7 / 40
7、ボードゥアン4世
しおりを挟む
僕は無事孤児院の中にある自分の部屋に戻ってきたが、ハインリヒ7世のことが気になってしかたがない。なぜ突然、消えてしまったのだろうか?ハインリヒ7世にはもう2度と会えないのかもしれない。ラミロ2世とペドロ2世にテンプル騎士団について調べると約束したが、ハインリヒ2世の病気について先に調べなければならない!一睡もできないまま朝になった。そして学習の時間に医者のニコラス先生に聞いてみた。
「先生は顔や全身の皮膚が固くなったり崩れたりして、でもすぐ死ぬことはない病気についてご存じですか?」
「それはもしかしてレプカのことか」
「名前はわかりませんが、多分その病気だと思います」
「レプカは古代ギリシャのヘロドトス、ヒポクラテス、アリストテレスの書物にも記されている古くから知られた病気だ。古代ローマのケルススが書いた『医学論』にその症状は詳しく書かれている」
「古くからあった病気なのですね」
「聖書にも書かれていて、キリストがこの病の者を癒したという記述もある」
「キリストがこの病にかかった人を癒したのですか」
「十字軍の始まった頃、この病は流行した。罹患した兵士のためにエルサレムにはラザレットと呼ばれる専用の収容施設が作られ、その後フランスやドイツにも収容施設が作られた。そして13世紀、アッシジのフランチェスコによって組織されたフランシスコ会は、アッシジにその病の患者のための村を作った。それはまさに聖書に出てくるイエス・キリストの教えと行動に則った病者への『労わり』に基ずく救済活動であった」
「そうだったのですね」
ニコラス先生の説明を聞いてほっとした。ハインリヒ7世がかかった病気は古くからあり、キリストもこの病気に罹った人を癒していた。キリスト教の歴史の中で、病に罹った人に対する救済活動もあった。
「先生、その病に罹った人で、誰か歴史に出て来る有名な人はいませんか?」
「エルサレム王ボードゥアン4世がその病で若くして亡くなったが、非常に高貴な王だったと伝えられている」
「十字軍やテンプル騎士団について書いてある本が図書館にあったら貸してください」
「歴史に興味があるのか?」
「はい、先生にアラゴンの歴史について聞いてから、他の国や時代についてもっと知りたくなりました」
「好奇心に火がついたということか。いいだろう。歴史に関する本を調べて君に貸そう。だがほとんどの本はラテン語で書かれている。君には難しいかもしれない」
「大丈夫です。ありがとうございます」
アラゴン王家の亡霊に会って一緒にモンソン城まで行ったということは先生には言えない。僕の好奇心ということにした。
ニコラス先生から何冊か本を借り、先生が紙を挟んでくれたボードゥアン4世の部分を読み始めた。ラテン語は先生に教えてもらっただけである。辞書を見ながら少しずつ読み進めた。1161年に生まれて1185年に亡くなったらしい。
僕は自分がノートに書いていた年表にボードゥアン4世のことも書き加えた。
1086年 ラミロ2世生まれる
1096年 第1回十字軍始まる
1099年 エルサレム王国建国
1157年 ラミロ2世亡くなる
1161年 ボードゥアン4世生まれる
1174年 ペドロ2世生まれる
1185年 ボードゥアン4世亡くなる
1211年 ハインリヒ7世生まれる
1213年 ペドロ2世亡くなる
1242年 ハインリヒ7世亡くなる
1518年 フェリペ生まれる
1532年 現代
そして苦労してラテン語の本を読みながら、気になる部分をノートに書き写した。
『ボードゥアンは9歳からギヨーム・ド・ティールに教育を受ける』
『非常に才能豊かな魅力ある美少年である』
『若い王子が諸侯の子と遊び、痛みを感じてない様子を不審に思ったギョームが医者に見せ、彼が皮膚の病にかかり、治療ができないことがわかった』
『ボードゥアンは13歳で王位についた』
『1177年、王は400名の手勢を率いてサラディン軍と戦った』
『弱者のうちに力を現す神が、病気持ちの王を鼓舞したもうた。王は馬から降り、大地に跪き、十字架の前にひれ伏して、涙ながらに祈りを上げた。そのさまを見て、すべての将兵は感きわまり、この期におよんでは、一歩も引かぬこと、馬首をめぐらすものは、誰でも裏切り者と見なすことを誓った。将兵は馬にまたがり、突撃に出た』
僕のラテン語の能力ではどれだけ正確に訳せているのかわからない。それでも次にハインリヒ7世と会った時、この部分を読んであげようと思った。そして本の最初の方に書かれている十字軍の部分を見て次の言葉が目に飛び込んできた。
『ユダヤ教徒はシナゴーグに集まったが、十字軍は入り口を塞ぎ火を放って焼き殺した』
*この話に書いてあるハンセン氏病についての記述とボードゥアン4世についてはウィキペディアを参考にしています。
「先生は顔や全身の皮膚が固くなったり崩れたりして、でもすぐ死ぬことはない病気についてご存じですか?」
「それはもしかしてレプカのことか」
「名前はわかりませんが、多分その病気だと思います」
「レプカは古代ギリシャのヘロドトス、ヒポクラテス、アリストテレスの書物にも記されている古くから知られた病気だ。古代ローマのケルススが書いた『医学論』にその症状は詳しく書かれている」
「古くからあった病気なのですね」
「聖書にも書かれていて、キリストがこの病の者を癒したという記述もある」
「キリストがこの病にかかった人を癒したのですか」
「十字軍の始まった頃、この病は流行した。罹患した兵士のためにエルサレムにはラザレットと呼ばれる専用の収容施設が作られ、その後フランスやドイツにも収容施設が作られた。そして13世紀、アッシジのフランチェスコによって組織されたフランシスコ会は、アッシジにその病の患者のための村を作った。それはまさに聖書に出てくるイエス・キリストの教えと行動に則った病者への『労わり』に基ずく救済活動であった」
「そうだったのですね」
ニコラス先生の説明を聞いてほっとした。ハインリヒ7世がかかった病気は古くからあり、キリストもこの病気に罹った人を癒していた。キリスト教の歴史の中で、病に罹った人に対する救済活動もあった。
「先生、その病に罹った人で、誰か歴史に出て来る有名な人はいませんか?」
「エルサレム王ボードゥアン4世がその病で若くして亡くなったが、非常に高貴な王だったと伝えられている」
「十字軍やテンプル騎士団について書いてある本が図書館にあったら貸してください」
「歴史に興味があるのか?」
「はい、先生にアラゴンの歴史について聞いてから、他の国や時代についてもっと知りたくなりました」
「好奇心に火がついたということか。いいだろう。歴史に関する本を調べて君に貸そう。だがほとんどの本はラテン語で書かれている。君には難しいかもしれない」
「大丈夫です。ありがとうございます」
アラゴン王家の亡霊に会って一緒にモンソン城まで行ったということは先生には言えない。僕の好奇心ということにした。
ニコラス先生から何冊か本を借り、先生が紙を挟んでくれたボードゥアン4世の部分を読み始めた。ラテン語は先生に教えてもらっただけである。辞書を見ながら少しずつ読み進めた。1161年に生まれて1185年に亡くなったらしい。
僕は自分がノートに書いていた年表にボードゥアン4世のことも書き加えた。
1086年 ラミロ2世生まれる
1096年 第1回十字軍始まる
1099年 エルサレム王国建国
1157年 ラミロ2世亡くなる
1161年 ボードゥアン4世生まれる
1174年 ペドロ2世生まれる
1185年 ボードゥアン4世亡くなる
1211年 ハインリヒ7世生まれる
1213年 ペドロ2世亡くなる
1242年 ハインリヒ7世亡くなる
1518年 フェリペ生まれる
1532年 現代
そして苦労してラテン語の本を読みながら、気になる部分をノートに書き写した。
『ボードゥアンは9歳からギヨーム・ド・ティールに教育を受ける』
『非常に才能豊かな魅力ある美少年である』
『若い王子が諸侯の子と遊び、痛みを感じてない様子を不審に思ったギョームが医者に見せ、彼が皮膚の病にかかり、治療ができないことがわかった』
『ボードゥアンは13歳で王位についた』
『1177年、王は400名の手勢を率いてサラディン軍と戦った』
『弱者のうちに力を現す神が、病気持ちの王を鼓舞したもうた。王は馬から降り、大地に跪き、十字架の前にひれ伏して、涙ながらに祈りを上げた。そのさまを見て、すべての将兵は感きわまり、この期におよんでは、一歩も引かぬこと、馬首をめぐらすものは、誰でも裏切り者と見なすことを誓った。将兵は馬にまたがり、突撃に出た』
僕のラテン語の能力ではどれだけ正確に訳せているのかわからない。それでも次にハインリヒ7世と会った時、この部分を読んであげようと思った。そして本の最初の方に書かれている十字軍の部分を見て次の言葉が目に飛び込んできた。
『ユダヤ教徒はシナゴーグに集まったが、十字軍は入り口を塞ぎ火を放って焼き殺した』
*この話に書いてあるハンセン氏病についての記述とボードゥアン4世についてはウィキペディアを参考にしています。
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
旧式戦艦はつせ
古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。
袖振り縁に多生の理
みお
歴史・時代
仇討ちに燃える浪人と、百鬼夜行において行かれた妖怪「袖引き」が共に長屋で暮らす時代物、疑似家族小説です。
連載小説ですが、春夏秋冬、その季節ごとにアップし、正月~暮れの一年間を描きました。
完結済み。
なろうでも同じ小説をアップしています。
GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲
俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。
今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。
「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」
その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。
当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!?
姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。
共に
第8回歴史時代小説参加しました!
日本が危機に?第二次日露戦争
杏
歴史・時代
2023年2月24日ロシアのウクライナ侵攻の開始から一年たった。その日ロシアの極東地域で大きな動きがあった。それはロシア海軍太平洋艦隊が黒海艦隊の援助のために主力を引き連れてウラジオストクを離れた。それと同時に日本とアメリカを牽制する為にロシアは3つの種類の新しい極超音速ミサイルの発射実験を行った。そこで事故が起きた。それはこの事故によって発生した戦争の物語である。ただし3発も間違えた方向に飛ぶのは故意だと思われた。実際には事故だったがそもそも飛ばす場所をセッティングした将校は日本に向けて飛ばすようにセッティングをわざとしていた。これは太平洋艦隊の司令官の命令だ。司令官は黒海艦隊を支援するのが不服でこれを企んだのだ。ただ実際に戦争をするとは考えていなかったし過激な思想を持っていた為普通に海の上を進んでいた。
なろう、カクヨムでも連載しています。
戦国の華と徒花
三田村優希(または南雲天音)
歴史・時代
武田信玄の命令によって、織田信長の妹であるお市の侍女として潜入した忍びの於小夜(おさよ)。
付き従う内にお市に心酔し、武田家を裏切る形となってしまう。
そんな彼女は人並みに恋をし、同じ武田の忍びである小十郎と夫婦になる。
二人を裏切り者と見做し、刺客が送られてくる。小十郎も柴田勝家の足軽頭となっており、刺客に怯えつつも何とか女児を出産し於奈津(おなつ)と命名する。
しかし頭領であり於小夜の叔父でもある新井庄助の命令で、於奈津は母親から引き離され忍びとしての英才教育を受けるために真田家へと送られてしまう。
悲嘆に暮れる於小夜だが、お市と共に悲運へと呑まれていく。
※拙作「異郷の残菊」と繋がりがありますが、単独で読んでも問題がございません
【他サイト掲載:NOVEL DAYS】
和ませ屋仇討ち始末
志波 連
歴史・時代
山名藩家老家次男の三沢新之助が学問所から戻ると、屋敷が異様な雰囲気に包まれていた。
門の近くにいた新之助をいち早く見つけ出した安藤久秀に手を引かれ、納戸の裏を通り台所から屋内へ入っる。
久秀に手を引かれ庭の見える納戸に入った新之助の目に飛び込んだのは、今まさに切腹しようとしている父長政の姿だった。
父が正座している筵の横には変わり果てた長兄の姿がある。
「目に焼き付けてください」
久秀の声に頷いた新之助だったが、介錯の刀が振り下ろされると同時に気を失ってしまった。
新之助が意識を取り戻したのは、城下から二番目の宿場町にある旅籠だった。
「江戸に向かいます」
同行するのは三沢家剣術指南役だった安藤久秀と、新之助付き侍女咲良のみ。
父と兄の死の真相を探り、その無念を晴らす旅が始まった。
他サイトでも掲載しています
表紙は写真ACより引用しています
R15は保険です
札束艦隊
蒼 飛雲
歴史・時代
生まれついての勝負師。
あるいは、根っからのギャンブラー。
札田場敏太(さつたば・びんた)はそんな自身の本能に引きずられるようにして魑魅魍魎が跋扈する、世界のマーケットにその身を投じる。
時は流れ、世界はその混沌の度を増していく。
そのような中、敏太は将来の日米関係に危惧を抱くようになる。
亡国を回避すべく、彼は金の力で帝国海軍の強化に乗り出す。
戦艦の高速化、ついでに出来の悪い四姉妹は四一センチ砲搭載戦艦に改装。
マル三計画で「翔鶴」型空母三番艦それに四番艦の追加建造。
マル四計画では戦時急造型空母を三隻新造。
高オクタン価ガソリン製造プラントもまるごと買い取り。
科学技術の低さもそれに工業力の貧弱さも、金さえあればどうにか出来る!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる