2,576 / 2,588
第五世代
ルイーゼ編 本当に親身になれる者なんて
しおりを挟む
新暦〇〇四十三年八月十七日
まあなんにせよ、俺がどれだけあれこれ考えていようともルイーゼ自身はそんなことまったく気にもしていない。彼女はただただ自分がやりたいことをやってるだけだ。
AIが進歩すると共にメイトギアの性能も上がって完全に人間(地球人)ができることはほぼすべてできるようになってようやく、
<能力の格差による様々な不均衡>
や、
<人間(地球人)が掲げる平等という概念の矛盾がもたらす軋轢>
らが緩和されてきたという事実がある。これまでにも何度も語ってきたことだが、メイトギアをはじめとしたロボット達にその辺りのあれこれを負担してもらったからこそどうにかこうにか成立したものだ。
<人間社会で上手く生きられない者>
に対するフォローなんかは、それこそ生身の人間だったら、
『こんな奴、生きてる価値もない! なんでこんな奴を助けなきゃいけないんだ!?』
とか言い出すのが必ずいるからな。現場で実際にフォローするのを生身の人間に任せてたら本当に親身になれる者なんてごく小数だろう。その辺りは、電車などで優先席さえ譲ろうとしない人間の方が圧倒的に多い事実からも確認されてきたことだ。
聞いた話によれば優先席ですら実際に譲ろうとするのは百人に一人いるかどうかというレベルだったらしいじゃないか。
だから生身の人間に<人間社会で上手く生きられない者のフォロー>なんか安心して任せられるようなものじゃなかったんだろう?
対して、心や感情を持たないロボットは人間のように、
『こんなこと、やってられるか!』
と考えることもそもそもない。必要なフォローを予算が許す範囲内で徹底的に行ってくれるからな。
まあそれでも、現在のメイトギアとほぼ同じ仕様になった当初は、まだまだノウハウの蓄積が十分じゃなかったこともあって、ただただ人間を依存させてしまう形になったことも少なくなかったそうだ。基本的に綺麗事を並べるばかりで、
<綺麗事だけでは生きていけない人間という生き物>
に対する理解度もまだまだ甘かったそうだからな。で、<自立心>が結果として損ねられてロボットに強く依存してしまったり、逆に過剰に反発して反社会的な振る舞いに陥ってしまったりというのがあったとのこと。
これについてもノウハウの蓄積が進み人間の心理に対する解像度が桁違いに上がったことにより、かなり解消されてきたらしい。
そうしてようやく、<人間社会で上手く生きられない者のフォロー>が無理なく行えるようになっていったと。
ルイーゼのように<社会に大きく貢献できる者>だけじゃなく、本当に凡庸な能力しか持たない者に対してもな。
まあなんにせよ、俺がどれだけあれこれ考えていようともルイーゼ自身はそんなことまったく気にもしていない。彼女はただただ自分がやりたいことをやってるだけだ。
AIが進歩すると共にメイトギアの性能も上がって完全に人間(地球人)ができることはほぼすべてできるようになってようやく、
<能力の格差による様々な不均衡>
や、
<人間(地球人)が掲げる平等という概念の矛盾がもたらす軋轢>
らが緩和されてきたという事実がある。これまでにも何度も語ってきたことだが、メイトギアをはじめとしたロボット達にその辺りのあれこれを負担してもらったからこそどうにかこうにか成立したものだ。
<人間社会で上手く生きられない者>
に対するフォローなんかは、それこそ生身の人間だったら、
『こんな奴、生きてる価値もない! なんでこんな奴を助けなきゃいけないんだ!?』
とか言い出すのが必ずいるからな。現場で実際にフォローするのを生身の人間に任せてたら本当に親身になれる者なんてごく小数だろう。その辺りは、電車などで優先席さえ譲ろうとしない人間の方が圧倒的に多い事実からも確認されてきたことだ。
聞いた話によれば優先席ですら実際に譲ろうとするのは百人に一人いるかどうかというレベルだったらしいじゃないか。
だから生身の人間に<人間社会で上手く生きられない者のフォロー>なんか安心して任せられるようなものじゃなかったんだろう?
対して、心や感情を持たないロボットは人間のように、
『こんなこと、やってられるか!』
と考えることもそもそもない。必要なフォローを予算が許す範囲内で徹底的に行ってくれるからな。
まあそれでも、現在のメイトギアとほぼ同じ仕様になった当初は、まだまだノウハウの蓄積が十分じゃなかったこともあって、ただただ人間を依存させてしまう形になったことも少なくなかったそうだ。基本的に綺麗事を並べるばかりで、
<綺麗事だけでは生きていけない人間という生き物>
に対する理解度もまだまだ甘かったそうだからな。で、<自立心>が結果として損ねられてロボットに強く依存してしまったり、逆に過剰に反発して反社会的な振る舞いに陥ってしまったりというのがあったとのこと。
これについてもノウハウの蓄積が進み人間の心理に対する解像度が桁違いに上がったことにより、かなり解消されてきたらしい。
そうしてようやく、<人間社会で上手く生きられない者のフォロー>が無理なく行えるようになっていったと。
ルイーゼのように<社会に大きく貢献できる者>だけじゃなく、本当に凡庸な能力しか持たない者に対してもな。
0
お気に入りに追加
178
あなたにおすすめの小説
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
淫らな蜜に狂わされ
歌龍吟伶
恋愛
普段と変わらない日々は思わぬ形で終わりを迎える…突然の出会い、そして体も心も開かれた少女の人生録。
全体的に性的表現・性行為あり。
他所で知人限定公開していましたが、こちらに移しました。
全3話完結済みです。
今日の授業は保健体育
にのみや朱乃
恋愛
(性的描写あり)
僕は家庭教師として、高校三年生のユキの家に行った。
その日はちょうどユキ以外には誰もいなかった。
ユキは勉強したくない、科目を変えようと言う。ユキが提案した科目とは。
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる