24 / 99
二つの体
しおりを挟む
メルシュ博士は稀代の天才であると同時に、途方もない努力家でもあった。ただし、その努力は自らの興味がある方向にのみ発揮されるものではあったが。
彼女は、研究の傍ら、二つの体を同時に扱う訓練を続けた。最初はそれぞれを交代で使い、双方の体の感覚の違いを確実に掴み、その上で少しずつ同時に動かすことを始めてみた。
初めはやはり混乱した。視点の違う二種類の視界を同時に認識するということがまず難しく、気分が悪くなり、クローン体であった方の生身の体はその所為で嘔吐したりもした。さらにはどちらがどちらかが分からなくなって、ペンで字を書こうとしているのに、ペンを持っていない方の体で字を書こうとしてしまったりもした。
だが、非常に高性能な人工頭脳に移された彼女の意識は、人工頭脳の機械としての機能にも助けられ、徐々にその感覚を掴んでいった。そして二週間が経つ頃には、ほぼ完全に同時に二つの体を操れるようになっていたのである。上手く言葉では説明できないが、自分の中に二人の自分を作り、それぞれがそれぞれの体を管轄するとでも言えばいいのか。疑似的に別人として存在すると言うか。
しかし、一度感覚を掴んでしまえば、後は早かった。二つの体を同時に使い、これまでの二倍近い効率で研究をこなすことができた。完全に二倍にならないのは、まだ習熟が十分ではないからだろう。
なお、生身の体の方は、今なお全裸のままのロボットの体とは違い、動きやすく汚れても気にならないラフな格好の上に白衣という形ではあるが、ちゃんと服を着ていた。ロボットの体の方は少々のことでは傷も付かないものの、さすがに生身の体はそうもいかない。現在は温暖な気候とは言え朝晩は冷えることもある。そういう部分でも生身の体の方は気を遣わなければいけなかった。
「やれやれ。感覚が鋭いのはいいんだが、こういうところは生身の体というのは不便だな」
メルシュ博士は、誰に言うでもなくそうこぼしていた。
ちなみに、生身の体を得たことで彼女が人間として生き返ったかと言えば、それは微妙なところだろう。何しろこの体自体では思考も記憶も完全ではないし、本体はあくまで<アリスマリアの閃き号>の中にある人工頭脳であることは変わりない。現在の法律ではこのような事態を想定していない為に法的にどういう扱いになるのかも定かではないが、体は生身でも頭の中にあるのは生体部品を用いて人工的に作られた機械の脳なので、解釈としてはやはり人間とは言えないと判断される可能性の方が高いだろう。
要は、動き回っているが頭の中にあるのは人間の脳ではない為に人間とは見做されないCLS患者と同じ扱いになるということである。
彼女は、研究の傍ら、二つの体を同時に扱う訓練を続けた。最初はそれぞれを交代で使い、双方の体の感覚の違いを確実に掴み、その上で少しずつ同時に動かすことを始めてみた。
初めはやはり混乱した。視点の違う二種類の視界を同時に認識するということがまず難しく、気分が悪くなり、クローン体であった方の生身の体はその所為で嘔吐したりもした。さらにはどちらがどちらかが分からなくなって、ペンで字を書こうとしているのに、ペンを持っていない方の体で字を書こうとしてしまったりもした。
だが、非常に高性能な人工頭脳に移された彼女の意識は、人工頭脳の機械としての機能にも助けられ、徐々にその感覚を掴んでいった。そして二週間が経つ頃には、ほぼ完全に同時に二つの体を操れるようになっていたのである。上手く言葉では説明できないが、自分の中に二人の自分を作り、それぞれがそれぞれの体を管轄するとでも言えばいいのか。疑似的に別人として存在すると言うか。
しかし、一度感覚を掴んでしまえば、後は早かった。二つの体を同時に使い、これまでの二倍近い効率で研究をこなすことができた。完全に二倍にならないのは、まだ習熟が十分ではないからだろう。
なお、生身の体の方は、今なお全裸のままのロボットの体とは違い、動きやすく汚れても気にならないラフな格好の上に白衣という形ではあるが、ちゃんと服を着ていた。ロボットの体の方は少々のことでは傷も付かないものの、さすがに生身の体はそうもいかない。現在は温暖な気候とは言え朝晩は冷えることもある。そういう部分でも生身の体の方は気を遣わなければいけなかった。
「やれやれ。感覚が鋭いのはいいんだが、こういうところは生身の体というのは不便だな」
メルシュ博士は、誰に言うでもなくそうこぼしていた。
ちなみに、生身の体を得たことで彼女が人間として生き返ったかと言えば、それは微妙なところだろう。何しろこの体自体では思考も記憶も完全ではないし、本体はあくまで<アリスマリアの閃き号>の中にある人工頭脳であることは変わりない。現在の法律ではこのような事態を想定していない為に法的にどういう扱いになるのかも定かではないが、体は生身でも頭の中にあるのは生体部品を用いて人工的に作られた機械の脳なので、解釈としてはやはり人間とは言えないと判断される可能性の方が高いだろう。
要は、動き回っているが頭の中にあるのは人間の脳ではない為に人間とは見做されないCLS患者と同じ扱いになるということである。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
死の惑星に安らぎを
京衛武百十
SF
惑星間航行技術を確立させて既に二千年。その活動範囲を銀河系全体へと広げていた人類は、多くの惑星を開拓、開発し、人間が居住可能な環境へと作り変え、次々と移住を行っていた。
そんな中、<星歴>一九九六年に発見された惑星リヴィアターネは、人類に大きな衝撃を与えた。なにしろそれは、何も手を付けなくてもほぼ地球と同じ環境であったのみならず、明らかに人工物、いや、紛れもなく地球人類以外の手による住居跡が遺跡として残されていたのである。
文明レベルとしては精々西暦一〇〇〇年前後頃の地球程度と推測されたが、初めて明確な形で確認された地球人類以外の知的生命体の痕跡に、発見当時は大いに盛り上がりも見せたのだった。
綿密な調査が行われ、大規模な惑星改造の必要もなく即移住可能であることが改めて確認され、また遺跡がある意味では観光資源になるとも期待されたが故に移住希望者が殺到。かつてない規模での移住が開始されることとなった。
惑星リヴィアターネは急速に開発が進み各地に都市が形成され、まさに本当に意味での<第二の地球>ともてはやされたのだった。
<あれ>が発生するまでは……。
人類史上未曽有の大惨事により死の惑星と化したリヴィアターネに、一体のロボットが廃棄されるところからこの物語は始まることとなる。
それは、人間の身の回りの世話をする為に作られた、メイドを模したロボット、メイトギアであった。あまりに旧式化した為に買い手も付かなくなったロボットを再利用した任務を果たす為に、彼女らはここに捨てられたのである。
筆者より
なろうで連載していたものをこちらにも掲載します。
なお、この物語は基本、バッドエンドメインです。そういうのが苦手な方はご注意ください。
仮想空間のなかだけでもモフモフと戯れたかった
夏男
SF
動物から嫌われる体質のヒロインがモフモフを求めて剣と魔法のVRオンラインゲームでテイマーを目指す話です。(なれるとは言っていない)
※R-15は保険です。
※小説家になろう様、カクヨム様でも同タイトルで投稿しております。
クラウンクレイド零和
茶竹抹茶竹
SF
「私達はそれを魔法と呼んだ」
学校を襲うゾンビの群れ! 突然のゾンビパンデミックに逃げ惑う女子高生の祷は、生き残りをかけてゾンビと戦う事を決意する。そんな彼女の手にはあるのは、異能の力だった。
先の読めない展開と張り巡らされた伏線、全ての謎をあなたは解けるか。異能力xゾンビ小説が此処に開幕!。
※死、流血等のグロテスクな描写・過激ではない性的描写・肉体の腐敗等の嫌悪感を抱かせる描写・等を含みます。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
Catastrophe
アタラクシア
ホラー
ある日世界は終わった――。
「俺が桃を助けるんだ。桃が幸せな世界を作るんだ。その世界にゾンビはいない。その世界には化け物はいない。――その世界にお前はいない」
アーチェリー部に所属しているただの高校生の「如月 楓夜」は自分の彼女である「蒼木 桃」を見つけるために終末世界を奔走する。
陸上自衛隊の父を持つ「山ノ井 花音」は
親友の「坂見 彩」と共に謎の少女を追って終末世界を探索する。
ミリタリーマニアの「三谷 直久」は同じくミリタリーマニアの「齋藤 和真」と共にバイオハザードが起こるのを近くで目の当たりにすることになる。
家族関係が上手くいっていない「浅井 理沙」は攫われた弟を助けるために終末世界を生き抜くことになる。
4つの物語がクロスオーバーする時、全ての真実は語られる――。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
暑苦しい方程式
空川億里
SF
すでにアルファポリスに掲載中の『クールな方程式』に引き続き、再び『方程式物』を書かせていただきました。
アメリカのSF作家トム・ゴドウィンの短編小説に『冷たい方程式』という作品があります。
これに着想を得て『方程式物』と呼ばれるSF作品のバリエーションが数多く書かれてきました。
以前私も微力ながら挑戦し『クールな方程式』を書きました。今回は2度目の挑戦です。
舞台は22世紀の宇宙。ぎりぎりの燃料しか積んでいない緊急艇に密航者がいました。
この密航者を宇宙空間に遺棄しないと緊急艇は目的地の惑星で墜落しかねないのですが……。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる