8 / 16
7.黒子の呪縛
しおりを挟む
できるだけ厳しい表情と、硬い声で告げたつもりだったのだが、女は瞳を輝かせた後で両手の指先同士を胸の前で合わせ、うっとりと微笑む。
「ええ、それは素晴らしい提案だわ」
嫌な、予感がした。
胸が、騒ぐ。
その理由も、本当は、自分はわかっているのだ。
考えたくもないだけで。
この女が、夫となる相手の息子――アシーンを唆そうとしているところを目撃した。
だが、アシーンはそれを、やんわりと、だが、きっぱりと断り、女の望みは叶わなかった。
それだけならば、まだ、いい。
自分の嫌な予感が、当たらなければいい。
ふわふわと、現実味がなく、浮き沈みするような足取りで、女が近づいてくる。
この女が、アシーンへの恋に焦がれ、どうしようもないくらいに愛し、求めて、アシーンに迫ったのならば、まだいい。
だが、例えば、相手が誰でも構わないのならば?
甘ったるい香りに呼吸を止めたとき、女は丁度自分の目の前に来て向き直り、ジッと自分を見つめた。
「ねぇ、ディルムッド。 わたくしを連れて、逃げてはくださらない?」
薄く微笑んだままで紡がれる音に、吐き気が催してくる。
最悪の予感が、当たってしまった。
この女は、アシーンが駄目なら、自分でも全く構わないのだ。
それは即ち、この女のお眼鏡に適うのなら、相手は誰でも構わないということ。
彼の方――…フィン・マックールの妻になることが、どうしても嫌だということだ。
奥歯をぎりりと噛みしめ、ぐっと腹に力を入れて、数を数える。
怒りと嫌悪感をやりすごしたあと、ようやくのことで口を開くことができた。
「…よいですか」
不自然なほどに強張った声が唇から発されたが、致し方ない。
女に厳しい目を向けながら、続ける。
「貴女はマックール夫人となる方です。 その責務を放棄してはなりません。 貴女には、貴女の為すべきことがある」
諭した、つもりだった。
女はぱちぱちと目を瞬かせると、わずかに眉根を寄せる。
納得がいかない、という顔だと思うが、そんな顔をされる意味がわからない。
わからない、と思っていたが、女がそう考える理由を、すぐに知ることとなる。
「…わたくしを魅了したのは貴方なのに?」
目を見張り、呼吸を止めて、咄嗟に自分の顔の右半分を、右手で覆っていた。
黒子のある右頬を。
心臓を刺された、とは思わなかった。
ただ、自分の中の、一番弱い部分を突かれた、と思った。
女は、責めるような目で見つめ、詰るような口調で言葉を紡ぐ。
凡て、お前のせいなのに。
そんな風に言われている気分になって、首を振った。
「自分が望んだことはありません」
…それに、この女が油断ならない人物だということを、自分は学習した。
本当に、黒子に宿る力に魅了されているのかどうかも、怪しいものだと思う。
この女が言っているのは、女の立場を優位にし、有利に事を運び、他者を意のままに操ろうとせんがためのことだ。
「ええ、それは素晴らしい提案だわ」
嫌な、予感がした。
胸が、騒ぐ。
その理由も、本当は、自分はわかっているのだ。
考えたくもないだけで。
この女が、夫となる相手の息子――アシーンを唆そうとしているところを目撃した。
だが、アシーンはそれを、やんわりと、だが、きっぱりと断り、女の望みは叶わなかった。
それだけならば、まだ、いい。
自分の嫌な予感が、当たらなければいい。
ふわふわと、現実味がなく、浮き沈みするような足取りで、女が近づいてくる。
この女が、アシーンへの恋に焦がれ、どうしようもないくらいに愛し、求めて、アシーンに迫ったのならば、まだいい。
だが、例えば、相手が誰でも構わないのならば?
甘ったるい香りに呼吸を止めたとき、女は丁度自分の目の前に来て向き直り、ジッと自分を見つめた。
「ねぇ、ディルムッド。 わたくしを連れて、逃げてはくださらない?」
薄く微笑んだままで紡がれる音に、吐き気が催してくる。
最悪の予感が、当たってしまった。
この女は、アシーンが駄目なら、自分でも全く構わないのだ。
それは即ち、この女のお眼鏡に適うのなら、相手は誰でも構わないということ。
彼の方――…フィン・マックールの妻になることが、どうしても嫌だということだ。
奥歯をぎりりと噛みしめ、ぐっと腹に力を入れて、数を数える。
怒りと嫌悪感をやりすごしたあと、ようやくのことで口を開くことができた。
「…よいですか」
不自然なほどに強張った声が唇から発されたが、致し方ない。
女に厳しい目を向けながら、続ける。
「貴女はマックール夫人となる方です。 その責務を放棄してはなりません。 貴女には、貴女の為すべきことがある」
諭した、つもりだった。
女はぱちぱちと目を瞬かせると、わずかに眉根を寄せる。
納得がいかない、という顔だと思うが、そんな顔をされる意味がわからない。
わからない、と思っていたが、女がそう考える理由を、すぐに知ることとなる。
「…わたくしを魅了したのは貴方なのに?」
目を見張り、呼吸を止めて、咄嗟に自分の顔の右半分を、右手で覆っていた。
黒子のある右頬を。
心臓を刺された、とは思わなかった。
ただ、自分の中の、一番弱い部分を突かれた、と思った。
女は、責めるような目で見つめ、詰るような口調で言葉を紡ぐ。
凡て、お前のせいなのに。
そんな風に言われている気分になって、首を振った。
「自分が望んだことはありません」
…それに、この女が油断ならない人物だということを、自分は学習した。
本当に、黒子に宿る力に魅了されているのかどうかも、怪しいものだと思う。
この女が言っているのは、女の立場を優位にし、有利に事を運び、他者を意のままに操ろうとせんがためのことだ。
0
お気に入りに追加
8
あなたにおすすめの小説
土方歳三ら、西南戦争に参戦す
山家
歴史・時代
榎本艦隊北上せず。
それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。
生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。
また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。
そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。
土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。
そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。
(「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です)
酔仙楼詩話
吉野川泥舟
歴史・時代
中国は明の時代。
都・長安には風流人士たちの集う酒楼があった。
名を酔仙楼という。
かの大詩人、李白ゆかりのこの酒楼で繰り広げられるドタバタ詩文コメディ。
さて、今宵の肴はいったい誰になるのか?
登場人物紹介
すもも 盛唐の詩人李白そのひと。字は太白、号は青蓮居士。天才的な詩才と自由奔放な振る舞いから謫仙人とも呼ばれる。詩仙の尊称を持つ。
しびっち 盛唐の詩人杜甫そのひと。字は子美。真面目で細かく、融通の効かない性格。食い意地が人一倍張っている。詩聖の尊称を持つ。
ブツ子 盛唐の詩人王維そのひと。字は摩詰。やや天然気味のフワッとした性格。詩のみならず絵画にも長け、南画の祖とも呼ばれる。詩仏の尊称を持つ。
※カクヨムさま、小説になろうさまにても公開中です
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
西涼女侠伝
水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超
舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。
役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。
家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。
ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。
荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。
主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。
三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)
涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。
第一機動部隊
桑名 裕輝
歴史・時代
突如アメリカ軍陸上攻撃機によって帝都が壊滅的損害を受けた後に宣戦布告を受けた大日本帝国。
祖国のため、そして愛する者のため大日本帝国の精鋭である第一機動部隊が米国太平洋艦隊重要拠点グアムを叩く。
高俅(こうきゅう)の意地 ~値千金の東坡肉(トンポーロウ)~
四谷軒
歴史・時代
【あらすじ】
中国・北宋の末期、旧法党と新法党の党争という、国を割らんばかりの争いは極致に達し、時の皇帝・徽宗(きそう)の宰相、蔡京(さいけい)は新法党を称し、旧法党の弾圧を強行した。
その極致が「元祐党石碑(げんゆうとうせきひ)」であり、これは蔡京が旧法党と「みなした」人々の名が刻印されており、この「石碑」に名が載った者は放逐され、また過去の人物であるならばその子孫は冷遇され、科挙(役人になる試験)を受けることが許されなかった。
だがこの「石碑」に載っているのは、単に旧法党にとどまらず、蔡京に反対する者、気に入らない者も含まれていた……旧法党に属しながらも、旧法の欠点を指摘していた蘇軾(そしょく)のような人物も。
ところがある日、その「石碑」を倒した者がいた――その男、名を高俅(こうきゅう)という。
彼の見せた「意地」とは――
【登場人物】
蔡京(さいけい):北宋の太師(宰相)。新法党を称し、旧法党弾圧の名を借りて、反対派を弾圧し、己が権勢を高めるのに腐心している。
徽宗(きそう):北宋末期の皇帝。文化人・芸術家としては秀でていたが、政治面では能力はなく、宰相の蔡京に依存している。蹴鞠が好き。
童貫(どうかん):宦官。兵法、武を極め、国軍の太尉(司令官)を務める。蔡京と共に、徽宗の政治への無関心に乗じて、国政を壟断する。
高俅(こうきゅう):禁軍(皇帝近衛軍)の太尉(司令官)。棒術、相撲等多彩な才能を持ち、中でも蹴鞠が得意。若い頃は不遇であったが、左遷先の黄州での「出会い」が彼を変える。
蘇軾(そしょく):かつて旧法党として知られたが、新法といえども良法であれば活かすべきと主張する柔軟さを具える。能書家にして詩人、そして数々の料理を考案したことで知られる。
ウルツ・サハリ:モンゴル帝国の中書省の役人。髭が長い。詩が好き。妻は詩人の家系の生まれ。
【表紙画像】
「ぐったりにゃんこのホームページ」様より
東洋大快人伝
三文山而
歴史・時代
薩長同盟に尽力し、自由民権運動で活躍した都道府県といえば、有名どころでは高知県、マイナーどころでは福岡県だった。
特に頭山満という人物は自由民権運動で板垣退助・植木枝盛の率いる土佐勢と主導権を奪い合い、伊藤博文・桂太郎といった明治の元勲たちを脅えさせ、大政翼賛会に真っ向から嫌がらせをして東条英機に手も足も出させなかった。
ここにあるのはそんな彼の生涯とその周辺を描くことで、幕末から昭和までの日本近代史を裏面から語る話である。
なろう・アルファポリス・カクヨム・マグネットに同一内容のものを投稿します。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる