ディルムッド悲恋譚

環名

文字の大きさ
上 下
2 / 16

1.運命の女

しおりを挟む
 自分にとっての、その女の第一印象は、「彼の方の隣に並び立つのに相応しいか甚だ疑問」だった。


 フィアナ騎士団の英雄フィン・マックールの隣に座る年若い女――エリンの上王コーマックの娘――は、婚約の祝宴という祝いの場で、口を真一文字に引き結び、にこりともしなかった。
 そればかりか、隣にいる、夫となる相手には見向きもせずに、宴に招かれた客たちの間でゆっくりと動かしている。


 ひとびとが二人の婚約を祝い、陽気になる中で、どうして人形のようにいられるのか不思議なことだと思いながら、酒を口にする。


 ジッと女の様子を観察したから、ゆっくりと動いていた女の視線が、ピタリと止まったのがわかった。
 女の視線の先にいたのは、アシーンだった。


 彼は、の方と、最初の妻であるサーバとの息子だ。
 そして、二番目の妻マニーサが亡くなり、意気消沈する彼の方に結婚を勧めたのも、アシーンだ。


 女は、そこでようやく、彼の方に向き直り、何か耳打ちした風だった。
 もしかすると、アシーンが誰かを尋ねたのかもしれない。


 彼の方は、安堵したような笑顔で、女に何か応えている。
 それは、婚約の祝宴で婚約者があんな仏頂面をしてだんまりでは、内心は落ち着かずにいられなかったことだろう。
 ようやく口を開いた婚約者に彼の方が向けたのは、本当に優しい表情だった。


 その二人を見つめながら、もう一度、酒を口にする。


 自分は、彼の方への忠義を誓っているし、尊敬しているし、憧憬もしている。
 フィアナ騎士団の英雄フィン・マックールの妻になれるなど、どれほどの僥倖だろう。


 ただ、自分は男であり、彼の方に守られる対象であるよりも、彼の方の背中を預かって、彼の方と共に戦える騎士であることを選んだ。
 そのことに、誇りも持っている。


 だが、確かに。
 改めて見れば、自分が最初に抱いた印象とは違う意味で、並んだ二人は、不釣り合いだった。


 彼の方は、いかに頑健と言えど、アシーンほどの息子がいる年なのだ。
 彼の方とあの女が並んでいるのを見て、即座に【夫婦】と判じられる者がどれほどいるだろう。
 年齢だけで言うのなら、子ほど…、場合によっては孫ほど離れていると見る者もいるかもしれない。


 そうであっても、もし自分があの女の立場なら、彼の方の妻となれることは光栄でしかないのに。


 つまりは、あの女は、自分が喜べるものを喜べない女で、あの女が喜べるものを自分は喜べないだろうということ。
 恐らく、自分とあの女は相性が良くないだろう。


 そんなことを思いながら、女を見ていたのがいけなかったのだろうか。
 女と目が合って、ギクリとする。


 言いようもない、感覚だった。


 何が、どう、とは表現できないけれど、搦めとられ、引きずり込まれそうに思えて、反射的に目を逸らしていた。
 だから、その後、女がどのような態度を取ったのかはわからない。


 戦場で、敵と相対しているときの、妙に昂っていながら、冷静さと恐怖が同居するような感覚とは異なる。
 どちらかと言えば、養父である妖精王や…、そう、そちら側の・・・・・存在を前にしたときの、感覚に似ているかもしれない。



 ふと頭をもたげたのは、あの女は本当に人間なのだろうか、という疑問。



 後から思えば、あのとき抱いた疑問と自分の直感を、もう少し追及しておけばよかったのだ。
 だが、フィアナ騎士団の中で、未来や遠くの出来事を知ることができる、ディアリン・マクドバが彼の方のために勧めた相手なのだから、間違いはないだろうと自分を納得させた。


 浅慮だったとしか言えない。


 あの女の、あの目は、獲物を物色し、吟味する者のそれだったのに。
 あの女は、自分にとってはまさしく、【運命ファムファタル】――…自分を破滅へと追いやる、魔性の女だったというのに。

しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

父(とと)さん 母(かか)さん 求めたし

佐倉 蘭
歴史・時代
★第10回歴史・時代小説大賞 奨励賞受賞★ ある日、丑丸(うしまる)の父親が流行病でこの世を去った。 貧乏裏店(長屋)暮らしゆえ、家守(大家)のツケでなんとか弔いを終えたと思いきや…… 脱藩浪人だった父親が江戸に出てきてから知り合い夫婦(めおと)となった母親が、裏店の連中がなけなしの金を叩いて出し合った線香代(香典)をすべて持って夜逃げした。 齢八つにして丑丸はたった一人、無一文で残された—— ※「今宵は遣らずの雨」 「大江戸ロミオ&ジュリエット」「大江戸シンデレラ」にうっすらと関連したお話ですが単独でお読みいただけます。

土方歳三ら、西南戦争に参戦す

山家
歴史・時代
 榎本艦隊北上せず。  それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。  生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。  また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。  そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。  土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。  そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。 (「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です) 

富嶽を駆けよ

有馬桓次郎
歴史・時代
★☆★ 第10回歴史・時代小説大賞〈あの時代の名脇役賞〉受賞作 ★☆★ https://www.alphapolis.co.jp/prize/result/853000200  天保三年。  尾張藩江戸屋敷の奥女中を勤めていた辰は、身長五尺七寸の大女。  嫁入りが決まって奉公も明けていたが、女人禁足の山・富士の山頂に立つという夢のため、養父と衝突しつつもなお深川で一人暮らしを続けている。  許婚の万次郎の口利きで富士講の大先達・小谷三志と面会した辰は、小谷翁の手引きで遂に富士山への登拝を決行する。  しかし人目を避けるために選ばれたその日程は、閉山から一ヶ月が経った長月二十六日。人跡の絶えた富士山は、五合目から上が完全に真冬となっていた。  逆巻く暴風、身を切る寒気、そして高山病……数多の試練を乗り越え、無事に富士山頂へ辿りつくことができた辰であったが──。  江戸後期、史上初の富士山女性登頂者「高山たつ」の挑戦を描く冒険記。

ヴィクトリアンメイドは夕陽に素肌を晒す

矢木羽研
歴史・時代
カメラが普及し始めたヴィクトリア朝のイギリスにて。 はじめて写真のモデルになるメイドが、主人の言葉で次第に脱がされていき…… メイドと主の織りなす官能の世界です。

 結城のヤモリは長槍で戦に臨む  関ヶ原の戦い編

KATSU
歴史・時代
 時は戦国時代、下総結城の地に「結城晴朝」を城主とした小国があった。晴朝は織田信長より一つ年上であり、まさに戦国時代の真っただ中に生きた人物である。多分に漏れず小国は他国からの侵略が絶えない。当時の上杉、武田、北条は列強であり武力兵力は絶大であった。しかし晴朝は列強に攻められ様とも、長い間、結城の地を守り抜いている。当然、勇猛に刃を交え戦ってきたが、和議を以っての解決もしたのだ。武勇もあれば知恵もある猛者であった。所が、天下人になった豊臣秀吉の養子であった、豊臣秀康が突如結城家の養子に入る事となる。当然晴朝は隠居させられ、質素な暮らしを強いられてしまう。他にも秀康に対する、晴朝の不満が更に募る事例もある中、関ヶ原の戦に挑む両者。はたして結城晴朝は徳川家康に加勢するか、石田三成に加勢するのか。  この物語は、年月日を含め、史実に基づき構成してあります。あくまでもフィクションではありますが、登場する人物の史実による『生き様』から推察して、決して!無きにしも非ず。史実は捻じ曲げておりませんので、古書文献が残っていないだけかもしれません。

武田義信は謀略で天下取りを始めるようです ~信玄「今川攻めを命じたはずの義信が、勝手に徳川を攻めてるんだが???」~

田島はる
歴史・時代
桶狭間の戦いで今川義元が戦死すると、武田家は外交方針の転換を余儀なくされた。 今川との婚姻を破棄して駿河侵攻を主張する信玄に、義信は待ったをかけた。 義信「此度の侵攻、それがしにお任せください!」 領地を貰うとすぐさま侵攻を始める義信。しかし、信玄の思惑とは別に義信が攻めたのは徳川領、三河だった。 信玄「ちょっ、なにやってるの!?!?!?」 信玄の意に反して、突如始まった対徳川戦。義信は持ち前の奇策と野蛮さで織田・徳川の討伐に乗り出すのだった。 かくして、武田義信の敵討ちが幕を開けるのだった。

近衛文麿奇譚

高鉢 健太
歴史・時代
日本史上最悪の宰相といわれる近衛文麿。 日本憲政史上ただ一人、関白という令外官によって大権を手にした異色の人物にはミステリアスな話が多い。 彼は果たして未来からの転生者であったのだろうか? ※なろうにも掲載

処理中です...