36 / 37
35.アンサー
しおりを挟む
ばったりと布団から体を起こした私は、キョロキョロして、現実を取り戻そうとした。暗い室内、暗い窓の外、ここはこじんまりとした我が家……。私は呟いた。
「終わったよ」
「何かが終わった」
「何なのかはよく分からないけれど」
私は台所でコップに水を注ぎ、それを飲みながら窓際に行って、カーテンをはらりと開けた。外では見慣れた景色と馴染んだ世界が広がっていた。
私は林波である。そのことについて疑う必要も、迷う必要も、なくなっていた。
この世界は、絶対的に存在する。人類が滅んでも、地球がなくなったとしても、何かがあり続ける。そう考えたとき、言い知れぬ安心感がどこまでも広がっていった。
今日という一日は、普通の日だった。朝、時間になると、仕事場へ行き、仕事をこなして、桂木さんと他愛もないお喋りをし、夕方仕事が終わると、家へ帰ってきてご飯を食べる。シャワーを浴びて、歯を磨き、眠くなったら布団に入る。特別なことなど何もない。でも私の人生は確実に流れ、少しずつ新しいことを学びながら、ラストへ向かって走ってゆく―。
それでいいのだ。
生温い日々だと感じる人もいるかもしれないが、私はこれ以上望むことはない。あと幸いかどうかを決めるのは、平々凡々のベースの上に、どうトッピングをしていくかで、そのためには私自身で動かなければならない。自分で決めて、旅に出るなり、ボランティアをするなり、友達と遊ぶなり、好きにすればいいのだ。
病気にならず、ご飯がおいしく食べられて、困らない程度のお金がある。それがどれほど素晴らしいことか。その一方で、そのことをどんなに望んでも手に入れることのできない人々が存在する。彼らがその現実に、どんなに苦しんでいることか。
世界は変わり続け、現代は便利になったという人もいるが、人間のベースは人類が誕生してから何も変わっていない。ただの一ミリもだ。ベースの色付けが変化して、それを進化と呼ぶ人もいるかもしれないが、だからといってあらゆる意味においての、人間の痛みの感覚から逃れる術はない。
人は世界の残酷さの中で、大切なものを学んでゆく生き物なのかもしれなかった。
(今日はいい一日だ)
私は布団にもぐり、天井を眺めながらそう思った。それから祈った。どうか世界の終りの日まで、この平凡な毎日が続きますように、と。
そのために私ができることはなんだろう?
(林波の世界はどうなるのだろうか)
そう思いつつ、ゆっくりと目を閉じた。
「終わったよ」
「何かが終わった」
「何なのかはよく分からないけれど」
私は台所でコップに水を注ぎ、それを飲みながら窓際に行って、カーテンをはらりと開けた。外では見慣れた景色と馴染んだ世界が広がっていた。
私は林波である。そのことについて疑う必要も、迷う必要も、なくなっていた。
この世界は、絶対的に存在する。人類が滅んでも、地球がなくなったとしても、何かがあり続ける。そう考えたとき、言い知れぬ安心感がどこまでも広がっていった。
今日という一日は、普通の日だった。朝、時間になると、仕事場へ行き、仕事をこなして、桂木さんと他愛もないお喋りをし、夕方仕事が終わると、家へ帰ってきてご飯を食べる。シャワーを浴びて、歯を磨き、眠くなったら布団に入る。特別なことなど何もない。でも私の人生は確実に流れ、少しずつ新しいことを学びながら、ラストへ向かって走ってゆく―。
それでいいのだ。
生温い日々だと感じる人もいるかもしれないが、私はこれ以上望むことはない。あと幸いかどうかを決めるのは、平々凡々のベースの上に、どうトッピングをしていくかで、そのためには私自身で動かなければならない。自分で決めて、旅に出るなり、ボランティアをするなり、友達と遊ぶなり、好きにすればいいのだ。
病気にならず、ご飯がおいしく食べられて、困らない程度のお金がある。それがどれほど素晴らしいことか。その一方で、そのことをどんなに望んでも手に入れることのできない人々が存在する。彼らがその現実に、どんなに苦しんでいることか。
世界は変わり続け、現代は便利になったという人もいるが、人間のベースは人類が誕生してから何も変わっていない。ただの一ミリもだ。ベースの色付けが変化して、それを進化と呼ぶ人もいるかもしれないが、だからといってあらゆる意味においての、人間の痛みの感覚から逃れる術はない。
人は世界の残酷さの中で、大切なものを学んでゆく生き物なのかもしれなかった。
(今日はいい一日だ)
私は布団にもぐり、天井を眺めながらそう思った。それから祈った。どうか世界の終りの日まで、この平凡な毎日が続きますように、と。
そのために私ができることはなんだろう?
(林波の世界はどうなるのだろうか)
そう思いつつ、ゆっくりと目を閉じた。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
すこやか食堂のゆかいな人々
山いい奈
ライト文芸
貧血体質で悩まされている、常盤みのり。
母親が栄養学の本を読みながらごはんを作ってくれているのを見て、みのりも興味を持った。
心を癒し、食べるもので健康になれる様な食堂を開きたい。それがみのりの目標になっていた。
短大で栄養学を学び、専門学校でお料理を学び、体調を見ながら日本料理店でのアルバイトに励み、お料理教室で技を鍛えて来た。
そしてみのりは、両親や幼なじみ、お料理教室の先生、テナントビルのオーナーの力を借りて、すこやか食堂をオープンする。
一癖も二癖もある周りの人々やお客さまに囲まれて、みのりは奮闘する。
やがて、それはみのりの家族の問題に繋がっていく。
じんわりと、だがほっこりと心暖まる物語。
ガラスの海を逞しく泳ぐ女たち
しらかわからし
ライト文芸
夫や彼がいるにも関わらず、彼らにはナイショの行動を取り続け、出逢ったカレとの不倫に走り、ないものねだりを不道徳な形で追い求め、それぞれの価値観の元で幸せを掴もうとしてもがく。
男性優位で不平等な社内で女の顔を持って逞しく泳ぐ女たちも好きな男の前では手弱女に変身する三人の女たちの赤裸々な姿。
男たちのエゴと、女たちの純粋さと逞しさ。
女たちは決して褒められたことではない欲望をどん欲に追い求めながらも孤独な彼女たちの心の叫びが聴こえてくる。
欲望とは欲しがる心、これを追求する女たちを描きました。
(登場人物)
課長 高橋 美夏 三十五歳
青森県津軽のオヤジ 田畑 静雄 四十五歳
婚約者 小川 蓮 三十六歳
主任 佐久間 緑子 三十五歳 高橋美夏の親友
緑子のカレ 大和 二十六歳
課長 山下 夢佳 三十三歳
執行役員 佐々木 五十歳
グループ会社本社社長 佐藤
社長秘書課長 五十嵐
以前の小説名は「男性優位で不平等な社内で女の顔を持って逞しく泳ぐ彼女たち」です。
今回、題名を変え、改稿して再度、公開しました。
鎌倉古民家カフェ「かおりぎ」
水川サキ
ライト文芸
旧題」:かおりぎの庭~鎌倉薬膳カフェの出会い~
【私にとって大切なものが、ここには満ちあふれている】
彼氏と別れて、会社が倒産。
不運に見舞われていた夏芽(なつめ)に、父親が見合いを勧めてきた。
夏芽は見合いをする前に彼が暮らしているというカフェにこっそり行ってどんな人か見てみることにしたのだが。
静かで、穏やかだけど、たしかに強い生彩を感じた。
お昼ごはんはすべての始まり
山いい奈
ライト文芸
大阪あびこに住まう紗奈は、新卒で天王寺のデザイン会社に就職する。
その職場には「お料理部」なるものがあり、交代でお昼ごはんを作っている。
そこに誘われる紗奈。だがお料理がほとんどできない紗奈は断る。だが先輩が教えてくれると言ってくれたので、甘えることにした。
このお話は、紗奈がお料理やお仕事、恋人の雪哉さんと関わり合うことで成長していく物語です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる