76 / 103
第1堡塁の戦い
第75話 三枝軍の軍旗たなびく
しおりを挟む
また、要塞砲部隊も、火災対応により人員を割かれたこと、砲撃目標が人員であること、味方の戦車が展開したことで混戦状態に陥《おちい》り、友軍相撃を恐れて発射のタイミングを掴みかねていたのである。
そうこうしているうちに、装甲車部隊が大挙して押し寄せてくる.
間髪入れずに、先ほど後退した戦車部隊が一気に間合いを詰め、師団機甲大隊が、先ほど通過した地雷原の通路の確保を目指して流れ込んできた。
地雷原を夾み、激しい戦車戦となった。
その時、徒歩兵部隊が煙幕を地雷原の奥へ次々と投げ入れると、要塞側の機関銃陣地が徒歩兵を捕捉出来ず、乱射を初めてしまった。
しかし、実弾ではなく、レーザー交戦装置の特性上、煙が濃いとレーザー光線が相手に到達せず、攻める側には有利に作用した。
要塞側の機関銃が無効であると確認された後、徒歩兵部隊は地雷原に開いた通路から一気に第一堡塁内へ侵入し、もはやその流れを止めることは困難である。
陣前に、比較的大きな部隊を配置したことが仇となり、陣内の防御は予想以上に脆弱であったが、ここで先ほどまで遠距離に離隔していた砲兵部隊が陣地変換(砲の置く位置を変えること)を完了し、第一堡塁後方へ一斉射撃を開始した。
師団側は、この一連の混乱で、三枝軍の砲兵陣地の評定(発見して照準すること)に手間取り、師団砲兵郡による応射(撃ち返すこと)が効果的にダメージを与えることが出来なかった。
とにかく三枝軍の攻撃は、徹底して全ての部隊が連動して、一斉攻撃の体制を崩さずに維持されていたのである。
先ほどの砲兵部隊の砲撃目標も、第一堡塁そのものではなく、師団の要塞守備隊が、第2堡塁へ移動する所を妨害していた。
これがもし、三十分でも早く陣地変換をしていたならば、師団砲兵郡に発見評定され、砲兵陣地への猛烈な射撃を受けていたことだろう。
このような分刻みの移動や調整が、総合的に作用したことで、素人部隊とは思えないほどの驚異的な衝撃力をもって攻撃は間断無く続けられ、師団側の態勢整理(部隊を再編成して立て直す行動)を妨げた。
師団側は防戦一方となってゆき、まるで手品を見ているように、不思議と劣勢に陥るのである。
それこそが、龍二の策である。
一見地味ではあるが、この素人集団が頑強な要塞に風穴を開けるには、あらゆる「力」を|集中運用しなければならない、そして、その力が効果的に作用するよう、事前に敵の分厚い防護力を、いかに剥いでおくかが重要となるのである。
師団側は、夜間戦闘に焦点を当てていただけに、この三枝軍の夕方の攻勢にはかなり動揺を隠せずにいた。
何故なら、冬のこの時期、日没は早く、その明るさの変化は攻撃側には最も不利となるからだ。
このような素人のような自由な発想に感じられるが、この日没までの短い時間で呼吸を合わせ、指揮官の意のままに部隊を動かすには、日頃からの綿密な訓練と信頼関係が必要となる。
それを、たった一ヶ月で成し得たことは、尊敬に値するほどの偉業と言えた。
この人心掌握術が、よもやつい先ほどまで行われていたなどと言うことは、師団側は予想すら出来ないことであった。
龍二の予想は、的確に当たり続け、三枝軍の放つ砲弾は、第2堡塁へ移動を開始した師団守備隊へ次々と損耗を与えていたのである。
前面には主力の戦車と装甲車の群が、陣内には既に侵入を開始した徒歩兵が、後方には砲兵にいよる猛烈な射撃が、それぞれ師団守備隊を苦しめ続けていた。
少々、残酷なほどの猛攻撃は、龍二の狙いである。
この日没までに勝敗を決する、と言う作戦そのものであった。
攻撃は日没まで約2時間以上継続され、ついに第一堡塁の部隊旗掲揚塔に、三枝軍の軍旗が、高々と掲げられたのである。
そうこうしているうちに、装甲車部隊が大挙して押し寄せてくる.
間髪入れずに、先ほど後退した戦車部隊が一気に間合いを詰め、師団機甲大隊が、先ほど通過した地雷原の通路の確保を目指して流れ込んできた。
地雷原を夾み、激しい戦車戦となった。
その時、徒歩兵部隊が煙幕を地雷原の奥へ次々と投げ入れると、要塞側の機関銃陣地が徒歩兵を捕捉出来ず、乱射を初めてしまった。
しかし、実弾ではなく、レーザー交戦装置の特性上、煙が濃いとレーザー光線が相手に到達せず、攻める側には有利に作用した。
要塞側の機関銃が無効であると確認された後、徒歩兵部隊は地雷原に開いた通路から一気に第一堡塁内へ侵入し、もはやその流れを止めることは困難である。
陣前に、比較的大きな部隊を配置したことが仇となり、陣内の防御は予想以上に脆弱であったが、ここで先ほどまで遠距離に離隔していた砲兵部隊が陣地変換(砲の置く位置を変えること)を完了し、第一堡塁後方へ一斉射撃を開始した。
師団側は、この一連の混乱で、三枝軍の砲兵陣地の評定(発見して照準すること)に手間取り、師団砲兵郡による応射(撃ち返すこと)が効果的にダメージを与えることが出来なかった。
とにかく三枝軍の攻撃は、徹底して全ての部隊が連動して、一斉攻撃の体制を崩さずに維持されていたのである。
先ほどの砲兵部隊の砲撃目標も、第一堡塁そのものではなく、師団の要塞守備隊が、第2堡塁へ移動する所を妨害していた。
これがもし、三十分でも早く陣地変換をしていたならば、師団砲兵郡に発見評定され、砲兵陣地への猛烈な射撃を受けていたことだろう。
このような分刻みの移動や調整が、総合的に作用したことで、素人部隊とは思えないほどの驚異的な衝撃力をもって攻撃は間断無く続けられ、師団側の態勢整理(部隊を再編成して立て直す行動)を妨げた。
師団側は防戦一方となってゆき、まるで手品を見ているように、不思議と劣勢に陥るのである。
それこそが、龍二の策である。
一見地味ではあるが、この素人集団が頑強な要塞に風穴を開けるには、あらゆる「力」を|集中運用しなければならない、そして、その力が効果的に作用するよう、事前に敵の分厚い防護力を、いかに剥いでおくかが重要となるのである。
師団側は、夜間戦闘に焦点を当てていただけに、この三枝軍の夕方の攻勢にはかなり動揺を隠せずにいた。
何故なら、冬のこの時期、日没は早く、その明るさの変化は攻撃側には最も不利となるからだ。
このような素人のような自由な発想に感じられるが、この日没までの短い時間で呼吸を合わせ、指揮官の意のままに部隊を動かすには、日頃からの綿密な訓練と信頼関係が必要となる。
それを、たった一ヶ月で成し得たことは、尊敬に値するほどの偉業と言えた。
この人心掌握術が、よもやつい先ほどまで行われていたなどと言うことは、師団側は予想すら出来ないことであった。
龍二の予想は、的確に当たり続け、三枝軍の放つ砲弾は、第2堡塁へ移動を開始した師団守備隊へ次々と損耗を与えていたのである。
前面には主力の戦車と装甲車の群が、陣内には既に侵入を開始した徒歩兵が、後方には砲兵にいよる猛烈な射撃が、それぞれ師団守備隊を苦しめ続けていた。
少々、残酷なほどの猛攻撃は、龍二の狙いである。
この日没までに勝敗を決する、と言う作戦そのものであった。
攻撃は日没まで約2時間以上継続され、ついに第一堡塁の部隊旗掲揚塔に、三枝軍の軍旗が、高々と掲げられたのである。
0
お気に入りに追加
9
あなたにおすすめの小説
女子高生は卒業間近の先輩に告白する。全裸で。
矢木羽研
恋愛
図書委員の女子高生(小柄ちっぱい眼鏡)が、卒業間近の先輩男子に告白します。全裸で。
女の子が裸になるだけの話。それ以上の行為はありません。
取って付けたようなバレンタインネタあり。
カクヨムでも同内容で公開しています。
お兄ちゃんは今日からいもうと!
沼米 さくら
ライト文芸
大倉京介、十八歳、高卒。女子小学生始めました。
親の再婚で新しくできた妹。けれど、彼女のせいで僕は、体はそのまま、他者から「女子小学生」と認識されるようになってしまった。
トイレに行けないからおもらししちゃったり、おむつをさせられたり、友達を作ったり。
身の回りで少しずつ不可思議な出来事が巻き起こっていくなか、僕は少女に染まっていく。
果たして男に戻る日はやってくるのだろうか。
強制女児女装万歳。
毎週木曜と日曜更新です。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
忘却の艦隊
KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。
大型輸送艦は工作艦を兼ねた。
総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。
残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。
輸送任務の最先任士官は大佐。
新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。
本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。
他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。
公安に近い監査だった。
しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。
そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。
機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。
完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。
意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。
恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。
なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。
しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。
艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。
そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。
果たして彼らは帰還できるのか?
帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる