外骨格と踊る

文字の大きさ
上 下
26 / 38
冬を越える形

8

しおりを挟む
   *

その日の夕刻、三人が連れ立ってやって来た。

胡桃は塾の予定があったのだが、母親に許可をとって休んだらしい。以前から頑張りすぎだと感じていただけに、申し訳ないというより安堵の方が勝った。勉強なんてほどほどに楽しむのが一番だ。私を含めて四人、座卓の四辺をぐるりと取り囲んで座った。

私は、小箱の中に仕舞っていたカードを彼女らの目の前で並べた。どうしてその言葉が繋がるのか、どんな情景を描いたものなのかを解説し、あるべき姿に戻して見せた。三人の少女たちはそれを黙って聞いていた。夜顔に向けて詠んだ句を混ぜていただろう、という私の追及に対しても、すぐには否定も肯定もしなかった。

「確かに、私たちは一句ずつ夜顔に向けて詠みました」

胡桃がそう話したのは、説明が全て終わってからだ。

「高浜先生は鋭い方ですから。特定の誰かに向けた句が混じっていると知れたら余計な心配をおかけすると思い、なるべくさりげなく詠んだつもりなのですが……窓という単語が被ってしまいましたね」

その「窓」という単語から全てがほどけていった。夜顔の残そうとしたものを察することができた。もちろん当人ではないので絶対とは言えないが、これ以上に納得できる組み合わせは思いつかない。

私の右隣に座る百合が、自らに言い聞かせるように言った。

「私たちは夜顔の句作の流れを知っているから、その先入観に邪魔されたんだな。カードに書かれた単語はこれから組み合わせを試すものであり、まだ正しい繋がりは決まっていない、未完成なのだから答えなんて見つかるはずがない……と思い込んで諦めていたよ。まさかちゃんと完成した上で、切り刻まれたものだったとは」
「そう、完成した後にあえて切り分けた理由だけが分からない」

三つのパーツに分かれた句が、四行。つまり紙片は三×四の形に並んでいる。隙間を空けずにぴったり寄せ合わせれば、ごく普通のコピー用紙のサイズになると思われた。実際に測って確かめたわけではないが。

「A4用紙の一枚くらい、病室にありそうなものだけどな。このカードだって、元は一枚の白紙だったはずなんだから。提出の際には清書するだろうし、どうしてこんなことをしたのやら」
「まあ、あいつも抜けているところがありましたから。カードのストックを作っておこうとして、全て切り尽してしまったのかもしれません。普通に文章を書きたいときに不便であることをすっかり忘れて」

百合の言葉に頷きながらも、まだ疑問は残っていた。名刺サイズのカードでも、一句丸ごと書き込むことはできるだろうに。たった十七音なのだから、少し小さめに字を書けば済むことだ。紙片に綴られた文字は綺麗に整っていて、極端に視力が弱いだとか、手が不自由だとかという事情は読み取れない。私は念のため胡桃に尋ねてみた。

「これは確かに夜顔さんの字なのか?」
「そうですね」

彼女はするりと即答する。まるで、こう訊かれることを予測していたかのように。

「記憶にある限りは、確かに夜顔の筆跡です。もちろん素人判断ですので、意図的に真似したものであれば見分けがつきませんが」

さすがにそんな偽装をする者はいないだろう。可能性があるとすれば、胡桃に箱を手渡した看護師くらいだが――などと考えているところに、私の左袖を引く手があった。

「そんなことより」

無表情のまま、山茶花が口を挟む。彼女はいつも唐突な話し方をする。いや、無口だという印象が強いので、何を話しても唐突に感じてしまうだけなのか。

「夜顔の最後の句。完成させなきゃ」

そうだ。私たちにとって重要なのは経緯ではなく結果だ。俳句が分断している理由など今はどうでもいい。私は残った三枚のカードに触れた。当たり前だが、二通りの並べ方を同時に示すことはできない。それらを動かしながら順番に読み上げることにした。夕暮れの和室に、さして上手くもない朗読の声が響く。

 我ひとり 師走の空に 影消えて
 影消えて 師走の空に 我ひとり

「どちらが正解だと思う?」

三人の部員に問い掛ける。私より彼女らの方が圧倒的に詳しいはずだ。たった一年足らずではあるが、夜顔と活動を続けてきたのだから。

「どちらでも文脈は通じますけどね……」

百合が首を捻りながら話す。

「前者だと、最終的に〝我〟が消えてしまったと解釈できますよね。影というのは自分の人影のことで。逆に後者では〝影〟と〝我〟が別々に扱われている気がします。影は消えたけれど、自分はひとりぼっちで空の下に残った、みたいな……」

確かに「我ひとり」が先に来るか後に来るかで印象は少し変わる。何の影であるのか明記されていない以上、それを「我」と同一視すべきなのか分からないが。後に置かれた言葉の方が印象に強く残るため、後者の方が孤独を感じる。ひとり、という単語で終わっているのだから。

「私はこっちだと思う」

山茶花が腕を差し出し、するりとカードを並べ替える。下五にあった「我ひとり」を一番上まで持っていった。

「夜顔の句が『我ひとり』で終わるはずがない。だって、私たちがいる」

何度も夜顔と接した彼女がそう言うのなら、そうに違いないのか。四人同時に揃ったことがない以上、誰が最も親しかったか、という話に答えは出ないが――山茶花は、きっと自分が最大の理解者だと自負しているのだろう。だから今の言葉にも、譲るような気配は全く感じられなかった。

「じゃあ、こちらだとして。これはどういった解釈をすべき句だと思う?」

百合が尋ねる。山茶花は自身の完成させた句に視線を巡らせた。ガラス玉のような瞳が上下へ揺れる。

 我ひとり師走の空に影消えて

「孤独ではなく、お別れを綴ったもの」

それ自体がひとつの俳句であるかのように、彼女は告げた。

「夜顔は残された側じゃない。置いていく方。そして、寂しさを感じるのは私たちの方。だから夜顔はこの句を詠んだ。ちゃんとお別れをするために」

例えば、空の上に天国があるとして。命尽きた者がそこへ向かうには、空へと昇っていく必要がある。向こうに着けば先立った誰かが待っているのかもしれないが、今はひとりきりで。自らの影と共に空へ吸い込まれていく。師走の空に影が消えていく。

「夜顔の病気について詳しいことは知らないけれど。おそらく身体の中に何か悪いものがあって、ずっとそこで飼っている。取り出すことができなかったから。外に出ていかない以上、いつか呑まれる時は必ず来る。本人は分かっていたはず」

つまり遺書のようなものか。そう思ったが口には出せない。それはあまりにも直接的すぎる。夜顔が残した四つの作品のうち、三つは仲間を詠んだものだった。そして残るひとつは自らを詠んだものだとしたら、それは何のため?
ほとんど答えは出ているとはいえ。

「胡桃さんはどう思う?」

先ほどから口数の少ない部長へ向けて私は言った。私たちがどれほど議論を重ねたとしても、最終的な決定権を持つのは彼女だ。都合よく全て任せてしまおうと投げかけたパスに、寂しげな笑顔が返ってくる。

「私には分かりません。でも、山茶花が言うのならこちらなのでしょうね」

彼女は最後まで、俳句の内容にはひと言も触れなかった。

「とにかく、夜顔も展示に参加できるようになって良かったです。これは私が持ち帰って短冊に書きますね――」

机の上の紙片へ手を伸ばす。しかし、爪の先が触れる直前でぴたりと止まった。触れることを恐れているかのような動きだった。

「持ち帰るのは、やめておきます。内容だけ書き写させてください」

胡桃は手帳を取り出し、俳句を写し始めた。黙々と手を動かす姿を見て、そうか、連れ帰ることが怖いのか、と納得する。これを燃やしてお葬式をあげたい、と山茶花が話していたのを思い出した。亡くなった仲間の一部として残されたものを持ち帰る。それはいわば骨壺と共に帰宅するようなものだと、手を伸ばした一瞬の間に思い至ったか。

骨の代わりに俳句を燃やすなど、突拍子のない提案だとあの時は考えた。しかし夜顔のことを知りつつある今では、同意できる部分も大いにある。中身は紙片の集まりでしかないこの箱を、いつまでも弔い続ける責任を抱えきれるだろうか?

鉛筆が紙面を走る音だけが響いている。一分も必要ないことのはずなのに、なぜか永遠に続く時間のように思えた。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

美少女邪神がナビゲート 魔界からのエクシダス!

エンリケ
ライト文芸
ネズミの獣人・プールは貧乏派遣社員。 「なにがやりたいのかわからない」悩みに苦しみ、沸き立つ怒りに翻弄され、自分も人も許せずに身悶える毎日。 暗く糸をひく日常に突然、暗黒邪神が降ってきた! 邪神曰く、「お前は魔王になれ!」 プールは魔王になれるのか? いやそれ以前に、「人としての普通」「怒りのない日々」「愛とか幸せとかの実感」にたどり着けるのか?  世にありふれてる「成功法則」以前の状況を作者の実体験と実践を元に描く泥沼脱出奮闘記。 もしどなたかの足場のひとつになれれば幸いでございます。 小説家になろう、カクヨムにも重複投稿しております。

となりの席の変態さん

犬派のノラ猫
ライト文芸
のんびりとした休み時間 今日も今日とていつものように 君は俺に話し掛けてくる。 これは二人の秘密の雑談から 始まるすこし変わった彼女と俺との 青春の物語。

俺の話を聞いて下さい。

satomi
ライト文芸
公爵家の3男という立場では何をしても褒められなかった。絵画で入賞しようとも、成績が優秀だろうとも、剣術が優秀だろうとも…。そんな公爵家3男のピーク公爵家ポータスの野望は、世界をマタにかける商会の商会長の護衛となること。そして、公爵家を見返す事…。

少年ドラッグ

トトヒ
ライト文芸
※ドラッグを題材にした物語ですが、完全にフィクションです! 危険ドラッグダメ絶対! ネオ・ドラッグ条約により、ドラッグを使用し個体の性能を高めることを推奨されるようになった時代。 ドラッグビジネスが拡大し、欧米諸国と同様に日本もドラッグ大国となっていた。 千葉県に住んでいる高校二年生の八重藤薬人は、順風満帆な高校生活を送っていた。 薬人には母親と暮らしていた小学四年までの記憶が無いが、母親の弟である叔父との二人暮らしはそれなりに幸せだった。 しかし薬人の記憶がよみがえる時、平穏な日常は蝕まれる。 自身の過去と記憶の闇にあらがおうとした少年の物語。

この心が死ぬ前にあの海で君と

東 里胡
ライト文芸
旧題:感情ミュート 第6回ライト文芸大賞 青春賞をいただきました。応援下さった皆様、ありがとうございます。 北海道函館市に住む、成瀬 理都(なるせ りつ)高2の春。 いつの頃からか自分の感情を表に出せなくなってしまったリツ。 人当たりはいいが何を考えているのかよくわからない子と家族をはじめ、周りにはそう思われている。 抱えた問題の重さと孤独に耐え切れなくなったある日、リツが出逢ったのは 倉田 朝陽(くらた あさひ)という東京から引っ越ししてきた同い年の男の子。 リツの抑えてきた想いに気づき、踏み入ってくることに戸惑い最初は拒絶するも、 たった一人だけ自分の本当の感情に気づいてくれた朝陽と友達になる。 朝陽は同い年で従弟の牧野 奏太(まきの かなた)の家に居候。 奏太の幼馴染でありリツの親友、水谷 星(みずたに あかり)も加わり、 家族の確執、友情と恋が複雑に絡み合う中で朝陽自身も悩みを抱えていることをリツは知る。

Husband's secret (夫の秘密)

設樂理沙
ライト文芸
果たして・・ 秘密などあったのだろうか! 夫のカノジョ / 垣谷 美雨 さま(著) を読んで  Another Storyを考えてみました。 むちゃくちゃ、1回投稿文が短いです。(^^ゞ💦アセアセ  10秒~30秒?  何気ない隠し事が、とんでもないことに繋がっていくこともあるんですね。 ❦ イラストはAI生成画像 自作

簪と鈴

雨宮羽音
ライト文芸
短い尺で、映画の様な激情を! 最強と謳われた剣豪、琥太郎(こたろう)。 ひょんなことから、彼は鬼の少女に拾われる。 「すまぬが俺は、童(わっぱ)相手では反応出来んようだ…」 「失礼な奴じゃ! わらわは200年を生きる鬼じゃぞ!」 人と妖怪、何も起きない訳が無い! 波乱万丈の戦国絵巻が今始まる…!

【完結】前略、閻魔さま~六道さんで逢いましょう~

渡邊 香梨
ライト文芸
第6回ほっこり・じんわり大賞奨励賞受賞しました! 応援ありがとうございました……!  深町(ふかまち)菜穂子(なおこ)は大学三年生。東京の大学に通っていたところに「祖母危篤」の連絡が届くも、京都に向かう新幹線の中で最後の瞬間に間に合わなかったことを知らされる。 祖父・毅市(きいち)と結婚するまでは、小学校の先生だったと言う祖母・志緒(しお)。 祖母の旧姓は高辻(たかつじ)。 葬儀にはそんな「高辻先生」を慕っていたと言う教え子も何人か来ていた。 そんな志緒の初盆。 旧暦七月、今で言う八月に行われる先祖供養の行事・盂蘭盆会(うらぼんえ)。 亡くなった人の御魂(みたま)を迎えるための風習である「六道(ろくどう)まいり」のために菜穂子も帰省をすることになった。 宗派を超えた京都の古式ゆかしい習慣。 祖母の御魂(みたま)も冥土から一時こちら側に戻って来ると信じられているからだ。 水塔婆に戒名を書いて貰って供養をする傍ら、祖先を迎えるための鐘を撞いた、その日の夜。菜穂子は不思議な現象に遭遇した。 「高辻先生の教え子・八瀬(やせ)彰(あきら)」を名乗る青年に、「高辻先生にどうしても、死後裁判を待つ子供たちの先生になって貰いたい。生前の夫である毅市さん、つまり君のおじいさんを説得して貰えないだろうか」と、どう考えても夢の中の出来事、荒唐無稽と思える懇願を受けたのだ。 元々は親が決めた許婚同士だった祖父と祖母。終戦と共に結婚はしたものの、内心では教師を続けたかった祖母は、彰の話に前向きなのだと言う。だが、祖母を閻魔庁、つまり死後裁判の場で成仏を拒んでずっと待っていた祖父がそれに反対、早々に極楽浄土に向かうことを主張しているのだと。 にわかには信じられない話だった。 更に生者である菜穂子が祖父と祖母の話し合いに参加出来るのは、お盆の前の「迎え鐘」で御魂(みたま)を迎えてから「京都五山送り火」で再び御魂(みたま)を送り出すまでの十日間だけだとも聞かされる。 祖父母に再び会えた喜びもつかの間。菜穂子はどちらの肩を持つべきなのか悩むことになるのだった。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ イラストは無料イラスト「Illust AC」から、お絵描き太郎様の「お盆休暇中の女性」をお借りしています。

処理中です...