隠密同心艶遊記

Peace

文字の大きさ
上 下
9 / 30
二章 潜入

九.闇の中へ

しおりを挟む
 暮六つの鐘が響くのを聴き、総二郎はお志津に目配せをした。
 二人がいるのは、本所の黒竜寺に程近い、出会い茶屋の二階である。
 人目を憚るためとはいえ、男と女が密かに逢引するような場所にいるのだ。
 お志津は終始顔を赤くして、じっと俯いていた。

「時間だ。参るぞ」
「はい……旦那……様……」

 総二郎は、裕福そうな大店の主といった姿になっていた。
 腹に詰め物をして晒で巻き、頬には綿を含んでふくよかな顔立ちに見せている。
 秘伝の隠形の術により、筋肉質な体つきを隠すために変装しているのだ。

 お志津も普段の男装ではなく、鮮やかな振り袖をまとった娘姿だ。
 信兵衛の妻、雪の手により化粧を施され、見目麗しい美女に変貌している。
 総二郎が大店の主であり、お志津はその妾というわけだ。
 男っぽい口調も改め、楚々と歩く姿は誠に美しい。

「旦那様……そのぅ……」

 黒竜寺へと向かう道で、お志津は頬を染めて呟く。

「どうした?」
「いえ、その……晒も下帯もねえってのは、何とも落ち着かないものでやんすね」

 日頃、男装しかしていないお志津は、着物が肌に直接触れる感触に戸惑っているようだ。
 振り袖の下は、肌襦袢に腰巻きのみ。
 普段とは違い、お志津は内股に歩き、裾の乱れを気にしている。

「ふふ、いつもは足を丸出しにしておるというのに」
「そっ、そりゃぁ……そうですけど……あっしだって、これでも女なんでやんすよ」
「分かっておる、分かっておるとも。お志津、娘姿も可愛らしく似合っておるぞ」
「かわっ……かっ……可愛い……あっしが……」

 真っ赤になって口籠るお志津の手を、総二郎がそっと引き寄せた。

「ほれ、お前は大店の妾なのだぞ。口調に気をつけよ」
「はっ、はい……旦那様……」

 総二郎にぴたりと寄り添いながら、お志津はますます顔を赤くしていくのであった。

「あそこだな」

 行く手に、闇の市が開かれる黒竜寺が見えてくる。
 形だけは立派な山門はあるが、瓦は落ち、雑草だらけで、荒れ果てた寺であった。
 門の周りには、いかにも柄の悪そうなやくざ者が目を光らせている。

「心していくぞ、お志津」
「はいっ……」

 総二郎はお志津を伴い、見張りの者にそっと木札を見せた。
 すると、その者は丁重に二人を門内に通した。
 今にも崩れ落ちそうな本堂の前に、台帳を持った男が控えている。

「どちらさんで……」
「日本橋大伝馬町、江藤宗太郎。こちらは妾の佐奈で」

 総二郎は、手筈通りの偽名を名乗る。
 身元の確実な者に木札が出されるため、楽衛門の伝手を辿ったのだ。
 台帳と木札を照らし合わせ、男は二人を堂内に招き入れた。

「こちらへ……。この廊下を真っ直ぐ進んでくだせぇ。そこでまた指示が出やす」
「分かりました」

 総二郎は男に銭を握らせる。
 堂内に上がり、薄暗い廊下を進んでいくと扉がある。
 そこを開けると小さな一間があり、艶っぽい年増女が控えていた。

「ようこそ、いらっしゃいました」

 女は戸棚から白い着物を取り出した。
 極薄の襦袢である。

「お召し物はこちらでお預かりいたします。着物をお脱ぎになり、こちらに着替えておくんなさい」

 お志津は身を強張らせて、総二郎にひしとしがみついた。
 闇の市への、試練が始まろうとしている。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

ふたりの旅路

三矢由巳
歴史・時代
第三章開始しました。以下は第一章のあらすじです。 志緒(しお)のいいなずけ駒井幸之助は文武両道に秀でた明るく心優しい青年だった。祝言を三カ月後に控え幸之助が急死した。幸せの絶頂から奈落の底に突き落とされた志緒と駒井家の人々。一周忌の後、家の存続のため駒井家は遠縁の山中家から源治郎を養子に迎えることに。志緒は源治郎と幸之助の妹佐江が結婚すると思っていたが、駒井家の人々は志緒に嫁に来て欲しいと言う。 無口で何を考えているかわからない源治郎との結婚に不安を感じる志緒。果たしてふたりの運命は……。

御様御用、白雪

月芝
歴史・時代
江戸は天保の末、武士の世が黄昏へとさしかかる頃。 首切り役人の家に生まれた女がたどる数奇な運命。 人の首を刎ねることにとり憑かれた山部一族。 それは剣の道にあらず。 剣術にあらず。 しいていえば、料理人が魚の頭を落とすのと同じ。 まな板の鯉が、刑場の罪人にかわっただけのこと。 脈々と受け継がれた狂気の血と技。 その結実として生を受けた女は、人として生きることを知らずに、 ただひと振りの刃となり、斬ることだけを強いられる。 斬って、斬って、斬って。 ただ斬り続けたその先に、女はいったい何を見るのか。 幕末の動乱の時代を生きた女の一代記。 そこに綺羅星のごとく散っていった維新の英雄英傑たちはいない。 あったのは斬る者と斬られる者。 ただそれだけ。

田楽屋のぶの店先日記〜殿ちびちゃん参るの巻〜

皐月なおみ
歴史・時代
わけあり夫婦のところに、わけあり子どもがやってきた!? 冨岡八幡宮の門前町で田楽屋を営む「のぶ」と亭主「安居晃之進」は、奇妙な駆け落ちをして一緒になったわけあり夫婦である。 あれから三年、子ができないこと以外は順調だ。 でもある日、晃之進が見知らぬ幼子「朔太郎」を、連れて帰ってきたからさあ、大変! 『これおかみ、わしに気安くさわるでない』 なんだか殿っぽい喋り方のこの子は何者? もしかして、晃之進の…? 心穏やかではいられないながらも、一生懸命面倒をみるのぶに朔太郎も心を開くようになる。 『うふふ。わし、かかさまの抱っこだいすきじゃ』 そのうちにのぶは彼の尋常じゃない能力に気がついて…? 近所から『殿ちびちゃん』と呼ばれるようになった朔太郎とともに、田楽屋の店先で次々に起こる事件を解決する。 亭主との関係 子どもたちを振り回す理不尽な出来事に対する怒り 友人への複雑な思い たくさんの出来事を乗り越えた先に、のぶが辿り着いた答えは…? ※田楽屋を営む主人公が、わけありで預かることになった朔太郎と、次々と起こる事件を解決する物語です! ※歴史・時代小説コンテストエントリー作品です。もしよろしければ応援よろしくお願いします。

裏長屋の若殿、限られた自由を満喫する

克全
歴史・時代
貧乏人が肩を寄せ合って暮らす聖天長屋に徳田新之丞と名乗る人品卑しからぬ若侍がいた。月のうち数日しか長屋にいないのだが、いる時には自ら竈で米を炊き七輪で魚を焼く小まめな男だった。

【完結】姫の前

やまの龍
歴史・時代
江間義時。北条政子の弟として、棚ぼた的に権力者になってしまった彼は、元々はだんまりむっつりで、ただ流されて生きていただけだった。そんなやる気のない彼が、生涯でただ一度自ら動いて妻にした美貌の女官「姫の前」。後に義時に滅ぼされる比企一族の姫である彼女は、巫女として頼朝に仕え、義時に恋をしていた。※別サイトで連載していたものを微妙に変えながら更新しています。タイトルに※がつくものは、少しだけ大人向けになってる部分があるので苦手な方はご注意ください。

【完結】ふたり暮らし

かずえ
歴史・時代
長屋シリーズ一作目。 第八回歴史・時代小説大賞で優秀短編賞を頂きました。応援してくださった皆様、ありがとうございます。 十歳のみつは、十日前に一人親の母を亡くしたばかり。幸い、母の蓄えがあり、自分の裁縫の腕の良さもあって、何とか今まで通り長屋で暮らしていけそうだ。 頼まれた繕い物を届けた帰り、くすんだ着物で座り込んでいる男の子を拾う。 一人で寂しかったみつは、拾った男の子と二人で暮らし始めた。

法隆寺燃ゆ

hiro75
歴史・時代
奴婢として、一生平凡に暮らしていくのだと思っていた………………上宮王家の奴婢として生まれた弟成だったが、時代がそれを許さなかった。上宮王家の滅亡、乙巳の変、白村江の戦………………推古天皇、山背大兄皇子、蘇我入鹿、中臣鎌足、中大兄皇子、大海人皇子、皇極天皇、孝徳天皇、有間皇子………………為政者たちの権力争いに巻き込まれていくのだが……………… 正史の裏に隠れた奴婢たちの悲哀、そして権力者たちの愛憎劇、飛鳥を舞台にした大河小説がいまはじまる!!

浅葱色の桜

初音
歴史・時代
新選組の局長、近藤勇がその剣術の腕を磨いた道場・試衛館。 近藤勇は、子宝にめぐまれなかった道場主・周助によって養子に迎えられる…というのが史実ですが、もしその周助に娘がいたら?というIfから始まる物語。 「女のくせに」そんな呪いのような言葉と向き合いながら、剣術の鍛錬に励む主人公・さくらの成長記です。 時代小説の雰囲気を味わっていただくため、縦書読みを推奨しています。縦書きで読みやすいよう、行間を詰めています。 小説家になろう、カクヨム、エブリスタでも載せてます。

処理中です...