上 下
119 / 134

武蔵の道場

しおりを挟む
 村上と試合をした武蔵が玄信とまで名乗ったのであるなら、以前待ち合わせに現れたあの偽者ではないかと主水は思った。

 たしかあの者もを名乗った…

 「武蔵の道場に行ってみるとするか」

 「武蔵の道場ですか?」

 桑田を小倉城に帰し、主水は武蔵の道場を訪ねることにした。
 道場の場所は知っていたが、自ら訪ねたことはなかった。
 確かここだと当たりをつけた屋敷があるが道場看板が出ていない。
 当時は「新免流十手術」という看板が掲げてあった。
 武蔵の父、新免無二斎の道場だった。

 「たしかこのあたりだったはず…」

 しばらく一帯を歩いてみたが、やはり見覚えのあるのは最初に見た屋敷だけだ。
 主水は、そこで道場のことを聞いてみることにした。
 すると門から出てきたのはいつぞや待ち合わせに現れ、士官試験を受けた宮本武蔵玄信と名乗った男だった。
 
 こやつ、やはり以前現れた偽武蔵…

 玄信も、見覚えのある老人だと目を細めた。

 「宮本武蔵殿でござるか?」

 そう聞かれ、玄信は顎を引いて眉間にしわを寄せ低い声で言った。

 「いかにも」

 「少し話がしたい」

 「話とは?」

 玄信なりに、武蔵らしく振舞っている。

 「わしは、かつて宮本武蔵の弟弟子だった者だ」

 玄信は言葉に詰まった。

 これ以上武蔵として主水に視線を向ける気にならなかった。

 「では…こちらへ…」

 玄信は客室に案内しようとしたが、主水は立ち止まった。

 「道場を見せてもらえないか」

 「武蔵が剣を振っていた道場を見てみたい」

 かつての弟弟子らしい要求に玄信もうなずいて道場に案内した。
 主水は道場の空気を感じたかった。
 道場の床や壁は、道場生が稽古をした分だけ呼吸する。
 修行の汗や体温、衝撃、呼吸がそのまま空気となって残るものだ。
 しかし道場に入ると、主水は空気が乾いているのを感じた。
 
 この道場はもう息をしていない…

 主水は、道場の中央で立ち止まった。

 「やはり、武蔵は死んだのかね?」

 玄信は武蔵の弟子として必死で真実を隠してきた。
 だがもうこの弟弟子という男にゆだねようと思った。

 「はい」

 「どうやって…」

 「結核にございます」

 主水が思わず振り返った。

 「病か!」

 玄信は、視線を落としたまま頷いた。
 主水にはせめてもの救いを感じた。
 あの善鬼が、武蔵が誰ぞに斬られたなど考えたくもなかった。

 「だが武蔵が試合をしたという噂を諸国で耳にしたが…おぬしではないのか?」

 玄信はため息をついた。

 「それは、某と同じく先生の弟子達でございます。先生が亡くなり、みな悲しみましたが、宮本武蔵の死を知られまいと先生になりすまし名を広めようする者、先生の名を利用してただ飯にありつこうとする者、それぞれの思惑を胸に諸国に散ってゆきました」

 そう話ている宮本武蔵玄信と名乗った男は、井上兵之助と言った。

 「おぬしも、士官試験を受けたと聞いたが」

 「恥ずかしながら、受けました。やはり先生のようにはいきませんでした」

 「なにゆえに、士官試験など受けたのだ?」

 「じつは…」

 それを話す前に、井上は主水のことが気になった。

 「そういえばあなた様は、弟弟子であったと申されましたが…」

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

つわもの -長連龍-

夢酔藤山
歴史・時代
能登の戦国時代は遅くに訪れた。守護大名・畠山氏が最後まで踏み止まり、戦国大名を生まぬ独特の風土が、遅まきの戦乱に晒された。古くから能登に根を張る長一族にとって、この戦乱は幸でもあり不幸でもあった。 裏切り、また裏切り。 大国である越後上杉謙信が迫る。長続連は織田信長の可能性に早くから着目していた。出家させていた次男・孝恩寺宗顒に、急ぎ信長へ救援を求めるよう諭す。 それが、修羅となる孝恩寺宗顒の第一歩だった。

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

枢軸国

よもぎもちぱん
歴史・時代
時は1919年 第一次世界大戦の敗戦によりドイツ帝国は滅亡した。皇帝陛下 ヴィルヘルム二世の退位により、ドイツは共和制へと移行する。ヴェルサイユ条約により1320億金マルク 日本円で200兆円もの賠償金を課される。これに激怒したのは偉大なる我らが総統閣下"アドルフ ヒトラー"である。結果的に敗戦こそしたものの彼の及ぼした影響は非常に大きかった。 主人公はソフィア シュナイダー 彼女もまた、ドイツに転生してきた人物である。前世である2010年頃の記憶を全て保持しており、映像を写真として記憶することが出来る。 生き残る為に、彼女は持てる知識を総動員して戦う 偉大なる第三帝国に栄光あれ! Sieg Heil(勝利万歳!)

近江の轍

藤瀬 慶久
歴史・時代
全ては楽市楽座から始まった――― 『経済は一流、政治は三流』と言われる日本 世界有数の経済大国の礎を築いた商人達 その戦いの歴史を描いた一大叙事詩 『皆の暮らしを豊かにしたい』 信長・秀吉・家康の天下取りの傍らで、理想を抱いて歩き出した男がいた その名は西川甚左衛門 彼が残した足跡は、現在(いま)の日本に一体何をもたらしたのか ※この小説は『小説家になろう』『カクヨム』『アルファポリス』で掲載しています

日日晴朗 ―異性装娘お助け日記―

優木悠
歴史・時代
―男装の助け人、江戸を駈ける!― 栗栖小源太が女であることを隠し、兄の消息を追って江戸に出てきたのは慶安二年の暮れのこと。 それから三カ月、助っ人稼業で糊口をしのぎながら兄をさがす小源太であったが、やがて由井正雪一党の陰謀に巻き込まれてゆく。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

不屈の葵

ヌマサン
歴史・時代
戦国乱世、不屈の魂が未来を掴む! これは三河の弱小国主から天下人へ、不屈の精神で戦国を駆け抜けた男の壮大な物語。 幾多の戦乱を生き抜き、不屈の精神で三河の弱小国衆から天下統一を成し遂げた男、徳川家康。 本作は家康の幼少期から晩年までを壮大なスケールで描き、戦国時代の激動と一人の男の成長物語を鮮やかに描く。 家康の苦悩、決断、そして成功と失敗。様々な人間ドラマを通して、人生とは何かを問いかける。 今川義元、織田信長、羽柴秀吉、武田信玄――家康の波乱万丈な人生を彩る個性豊かな名将たちも続々と登場。 家康との関わりを通して、彼らの生き様も鮮やかに描かれる。 笑いあり、涙ありの壮大なスケールで描く、単なる英雄譚ではなく、一人の人間として苦悩し、成長していく家康の姿を描いた壮大な歴史小説。 戦国時代の風雲児たちの活躍、人間ドラマ、そして家康の不屈の精神が、読者を戦国時代に誘う。 愛、友情、そして裏切り…戦国時代に渦巻く人間ドラマにも要注目! 歴史ファン必読の感動と興奮が止まらない歴史小説『不屈の葵』 ぜひ、手に取って、戦国時代の熱き息吹を感じてください!

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

処理中です...