ネアンデルタール・ライフ

kitawo

文字の大きさ
上 下
11 / 35

取引

しおりを挟む
今日は平地人との初の取り引きの朝だ。
部族を半分に分け、
半分は通常の食料収集を、
半分は食料を森の外に運びだし、
平地人が来るのを待った。

「長は後ろの見えないところで隠れていて下さい。」
僕は平地人との取引を担う。
この場では、僕がネアンの指揮をとった。

「どうしてだ?」
仲間の一人が尋ねる。
長はこの森のリーダーである。
平地人とまた争いが起こった時、
長の顔を知られていては真っ先に狙われる。

この四日間、
仲間には取引用の食料を多く集めてもらう一方で、
石を打ち欠いてたくさんの武器を用意させた。

「戦わないんだろう?」
仲間の多くが疑問に思う。
この素直さは、ネアンの愛すべき点だ。

しかし、ヒトとはそれほど信頼できるものではない。
彼らの後の二万年の歴史が、
それを何度も証明している。

「向こうの気持ちが変わるかもしれないから。」
僕がそういうと、仲間たちは怒りだす。
「こっちからやってやる!」
「平地人を食ってやる!」
僕は慌てて否定する。
「違う違う!そう決まったわけではなくて…。」

彼らとの会話は、
何かと面倒くさい。
でも、愛すべき僕の仲間だ。

考えられる万全の準備をして、
平地人が来るのを待った。
ジェイ、彼らの指導者の名前だが、
彼は来るだろうか。

ガサガサガサ!

と木の揺れる音がした。
森の外れの高い木の上で、
平野を見張っていた仲間からの合図だ。
「きた!」

平地人は、
思っていたよりも少ない人数で現れた。
警戒している様子が、
遠目からでもわかる。
こちらを探りながら、
ゆっくりと歩いてきた。

「のろいなあ。」

仲間の一人が言うと、
皆がドッと笑った。

その笑い声が聞こえたのだろう。
いくぶん警戒を解いた様子で、
平地人がすぐそこまでやってきた。

彼らが知っているのは
おそらく僕の顔だけだ。
彼らからよく見えるように、
僕は一歩、二歩前に進んだ。
そして、できるだけ優しい声で叫んだ。
「待っていた。ようこそ平地人。」

やってきた顔ぶれの中に、
前回とらえたエベという男はいなかった。
その代わり、
僕が平地人の村への道案内をさせた男がいた。
彼を手招いて近くに来させ、
「さあ、持っていけ。約束だ。」
と語りかけた。

平地人の一団、
10人あまりの男たちが食料を確認し始める。

例の赤い木の実、
緑色の実、現世でいうオリーブの先祖か。
川のサワガニ、
捕らえた鳥。

これらを見て、
平地人も満足そうな表情を浮かべる。

しかし、問題はこの他だ。
僕は反対したのだが、
「いや、この葉はうまいんだ。」
「平地人もきっと食う。」
と仲間たちが強く言い張った
緑色の大きな木の葉。

平地人はその葉を手に取り、僕に
「これは…何に使う?」
と尋ねてきた。
食べる、という度胸が僕にはなく、
ただ、
「棲みかに飾るといいのでは…。」
と言葉を濁した。

「何を言っている、ルイ!」
「平地人よ、それを食え。うまいぞ。」
仲間たちが口々に叫び出す。

実際、思っているよりも美味しい。
僕も食べている。
転生に目覚めるまでは…。

平地人はそんなネアンの反応を見て、
困ったような顔をした。
しかし、その困惑の下には、
ネアンたちを見下す感情が溢れていることに
僕は気づいた。

話題を変えたい意味もあって、僕は
「君たちが持ってきたものを見たい。」
と平地人へ話しかけた。
しかし、
彼らは明らかに聞こえないふりをして答えない。

やはり、僕たちは馬鹿にされているのだろう。
問いつめると、
「何も持ってきていない。行かなくてよいと言われた。」
と白状した。
「それはおかしい。」
僕は語気を荒げた。

こちらからは食料を提供するが、
その代わり平地人からも、
なんらかのものを渡してもらう約束だった。

しかし、彼らは知らないと首を振る。
僕の態度を見て、
平地人の一人が武器を掲げた。
それを見て、仲間たちも武器をとる。

「やめろ!」

僕は叫び、お互いに武器を降ろさせた。

「わかった。今回はいい。」
そう言うと僕は、
彼らに渡すはずの食料を指さした。

「今日、持って帰らせるのは半分だけだ。残りの半分は持って帰ってよい。」

僕は平地人に、持って帰ってよいものを指示した。
緑色の大きな木の葉は
「これは一枚もやらない。」
と宣言した。

「おおーっ!」
仲間たちの喜びの声が聞こえる。

良かった。お互いに。

しかし。
これらの食料をどうやって持ち帰るつもりなのか。
平地人は、我々と比べると腕力に劣る。
その点を尋ねると、

「これに乗せる。」
と木で作った手押し車のようなものを見せてきた。

木の幹を細く切断し、
丸く仕上げた車輪状のものに穴を開け、
そこに太い木の棒を通してある。
その上に板を重ね、
繋ぎ目は縄で補強がされていた。

仲間のネアンたちは歓声をあげ、
それを興味深く見ていた。
近づいて触ろうとする者もあった。

そんな無邪気な仲間の様子を見ながら、
僕は身震いする思いだった。

(この時代にこんなものが…。)

僕が学んだ考古学では考えられない。

平地人たちは僕を尻目に、
食料をどんどん車に積み上げた。
釘などがないので、強度はたいしたことがない。
しかし、ある程度の物を運ぶには十分だ。

積み終えると、
平地人はそそくさと立ち去ろうとした。

「待て!」
僕は呼び止めた。
「な、なんだ。」
平地人も怯えているのだろう。
早く帰りたい気持ちはわかる。
だが、
「ルネを…人質を確認しなくていいのか?」
僕の言葉で思い出したらしい。
「ああ、そうだな。」

平地人の一行は、
連れてこられていたルネの姿を確認すると、
特に言葉もかけずに去って行った。

とりあえず取引は無事に終わった。
ルネの表情は、どことなく悲しげだった。

 ー続くー

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

ちいさなメロディ~little fairy of flower~

菜乃ひめ可
現代文学
「おはよう、“メロディ”。ご機嫌はいかがかな?」 彼の名は、髙草木 葉之介(たかくさき ようのすけ)。 植物の持つ意識を具現化するために日々、研究を重ねる研究者である。 ◇ この研究を成功させる為にまず必要とされたのは、新たな植物の育種技術。それを開発するべく六人の優秀な人材を会社(研究所)は集め、特別研究チームを発足。 『これは選ばれた自分たちにしか出来ない』という使命感と希望に満ち溢れ、前だけを向いて生き生きと日々の研究に取り組んでいった。  が、しかし――。   これは『とある研究者とꕤ花の妖精ꕤちいさなメロディ』の物語……。

💚催眠ハーレムとの日常 - マインドコントロールされた女性たちとの日常生活

XD
恋愛
誰からも拒絶される内気で不細工な少年エドクは、人の心を操り、催眠術と精神支配下に置く不思議な能力を手に入れる。彼はこの力を使って、夢の中でずっと欲しかったもの、彼がずっと愛してきた美しい女性たちのHAREMを作り上げる。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

WEAK SELF.

若松だんご
歴史・時代
かつて、一人の年若い皇子がいた。 時の帝の第三子。 容姿に優れ、文武に秀でた才ある人物。 自由闊達で、何事にも縛られない性格。 誰からも慕われ、将来を嘱望されていた。 皇子の母方の祖父は天智天皇。皇子の父は天武天皇。 皇子の名を、「大津」という。 かつて祖父が造った都、淡海大津宮。祖父は孫皇子の資質に期待し、宮号を名として授けた。 壬申の乱後、帝位に就いた父親からは、その能力故に政の扶けとなることを命じられた。 父の皇后で、実の叔母からは、その人望を異母兄の皇位継承を阻む障害として疎んじられた。 皇子は願う。自分と周りの者の平穏を。 争いたくない。普通に暮らしたいだけなんだ。幸せになりたいだけなんだ。 幼い頃に母を亡くし、父と疎遠なまま育った皇子。長じてからは、姉とも引き離され、冷たい父の元で暮らした。 愛してほしかった。愛されたかった。愛したかった。 愛を求めて、周囲から期待される「皇子」を演じた青年。 だが、彼に流れる血は、彼を望まぬ未来へと押しやっていく。 ーー父についていくとはどういうことか、覚えておけ。 壬申の乱で散った叔父、大友皇子の残した言葉。その言葉が二十歳になった大津に重く、深く突き刺さる。 遠い昔、強く弱く生きた一人の青年の物語。 ――――――― weak self=弱い自分。

処理中です...