日本国には弓を引けず無抵抗のまま(一部、ソ連機への反撃あり)、日本国の戦闘機の爆撃を受け、最後は無念の自爆を遂げることになった。
桔梗丸の船員のうち、意識のないまま小島(宮城県江島)に一人生き残された長岡は、「何故、私一人だけが。」と思い悩み、残された理由について、探しの旅に出る。その理由は何なのか…。前世で何があったのか。与一郎と玉の古の愛の行方は…。
クラスメイトの美少女と無人島に流された件
桜井正宗
青春
修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。
高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。
どうやら、漂流して流されていたようだった。
帰ろうにも島は『無人島』。
しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。
男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる