上 下
88 / 134

島津城

しおりを挟む
 島津城は鶴丸とも呼ばれ、島津家久自身が築城した城である。
 その庭で島津家久と家臣達、そして侍頭の清水幸之助が見守る中、忠明、いや佐々木小次郎が三人の武士と試合を始めるところだった。
 三人は木剣を腰に差したまま、小次郎を囲んだ。
 薬丸示現流だ。
 三方から一斉に逆袈裟で斬りつけるつもりだろう。
 忠明は道場で見てきた相手とは違うものを感じた。
 腰の座り方、そして静かに歩いていてもその筋肉の躍動が見える。

 おそらく島津の抜刀隊の者達だろう。

 ならばかなりの腕が立つはず。

 相手が抜かないので忠明も抜かずに、三人の動きを待った。
 一人が忠明に向かって走った。
 相手の手の内はわかっているので忠明は体を捌き、
 その腕を打ち落とそうと木刀を降り上げた。
 その瞬間、背後に気配を感じた。
 忠明がはじめの男の右に捌くことがわかっていたように二人目が、背後から狙ってきたのだ。
 さすがの抜刀隊だと思った。
 集団での戦い方に長けている。
 すかさず振り返って振り上げた木剣で抜刀しようとする二人目の相手の腕を素早く打った。

 「ぐっ」

 すぐに一人目の方を向くと、すでに置きトンボに構えて振り下ろす瞬間だった。
 清水は思った。

 間に合うまい…

 小次郎に当たったと思われた木剣は空を切った。
 それは小次郎の残像だったと気づく前に一人目は頭を打たれ倒れた。
 だが三人目は消えた。

 「!」

 一瞬のことだった。
 この一瞬、消えた敵がどこにいるか見極めなければ死ぬ。
 忠明は燕返しで思い切り木剣を振り上げ天を斬った。
 瞬間、木剣の切っ先に岩のような重さがかかった。

 「ぐほっ」

 三人目は跳躍し、上から斬りつけようとしていたのだ。
 忠明の木剣に腹を突かれた三人目は地面に落ちる前に気絶していた。

 三人目の跳躍を見破った奴は初めて見た…

 清水をはじめ島津家久とその家臣達も小次郎の見事な戦いぶりに目を見張った。
 清水が思い出したように言った。

 「それまで!」

 家久が目を輝かせ言った。

 「かように腕が立つとはのう。小倉藩の剣技指南役と 
いうだけあるのう。忠利が見せびらかしたいというだけのことはある」

 このために、柳生を介して細川忠利から島津にいる佐々木小次郎の腕を試してみては、という書状が島津家久に送られていたのだ。
 すべては伊集院忠真を葬るために。
 忠明は、木剣を右手に持ち替え、家久に一礼した。

 「今のが燕返しという技か」

 「左様にございます」

 「覚えてみたいのう。示現流はどうも性に合わなくてな」

 島津義弘も示現流ではなくタイ捨流を習得していた。
 おそらく家久もそうだと忠明は予想していた。
 清水が小次郎に確認する。

 「殿がそのように申されておる。佐々木殿?」

 「光栄にございます」

 忠明は、家久に燕返しの要訣を一通り教えるといろんな応用を伝えた。
 ずっと清水と家臣達が見守っているが、いつのまにか忠明と家久は家臣達から少し離れた場所にいた。
 小次郎が手加減をして振り下ろしているのは、家臣達が見ていてもわかる。
 家久がその剣を弾き、下から燕返しをする。
 それをよけ、丁寧に小次郎は握り方を教えてる。
 清水は見て思った。

 己の必殺技の要訣を細かく教えている。

 こやつは信用できる。

 忠明は家臣達から離れたのを見て隠密の顔になった。
 そして家久に唇を動かさずに小声で言った。

 「そのままお聞きください。徳川秀忠様からの伝言に
ございます」

 「なに?」

 「幕府の荷を積んだ船がたびたび襲撃されていた件は御存知でございましたでしょう」

 「知っておるが、島津がやったのではない。海賊の仕業じゃ」

 「その海賊、倭寇を伊集院忠真がけし掛け、襲っておりました」

 「伊集院が?なんと!」

 「おそらくは徳川と島津を対立させようと、目論んだものと考えております」

 「うっ…む…」

 「しかし、心配にはおよびませぬ。倭寇はすでに拙者が始末いたしましたゆえ」

 「なんと!」

 「しかし、伊集院忠真においては、島津家の手で内々に始末するようにというのが秀忠様の命でございます」

 「そうか…伊集院はいずれどうにかせんとならんと思っていたところじゃ。ま、奴のことはわしら島津に任せてくれと伝えてくれ…」

 「ではその旨、秀忠様にしかとお伝えしますゆえ、お間違えなきよう」

 木剣を下し、家久はまじまじと小次郎を見た。

 「そうか…佐々木小次郎は、公儀隠密だったのだな」

 「…」

 家久は小次郎に向き直った。

 「倭寇はどのようにして倒した?確か鬼爪と六人衆がおったであろう」

 「六人衆、鬼爪、拙者一人で倒しました」

 「おぬし一人でか!」

 実際には、円頭腕以外だが細かく話しても仕方ない。

 「はい」

 家久は、大笑いした。
 清水と家臣達は顔を見合わせた。
 なかなか家久の大笑いする姿は、滅多に見ることがなかった。
 家久は清水達の方を見て大声で言った。

 「誰ぞ酒をもって参れ!今からわしはこの佐々木小次郎と飲むぞ」

 清水は目を丸くした。

 「は?」

 島津義弘も忠明と打ち合った後、同じことを言った。
 兄弟で似ている。
 その日、島津家久は小次郎と酒を交わしながら、
 倭寇の島での小次郎の活躍に聞き入った。
 翌日、任務を終えた佐々木小次郎と阿国、小幡、そして沢庵は島津を発った。
 道中、全員が晴れた気分だった。

 「やっと小倉に行けるのねぇ」

 「そうだな」

 沢庵は聞いた。

 「小倉へ行ってどうするのだ?」

 「元々佐々木小次郎は小倉の剣技指南役ゆえ、指南役を務めようと思います」

 阿国を見て「阿国と一緒に」
 そう言われ阿国は嬉しそうに忠明の肩へ頭を乗せた。

 「はっはっは。そうか。で、小幡殿はどうするのだ?」

 「拙者は、江戸へ戻ります」

 「江戸かぁ。江戸もよいかもな」

 「沢庵殿さえよければ、しばらく小倉にいらしてはいかがでしょうか?」

 「小倉か。それも御仏意ごぶっちかもな」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

つわもの -長連龍-

夢酔藤山
歴史・時代
能登の戦国時代は遅くに訪れた。守護大名・畠山氏が最後まで踏み止まり、戦国大名を生まぬ独特の風土が、遅まきの戦乱に晒された。古くから能登に根を張る長一族にとって、この戦乱は幸でもあり不幸でもあった。 裏切り、また裏切り。 大国である越後上杉謙信が迫る。長続連は織田信長の可能性に早くから着目していた。出家させていた次男・孝恩寺宗顒に、急ぎ信長へ救援を求めるよう諭す。 それが、修羅となる孝恩寺宗顒の第一歩だった。

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

枢軸国

よもぎもちぱん
歴史・時代
時は1919年 第一次世界大戦の敗戦によりドイツ帝国は滅亡した。皇帝陛下 ヴィルヘルム二世の退位により、ドイツは共和制へと移行する。ヴェルサイユ条約により1320億金マルク 日本円で200兆円もの賠償金を課される。これに激怒したのは偉大なる我らが総統閣下"アドルフ ヒトラー"である。結果的に敗戦こそしたものの彼の及ぼした影響は非常に大きかった。 主人公はソフィア シュナイダー 彼女もまた、ドイツに転生してきた人物である。前世である2010年頃の記憶を全て保持しており、映像を写真として記憶することが出来る。 生き残る為に、彼女は持てる知識を総動員して戦う 偉大なる第三帝国に栄光あれ! Sieg Heil(勝利万歳!)

近江の轍

藤瀬 慶久
歴史・時代
全ては楽市楽座から始まった――― 『経済は一流、政治は三流』と言われる日本 世界有数の経済大国の礎を築いた商人達 その戦いの歴史を描いた一大叙事詩 『皆の暮らしを豊かにしたい』 信長・秀吉・家康の天下取りの傍らで、理想を抱いて歩き出した男がいた その名は西川甚左衛門 彼が残した足跡は、現在(いま)の日本に一体何をもたらしたのか ※この小説は『小説家になろう』『カクヨム』『アルファポリス』で掲載しています

日日晴朗 ―異性装娘お助け日記―

優木悠
歴史・時代
―男装の助け人、江戸を駈ける!― 栗栖小源太が女であることを隠し、兄の消息を追って江戸に出てきたのは慶安二年の暮れのこと。 それから三カ月、助っ人稼業で糊口をしのぎながら兄をさがす小源太であったが、やがて由井正雪一党の陰謀に巻き込まれてゆく。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

不屈の葵

ヌマサン
歴史・時代
戦国乱世、不屈の魂が未来を掴む! これは三河の弱小国主から天下人へ、不屈の精神で戦国を駆け抜けた男の壮大な物語。 幾多の戦乱を生き抜き、不屈の精神で三河の弱小国衆から天下統一を成し遂げた男、徳川家康。 本作は家康の幼少期から晩年までを壮大なスケールで描き、戦国時代の激動と一人の男の成長物語を鮮やかに描く。 家康の苦悩、決断、そして成功と失敗。様々な人間ドラマを通して、人生とは何かを問いかける。 今川義元、織田信長、羽柴秀吉、武田信玄――家康の波乱万丈な人生を彩る個性豊かな名将たちも続々と登場。 家康との関わりを通して、彼らの生き様も鮮やかに描かれる。 笑いあり、涙ありの壮大なスケールで描く、単なる英雄譚ではなく、一人の人間として苦悩し、成長していく家康の姿を描いた壮大な歴史小説。 戦国時代の風雲児たちの活躍、人間ドラマ、そして家康の不屈の精神が、読者を戦国時代に誘う。 愛、友情、そして裏切り…戦国時代に渦巻く人間ドラマにも要注目! 歴史ファン必読の感動と興奮が止まらない歴史小説『不屈の葵』 ぜひ、手に取って、戦国時代の熱き息吹を感じてください!

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

処理中です...