34 / 56
3章 烏天狗の悲劇
第1話 甘い卵焼きの魔法
しおりを挟む
松島さんは若い痩身の男性。「とりかい」のご常連である。お仕事先はこの本町だが、服装などが厳しく無い職場なのか、いつもジーンズにシャツなどのラフな服装だった。
今は8月になり、すっかりと真夏の気候。ここ数年の日本は熱帯雨林を思わせる様な太陽の照り付けと湿度で、不快とも言える日々が続く。とはいえ、だからこそ「とりかい」でも生ビールが飛ぶ様に出るのである。暑いときの生ビールは別格だ。
松島さんも1杯目に生ビールを注文し、出すとさっそくぐいと傾けた。ごっごっごっと軽快に喉を鳴らす。
「あー旨っ。亜沙ちゃん、鶏の唐揚げと、茄子の揚げ浸しちょうだい」
「はい。お待ちくださいね」
お茄子の揚げ浸しは、旬の今が特においしい一品である。夏だということもあって、仕込みのときに揚げて漬け汁に浸し、冷蔵庫できんきんに冷やしてある。
とろりと揚がったお茄子にお出汁ベースの漬け汁が染み込んで、噛むとじゅわっと溢れ出て来るのだ。輪切りの鷹の爪も使っているので、ほのかなピリ辛でこれも夏にぴったりである。
亜沙は小鉢にお茄子の揚げ浸しを盛り付ける。これもカウンタに出していないだけで作り置きお惣菜の仲間なので、手軽に食べてもらえるスピードメニューである。
「はい、お茄子の揚げ浸し、お待たせしました。鶏の唐揚げ、これから揚げますからね」
「うん、ありがとう」
唐揚げ用の鶏肉は調味料に漬けて、冷蔵庫に置いてある。日本酒にお砂糖、お醤油にすり下ろしたしょうが、隠し味にオイスターソースを少々。シンプルな味付けである。にんにくを使ってもおいしいが、女性などは匂いを気にするお客さまもいるので、「とりかい」では使っていない。
鶏肉の水気を軽く切り、薄力粉と片栗粉を合わせた粉をまぶし、温まった油にそっと落とした。途端に揚げ鍋の中はじゅわーと泡が広がる。「とりかい」では揚げ油はべに花油を使っている。からりと軽い仕上がりになるのだ。
「亜沙ちゃん、唐揚げ終わってからでええんやけど、卵焼きってできる? 何や今日はだし巻きやなくて卵焼きの気分やねん。甘いやつ」
「あれですか? いわゆるちっさいころに親御さんとかが作ってくれた様な」
「そうそう。おかんの卵焼きみたいな。弁当とかに入ってたやつな。最近実家に帰れてへんから、ドラマで見たら何や懐かしなって」
「ええですよ。お砂糖入れて焼きましょね。ご実家って遠いんですか?」
「箕面やねん。せやから実家からここまで通えんことも無いんやけど、まぁ微妙に遠いからな。今は中津でひとり暮らしや」
「あら、中津にお住まいですか。最近美味しいお店増えてるって聞きますよ」
中津は、大阪メトロ御堂筋線と阪急電車の神戸線および宝塚線が通っている。御堂筋線なら梅田駅、阪急電車なら大阪梅田駅から1駅ということもあるのか、ここ近年評判の飲食店なども増えて来ていると聞く。
本町勤務なら、交通の便はかなり良い。御堂筋線でたったの3駅だ。
そしてご実家がある箕面市は、大阪の北部、北摂地域の市のひとつである。阪急電車の箕面線や、御堂筋線から伸びる北大阪急行の数駅が最寄り駅になる。
確かに通勤できない距離では無い。最寄り駅が北大阪急行沿線なら30分ほどである。だがこちらはほんのつい最近千里中央駅から延伸されたので、当時、ご実家からだと本町はやや面倒だったのかも知れない。阪急の箕面駅からだと乗車時間はそれほどでも無いが、乗り換えが2回あるのだ。
「確かにめっちゃお店増えてるけど、俺はやっぱりここが落ち着くわ」
「そう言うてくれはるんやったら嬉しいですわ」
亜沙は言いながら、ボウルに卵を3個割り入れる。菜箸で軽くほぐしたところにお砂糖、そしてお塩を少々入れ、かしゃかしゃと菜箸を往復させ、空気を含ませない様に混ぜ合わせる。
最初は溶け切らないお砂糖とお塩がざりざりと音を立てる。だが混ぜている間に溶け込んで、音は徐々に消えて行った。
卵焼き器を火に掛け、畳んだクッキングシートに含ませた米油を薄く塗る。これはだし巻き卵を焼くときに使うものである。
火加減に注意して、亜沙はお砂糖入りの卵液を少量、卵焼き器に流し入れた。じゅわぁっと音がして、全体に薄く行き渡らせるとゆっくりと固まって行く。
お弁当に入れるのなら、しっかりと火を通さなければ食中毒の心配がある。だがここでは焼き上がりをすぐに食べてもらうので、半熟程度でも大丈夫だ。亜沙は菜箸でくるくると卵を巻いて行く。
だし巻き卵の様にお出汁が入っていないので、菜箸でも巻きやすいのだ。だし巻き卵は卵とお出汁の割り合いが三対二が黄金比と言われ、卵液はかなりさらさらになり、巻くときも慣れていなければターナーを使わないと、あっという間に崩れてしまう。なので卵焼きは気持ち的に少し気楽に焼くことができるのである。
巻いた卵はほんの少し色付いている。お砂糖が入っているので焦げやすいのだ。だがその焼き目すらも「おかんの卵焼き」の醍醐味である。亜沙は芯を作るとまた薄く米油を塗り、次の卵液を入れた。
そうして卵液が無くなったら、少し、ほんの少しだけ焼き付けて、焼き色を付ける。良い色になったら卵焼き器を器用にひっくり返して角皿に乗せた。
だし巻き卵なら大根おろしを添えるが、卵焼きなら必要無い。彩りにパセリを添えて、松島さんに差し出した。
「はい、甘い卵焼き、お待たせしました」
「ありがとう。めっちゃええ色!」
見た目はお気に召してもらえた様だ。松島さんはさっそくお箸を入れて、熱々の卵焼きを頬張った。
「あ~こんなんこんなん。おかんが作ったのんはもっと焦げとったんやけど、ええ香ばしさと甘さやわ。旨いなぁ」
すると他のお客さまも懐かしさが触発されてしまったのか、別のご常連から「ずっこいわ!」と声が上がる。
「そんなん僕も食べたいわ。亜沙ちゃん、僕にも作ってもらえる? 甘い卵焼き」
「もちろんええですよ。お待ちくださいね」
甘い卵焼きは、その懐かしさで多くの人の琴線に響くのだろう。亜沙はくすりと笑みを零し、冷蔵庫から卵を取り出した。
今は8月になり、すっかりと真夏の気候。ここ数年の日本は熱帯雨林を思わせる様な太陽の照り付けと湿度で、不快とも言える日々が続く。とはいえ、だからこそ「とりかい」でも生ビールが飛ぶ様に出るのである。暑いときの生ビールは別格だ。
松島さんも1杯目に生ビールを注文し、出すとさっそくぐいと傾けた。ごっごっごっと軽快に喉を鳴らす。
「あー旨っ。亜沙ちゃん、鶏の唐揚げと、茄子の揚げ浸しちょうだい」
「はい。お待ちくださいね」
お茄子の揚げ浸しは、旬の今が特においしい一品である。夏だということもあって、仕込みのときに揚げて漬け汁に浸し、冷蔵庫できんきんに冷やしてある。
とろりと揚がったお茄子にお出汁ベースの漬け汁が染み込んで、噛むとじゅわっと溢れ出て来るのだ。輪切りの鷹の爪も使っているので、ほのかなピリ辛でこれも夏にぴったりである。
亜沙は小鉢にお茄子の揚げ浸しを盛り付ける。これもカウンタに出していないだけで作り置きお惣菜の仲間なので、手軽に食べてもらえるスピードメニューである。
「はい、お茄子の揚げ浸し、お待たせしました。鶏の唐揚げ、これから揚げますからね」
「うん、ありがとう」
唐揚げ用の鶏肉は調味料に漬けて、冷蔵庫に置いてある。日本酒にお砂糖、お醤油にすり下ろしたしょうが、隠し味にオイスターソースを少々。シンプルな味付けである。にんにくを使ってもおいしいが、女性などは匂いを気にするお客さまもいるので、「とりかい」では使っていない。
鶏肉の水気を軽く切り、薄力粉と片栗粉を合わせた粉をまぶし、温まった油にそっと落とした。途端に揚げ鍋の中はじゅわーと泡が広がる。「とりかい」では揚げ油はべに花油を使っている。からりと軽い仕上がりになるのだ。
「亜沙ちゃん、唐揚げ終わってからでええんやけど、卵焼きってできる? 何や今日はだし巻きやなくて卵焼きの気分やねん。甘いやつ」
「あれですか? いわゆるちっさいころに親御さんとかが作ってくれた様な」
「そうそう。おかんの卵焼きみたいな。弁当とかに入ってたやつな。最近実家に帰れてへんから、ドラマで見たら何や懐かしなって」
「ええですよ。お砂糖入れて焼きましょね。ご実家って遠いんですか?」
「箕面やねん。せやから実家からここまで通えんことも無いんやけど、まぁ微妙に遠いからな。今は中津でひとり暮らしや」
「あら、中津にお住まいですか。最近美味しいお店増えてるって聞きますよ」
中津は、大阪メトロ御堂筋線と阪急電車の神戸線および宝塚線が通っている。御堂筋線なら梅田駅、阪急電車なら大阪梅田駅から1駅ということもあるのか、ここ近年評判の飲食店なども増えて来ていると聞く。
本町勤務なら、交通の便はかなり良い。御堂筋線でたったの3駅だ。
そしてご実家がある箕面市は、大阪の北部、北摂地域の市のひとつである。阪急電車の箕面線や、御堂筋線から伸びる北大阪急行の数駅が最寄り駅になる。
確かに通勤できない距離では無い。最寄り駅が北大阪急行沿線なら30分ほどである。だがこちらはほんのつい最近千里中央駅から延伸されたので、当時、ご実家からだと本町はやや面倒だったのかも知れない。阪急の箕面駅からだと乗車時間はそれほどでも無いが、乗り換えが2回あるのだ。
「確かにめっちゃお店増えてるけど、俺はやっぱりここが落ち着くわ」
「そう言うてくれはるんやったら嬉しいですわ」
亜沙は言いながら、ボウルに卵を3個割り入れる。菜箸で軽くほぐしたところにお砂糖、そしてお塩を少々入れ、かしゃかしゃと菜箸を往復させ、空気を含ませない様に混ぜ合わせる。
最初は溶け切らないお砂糖とお塩がざりざりと音を立てる。だが混ぜている間に溶け込んで、音は徐々に消えて行った。
卵焼き器を火に掛け、畳んだクッキングシートに含ませた米油を薄く塗る。これはだし巻き卵を焼くときに使うものである。
火加減に注意して、亜沙はお砂糖入りの卵液を少量、卵焼き器に流し入れた。じゅわぁっと音がして、全体に薄く行き渡らせるとゆっくりと固まって行く。
お弁当に入れるのなら、しっかりと火を通さなければ食中毒の心配がある。だがここでは焼き上がりをすぐに食べてもらうので、半熟程度でも大丈夫だ。亜沙は菜箸でくるくると卵を巻いて行く。
だし巻き卵の様にお出汁が入っていないので、菜箸でも巻きやすいのだ。だし巻き卵は卵とお出汁の割り合いが三対二が黄金比と言われ、卵液はかなりさらさらになり、巻くときも慣れていなければターナーを使わないと、あっという間に崩れてしまう。なので卵焼きは気持ち的に少し気楽に焼くことができるのである。
巻いた卵はほんの少し色付いている。お砂糖が入っているので焦げやすいのだ。だがその焼き目すらも「おかんの卵焼き」の醍醐味である。亜沙は芯を作るとまた薄く米油を塗り、次の卵液を入れた。
そうして卵液が無くなったら、少し、ほんの少しだけ焼き付けて、焼き色を付ける。良い色になったら卵焼き器を器用にひっくり返して角皿に乗せた。
だし巻き卵なら大根おろしを添えるが、卵焼きなら必要無い。彩りにパセリを添えて、松島さんに差し出した。
「はい、甘い卵焼き、お待たせしました」
「ありがとう。めっちゃええ色!」
見た目はお気に召してもらえた様だ。松島さんはさっそくお箸を入れて、熱々の卵焼きを頬張った。
「あ~こんなんこんなん。おかんが作ったのんはもっと焦げとったんやけど、ええ香ばしさと甘さやわ。旨いなぁ」
すると他のお客さまも懐かしさが触発されてしまったのか、別のご常連から「ずっこいわ!」と声が上がる。
「そんなん僕も食べたいわ。亜沙ちゃん、僕にも作ってもらえる? 甘い卵焼き」
「もちろんええですよ。お待ちくださいね」
甘い卵焼きは、その懐かしさで多くの人の琴線に響くのだろう。亜沙はくすりと笑みを零し、冷蔵庫から卵を取り出した。
4
お気に入りに追加
22
あなたにおすすめの小説
繋がりのドミグラスソース
山いい奈
キャラ文芸
守梨はビストロ「テリア」を営んでいた両親を同時に喪ってしまう。
幼馴染みの祐樹が見守ってくれていた。
そんな祐樹は幽霊が見え、両親が幽霊になってお店に帰って来たと言うのだ。
悲しみから立ち上がり、両親が遺したものを受け継ぎ、その思いを引き継ぐ物語。
こども病院の日常
moa
キャラ文芸
ここの病院は、こども病院です。
18歳以下の子供が通う病院、
診療科はたくさんあります。
内科、外科、耳鼻科、歯科、皮膚科etc…
ただただ医者目線で色々な病気を治療していくだけの小説です。
恋愛要素などは一切ありません。
密着病院24時!的な感じです。
人物像などは表記していない為、読者様のご想像にお任せします。
※泣く表現、痛い表現など嫌いな方は読むのをお控えください。
歯科以外の医療知識はそこまで詳しくないのですみませんがご了承ください。
猫又の恩返し~猫屋敷の料理番~
三園 七詩
キャラ文芸
子猫が轢かれそうになっているところを助けた充(みつる)、そのせいでバイトの面接に遅刻してしまった。
頼みの綱のバイトの目処がたたずに途方にくれていると助けた子猫がアパートに通うようになる。
そのうちにアパートも追い出され途方にくれていると子猫の飼い主らしきおじいさんに家で働かないかと声をかけられた。
もう家も仕事もない充は二つ返事で了承するが……屋敷に行ってみると何か様子がおかしな事に……
あやかし狐の京都裏町案内人
狭間夕
キャラ文芸
「今日からわたくし玉藻薫は、人間をやめて、キツネに戻らせていただくことになりました!」京都でOLとして働いていた玉藻薫は、恋人との別れをきっかけに人間世界に別れを告げ、アヤカシ世界に舞い戻ることに。実家に戻ったものの、仕事をせずにゴロゴロ出来るわけでもなく……。薫は『アヤカシらしい仕事』を探しに、祖母が住む裏京都を訪ねることに。早速、裏町への入り口「土御門屋」を訪れた薫だが、案内人である安倍晴彦から「祖母の家は封鎖されている」と告げられて――?
下っ端妃は逃げ出したい
都茉莉
キャラ文芸
新皇帝の即位、それは妃狩りの始まりーー
庶民がそれを逃れるすべなど、さっさと結婚してしまう以外なく、出遅れた少女は後宮で下っ端妃として過ごすことになる。
そんな鈍臭い妃の一人たる私は、偶然後宮から逃げ出す手がかりを発見する。その手がかりは府庫にあるらしいと知って、調べること数日。脱走用と思われる地図を発見した。
しかし、気が緩んだのか、年下の少女に見つかってしまう。そして、少女を見張るために共に過ごすことになったのだが、この少女、何か隠し事があるようで……
あやかし警察おとり捜査課
紫音@キャラ文芸大賞参加中!
キャラ文芸
※第7回キャラ文芸大賞にて奨励賞を受賞しました。応援してくださった皆様、ありがとうございました。
【あらすじ】
二十三歳にして童顔・低身長で小中学生に見間違われる青年・栗丘みつきは、出世の見込みのない落ちこぼれ警察官。
しかしその小さな身に秘められた身体能力と、この世ならざるもの(=あやかし)を認知する霊視能力を買われた彼は、あやかし退治を主とする部署・特例災害対策室に任命され、あやかしを誘き寄せるための囮捜査に挑む。
反りが合わない年下エリートの相棒と、狐面を被った怪しい上司と共に繰り広げる退魔ファンタジー。
双葉病院小児病棟
moa
キャラ文芸
ここは双葉病院小児病棟。
病気と闘う子供たち、その病気を治すお医者さんたちの物語。
この双葉病院小児病棟には重い病気から身近な病気、たくさんの幅広い病気の子供たちが入院してきます。
すぐに治って退院していく子もいればそうでない子もいる。
メンタル面のケアも大事になってくる。
当病院は親の付き添いありでの入院は禁止とされています。
親がいると子供たちは甘えてしまうため、あえて離して治療するという方針。
【集中して治療をして早く治す】
それがこの病院のモットーです。
※この物語はフィクションです。
実際の病院、治療とは異なることもあると思いますが暖かい目で見ていただけると幸いです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる