51 / 54
第六章 結
第51話 結1
しおりを挟む
その日は朝からバタバタと忙しかった。明け六つから三郎太が佐倉の屋敷にやって来て、悠介の代わりに飯炊きをしてくれている。今日は奈津も三郎太を手伝って一緒に台所仕事に精を出しているが、冬至ということもあって水は身を切るほど冷たい。「お嬢さんは悠介の手伝いしてやってくださいよ。ここの仕事をすると、お嬢さんの手があかぎれだらけになっちまいます」
「いいの。今日はわたしも母に部屋に入れて貰えないのよ。今日の悠介さんの支度はきっちりやらないといけないからって母が張り切っちゃって」
慣れた手つきで大根を切りながら、三郎太は苦笑した。
「お内儀さんにはもう悠介は自分の子供みたいなもんなんですかねぇ」
「わたしたち生まれた日も一緒だから、きっと母から見たら双子のようなものなんだわ」
半分呆れ、半分嬉しそうに、奈津はかまどの火に空気を送り込んだ。かまどの中がぱあっと明るくなる。
「とは言っても、今日の悠介はやっぱり正装なんでしょう?」
「ええ。悠介さんに任せておいたらいったいどんな格好で船戸様に会いに行くかわかったものじゃないでしょ、だから母がしっかり見るって。今日のために天神屋さんで新調したのよ」
「うへぇ、太っ腹! こりゃ紋付き袴か? 紋は佐倉様の紋か?」
今日は潮崎の船戸様のところに唐紙の絵を描く絵師が集まる日である。潮崎の紅秋斎、楢岡の鉄宗、そして柏原からは悠一郎の予定だったが悠介が代理で行くことになっている。三人の絵師はそれぞれに描いた絵を持参して船戸様に御披露目し、その中で船戸様の気に入ったものを唐紙に選ぶことになる。
悠介はこの日のために、悠一郎が形見として遺してくれた画材を使って、たくさんの絵を描き溜めていた。絵の題材も奈津や御隠居様に相談し、ほとんど佐倉家総出で悠介の応援をしていたようなものだ。
そして今日は潮崎への支度があるため、掃除や洗濯、炊事などを三郎太に頼んである。彼ならきっちりこなしてくれるに違いない。
「実は新調した勝負服、わたしもまだ見ていないの」
「お内儀さんもお人が悪いや」
そこへひょこっと悠介が顔を出した。
「お嬢さん、三郎太の兄さん、どうですかねぇ、似合いますか?」
ところが悠介を見た二人は呆然と立ち尽くした。
「悠介さん、それ……」
「新調したんじゃねえのかい」
「新調していただきましたよ」
「新調して貰うのにおめえ、そんな派手なの選んだのか」
「これはあたしが選んだんじゃないんです。お内儀さんがあたしに内緒で作ってくれたんですよ」
とても正装とは言えないその着物は、鮮やかな岩群青によく映える山吹色の柚子の柄を大胆にあしらったもので、柏原では、いや、柿の木川沿いの町では、悠介以外に着こなせる人間はいないだろうと思われた。
「他の絵師さんは正装で行くだろうけど悠介は悠介なりの正装を貫きなさいと言って、お内儀さんと天神屋の彦左衛門さんと徳兵衛さんが相談して作ってくださったんです」
「あ、その耳飾り」
奈津の指摘に悠介はニヤリと笑う。
「この着物に合わせて耳飾りも作ってくれたんです。ギヤマンの柚子がぴったりでしょう。あたしと母、この佐倉の家、そして父を結び付けた柚子です。それをまとって勝負しようと思います」
「そりゃいいや、よく似合ってるぜ。こんなの着こなせるのはおめえだけだもんな」
そのとき、お内儀が悠介を呼ぶ声が聞こえた。
「勝五郎親分が迎えに来てくれたようです。それじゃ三郎太の兄さん、あとお願いします」
「合点承知の助だ、行ってこい!」
悠介は心配顔の奈津と威勢のいい三郎太に見送られて佐倉の家を出た。
潮崎までの道中、勝五郎から梧桐と一緒に行ったあの熊の檻の話を聞いた。中にはたくさんの人骨があったこと、熊谷と猪助の着物や脇差が遺されていたこと、弱った熊を梧桐が楽にしてやったこと。既に文を出してはいるが、これらを直接船戸様に報告し、竹藪までの途中にあった門に刻まれた船戸様の紋についても話さなければならないと溜息をついた。
また勝五郎は潮崎の方の面倒も見るのかと問う悠介に、勝五郎は笑って答えた。
「熊谷の代わりに別のお役人様が派遣されてくることになってよ。森窪の旦那ってのが来るんだ。俺は一度会ってるが、鼠みてえにちょこまかとよく働くお人だ。俺は柏原の番屋に常駐で、楢岡は俺と森窪の旦那で面倒を見るって寸法よ」
「良かった。番屋に勝五郎親分がいないとなんだか落ち着きませんからねぇ」
不意に勝五郎が悠介の方に首を巡らせた。
「悠介、おめえ俺の手下にならねえか」
「下っ引きですか」
「そうだ」
「それもいいですね。でもあたしはあまり大っぴらに動きたくないんです。そもそもこんな派手な下っ引きなんていますかねぇ」
「じゃあ風になるか。俺の間者だ」
悠介は思わず吹き出してしまった。自分がそれに向いているのならこれ以上のことはない。
「どうした、急に笑って」
「いえね、実は佐倉様に御世話になったご恩返しに、佐倉様の風になろうかと思っていたんです。でも、佐倉様と勝五郎親分は同じような仕事をなさってますしね。親分と佐倉様に仕える風になりましょうか。まだ使えないと思いますから、もう少し修行が必要ですが」
「今で十分さ。なあに、面倒なことをさせようってんじゃねえ、ちょっと頼み事とかその程度から始めるさ」
「そういうことでしたら、佐倉の下男の仕事の合間にでも喜んで」
奈津よりも早く間者の仕事を始めることになりそうだな、と悠介は思った。
「いいの。今日はわたしも母に部屋に入れて貰えないのよ。今日の悠介さんの支度はきっちりやらないといけないからって母が張り切っちゃって」
慣れた手つきで大根を切りながら、三郎太は苦笑した。
「お内儀さんにはもう悠介は自分の子供みたいなもんなんですかねぇ」
「わたしたち生まれた日も一緒だから、きっと母から見たら双子のようなものなんだわ」
半分呆れ、半分嬉しそうに、奈津はかまどの火に空気を送り込んだ。かまどの中がぱあっと明るくなる。
「とは言っても、今日の悠介はやっぱり正装なんでしょう?」
「ええ。悠介さんに任せておいたらいったいどんな格好で船戸様に会いに行くかわかったものじゃないでしょ、だから母がしっかり見るって。今日のために天神屋さんで新調したのよ」
「うへぇ、太っ腹! こりゃ紋付き袴か? 紋は佐倉様の紋か?」
今日は潮崎の船戸様のところに唐紙の絵を描く絵師が集まる日である。潮崎の紅秋斎、楢岡の鉄宗、そして柏原からは悠一郎の予定だったが悠介が代理で行くことになっている。三人の絵師はそれぞれに描いた絵を持参して船戸様に御披露目し、その中で船戸様の気に入ったものを唐紙に選ぶことになる。
悠介はこの日のために、悠一郎が形見として遺してくれた画材を使って、たくさんの絵を描き溜めていた。絵の題材も奈津や御隠居様に相談し、ほとんど佐倉家総出で悠介の応援をしていたようなものだ。
そして今日は潮崎への支度があるため、掃除や洗濯、炊事などを三郎太に頼んである。彼ならきっちりこなしてくれるに違いない。
「実は新調した勝負服、わたしもまだ見ていないの」
「お内儀さんもお人が悪いや」
そこへひょこっと悠介が顔を出した。
「お嬢さん、三郎太の兄さん、どうですかねぇ、似合いますか?」
ところが悠介を見た二人は呆然と立ち尽くした。
「悠介さん、それ……」
「新調したんじゃねえのかい」
「新調していただきましたよ」
「新調して貰うのにおめえ、そんな派手なの選んだのか」
「これはあたしが選んだんじゃないんです。お内儀さんがあたしに内緒で作ってくれたんですよ」
とても正装とは言えないその着物は、鮮やかな岩群青によく映える山吹色の柚子の柄を大胆にあしらったもので、柏原では、いや、柿の木川沿いの町では、悠介以外に着こなせる人間はいないだろうと思われた。
「他の絵師さんは正装で行くだろうけど悠介は悠介なりの正装を貫きなさいと言って、お内儀さんと天神屋の彦左衛門さんと徳兵衛さんが相談して作ってくださったんです」
「あ、その耳飾り」
奈津の指摘に悠介はニヤリと笑う。
「この着物に合わせて耳飾りも作ってくれたんです。ギヤマンの柚子がぴったりでしょう。あたしと母、この佐倉の家、そして父を結び付けた柚子です。それをまとって勝負しようと思います」
「そりゃいいや、よく似合ってるぜ。こんなの着こなせるのはおめえだけだもんな」
そのとき、お内儀が悠介を呼ぶ声が聞こえた。
「勝五郎親分が迎えに来てくれたようです。それじゃ三郎太の兄さん、あとお願いします」
「合点承知の助だ、行ってこい!」
悠介は心配顔の奈津と威勢のいい三郎太に見送られて佐倉の家を出た。
潮崎までの道中、勝五郎から梧桐と一緒に行ったあの熊の檻の話を聞いた。中にはたくさんの人骨があったこと、熊谷と猪助の着物や脇差が遺されていたこと、弱った熊を梧桐が楽にしてやったこと。既に文を出してはいるが、これらを直接船戸様に報告し、竹藪までの途中にあった門に刻まれた船戸様の紋についても話さなければならないと溜息をついた。
また勝五郎は潮崎の方の面倒も見るのかと問う悠介に、勝五郎は笑って答えた。
「熊谷の代わりに別のお役人様が派遣されてくることになってよ。森窪の旦那ってのが来るんだ。俺は一度会ってるが、鼠みてえにちょこまかとよく働くお人だ。俺は柏原の番屋に常駐で、楢岡は俺と森窪の旦那で面倒を見るって寸法よ」
「良かった。番屋に勝五郎親分がいないとなんだか落ち着きませんからねぇ」
不意に勝五郎が悠介の方に首を巡らせた。
「悠介、おめえ俺の手下にならねえか」
「下っ引きですか」
「そうだ」
「それもいいですね。でもあたしはあまり大っぴらに動きたくないんです。そもそもこんな派手な下っ引きなんていますかねぇ」
「じゃあ風になるか。俺の間者だ」
悠介は思わず吹き出してしまった。自分がそれに向いているのならこれ以上のことはない。
「どうした、急に笑って」
「いえね、実は佐倉様に御世話になったご恩返しに、佐倉様の風になろうかと思っていたんです。でも、佐倉様と勝五郎親分は同じような仕事をなさってますしね。親分と佐倉様に仕える風になりましょうか。まだ使えないと思いますから、もう少し修行が必要ですが」
「今で十分さ。なあに、面倒なことをさせようってんじゃねえ、ちょっと頼み事とかその程度から始めるさ」
「そういうことでしたら、佐倉の下男の仕事の合間にでも喜んで」
奈津よりも早く間者の仕事を始めることになりそうだな、と悠介は思った。
1
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
令嬢の名門女学校で、パンツを初めて履くことになりました
フルーツパフェ
大衆娯楽
とある事件を受けて、財閥のご令嬢が数多く通う女学校で校則が改訂された。
曰く、全校生徒はパンツを履くこと。
生徒の安全を確保するための善意で制定されたこの校則だが、学校側の意図に反して事態は思わぬ方向に?
史実上の事件を元に描かれた近代歴史小説。
空蝉
横山美香
歴史・時代
薩摩藩島津家の分家の娘として生まれながら、将軍家御台所となった天璋院篤姫。孝明天皇の妹という高貴な生まれから、第十四代将軍・徳川家定の妻となった和宮親子内親王。
二人の女性と二組の夫婦の恋と人生の物語です。
就職面接の感ドコロ!?
フルーツパフェ
大衆娯楽
今や十年前とは真逆の、売り手市場の就職活動。
学生達は賃金と休暇を貪欲に追い求め、いつ送られてくるかわからない採用辞退メールに怯えながら、それでも優秀な人材を発掘しようとしていた。
その業務ストレスのせいだろうか。
ある面接官は、女子学生達のリクルートスーツに興奮する性癖を備え、仕事のストレスから面接の現場を愉しむことに決めたのだった。
校長先生の話が長い、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
学校によっては、毎週聞かされることになる校長先生の挨拶。
学校で一番多忙なはずのトップの話はなぜこんなにも長いのか。
とあるテレビ番組で関連書籍が取り上げられたが、実はそれが理由ではなかった。
寒々とした体育館で長時間体育座りをさせられるのはなぜ?
なぜ女子だけが前列に集められるのか?
そこには生徒が知りえることのない深い闇があった。
新年を迎え各地で始業式が始まるこの季節。
あなたの学校でも、実際に起きていることかもしれない。
検非違使異聞 読星師
魔茶来
歴史・時代
京の「陰陽師の末裔」でありながら「検非違使」である主人公が、江戸時代を舞台にモフモフなネコ式神達と活躍する。
時代は江戸時代中期、六代将軍家宣の死後、後の将軍鍋松は朝廷から諱(イミナ)を与えられ七代将軍家継となり、さらに将軍家継の婚約者となったのは皇女である八十宮吉子内親王であった。
徳川幕府と朝廷が大きく接近した時期、今後の覇権を睨み朝廷から特殊任務を授けて裏検非違使佐官の読星師を江戸に差し向けた。
しかし、話は当初から思わぬ方向に進んで行く。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる