7 / 36
2章 ただ純粋だっただけ
第5話 小さくも大きな破壊力
しおりを挟む
翌日から春眞と冬暉の、速水さんのお送りが始まった。いつ後を付けられるか解らないので、必ずふたり以上で送る事を決めた。冬暉が仕事で帰って来られない時は茉夏が同行する。
「速水ちゃんが男とふたりっていう状況は避けるべきよね~。彼氏と勘違いしたりして、変に逆上しちゃったりしたら、速水ちゃんの身が危ないわ~」
秋都の進言はもっともだと思ったし、冬暉も深く頷いた。シュガーパイン閉店後の片付けが要員が3人(時には4人)からふたり(時にはひとり)になってしまって、今までより時間が掛かる事になってしまうが、もちろん誰も文句など言わない。
速水さんが気遣ってお手伝いを申し出てくれたが、春眞たちの都合で帰りを遅くさせてしまう事はできない。ただでさえ21時ごろという遅い時間なのに。
さて、初日の今日は冬暉も帰って来ていたので、春眞とふたりで送る事にする。男ふたりで速水さんを護る様に挟み、わざとゆっくりと歩く。後を付けられているのかどうか、それを見極めたい気持ちがあった。
速水さんの言を信用していない訳では無い。話してみて判ったが、速水さんは変に疑り深い性格でも自意識過剰でも無い。また虚言癖がある様にも思えなかった。なので彼女が付けられていると思ったのなら、それなりの信憑性が感じられた。
現職警察官の冬暉はもちろん、春眞も気配には敏感である。そのふたりが達した結論。確かに、速水さんは後を付けられていた。
速水さんを中心にじっとりとまとわりつく様な嫌な気配。そして聞こえる足音。それはある時は一定に、ある時はやや乱れて。そのリズムでこちらの歩くペースに合わせている事はすぐに判った。
姿を表さないだけであまりにもあからさまな尾行に、春眞は怒りや気持ち悪さと言うものより呆れが先に来た。
「隠す気あれへんのかな」
「多分無ぇな」
春眞のせりふに冬暉は小声で、しかしきっぱりと言い放つ。
「やつらマジで気持ち悪いで。いろいろパターンはあるかも知れんけど、少なくともこいつは隠そうなんざ思って無ぇ。普通後を付けるって気付かれねぇ様に離れるもんやろ。こいつ近けぇよ。気付いて欲しいんやろ。せやから速水さんも気付いたってわけや。足音まで聞こえてやがる」
「ほな、僕らのこの話も向こうに聞こえてる可能性あるか」
「なるべく密めちゃいっけどな」
春眞は後ろを振り返りたい衝動に駆られた。しかし我慢する。この距離だとうっかりすると目が合ってしまいそうだ。しかしそれなら。
「なぁ、こんだけ近いんやったらさ、今捕まえられへん?」
春眞の言葉に冬暉は小さく首を振った。
「春兄の足がありゃ楽勝やろうけど、証拠が無ぇからな。しらばっくれられたらどうにもなんねぇ」
「証拠、証拠かぁ……」
「あの、どんなもんが証拠になるんですか?」
どういうものが証拠になるのか、そう春眞が考えていた時の速水さんのせりふだった。冬暉が応える。
「例えば手紙とか、電話の録音とか。今まで何かポストに入ってたとか無かったか?」
「いえ、今んところは……あ、でも昨日帰った時にはポストは見られへんくて。今日見てみます」
「おう。もし何か入ってたら証拠になる。そうゆうんは気持ち悪りぃだろうが全部置いとけよ。あ、昨日言い忘れてたけど、家電あるか? 留守電機能付いてっか?」
「はい。どっちもあります」
「家におる時もできれば留守電にしといた方がええかもな。普通の家の電話機に録音機能なんざ付いてへんから、ま、留守電となると切られちまう可能性高ぇけど、巧く行きゃあ録音できる」
「電話!? 掛かって来るんですか? え、でも番号」
「勿論知られてるって前提やけどな。ま、こっちはまだ判らへん。けど用心に越した事は無ぇからよ」
「は、はい、解りました」
3人だけに聞こえる様なひそひそ声で話している内に、速水さんのマンションに到着した。オートロックを開けてロビーに入り、まずはポストを見る。速水さんがダイヤル錠を回して開けると、中には数枚のチラシやダイレクトメールなどが積まれてあった。
今や季節の挨拶でも無ければ、手紙などは滅多に届かない。それらを片手で掴んで出すと、間からひらりと紙片が落ちた。
「何やろ」
春眞がそれを拾い上げ、速水さんに渡した。
「ありがとうございます」
空いた手で受け取った速水さんはそれを見て、「ひっ」と引きつった様な小さな声を上げた。紙片がまたひらりと床に落ちる。
「速水さん?」
その様子に春眞も冬暉も怪訝な表情になり、落ちた紙片はまた春眞が拾い上げた。冬暉も横から覗き込む。
「こいつぁ……」
『また明日、会いに来ます。』
紙片にはそれだけが書かれていた。しかし短いそれだけの言葉のくせに破壊力だけは抜群で、速水さんはまた恐怖に震え上がり、春眞と冬暉は気持ち悪さに大いに顔をしかめた。
しかしこれは、さっき冬暉が言っていたれっきとした証拠だ。春眞は冷静にそう考えた。冬暉が春眞から紙片を受け取り、忌々しそうな顔で舌打ちした。
「……速水さん、悪りぃが家に上がらしてくれ」
「は、はい……」
速水さんの声は震えていた。後を付けられていた事だって相当怖かったに違いない。そしてこの紙片だ。この瞬間、ストーキングされている事が確実となった。
「……冬暉、ちょっとその紙切れ貸して」
「おう」
春眞は紙片を受け取ると、それをそっと鼻に近付けた。
やった、受け取ってもらえた!
男が昨夜入れたメモは、無事意中の女性の手に渡った。良かった、良かった。男はまた嬉しくなって、その場で小さく飛び跳ねた。
今度はどうしようかな。じっくりと自分の存在を知って貰って、会うその時は劇的なものにしなければ。そうすればきっと彼女は感激して、もっと自分の事を好きになってくれるに違いない。
真っ赤な薔薇の花束とかありきたりかな。いや、でも花の嫌いな女性は少ないと聞いた事がある。100本とか用意してみようか。彼女にはそれだけの、いや、それ以上の価値がある。
その時が本当に楽しみだ。男はリズムも何も無いへたくそなスキップでその場を離れた。
「速水ちゃんが男とふたりっていう状況は避けるべきよね~。彼氏と勘違いしたりして、変に逆上しちゃったりしたら、速水ちゃんの身が危ないわ~」
秋都の進言はもっともだと思ったし、冬暉も深く頷いた。シュガーパイン閉店後の片付けが要員が3人(時には4人)からふたり(時にはひとり)になってしまって、今までより時間が掛かる事になってしまうが、もちろん誰も文句など言わない。
速水さんが気遣ってお手伝いを申し出てくれたが、春眞たちの都合で帰りを遅くさせてしまう事はできない。ただでさえ21時ごろという遅い時間なのに。
さて、初日の今日は冬暉も帰って来ていたので、春眞とふたりで送る事にする。男ふたりで速水さんを護る様に挟み、わざとゆっくりと歩く。後を付けられているのかどうか、それを見極めたい気持ちがあった。
速水さんの言を信用していない訳では無い。話してみて判ったが、速水さんは変に疑り深い性格でも自意識過剰でも無い。また虚言癖がある様にも思えなかった。なので彼女が付けられていると思ったのなら、それなりの信憑性が感じられた。
現職警察官の冬暉はもちろん、春眞も気配には敏感である。そのふたりが達した結論。確かに、速水さんは後を付けられていた。
速水さんを中心にじっとりとまとわりつく様な嫌な気配。そして聞こえる足音。それはある時は一定に、ある時はやや乱れて。そのリズムでこちらの歩くペースに合わせている事はすぐに判った。
姿を表さないだけであまりにもあからさまな尾行に、春眞は怒りや気持ち悪さと言うものより呆れが先に来た。
「隠す気あれへんのかな」
「多分無ぇな」
春眞のせりふに冬暉は小声で、しかしきっぱりと言い放つ。
「やつらマジで気持ち悪いで。いろいろパターンはあるかも知れんけど、少なくともこいつは隠そうなんざ思って無ぇ。普通後を付けるって気付かれねぇ様に離れるもんやろ。こいつ近けぇよ。気付いて欲しいんやろ。せやから速水さんも気付いたってわけや。足音まで聞こえてやがる」
「ほな、僕らのこの話も向こうに聞こえてる可能性あるか」
「なるべく密めちゃいっけどな」
春眞は後ろを振り返りたい衝動に駆られた。しかし我慢する。この距離だとうっかりすると目が合ってしまいそうだ。しかしそれなら。
「なぁ、こんだけ近いんやったらさ、今捕まえられへん?」
春眞の言葉に冬暉は小さく首を振った。
「春兄の足がありゃ楽勝やろうけど、証拠が無ぇからな。しらばっくれられたらどうにもなんねぇ」
「証拠、証拠かぁ……」
「あの、どんなもんが証拠になるんですか?」
どういうものが証拠になるのか、そう春眞が考えていた時の速水さんのせりふだった。冬暉が応える。
「例えば手紙とか、電話の録音とか。今まで何かポストに入ってたとか無かったか?」
「いえ、今んところは……あ、でも昨日帰った時にはポストは見られへんくて。今日見てみます」
「おう。もし何か入ってたら証拠になる。そうゆうんは気持ち悪りぃだろうが全部置いとけよ。あ、昨日言い忘れてたけど、家電あるか? 留守電機能付いてっか?」
「はい。どっちもあります」
「家におる時もできれば留守電にしといた方がええかもな。普通の家の電話機に録音機能なんざ付いてへんから、ま、留守電となると切られちまう可能性高ぇけど、巧く行きゃあ録音できる」
「電話!? 掛かって来るんですか? え、でも番号」
「勿論知られてるって前提やけどな。ま、こっちはまだ判らへん。けど用心に越した事は無ぇからよ」
「は、はい、解りました」
3人だけに聞こえる様なひそひそ声で話している内に、速水さんのマンションに到着した。オートロックを開けてロビーに入り、まずはポストを見る。速水さんがダイヤル錠を回して開けると、中には数枚のチラシやダイレクトメールなどが積まれてあった。
今や季節の挨拶でも無ければ、手紙などは滅多に届かない。それらを片手で掴んで出すと、間からひらりと紙片が落ちた。
「何やろ」
春眞がそれを拾い上げ、速水さんに渡した。
「ありがとうございます」
空いた手で受け取った速水さんはそれを見て、「ひっ」と引きつった様な小さな声を上げた。紙片がまたひらりと床に落ちる。
「速水さん?」
その様子に春眞も冬暉も怪訝な表情になり、落ちた紙片はまた春眞が拾い上げた。冬暉も横から覗き込む。
「こいつぁ……」
『また明日、会いに来ます。』
紙片にはそれだけが書かれていた。しかし短いそれだけの言葉のくせに破壊力だけは抜群で、速水さんはまた恐怖に震え上がり、春眞と冬暉は気持ち悪さに大いに顔をしかめた。
しかしこれは、さっき冬暉が言っていたれっきとした証拠だ。春眞は冷静にそう考えた。冬暉が春眞から紙片を受け取り、忌々しそうな顔で舌打ちした。
「……速水さん、悪りぃが家に上がらしてくれ」
「は、はい……」
速水さんの声は震えていた。後を付けられていた事だって相当怖かったに違いない。そしてこの紙片だ。この瞬間、ストーキングされている事が確実となった。
「……冬暉、ちょっとその紙切れ貸して」
「おう」
春眞は紙片を受け取ると、それをそっと鼻に近付けた。
やった、受け取ってもらえた!
男が昨夜入れたメモは、無事意中の女性の手に渡った。良かった、良かった。男はまた嬉しくなって、その場で小さく飛び跳ねた。
今度はどうしようかな。じっくりと自分の存在を知って貰って、会うその時は劇的なものにしなければ。そうすればきっと彼女は感激して、もっと自分の事を好きになってくれるに違いない。
真っ赤な薔薇の花束とかありきたりかな。いや、でも花の嫌いな女性は少ないと聞いた事がある。100本とか用意してみようか。彼女にはそれだけの、いや、それ以上の価値がある。
その時が本当に楽しみだ。男はリズムも何も無いへたくそなスキップでその場を離れた。
0
お気に入りに追加
19
あなたにおすすめの小説
警狼ゲーム
如月いさみ
ミステリー
東大路将はIT業界に憧れながらも警察官の道へ入ることになり、警察学校へいくことになった。しかし、現在の警察はある組織からの人間に密かに浸食されており、その歯止めとして警察学校でその組織からの人間を更迭するために人狼ゲームを通してその人物を炙り出す計画が持ち上がっており、その実行に巻き込まれる。
警察と組織からの狼とが繰り広げる人狼ゲーム。それに翻弄されながら東大路将は狼を見抜くが……。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

後宮生活困窮中
真魚
ミステリー
一、二年前に「祥雪華」名義でこちらのサイトに投降したものの、完結後に削除した『後宮生活絶賛困窮中 ―めざせ媽祖大祭』のリライト版です。ちなみに前回はジャンル「キャラ文芸」で投稿していました。
このリライト版は、「真魚」名義で「小説家になろう」にもすでに投稿してあります。
以下あらすじ
19世紀江南~ベトナムあたりをイメージした架空の王国「双樹下国」の後宮に、あるとき突然金髪の「法狼機人」の正后ジュヌヴィエーヴが嫁いできます。
一夫一妻制の文化圏からきたジュヌヴィエーヴは一夫多妻制の後宮になじめず、結局、後宮を出て新宮殿に映ってしまいます。
結果、困窮した旧後宮は、年末の祭の費用の捻出のため、経理を担う高位女官である主計判官の趙雪衣と、護衛の女性武官、武芸妓官の蕎月牙を、海辺の交易都市、海都へと派遣します。しかし、その最中に、新宮殿で正后ジュヌヴィエーヴが毒殺されかけ、月牙と雪衣に、身に覚えのない冤罪が着せられてしまいます。
逃亡女官コンビが冤罪を晴らすべく身を隠して奔走します。
警視庁鑑識員・竹山誠吉事件簿「凶器消失」
桜坂詠恋
ミステリー
警視庁、ベテラン鑑識員・竹山誠吉は休暇を取り、妻の須美子と小京都・金沢へ夫婦水入らずの旅行へと出かけていた。
茶屋街を散策し、ドラマでよく見る街並みを楽しんでいた時、竹山の目の前を数台のパトカーが。
もはや条件反射でパトカーを追った竹山は、うっかり事件に首を突っ込み、足先までずっぽりとはまってしまう。竹山を待っていた驚きの事件とは。
単体でも楽しめる、「不動の焔・番外ミステリー」
月夜のさや
蓮恭
ミステリー
いじめられっ子で喘息持ちの妹の療養の為、父の実家がある田舎へと引っ越した主人公「天野桐人(あまのきりと)」。
夏休み前に引っ越してきた桐人は、ある夜父親と喧嘩をして家出をする。向かう先は近くにある祖母の家。
近道をしようと林の中を通った際に転んでしまった桐人を助けてくれたのは、髪の長い綺麗な顔をした女の子だった。
夏休み中、何度もその女の子に会う為に夜になると林を見張る桐人は、一度だけ女の子と話す機会が持てたのだった。話してみればお互いが孤独な子どもなのだと分かり、親近感を持った桐人は女の子に名前を尋ねた。
彼女の名前は「さや」。
夏休み明けに早速転校生として村の学校で紹介された桐人。さやをクラスで見つけて話しかけるが、桐人に対してまるで初対面のように接する。
さやには『さや』と『紗陽』二つの人格があるのだと気づく桐人。日によって性格も、桐人に対する態度も全く変わるのだった。
その後に起こる事件と、村のおかしな神事……。
さやと紗陽、二人の秘密とは……?
※ こちらは【イヤミス】ジャンルの要素があります。どんでん返し好きな方へ。
「小説家になろう」にも掲載中。

ファクト ~真実~
華ノ月
ミステリー
主人公、水無月 奏(みなづき かなで)はひょんな事件から警察の特殊捜査官に任命される。
そして、同じ特殊捜査班である、透(とおる)、紅蓮(ぐれん)、槙(しん)、そして、室長の冴子(さえこ)と共に、事件の「真実」を暴き出す。
その事件がなぜ起こったのか?
本当の「悪」は誰なのか?
そして、その事件と別で最終章に繋がるある真実……。
こちらは全部で第七章で構成されています。第七章が最終章となりますので、どうぞ、最後までお読みいただけると嬉しいです!
よろしくお願いいたしますm(__)m
消された過去と消えた宝石
志波 連
ミステリー
大富豪斎藤雅也のコレクション、ピンクダイヤモンドのペンダント『女神の涙』が消えた。
刑事伊藤大吉と藤田建造は、現場検証を行うが手掛かりは出てこなかった。
後妻の小夜子は、心臓病により車椅子生活となった当主をよく支え、二人の仲は良い。
宝石コレクションの隠し場所は使用人たちも知らず、知っているのは当主と妻の小夜子だけ。
しかし夫の体を慮った妻は、この一年一度も外出をしていない事は確認できている。
しかも事件当日の朝、日課だったコレクションの確認を行った雅也によって、宝石はあったと証言されている。
最後の確認から盗難までの間に人の出入りは無く、使用人たちも徹底的に調べられたが何も出てこない。
消えた宝石はどこに?
手掛かりを掴めないまま街を彷徨っていた伊藤刑事は、偶然立ち寄った画廊で衝撃的な事実を発見し、斬新な仮説を立てる。
他サイトにも掲載しています。
R15は保険です。
表紙は写真ACの作品を使用しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる