184 / 254
2019年
人間の意識の発達において「この世が地獄である」ことを認識できることが、真の幸福と創作への道である
しおりを挟む
-----------------------------------------------------------
思想家のケン・ウィルバーは、人間の意識の発達の過程を「無意識的な地獄」(unconscious Heaven)→「意識的な地獄」(conscious Hell)→ 「意識的な天国」(conscious Heaven)という3つの大きな局面を経ながら展開していくものと説明している。
即ち、人間の発達においては、皮肉なことに、この世界が地獄であることを認識できるようになることが、最初の重要な目標となるのである。
社会は様々な夢物語を呈示して、われわれを酔わせてくれるが、まずはそうした夢物語に酔い痴れる酩酊状態から脱却して、この世界に生きることが衝きつけてくる実存的な苦悩に目覚めることが必要となるのである。
http://norio001.integraljapan.net/?eid=35
-----------------------------------------------------------
お釈迦様「この世は全て幻」だと言ってますし、ヘレニズム文化の知識人達に支持された一時、世界宗教になりかけた「グノーシス教」「グノーシス主義者」も同じことを言っています。
http://www.ozawa-katsuhiko.com/10christ_hikari/christ_hikari_text/christ_hikari02.html
人情小説「雨やどり」で直木賞を受賞したSF作家半村良の作品群に惚れこんだ元衆議院議員で経済人類学者の栗本慎一郎氏も著書で「小説家には鬼が見えないといけない」などと言ってます。「反文学論 」(光文社文庫) 文庫 – 1984/9 栗本 慎一郎 (著)という本です。
鬼塚ちひろの「月光」の歌詞にも同じものがあるという。
https://researchmap.jp/joz576mva-28454
僕は「洗脳社会<マトリックス>の謎を解く~科学も医学も迷信だった~」というエッセイでそう表現しています。
https://kakuyomu.jp/works/1177354054881040030
僕は例え話ではなく適切な現実認識なんだけど、社会というのは様様な夢によって作られていますが、その構造の本質は地獄的です。
弱肉強食の原理がそうですが、人間自体が日々、多くの生命を殺すことで生きている現実があります。
なのに、自分が病気にかかって死期が近づくと、何か非常に重大なことが起こってるように錯覚します。
毎日、一秒間に数億以上の無限の命が失われてるのに。
他の生命を殺さないと生きていけないこと自体がもう地獄です。
自分の子供を丸焼きにして「美味しい、美味しい」といって食べるような化け物はひとでなしだと思っても、それは自分自身だったりして、バケモノは自分自身だったりします。
そういうことに気づいたり、考えていくのが「文学」の本質であって、そうなると文学者に自殺者が多いと言われるのも当然と言えば当然です。
そういうのを日々のお酒で誤魔化したり、娯楽で忘れることで人間は生きていきます。
夢を語るクリエーターはどちらかというと幻想を増幅して、そういうこと気づかないように魔法をかけます。
ただ、最近は何も知らないうちに死んでいくのが幸せかなと思ったりします。
何か人生、後半戦に突入して色々と行き詰ったら、五木寛之の「大河の一滴」とか「他力」、「下山の思想」とか呼んでみたらと思います。
楽になるという話しも聞きます。
僕も好きな本です。
五木寛之のおすすめランキング
https://booklog.jp/author/%E4%BA%94%E6%9C%A8%E5%AF%9B%E4%B9%8B
思想家のケン・ウィルバーは、人間の意識の発達の過程を「無意識的な地獄」(unconscious Heaven)→「意識的な地獄」(conscious Hell)→ 「意識的な天国」(conscious Heaven)という3つの大きな局面を経ながら展開していくものと説明している。
即ち、人間の発達においては、皮肉なことに、この世界が地獄であることを認識できるようになることが、最初の重要な目標となるのである。
社会は様々な夢物語を呈示して、われわれを酔わせてくれるが、まずはそうした夢物語に酔い痴れる酩酊状態から脱却して、この世界に生きることが衝きつけてくる実存的な苦悩に目覚めることが必要となるのである。
http://norio001.integraljapan.net/?eid=35
-----------------------------------------------------------
お釈迦様「この世は全て幻」だと言ってますし、ヘレニズム文化の知識人達に支持された一時、世界宗教になりかけた「グノーシス教」「グノーシス主義者」も同じことを言っています。
http://www.ozawa-katsuhiko.com/10christ_hikari/christ_hikari_text/christ_hikari02.html
人情小説「雨やどり」で直木賞を受賞したSF作家半村良の作品群に惚れこんだ元衆議院議員で経済人類学者の栗本慎一郎氏も著書で「小説家には鬼が見えないといけない」などと言ってます。「反文学論 」(光文社文庫) 文庫 – 1984/9 栗本 慎一郎 (著)という本です。
鬼塚ちひろの「月光」の歌詞にも同じものがあるという。
https://researchmap.jp/joz576mva-28454
僕は「洗脳社会<マトリックス>の謎を解く~科学も医学も迷信だった~」というエッセイでそう表現しています。
https://kakuyomu.jp/works/1177354054881040030
僕は例え話ではなく適切な現実認識なんだけど、社会というのは様様な夢によって作られていますが、その構造の本質は地獄的です。
弱肉強食の原理がそうですが、人間自体が日々、多くの生命を殺すことで生きている現実があります。
なのに、自分が病気にかかって死期が近づくと、何か非常に重大なことが起こってるように錯覚します。
毎日、一秒間に数億以上の無限の命が失われてるのに。
他の生命を殺さないと生きていけないこと自体がもう地獄です。
自分の子供を丸焼きにして「美味しい、美味しい」といって食べるような化け物はひとでなしだと思っても、それは自分自身だったりして、バケモノは自分自身だったりします。
そういうことに気づいたり、考えていくのが「文学」の本質であって、そうなると文学者に自殺者が多いと言われるのも当然と言えば当然です。
そういうのを日々のお酒で誤魔化したり、娯楽で忘れることで人間は生きていきます。
夢を語るクリエーターはどちらかというと幻想を増幅して、そういうこと気づかないように魔法をかけます。
ただ、最近は何も知らないうちに死んでいくのが幸せかなと思ったりします。
何か人生、後半戦に突入して色々と行き詰ったら、五木寛之の「大河の一滴」とか「他力」、「下山の思想」とか呼んでみたらと思います。
楽になるという話しも聞きます。
僕も好きな本です。
五木寛之のおすすめランキング
https://booklog.jp/author/%E4%BA%94%E6%9C%A8%E5%AF%9B%E4%B9%8B
0
お気に入りに追加
14
あなたにおすすめの小説
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
日本経済とサラリーマンの人生サバイバル戦略
坂崎文明
エッセイ・ノンフィクション
日本経済中心ですが、世界経済の予測からサラリーマンのサバイバル戦略を考察してみます。
日本経済とサラリーマンの人生サバイバル戦略 作者:坂崎文明(小説家になろう)からの転載になります。https://ncode.syosetu.com/n1979cm/
作品の画像は更新が滞ってる幻の人気作のものです。そろそろ書けそう。
安倍晴明と安東総理のやり直し転生譚 坂崎文明
https://www.alphapolis.co.jp/novel/771049446/809038308
人生戦略〈億り人〉日記
坂崎文明
エッセイ・ノンフィクション
とりあえず、定年までに億り人を目指す
今年、55歳になった作者が定年の60歳ぐらいまでに【億り人】を目指す日記。
なんですが、50歳ぐらいから56歳(2024年)まで真面目に株式投資と仮想通貨してたら億り人になれたことに気づき愕然としてます。
今の株式相場の世界って米国株長期投資で利回り30%超えてて、これってインデックスファンド買って寝てれば、数十年で資産が一億になる世界です。
陰謀論が真実で日本が近年に滅びるとしても、億り人なら海外拠点に一時移住して、節税できて、それを避けれたのにね。
科学データで事実を言っても、世の中の八割はそれを事実だとは思わない世の中ですし。
ちょっと後悔してますが、まあ、頑張りましょう。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる