75 / 804
ロボットメイド、アリシアの優雅な日常
アリシア、おしゃべりを楽しむ
しおりを挟む
空の旅は、非常に快適だった。千堂は他の社員と打ち合わせなどに結構忙しかったが、アリシアは特にすることもなく、キャビンアテンダントとおしゃべりなどをしていた。
「あなた、すごく表情豊かなロボットね。って言うか、本当にロボットなの?」
タラントゥリバヤ=マナロフと名乗ったそのキャビンアテンダントは、すごく人懐っこく愛嬌のある女性だった。出身はロシア系の都市、ボリショイ・ゴーロトだという。と言っても彼女自身はスペイン系のラテンの血を濃く受け継いだ陽気な気性の持ち主だったが。
「はい、私は商品開発用の試験機も兼ねてますが、ちゃんとしたロボットですよ」
アリシア自身がそう言ったように、彼女は対外的には<商品開発用の試験機>という扱いになっていた。そう言っておけば普通と違っても当然とみられるから、話が早いのだ。
<心を持ったロボット>と紹介してもいいのだが、基本的には誰も信じないしジョークとしか受け取ってはもらえないのである。何しろまだ、他に心を持ったロボットは確認されていないのだから。
ロボットのユーザーの中には自分のロボットには心があると信じている者もいるものの、きちんとテストを受ければそれは身贔屓の思い込みでしかないことが証明されてしまうのだった。しかし敢えてそれを証明するような野暮なことを普通はしないが。
アリシア自身、自分が心を持ち人間と同じ扱いを受けることを望んでいる訳ではなかった。人間と同じ権利を欲しいとも思っていない。現在、ロボットには権利は確かに無いが、だからと言って一般的にはそんなに虐げられている訳でもないのだ。無論、全ての人間がそうだとは言わないし過酷な扱いを受けていることがあるのも事実だが、その数が人間に比べれば少なく、かつ高価で、使い捨てにするよりは普通に丁寧に使った方がよほどコストパフォーマンスが高い為に、概ね大事にされているのだった。
むしろ、生身の人間の方が虐げられている現実もあったりするのだ。家にロボットがいる家庭は基本的に裕福であり、子供の扱いなども下手な人間よりはよほど長けていて、子供に関わる時間の比率が、ロボット六割、両親四割くらいのケースが最も犯罪率も低くかつ社会的成功を収めているという統計上のデータもあるくらいなのだ。
経済的な理由からロボットを買えない世帯では、児童虐待の割合で三倍、犯罪率に至っては実に十倍という厳しい数値が出てしまっている程だった。だから都市としてのJAPAN-2では、各世帯に一体、格安で貸与するという条例さえ検討されていたりもする。とは言え、ロボットを毛嫌いする人間もいまだいる為に、実現には至っていないが。
なお、北欧系の国々が開発した都市では、既に一世帯一体の無償貸与が実現したところもある。ただしそういう都市でも、それはそれでロボットに頼り切って怠惰な生活をしてしまう人間の割合が、そうでない都市に比べて明らかに高いという問題を抱えていたりもするが。
以上は、アリシアが心を持ったロボットであるという部分を除けば、彼女がタラントゥリバヤと交わした会話の内容を要約したものでもある。タラントゥリバヤの友人の女性が男性型のメイトギアに恋をしてしまい、『彼には心がある』と公言して結婚までしてしまったという話から、その友人がロボットにも社会的権利を認めるように活動しているとかいう話になり、そこから展開してしまったのだった。タラントゥリバヤは、陽気なだけでなくそういった社会的な問題にも造詣が深い女性だった。その広範な知識には、アリシアも感心させられた。
だが、それまで陽気で明るい表情をしていた彼女がふと、厳しい表情を見せることがあった。それは、ロボットを危険な存在とみなし、それを排斥することを強硬に主張する集団がいることについて触れた時だった。その集団の主張としては、かいつまんで言えば、ロボットがいずれ自我を持ち人間を敵とみなして攻撃してくるようになるから、そうなる前にすべて廃棄すべきだという、ありがちな空想にも等しい与太話ではあったのだが、その集団の支持者達はその話を盲目的に信じ、ロボットの排斥を訴えて実際に活動しているのである。しかも、その一部はさらに先鋭化し、テロ行為まで行っているという。そういう集団から見ればロボットと結婚するような人間はロボットの手先と見られ、彼女の友人も脅迫めいた警告を受けたりしていということだった。
その話を聞き、アリシアは悲しくなった。そういう集団がいることはニュースなどを通じて知っていたが、こうして知り合ったタラントゥリバヤのような素晴らしい女性の友人になれるような人が脅迫を受けていると聞いて、すごく身近に感じられてしまったからだった。
タラントゥリバヤは言う。
「あなたは、心を持ってるとしか思えないくらい素敵なロボットだけど、連中はあなたみたいなロボットこそ危険だとみなすかも知れないから、気を付けてね」
彼女の言葉に、アリシアは身が引き締まる思いだった。そして同時に、自分達ロボットはいつだって人間の幸せを願っているのに、その人間の中には自分達を敵とみなす者がいるという事実が悲しくもあり、そして憐れだとも思った。その人達の周りには、素晴らしいロボットがいなかったのかと思った。
ふと、アリシアのメモリーに茅島秀青の姿がよぎる。そう言えば彼も、ロボットを嫌い、憎んでまでいた。しかしそれは些細な行き違いから生まれた誤解でしかなかった。それが解消された今は、彼と彼のロボットとの関係は修復されたのだ。その、ロボットを敵とみなしてるという者達も、もしかしたらそういうことかも知れないと思った。その誤解が解けて、再びロボットと仲良くなれることを彼女は願ったのだった。
そうして充実した時間が過ぎ、千堂とアリシアを乗せた社用ジェットは、ニューヨハネスブルグの空港へと到着した。手続きを済ませ、千堂ら一行は現地のスタッフが現れるのを待った。この辺りの段取りの悪さはいつものことで慣れているが、都市としてのJAPAN-2の生真面目さ勤勉さに慣れた人間には、やはりあまりいい気がするものではない。
「遅いですね」
アリシアが思わずそう口にすると、千堂も苦笑いを浮かべた。
「まあ、こういうものだよ」
千堂にしてみれば本当にいつものことなので苛立つことさえない。ただ、今回同行したJAPAN-2社の四人のうちの若い社員は不安そうな表情になっていた。
「僕、ちょっと見てきます」
いかにも真面目そうなその若い社員は今回が初めての長期出張ということもあり、いささか緊張していたようだ。その為、
「気にしなくていい。先方が現れるのを待つのが基本だ」
と言う千堂の言葉も聞かず、空港の外へと様子を見に行ってしまう。
だがその時、アリシアは、荷物を持ったまま空港の出入り口に向かって歩き出したその若い社員に合わせるように動き出した人間の姿を捉えていた。アロハシャツを着た軽薄な観光客風のいでたちには似つかわしくない鋭い視線を、若い社員に向けていたがゆえに。
「千堂様」
そう言って彼を見たアリシアの目に、全てを察したように頷く千堂の姿があった。それを確認したアリシアがスッと歩き出し、若い社員と彼の後ろを歩く観光客風の男に近付く。すると、若い社員が空港出口から外を見渡し、完全に自分の荷物への注意を無くした瞬間、男が走り出しその荷物を奪って逃げだしたのだった。
「え? え…?」と自分に何が起こったかも理解出来ない若い社員の横を奔り抜け、アリシアは荷物を奪った男を追う。男の前にはドアを開いて待機する自動車が。逃走の為に待機していた仲間だろう。男がその自動車に乗り込んだのを確認し、彼女は自動車の前に立ちはだかった。
両手を広げ大の字になり、停止をアピール。だが、自動車はそのまま動き出したのであった。
「あなた、すごく表情豊かなロボットね。って言うか、本当にロボットなの?」
タラントゥリバヤ=マナロフと名乗ったそのキャビンアテンダントは、すごく人懐っこく愛嬌のある女性だった。出身はロシア系の都市、ボリショイ・ゴーロトだという。と言っても彼女自身はスペイン系のラテンの血を濃く受け継いだ陽気な気性の持ち主だったが。
「はい、私は商品開発用の試験機も兼ねてますが、ちゃんとしたロボットですよ」
アリシア自身がそう言ったように、彼女は対外的には<商品開発用の試験機>という扱いになっていた。そう言っておけば普通と違っても当然とみられるから、話が早いのだ。
<心を持ったロボット>と紹介してもいいのだが、基本的には誰も信じないしジョークとしか受け取ってはもらえないのである。何しろまだ、他に心を持ったロボットは確認されていないのだから。
ロボットのユーザーの中には自分のロボットには心があると信じている者もいるものの、きちんとテストを受ければそれは身贔屓の思い込みでしかないことが証明されてしまうのだった。しかし敢えてそれを証明するような野暮なことを普通はしないが。
アリシア自身、自分が心を持ち人間と同じ扱いを受けることを望んでいる訳ではなかった。人間と同じ権利を欲しいとも思っていない。現在、ロボットには権利は確かに無いが、だからと言って一般的にはそんなに虐げられている訳でもないのだ。無論、全ての人間がそうだとは言わないし過酷な扱いを受けていることがあるのも事実だが、その数が人間に比べれば少なく、かつ高価で、使い捨てにするよりは普通に丁寧に使った方がよほどコストパフォーマンスが高い為に、概ね大事にされているのだった。
むしろ、生身の人間の方が虐げられている現実もあったりするのだ。家にロボットがいる家庭は基本的に裕福であり、子供の扱いなども下手な人間よりはよほど長けていて、子供に関わる時間の比率が、ロボット六割、両親四割くらいのケースが最も犯罪率も低くかつ社会的成功を収めているという統計上のデータもあるくらいなのだ。
経済的な理由からロボットを買えない世帯では、児童虐待の割合で三倍、犯罪率に至っては実に十倍という厳しい数値が出てしまっている程だった。だから都市としてのJAPAN-2では、各世帯に一体、格安で貸与するという条例さえ検討されていたりもする。とは言え、ロボットを毛嫌いする人間もいまだいる為に、実現には至っていないが。
なお、北欧系の国々が開発した都市では、既に一世帯一体の無償貸与が実現したところもある。ただしそういう都市でも、それはそれでロボットに頼り切って怠惰な生活をしてしまう人間の割合が、そうでない都市に比べて明らかに高いという問題を抱えていたりもするが。
以上は、アリシアが心を持ったロボットであるという部分を除けば、彼女がタラントゥリバヤと交わした会話の内容を要約したものでもある。タラントゥリバヤの友人の女性が男性型のメイトギアに恋をしてしまい、『彼には心がある』と公言して結婚までしてしまったという話から、その友人がロボットにも社会的権利を認めるように活動しているとかいう話になり、そこから展開してしまったのだった。タラントゥリバヤは、陽気なだけでなくそういった社会的な問題にも造詣が深い女性だった。その広範な知識には、アリシアも感心させられた。
だが、それまで陽気で明るい表情をしていた彼女がふと、厳しい表情を見せることがあった。それは、ロボットを危険な存在とみなし、それを排斥することを強硬に主張する集団がいることについて触れた時だった。その集団の主張としては、かいつまんで言えば、ロボットがいずれ自我を持ち人間を敵とみなして攻撃してくるようになるから、そうなる前にすべて廃棄すべきだという、ありがちな空想にも等しい与太話ではあったのだが、その集団の支持者達はその話を盲目的に信じ、ロボットの排斥を訴えて実際に活動しているのである。しかも、その一部はさらに先鋭化し、テロ行為まで行っているという。そういう集団から見ればロボットと結婚するような人間はロボットの手先と見られ、彼女の友人も脅迫めいた警告を受けたりしていということだった。
その話を聞き、アリシアは悲しくなった。そういう集団がいることはニュースなどを通じて知っていたが、こうして知り合ったタラントゥリバヤのような素晴らしい女性の友人になれるような人が脅迫を受けていると聞いて、すごく身近に感じられてしまったからだった。
タラントゥリバヤは言う。
「あなたは、心を持ってるとしか思えないくらい素敵なロボットだけど、連中はあなたみたいなロボットこそ危険だとみなすかも知れないから、気を付けてね」
彼女の言葉に、アリシアは身が引き締まる思いだった。そして同時に、自分達ロボットはいつだって人間の幸せを願っているのに、その人間の中には自分達を敵とみなす者がいるという事実が悲しくもあり、そして憐れだとも思った。その人達の周りには、素晴らしいロボットがいなかったのかと思った。
ふと、アリシアのメモリーに茅島秀青の姿がよぎる。そう言えば彼も、ロボットを嫌い、憎んでまでいた。しかしそれは些細な行き違いから生まれた誤解でしかなかった。それが解消された今は、彼と彼のロボットとの関係は修復されたのだ。その、ロボットを敵とみなしてるという者達も、もしかしたらそういうことかも知れないと思った。その誤解が解けて、再びロボットと仲良くなれることを彼女は願ったのだった。
そうして充実した時間が過ぎ、千堂とアリシアを乗せた社用ジェットは、ニューヨハネスブルグの空港へと到着した。手続きを済ませ、千堂ら一行は現地のスタッフが現れるのを待った。この辺りの段取りの悪さはいつものことで慣れているが、都市としてのJAPAN-2の生真面目さ勤勉さに慣れた人間には、やはりあまりいい気がするものではない。
「遅いですね」
アリシアが思わずそう口にすると、千堂も苦笑いを浮かべた。
「まあ、こういうものだよ」
千堂にしてみれば本当にいつものことなので苛立つことさえない。ただ、今回同行したJAPAN-2社の四人のうちの若い社員は不安そうな表情になっていた。
「僕、ちょっと見てきます」
いかにも真面目そうなその若い社員は今回が初めての長期出張ということもあり、いささか緊張していたようだ。その為、
「気にしなくていい。先方が現れるのを待つのが基本だ」
と言う千堂の言葉も聞かず、空港の外へと様子を見に行ってしまう。
だがその時、アリシアは、荷物を持ったまま空港の出入り口に向かって歩き出したその若い社員に合わせるように動き出した人間の姿を捉えていた。アロハシャツを着た軽薄な観光客風のいでたちには似つかわしくない鋭い視線を、若い社員に向けていたがゆえに。
「千堂様」
そう言って彼を見たアリシアの目に、全てを察したように頷く千堂の姿があった。それを確認したアリシアがスッと歩き出し、若い社員と彼の後ろを歩く観光客風の男に近付く。すると、若い社員が空港出口から外を見渡し、完全に自分の荷物への注意を無くした瞬間、男が走り出しその荷物を奪って逃げだしたのだった。
「え? え…?」と自分に何が起こったかも理解出来ない若い社員の横を奔り抜け、アリシアは荷物を奪った男を追う。男の前にはドアを開いて待機する自動車が。逃走の為に待機していた仲間だろう。男がその自動車に乗り込んだのを確認し、彼女は自動車の前に立ちはだかった。
両手を広げ大の字になり、停止をアピール。だが、自動車はそのまま動き出したのであった。
0
お気に入りに追加
9
あなたにおすすめの小説
死の惑星に安らぎを
京衛武百十
SF
惑星間航行技術を確立させて既に二千年。その活動範囲を銀河系全体へと広げていた人類は、多くの惑星を開拓、開発し、人間が居住可能な環境へと作り変え、次々と移住を行っていた。
そんな中、<星歴>一九九六年に発見された惑星リヴィアターネは、人類に大きな衝撃を与えた。なにしろそれは、何も手を付けなくてもほぼ地球と同じ環境であったのみならず、明らかに人工物、いや、紛れもなく地球人類以外の手による住居跡が遺跡として残されていたのである。
文明レベルとしては精々西暦一〇〇〇年前後頃の地球程度と推測されたが、初めて明確な形で確認された地球人類以外の知的生命体の痕跡に、発見当時は大いに盛り上がりも見せたのだった。
綿密な調査が行われ、大規模な惑星改造の必要もなく即移住可能であることが改めて確認され、また遺跡がある意味では観光資源になるとも期待されたが故に移住希望者が殺到。かつてない規模での移住が開始されることとなった。
惑星リヴィアターネは急速に開発が進み各地に都市が形成され、まさに本当に意味での<第二の地球>ともてはやされたのだった。
<あれ>が発生するまでは……。
人類史上未曽有の大惨事により死の惑星と化したリヴィアターネに、一体のロボットが廃棄されるところからこの物語は始まることとなる。
それは、人間の身の回りの世話をする為に作られた、メイドを模したロボット、メイトギアであった。あまりに旧式化した為に買い手も付かなくなったロボットを再利用した任務を果たす為に、彼女らはここに捨てられたのである。
筆者より
なろうで連載していたものをこちらにも掲載します。
なお、この物語は基本、バッドエンドメインです。そういうのが苦手な方はご注意ください。
メルシュ博士のマッドな情熱
京衛武百十
SF
偽生症(Counterfeit Life Syndrome)=CLSと名付けられた未知の病により死の星と化した惑星リヴィアターネに、一人の科学者が現れた。一切の防護措置も施さず生身で現れたその科学者はたちまちCLSに感染、死亡した。しかしそれは、その科学者自身による実験の一環だったのである。
こうして、自らを機械の体に移し替えた狂気の科学者、アリスマリア・ハーガン・メルシュ博士のマッドな情熱に溢れた異様な研究の日々が始まったのであった。
筆者より。
「死の惑星に安らぎを」に登場するマッドサイエンティスト、アリスマリア・ハーガン・メルシュ博士サイドの物語です。倫理観などどこ吹く風という実験が行われます。ご注意ください。
NPCが俺の嫁~リアルに連れ帰る為に攻略す~
ゆる弥
SF
親友に誘われたVRMMOゲーム現天獄《げんてんごく》というゲームの中で俺は運命の人を見つける。
それは現地人(NPC)だった。
その子にいい所を見せるべく活躍し、そして最終目標はゲームクリアの報酬による願い事をなんでも一つ叶えてくれるというもの。
「人が作ったVR空間のNPCと結婚なんて出来るわけねーだろ!?」
「誰が不可能だと決めたんだ!? 俺はネムさんと結婚すると決めた!」
こんなヤバいやつの話。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
決戦の夜が明ける ~第3堡塁の側壁~
独立国家の作り方
SF
ドグミス国連軍陣地に立て籠もり、全滅の危機にある島民と共に戦おうと、再上陸を果たした陸上自衛隊警備中隊は、条約軍との激戦を戦い抜き、遂には玉砕してしまいます。
今より少し先の未来、第3次世界大戦が終戦しても、世界は統一政府を樹立出来ていません。
南太平洋の小国をめぐり、新世界秩序は、新国連軍とS条約同盟軍との拮抗状態により、4度目の世界大戦を待逃れています。
そんな最中、ドグミス島で警備中隊を率いて戦った、旧陸上自衛隊1等陸尉 三枝啓一の弟、三枝龍二は、兄の志を継ぐべく「国防大学校」と名称が変更されたばかりの旧防衛大学校へと進みます。
しかし、その弟で三枝家三男、陸軍工科学校1学年の三枝昭三は、駆け落ち騒動の中で、共に協力してくれた同期生たちと、駐屯地の一部を占拠し、反乱を起こして徹底抗戦を宣言してしまいます。
龍二達防大学生たちは、そんな状況を打破すべく、駆け落ちの相手の父親、東京第1師団長 上条中将との交渉に挑みますが、関係者全員の軍籍剥奪を賭けた、訓練による決戦を申し出られるのです。
力を持たない学生や生徒達が、大人に対し、一歩に引くことなく戦いを挑んで行きますが、彼らの選択は、正しかったと世論が認めるでしょうか?
是非、ご一読ください。
鉄錆の女王機兵
荻原数馬
SF
戦車と一体化した四肢無き女王と、荒野に生きる鉄騎士の物語。
荒廃した世界。
暴走したDNA、ミュータントの跳梁跋扈する荒野。
恐るべき異形の化け物の前に、命は無残に散る。
ミュータントに攫われた少女は
闇の中で、赤く光る無数の目に囲まれ
絶望の中で食われ死ぬ定めにあった。
奇跡か、あるいはさらなる絶望の罠か。
死に場所を求めた男によって助け出されたが
美しき四肢は無残に食いちぎられた後である。
慈悲無き世界で二人に迫る、甘美なる死の誘惑。
その先に求めた生、災厄の箱に残ったものは
戦車と一体化し、戦い続ける宿命。
愛だけが、か細い未来を照らし出す。
もうダメだ。俺の人生詰んでいる。
静馬⭐︎GTR
SF
『私小説』と、『機動兵士』的小説がゴッチャになっている小説です。百話完結だけは、約束できます。
(アメブロ「なつかしゲームブック館」にて投稿されております)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる