30 / 394
2014年
冬の童話祭2014に応募、「小説家になろう」のテンプレの効用
しおりを挟む
以前、このエッセイに書いた通り、何とか「モグラ男と、ひかり姫」を完成させて、「冬の童話祭2014」に応募しました。
http://marchen2014.hinaproject.com/pc/
たぶん、10年ぶりとかに作品を完成させて思ったのですが、自分が書きたい主人公のパターンとか、ストーリー展開があることに気づきました。
主人公の何かが「欠落している」というのはよくある設定で、モグラ男の場合は、生まれつき瞳孔がないとか、それで山や地下の洞窟に住むようになって、両親が亡くなってしまっていないとか、そういう設定になっています。
僕もだいたい、片親だとか両親を何気に幼い頃に殺してしまうのですがw、なんででしょうかねえ。それが物語の典型的パターンなのか、みんな親がウザイとか思ってるんでしょうかね。
主人公が記憶喪失だったり、亡くなってしまった両親に秘密があるというパターンもあります。
最近の人気アニメの「キルラキル」では、主人公の纏流子は、父の死の謎を握る「片太刀バサミの女」を追って、本能字学園に転校してきます。
http://www.kill-la-kill.jp/
ストーリー展開としては、必然的に、その主人公の欠落を埋めるというものになっていきますが、栗本薫(彼女の死後、彼女の小説講座の直弟子たちが物語を引き継いで執筆してます)の現在、132巻の大河ヒロイックファンタジー「グイン・サーガ」では、主人公の豹頭の戦士グインは記憶喪失でルードの森に現れます。そして、パロ王家の血を引くの「パロ真珠」と呼ばれる双子のリンダとレムスに出会い……というストーリーになります。
グインサーガ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AC
主人公のグインは記憶をなくしていますが、地上最強の戦士で、必要に応じて不思議な知恵も出てきて、リンダとレムスを守って、冒険がはじまります。「小説家になろう」のテンプレみたいな展開になります。
富野由悠季監督の初代「機動戦士ガンダム」シリーズとか、日本サンライズの初期のアニメでは、だいたいパターンがあって、やっぱり、両親はろくでもないものに描かれて、途中で死んでしまい(泣)、初代ガンダムの主人公の「アムロ」やZガンダムの「カミーユ」は、敵が自分の街に攻めてきた時に、いつも、たまたま、ガンダムに乗ることになって、辛くも敵のモビルスーツなどを撃退します。
動戦士ガンダム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E5%8B%95%E6%88%A6%E5%A3%AB%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0
「ガンダム」の性能がいいのでしょうが、初心者の15歳ぐらいの子供なのに、いつも、ベテランパイロットの乗るモビルスーツ「ザク」をやっつけてしまいます。その理由づけで、実はアムロは「ニュータイプ」という新人類(一種の超能力者)だったという謎がしだいに明かされていきます。
その後は、最初の活躍が認められて、軍人のクルーが乗る宇宙戦艦の「ホワイトベース」とかに乗ったりして、だいたい3話ぐらいでw、宿命のライバルの「赤い彗星のシャア」(いつも仮面をかぶってる謎の人)とかが出てきて、普通のザクの3倍の速さで動かれたりして(速すぎるだろ!)、苦戦するけど、何とか生き延びて、「なかなかやるな、アムロ君!」というような感じになるのです。
そうしないと、スポンサーのおもちゃメーカー「バンダイ」のプラモデルが売れないのでという営業的理由もあるのですが、そういう制約のなかで、名作アニメが生まれたりしています。
「新世紀エヴァンゲリオン」も碇シンジの場合も、まずは「エヴァ」に乗ることになって、敵の「使徒」を辛くも撃退し、ネルフのトップがお父さんの碇ゲンドウだったり、お母さんの碇ユイは亡くなっていて、それが物語後半の謎につながっていきます。
新世紀エヴァンゲリオン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E5%8B%95%E6%88%A6%E5%A3%AB%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0
結局、こんなアニメとか、小説とかを見続けてきた僕たちが「小説家になろう」のテンプレのような展開を考えてしまうというのは、たぶん、もう必然なのかもしれないと思います。
実は、面白い物語のパターンというのがあって、それがたまたま、「小説家になろう」のテンプレ的な形に結晶していったのかもしれないと思います。
主人公は強力な敵(普通のザクの三倍の速さで動くんですよ、三倍!)を倒すために、最強の力(ガンダムやエヴァ)を手にいれないとやっていけないし、その力を持つがゆえに、周りからチヤホヤされる(頑張ってくれないとみんな死んじゃうし)という展開になるのは、もう必然というしかない。
それに、おもちゃメーカーとか、出版社の編集者とか、営業の立場を考えれば、おもちゃや本は売れないといけないわけで、いろいろと注文や制約バリバリの中で作品を制作したりすることになります。
できれば、著者は若くて柔軟、編集者の色にある程度、染まるような人で、自分を持ってるけど、妙に素直で育てやすく、そういう制約を作品に課しながらも、面白い作品を書いてくれると助かるわけです。
出版社は本を売って生活してるので、本の作者が頑張ってくれないと困るし、通りやすい出版案件というのは、その時、流行ってる、売れてる小説に似たパターンだと説得しやすい訳です。イメージも湧きやすい。
全くオリジナルだけど、これは売れる!と編集者が思っても、その編集者がカリスマでヒットを飛ばしていれば別ですが、「その根拠はなんだ!数字を示せ!」とか言われて、いや、作品のブログとかのアクセスも凄いですし、「小説家になろう」のポイントが高く、ランキングも上位で、これぐらいの読者が見込まれますよ、ユニークユーザーこれぐらいなんで、初版3000部は硬いとか。
コンテストを開いて、とりあえず、数百編の応募の中から面白そうなものをピックアップしていって、有名な人気作家に見てもらって、推薦してもらえれば、必ず売れます!というのが、出版会議ではそんな話になると思います。
最近、流行りのビジネス書の出張の出版会議というのがあって、出版社の編集者が、会社の社長やコンサルタント(社員など人脈が多いので売上見込める)とかが多いですが、面白い著者を発掘する出版会議セミナーとかがあったりします。
「東京ビジネス書出版会議」(フェイスブック)
https://www.facebook.com/publishing.conferenc
ビジネス書を出したい人と熱き編集者を直接つなぐコミュニティ(主催:株式会社イズ・アソシエイツ、株式会社ココマッチー)次回日程は「イベント」をチェック!
話は長くなったので、今回はここまでにしておきます。
次回は、僕が参加してビジネス書出版会議のお話でもしましょうか。
僕の住んでる岡山県はセミナー文化が栄えていて、ビジネス書出版会議などの編集者が来やすいとかあるのかもしれませんが、東京、大阪、福岡、札幌あたりでは、地方でも、そういう編集者が来てくれるようです。
出版不況だったりするから、編集者も営業が大変なのかもしれませんね。
(あとがき)
ライト文芸について色々と考えてみましたが、結局、読んでる本が西尾維新の「悲球伝」「悲終伝」(最終巻)だったりします。
TUTAYAのライト文芸コーナー表紙も眺めてみましたが、僕が書いてる作品とは異質なので、自分なりの物語を書くしかないかなと思います。
アルファポリスのライト文芸大賞はライバルが強過ぎて、全く歯が立ちそうにありませんが、女子フィギアスケートの世界大会のように自分なりの演技でベスト尽すしかない感じですね。
とはいえ、今日の三話で話の方向性を決めないといけないけど、意外な展開が書けたらなあと思ってます。
http://marchen2014.hinaproject.com/pc/
たぶん、10年ぶりとかに作品を完成させて思ったのですが、自分が書きたい主人公のパターンとか、ストーリー展開があることに気づきました。
主人公の何かが「欠落している」というのはよくある設定で、モグラ男の場合は、生まれつき瞳孔がないとか、それで山や地下の洞窟に住むようになって、両親が亡くなってしまっていないとか、そういう設定になっています。
僕もだいたい、片親だとか両親を何気に幼い頃に殺してしまうのですがw、なんででしょうかねえ。それが物語の典型的パターンなのか、みんな親がウザイとか思ってるんでしょうかね。
主人公が記憶喪失だったり、亡くなってしまった両親に秘密があるというパターンもあります。
最近の人気アニメの「キルラキル」では、主人公の纏流子は、父の死の謎を握る「片太刀バサミの女」を追って、本能字学園に転校してきます。
http://www.kill-la-kill.jp/
ストーリー展開としては、必然的に、その主人公の欠落を埋めるというものになっていきますが、栗本薫(彼女の死後、彼女の小説講座の直弟子たちが物語を引き継いで執筆してます)の現在、132巻の大河ヒロイックファンタジー「グイン・サーガ」では、主人公の豹頭の戦士グインは記憶喪失でルードの森に現れます。そして、パロ王家の血を引くの「パロ真珠」と呼ばれる双子のリンダとレムスに出会い……というストーリーになります。
グインサーガ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AC
主人公のグインは記憶をなくしていますが、地上最強の戦士で、必要に応じて不思議な知恵も出てきて、リンダとレムスを守って、冒険がはじまります。「小説家になろう」のテンプレみたいな展開になります。
富野由悠季監督の初代「機動戦士ガンダム」シリーズとか、日本サンライズの初期のアニメでは、だいたいパターンがあって、やっぱり、両親はろくでもないものに描かれて、途中で死んでしまい(泣)、初代ガンダムの主人公の「アムロ」やZガンダムの「カミーユ」は、敵が自分の街に攻めてきた時に、いつも、たまたま、ガンダムに乗ることになって、辛くも敵のモビルスーツなどを撃退します。
動戦士ガンダム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E5%8B%95%E6%88%A6%E5%A3%AB%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0
「ガンダム」の性能がいいのでしょうが、初心者の15歳ぐらいの子供なのに、いつも、ベテランパイロットの乗るモビルスーツ「ザク」をやっつけてしまいます。その理由づけで、実はアムロは「ニュータイプ」という新人類(一種の超能力者)だったという謎がしだいに明かされていきます。
その後は、最初の活躍が認められて、軍人のクルーが乗る宇宙戦艦の「ホワイトベース」とかに乗ったりして、だいたい3話ぐらいでw、宿命のライバルの「赤い彗星のシャア」(いつも仮面をかぶってる謎の人)とかが出てきて、普通のザクの3倍の速さで動かれたりして(速すぎるだろ!)、苦戦するけど、何とか生き延びて、「なかなかやるな、アムロ君!」というような感じになるのです。
そうしないと、スポンサーのおもちゃメーカー「バンダイ」のプラモデルが売れないのでという営業的理由もあるのですが、そういう制約のなかで、名作アニメが生まれたりしています。
「新世紀エヴァンゲリオン」も碇シンジの場合も、まずは「エヴァ」に乗ることになって、敵の「使徒」を辛くも撃退し、ネルフのトップがお父さんの碇ゲンドウだったり、お母さんの碇ユイは亡くなっていて、それが物語後半の謎につながっていきます。
新世紀エヴァンゲリオン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E5%8B%95%E6%88%A6%E5%A3%AB%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0
結局、こんなアニメとか、小説とかを見続けてきた僕たちが「小説家になろう」のテンプレのような展開を考えてしまうというのは、たぶん、もう必然なのかもしれないと思います。
実は、面白い物語のパターンというのがあって、それがたまたま、「小説家になろう」のテンプレ的な形に結晶していったのかもしれないと思います。
主人公は強力な敵(普通のザクの三倍の速さで動くんですよ、三倍!)を倒すために、最強の力(ガンダムやエヴァ)を手にいれないとやっていけないし、その力を持つがゆえに、周りからチヤホヤされる(頑張ってくれないとみんな死んじゃうし)という展開になるのは、もう必然というしかない。
それに、おもちゃメーカーとか、出版社の編集者とか、営業の立場を考えれば、おもちゃや本は売れないといけないわけで、いろいろと注文や制約バリバリの中で作品を制作したりすることになります。
できれば、著者は若くて柔軟、編集者の色にある程度、染まるような人で、自分を持ってるけど、妙に素直で育てやすく、そういう制約を作品に課しながらも、面白い作品を書いてくれると助かるわけです。
出版社は本を売って生活してるので、本の作者が頑張ってくれないと困るし、通りやすい出版案件というのは、その時、流行ってる、売れてる小説に似たパターンだと説得しやすい訳です。イメージも湧きやすい。
全くオリジナルだけど、これは売れる!と編集者が思っても、その編集者がカリスマでヒットを飛ばしていれば別ですが、「その根拠はなんだ!数字を示せ!」とか言われて、いや、作品のブログとかのアクセスも凄いですし、「小説家になろう」のポイントが高く、ランキングも上位で、これぐらいの読者が見込まれますよ、ユニークユーザーこれぐらいなんで、初版3000部は硬いとか。
コンテストを開いて、とりあえず、数百編の応募の中から面白そうなものをピックアップしていって、有名な人気作家に見てもらって、推薦してもらえれば、必ず売れます!というのが、出版会議ではそんな話になると思います。
最近、流行りのビジネス書の出張の出版会議というのがあって、出版社の編集者が、会社の社長やコンサルタント(社員など人脈が多いので売上見込める)とかが多いですが、面白い著者を発掘する出版会議セミナーとかがあったりします。
「東京ビジネス書出版会議」(フェイスブック)
https://www.facebook.com/publishing.conferenc
ビジネス書を出したい人と熱き編集者を直接つなぐコミュニティ(主催:株式会社イズ・アソシエイツ、株式会社ココマッチー)次回日程は「イベント」をチェック!
話は長くなったので、今回はここまでにしておきます。
次回は、僕が参加してビジネス書出版会議のお話でもしましょうか。
僕の住んでる岡山県はセミナー文化が栄えていて、ビジネス書出版会議などの編集者が来やすいとかあるのかもしれませんが、東京、大阪、福岡、札幌あたりでは、地方でも、そういう編集者が来てくれるようです。
出版不況だったりするから、編集者も営業が大変なのかもしれませんね。
(あとがき)
ライト文芸について色々と考えてみましたが、結局、読んでる本が西尾維新の「悲球伝」「悲終伝」(最終巻)だったりします。
TUTAYAのライト文芸コーナー表紙も眺めてみましたが、僕が書いてる作品とは異質なので、自分なりの物語を書くしかないかなと思います。
アルファポリスのライト文芸大賞はライバルが強過ぎて、全く歯が立ちそうにありませんが、女子フィギアスケートの世界大会のように自分なりの演技でベスト尽すしかない感じですね。
とはいえ、今日の三話で話の方向性を決めないといけないけど、意外な展開が書けたらなあと思ってます。
0
お気に入りに追加
61
あなたにおすすめの小説
カクヨム、noteではじめる小説家、クリエーター生活
坂崎文明
エッセイ・ノンフィクション
カクヨム、noteを中心に小説新人賞やクリエーター関連のエッセイを書いていきます。
小説家になろう、アルファポリス、E☆エブリスタ、ノベラボなどのWeb小説サイト全般の攻略法も書いていきます。
自動バックアップ機能がある『小説家になろう』→カクヨム→noteの順に投稿しています。note版がリンク機能があるので読みやすいかも。
小説家になろう版
http://ncode.syosetu.com/n0557de/
カクヨム版(567関連で公開停止)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054880246141
【続編】カクヨム、noteではじめる小説家、クリエーター生活2 作者 坂崎文明
https://kakuyomu.jp/works/16816700427247367228
note版
https://note.mu/sakazaki_dc/m/mec15c2a2698d
E☆エブリスタ版
http://estar.jp/_howto_view?w=24043593
小説家になるための戦略ノート 作者:坂崎文明《感想 130件 レビュー 2件 ブックマーク登録 1063 件 総合評価 2,709pt文字数 958441文字》も人気です。
http://ncode.syosetu.com/n4163bx/
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
日本経済とサラリーマンの人生サバイバル戦略
坂崎文明
エッセイ・ノンフィクション
日本経済中心ですが、世界経済の予測からサラリーマンのサバイバル戦略を考察してみます。
日本経済とサラリーマンの人生サバイバル戦略 作者:坂崎文明(小説家になろう)からの転載になります。https://ncode.syosetu.com/n1979cm/
作品の画像は更新が滞ってる幻の人気作のものです。そろそろ書けそう。
安倍晴明と安東総理のやり直し転生譚 坂崎文明
https://www.alphapolis.co.jp/novel/771049446/809038308
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
淫らな蜜に狂わされ
歌龍吟伶
恋愛
普段と変わらない日々は思わぬ形で終わりを迎える…突然の出会い、そして体も心も開かれた少女の人生録。
全体的に性的表現・性行為あり。
他所で知人限定公開していましたが、こちらに移しました。
全3話完結済みです。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
中1でEカップって巨乳だから熱く甘く生きたいと思う真理(マリー)と小説家を目指す男子、光(みつ)のラブな日常物語
jun( ̄▽ ̄)ノ
恋愛
中1でバスト92cmのブラはEカップというマリーと小説家を目指す男子、光の日常ラブ
★作品はマリーの語り、一人称で進行します。
人生戦略〈億り人〉日記
坂崎文明
エッセイ・ノンフィクション
とりあえず、定年までに億り人を目指す
今年、55歳になった作者が定年の60歳ぐらいまでに【億り人】を目指す日記。
なんですが、50歳ぐらいから56歳(2024年)まで真面目に株式投資と仮想通貨してたら億り人になれたことに気づき愕然としてます。
今の株式相場の世界って米国株長期投資で利回り30%超えてて、これってインデックスファンド買って寝てれば、数十年で資産が一億になる世界です。
陰謀論が真実で日本が近年に滅びるとしても、億り人なら海外拠点に一時移住して、節税できて、それを避けれたのにね。
科学データで事実を言っても、世の中の八割はそれを事実だとは思わない世の中ですし。
ちょっと後悔してますが、まあ、頑張りましょう。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる