87 / 95
タソカレハイケイ 2007/4/26
しおりを挟む
タソガレ、という言葉の由来は知っている。
多分古典で、そうでなかったら、入学したてのときだけちょっとしゃべった金森から聞いたんだと思う。
タソガレは「タレソカレドキ」、「誰そ彼時」。つまり、あいつは誰だと、そうきかなければいけないくらいによく見えない時間だというのが由来。ちなみに、明け方は「カワタレドキ」、「彼は誰時」。言ってることは同じなのに、ちょっとのことで区別をつけようとする。
またそれとは別に、夕方には「オウマガトキ」、「逢う魔が時」、妖怪とか、何かよくわからないものにうっかり逢ってしまう時間だなんて呼び方もあるとか。これは確実に、あの地味な金森から聞いたハナシ。
――そんなこと、どうでもいいんだけど。
そんなどうでもいいような知識、でもきっとうちの学校のではほとんどが知っているに違いない。
この学校には、「黄昏時には逢いたい人に逢える――この世にいない人でも、というかそっちがメイン」という噂がある。しかも、「友達の友達」じゃない体験談もたくさん。
「…ったく誰よー、クジにこんなのまぜたヤツー」
タダイマ、あたしは教室でたった一人。窓の外からは運動部のかけ声やら吹奏楽部の演奏やらが聞こえてきて、活気はあるけど遠い。多分、青春ってヤツ。ああ、暑苦しい。
昼休みのヒマつぶし、大富豪で負けて引いた四つ折の紙には、「黄昏時を試してみる」という一文。わざと書いたような走り書きで、誰の字かはよく判らなかった。
「黄昏時」。
それが、この学校の公然のヒミツ、ウワサの的。方法はカンタン、ただただ、放課後の学校にいればいい。夕方、つまりは黄昏時に。ただし、必ず一人で。
放課後っていったって部活をしてる子も先生もたくさん残ってるから、一人になれる場所ってのは案外少ない、らしい。トイレの個室にこもったけど、何しろ個室、誰か他の人が入れるわけもなくて結局誰にも会えなかった、なんて笑い話もある。
それを考えるとあたしは、教室でぼんやり座ってるだけで目的を果たせそうなんだからついてるのかもしれない。
――っていったって、逢いたい死人なんていないんだけど。
この季節、黄昏時は大体下校時間に重なる。下校時間になると校内放送がかかるから、それをケータイで中継すれば、任務完了。
つまりは、あともうすこし、ぼーっとしてないといけないわけだ。
「あー、ひま。ねちゃおっかなー。…でも、それで誰にも気付かれなくって起きたら夜、とかヒサンよねー」
ついついこぼれる独り言。この前なんて、うっかりテレビ相手にしゃべってて自分でひいた。一応、一人暮らしでもないのに、まだ高校生だってのに、それってどうよ。
それにしても退屈で、本当に寝ようかな、と、ちょっと目をつぶった。
「ねー、居眠りするなら家帰った方がいいんじゃない?」
「え」
いきなりの声に、突っ伏していた顔を上げる。電気もつけてないから、顔までははっきりとは見えないけど、制服を着た女の子だってことは判った。
――ちょっと待ってよ、ここまで来てやり直し?
「いくら春だからって、こんなところで寝たら風邪引くわよ? 今の時期、朝晩は冷え込むんだから」
「…うるさい。何、あんた」
「ほらほら。それでなくたって、季節の変わり目は体調崩しやすいんだから。馬鹿なことしてないで、早くお帰りなさいな」
「うざ」
そろそろ下校を呼びかける放送の流れる時間で、ここにいればこの女がずっと話しかけてきそうで、かばんをつかんで立ち上がる。
最後の最後で、ついてない。
「その言葉遣いはないでしょう、女の子なのに」
「…はあ?」
変な女。
思わずにらんだけど、相手にしないほうがいい。とっととここを出よう。出ようと――した。
「あのねーヨウちゃん。もっと自分を大事にしてやりなさいな。自分のことを一番思いやれるのが自分なんだから。お父さん、一人になっちゃって忙しいしね」
「……え…?」
あたしをヨウちゃんなんて呼ぶのは、一人だけ。だって、縮めるほどの長さもないし言いにくいわけでもない名前で。そのクセ、その名前を選んだ片方が、いつもそうやって呼んだ。
思わず振り向くと、明るいのに暗い、妙に見えない教室に、ぽつんと一人が立っていた。暗くて、顔なんて判らない。だって今は。
「…あなた、だれ…?」
「さあ、誰でしょう?」
「ふざけないで!」
「言わないわよ、照れ臭い」
楽しそうな声に、何も言えなくなった。どうして。言いたいことは、たくさんあって、それなのにどうして、何一つ声にできないの。
きっと、生まれて生きてきた中で一番、今が悔しい。――どうして!
「ま、わたしは向こうでのんびりしてるから、お父さんには急がないでいいって言っておいてね。ヨウちゃんは、もっともっとゆっくりでいいわよー。親としては、子どもに先越されるのイヤだしね」
ぷつりと、放送の入る前のかすかなノイズが聞こえた。
『――下校時刻になりました。校内の生徒は――』
見回りに来た先生に追い出されたときには、すっかり夜になっていた。時間はそんなにたってないはずなのに、ずいぶん暗い。星まで、出てきていた。
暗くなりきるとそれはそれでそれなりに、人の顔も判るから不思議だ。明るいのによく見えないあの時間は、一体何なんだろう。
ぼんやりとバスを待っていたら、ケータイがノーテンキにカルトの新曲を歌った。
「――何?」
『どーだったー?』
「何が?」
『何がって、黄昏時じゃん、黄昏時! 何か出た?』
実況中継をする相手は一人だけ、適当に選ぶつもりで決めてもなかったから、気になってかけてきたんだろう。明日学校でわかるってのに、せっかちだ。
直接会ってしゃべるのとは少し違った感じで、ユキの声が聞こえる。やけにはしゃいでる。
「うん」
『やっぱり?! スゴイスゴイ、誰?』
「――お母さん」
あ、と言って、気まずそうに黙り込んだ。うん、自分のことでもないことなんて、カンタンに忘れちゃう。でもそれは、別に悪いことじゃない。遠慮ばっかりされるのも困るし。
なんだかちょっと、笑っちゃった。
「それが、制服着ててさ。いくらなんでも若作りにもほどがあると思わない?」
『せーふくー?』
「そ。あ、バス来たから切るね。くわしくはまた明日」
『えー!』
「じゃね、ばいばい」
バスが来たのは本当で、話し終えたケータイをかばんに放り込む。
あの紙を入れたのが誰だったか知らないけど、わかったらお礼くらい言おうかなと、ちょっと思った。
多分古典で、そうでなかったら、入学したてのときだけちょっとしゃべった金森から聞いたんだと思う。
タソガレは「タレソカレドキ」、「誰そ彼時」。つまり、あいつは誰だと、そうきかなければいけないくらいによく見えない時間だというのが由来。ちなみに、明け方は「カワタレドキ」、「彼は誰時」。言ってることは同じなのに、ちょっとのことで区別をつけようとする。
またそれとは別に、夕方には「オウマガトキ」、「逢う魔が時」、妖怪とか、何かよくわからないものにうっかり逢ってしまう時間だなんて呼び方もあるとか。これは確実に、あの地味な金森から聞いたハナシ。
――そんなこと、どうでもいいんだけど。
そんなどうでもいいような知識、でもきっとうちの学校のではほとんどが知っているに違いない。
この学校には、「黄昏時には逢いたい人に逢える――この世にいない人でも、というかそっちがメイン」という噂がある。しかも、「友達の友達」じゃない体験談もたくさん。
「…ったく誰よー、クジにこんなのまぜたヤツー」
タダイマ、あたしは教室でたった一人。窓の外からは運動部のかけ声やら吹奏楽部の演奏やらが聞こえてきて、活気はあるけど遠い。多分、青春ってヤツ。ああ、暑苦しい。
昼休みのヒマつぶし、大富豪で負けて引いた四つ折の紙には、「黄昏時を試してみる」という一文。わざと書いたような走り書きで、誰の字かはよく判らなかった。
「黄昏時」。
それが、この学校の公然のヒミツ、ウワサの的。方法はカンタン、ただただ、放課後の学校にいればいい。夕方、つまりは黄昏時に。ただし、必ず一人で。
放課後っていったって部活をしてる子も先生もたくさん残ってるから、一人になれる場所ってのは案外少ない、らしい。トイレの個室にこもったけど、何しろ個室、誰か他の人が入れるわけもなくて結局誰にも会えなかった、なんて笑い話もある。
それを考えるとあたしは、教室でぼんやり座ってるだけで目的を果たせそうなんだからついてるのかもしれない。
――っていったって、逢いたい死人なんていないんだけど。
この季節、黄昏時は大体下校時間に重なる。下校時間になると校内放送がかかるから、それをケータイで中継すれば、任務完了。
つまりは、あともうすこし、ぼーっとしてないといけないわけだ。
「あー、ひま。ねちゃおっかなー。…でも、それで誰にも気付かれなくって起きたら夜、とかヒサンよねー」
ついついこぼれる独り言。この前なんて、うっかりテレビ相手にしゃべってて自分でひいた。一応、一人暮らしでもないのに、まだ高校生だってのに、それってどうよ。
それにしても退屈で、本当に寝ようかな、と、ちょっと目をつぶった。
「ねー、居眠りするなら家帰った方がいいんじゃない?」
「え」
いきなりの声に、突っ伏していた顔を上げる。電気もつけてないから、顔までははっきりとは見えないけど、制服を着た女の子だってことは判った。
――ちょっと待ってよ、ここまで来てやり直し?
「いくら春だからって、こんなところで寝たら風邪引くわよ? 今の時期、朝晩は冷え込むんだから」
「…うるさい。何、あんた」
「ほらほら。それでなくたって、季節の変わり目は体調崩しやすいんだから。馬鹿なことしてないで、早くお帰りなさいな」
「うざ」
そろそろ下校を呼びかける放送の流れる時間で、ここにいればこの女がずっと話しかけてきそうで、かばんをつかんで立ち上がる。
最後の最後で、ついてない。
「その言葉遣いはないでしょう、女の子なのに」
「…はあ?」
変な女。
思わずにらんだけど、相手にしないほうがいい。とっととここを出よう。出ようと――した。
「あのねーヨウちゃん。もっと自分を大事にしてやりなさいな。自分のことを一番思いやれるのが自分なんだから。お父さん、一人になっちゃって忙しいしね」
「……え…?」
あたしをヨウちゃんなんて呼ぶのは、一人だけ。だって、縮めるほどの長さもないし言いにくいわけでもない名前で。そのクセ、その名前を選んだ片方が、いつもそうやって呼んだ。
思わず振り向くと、明るいのに暗い、妙に見えない教室に、ぽつんと一人が立っていた。暗くて、顔なんて判らない。だって今は。
「…あなた、だれ…?」
「さあ、誰でしょう?」
「ふざけないで!」
「言わないわよ、照れ臭い」
楽しそうな声に、何も言えなくなった。どうして。言いたいことは、たくさんあって、それなのにどうして、何一つ声にできないの。
きっと、生まれて生きてきた中で一番、今が悔しい。――どうして!
「ま、わたしは向こうでのんびりしてるから、お父さんには急がないでいいって言っておいてね。ヨウちゃんは、もっともっとゆっくりでいいわよー。親としては、子どもに先越されるのイヤだしね」
ぷつりと、放送の入る前のかすかなノイズが聞こえた。
『――下校時刻になりました。校内の生徒は――』
見回りに来た先生に追い出されたときには、すっかり夜になっていた。時間はそんなにたってないはずなのに、ずいぶん暗い。星まで、出てきていた。
暗くなりきるとそれはそれでそれなりに、人の顔も判るから不思議だ。明るいのによく見えないあの時間は、一体何なんだろう。
ぼんやりとバスを待っていたら、ケータイがノーテンキにカルトの新曲を歌った。
「――何?」
『どーだったー?』
「何が?」
『何がって、黄昏時じゃん、黄昏時! 何か出た?』
実況中継をする相手は一人だけ、適当に選ぶつもりで決めてもなかったから、気になってかけてきたんだろう。明日学校でわかるってのに、せっかちだ。
直接会ってしゃべるのとは少し違った感じで、ユキの声が聞こえる。やけにはしゃいでる。
「うん」
『やっぱり?! スゴイスゴイ、誰?』
「――お母さん」
あ、と言って、気まずそうに黙り込んだ。うん、自分のことでもないことなんて、カンタンに忘れちゃう。でもそれは、別に悪いことじゃない。遠慮ばっかりされるのも困るし。
なんだかちょっと、笑っちゃった。
「それが、制服着ててさ。いくらなんでも若作りにもほどがあると思わない?」
『せーふくー?』
「そ。あ、バス来たから切るね。くわしくはまた明日」
『えー!』
「じゃね、ばいばい」
バスが来たのは本当で、話し終えたケータイをかばんに放り込む。
あの紙を入れたのが誰だったか知らないけど、わかったらお礼くらい言おうかなと、ちょっと思った。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
【完結】もう無理して私に笑いかけなくてもいいですよ?
冬馬亮
恋愛
公爵令嬢のエリーゼは、遅れて出席した夜会で、婚約者のオズワルドがエリーゼへの不満を口にするのを偶然耳にする。
オズワルドを愛していたエリーゼはひどくショックを受けるが、悩んだ末に婚約解消を決意する。だが、喜んで受け入れると思っていたオズワルドが、なぜか婚約解消を拒否。関係の再構築を提案する。その後、プレゼント攻撃や突撃訪問の日々が始まるが、オズワルドは別の令嬢をそばに置くようになり・・・
「彼女は友人の妹で、なんとも思ってない。オレが好きなのはエリーゼだ」
「私みたいな女に無理して笑いかけるのも限界だって夜会で愚痴をこぼしてたじゃないですか。よかったですね、これでもう、無理して私に笑いかけなくてよくなりましたよ」
聖少女暴君
うお座の運命に忠実な男
ライト文芸
あたしの人生はあたしがルールだ!シナリオを描くのはあたし!みんな準備はいい?奇跡のジェットコースターだよ!
【週末金・土・日定期更新】
天文部を舞台にした女子高生×ガールズラブ=eスポーツ⁉ どうしてこうなった⁉
舞台は都内の女子校、琴流(ことながれ)女学院の天文部。
主人公である鳴海千尋(なるみ ちひろ)が女子校に入学して、廃部寸前の天文部で出会った部員たちはみんな一癖あって?
部長であるロシア人クォーター姫川天音(ひめかわ あまね)は中学生時代『聖少女』といわれるほど容姿端麗、品行方正な美少女だった。しかし陰で生徒たちから『暴君』とも呼ばれていたらしい。姫川天音は天文部の部室で格闘ゲームをする問題人物だった。
姫川天音は聖少女なのか? 暴君なのか?
姫川天音は廃部寸前の天文部を隠れ蓑にeスポーツ部を立ちあげる野望を持っていて?
女子校を舞台にした女の子ゆるふわハチャメチャ青春ラブストーリー!
※この作品に実在のゲームは登場しませんが、一般に認知されている格ゲー用語『ハメ』『待ち』などの単語は登場します。この作品に登場する架空の格闘ゲームは作者の前作の世界観がモチーフですが、予備知識ゼロでも楽しめるよう工夫されています。
この作品は実在する人物・場所・事件とは関係がありません。ご了承ください。
この作品は小説家になろうサイト、カクヨムサイト、ノベマ!サイト、ネオページサイトにも投稿しています。また、ノベルアッププラスサイト、ハーメルンサイト、ツギクルサイトにも投稿を予定しております。
イラストレーターはXアカウント イナ葉(@inaba_0717)様です。イラストは無断転載禁止、AI学習禁止です。
鉄路を辿って ~営業運転編②~ (突然気になってしまったあの人と、鉄道の直通運転によって結ばれてしまった可能性)
まずる製作所
ライト文芸
*このお話は~試運転編①~の続きとなっております。よろしければ、~試運転編①~の方もご覧ください。
無意識のうちに同じクラスの男子、舟渡啓介のことを好きになってしまった西谷百合絵は、彼と相思相愛関係であることを知るとともに、なぜだか彼に対する思いが徐々に強まっていくのを感じていた。そんな百合絵は偶然にも彼と二人きりとなり、その場で互いの思いを確認しあった。
百合絵は舟渡の昔からの彼女であった的場萌花からの嫌がらせを受けながらも、彼とのこっそりデートを楽しむことが多くなっていたが、ついにその瞬間を的場に目撃されてしまう。
これを機に、的場は舟渡と付き合うことをやめ、百合絵への嫌がらせはさらにエスカレートしていった。
辛い日々に耐えていた彼女だったが、あの的場から舟渡を勝ち取ったという達成感の方が勝っていた。百合絵は上機嫌で舟渡と二人っきりで過ごすクリスマスや、女子友だけの初詣を楽しんだ。
年明け後の登校日、また的場からの嫌がらせに耐える日々が続くのかと身構える百合絵だったが、なぜだか彼女は百合絵に対する嫉妬心だけではなく過去に舟渡と付き合っていたことすら忘れてしまっているようだった。
百合絵と舟渡の恋愛生活を観察対象として楽しんでいた彼女の幼馴染でクラスメイトーー寒川琴乃はこの事態に驚愕、不信感を抱いた。そして、的場の観察・調査も行うことにした。
その結果、彼女の忘却の原因について一つの可能性に辿り着くが、それはとんでもない理由によるものであった。さらに、このことは百合絵と舟渡の相思相愛関係にも大きく関係していることであった。
「百合絵、もしかしたらおまえもあいつと同じように舟渡との記憶が消えてしまうかもしれない」
「えっ! そんな……、嘘でしょ⁉」
とある私鉄沿線に住む女子高生の日常を描いたお話。彼女の恋の結末は? そして、恋心を抱いてしまった理由とは?
*こんな方におすすめいたします。
首都圏の鉄道に興味のある方
現実世界の出来事をもとにした二次創作寄りの作品がお好きな方
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる