上 下
51 / 123
クララ、ユウメイから清国の逸話を聞くのこと

ラノベ風に明治文明開化事情を読もう-クララの明治日記 超訳版第42回  クララ、ユウメイから清国の逸話を聞くのこと

しおりを挟む
明治11年2月19日 火曜日 
 福沢夫人、福沢氏の長女のおサンさん、杉田夫人の三人が二時の昼食にみえた。
 お逸も残って通訳を手伝ってくれた。
 杉田夫人が一番先にみえた。で、しばらくの間、とりとめのない話をした。
「永楽町で展覧会をやっているのですけれど、上野の博覧会に出品された物も即売されてますのよ」
「最近は物価が落ち着いて助かるわ」
「ほんの三ヶ月前ですのね、気球の実験をこの近くで行ったのは。まだあの頃は大鳥夫人もお元気でしたのに」
 福沢夫人と長女のおサンさんは食事の時間ぎりぎりにお着きになった。
 福沢夫人は相当の年配なのに本当に綺麗だ。
 日本の女の人は概して早く老け込むのに、この方はいつまでも若い。
 年配のお客様であまり話は弾まなかったが、それなりに楽しんでおられたことと思う。
 お土産として、福沢氏から葛飾北斎の有名な絵と絵本を一揃え頂いた。

明治11年2月20日 水曜日 
 女生徒も規則正しく出席するようになったので、男三人女三人のクラスは上手くいっている。
 みんな上達が早くて私たちは誇らしく思う。
 けれど。
「本当にこの発音だけは日本人には難しいようね」
 母は「l」と「r」の発音の区別を教えているのだけれど、どうしてもこの部分が日本人は苦手らしい。
 もしも誰かが朝の十時頃、我が家の前を通りかかったら、プリ、プロ、プルをlで発音したり、rで発音したりしている若い男女のコーラスを聞いて何事かと訝るだろう。
 午後ヤマト屋敷に出かけてド・ボワンヴィル夫人に会い、そのすぐ近くに住んでいる大久保氏に手紙を書いた。
 それから富田氏のうちに行ったのだけど、出て来た夫人を見て吃驚。
 富田夫人はひどい風邪をひかれ、何日も髪を結っておられないので、物凄い様相だったのだ。
 晴れた美しい日だったが、風は強かった。

 夕方、ユウメイのところに遊びに行き、北京の鐘の話を聞いた。
「ある時、皇帝陛下が特別製の巨大な青銅の鐘をこしらえようとしたの。それが全ての始まりだったわ」
 芝居がかった口調でユウメイは語り始める。
「困難か予想されるその事業の吉凶を占うべく、皇帝は高名な預言者を呼び出したの」
 預言者とも、魔法使いとも呼ばれるその人物は、成否を問う皇帝の質問に何も答えなかったのだそうだ。
「痺れ切らした皇帝陛下は、預言者の言葉を待ちきれず、皇宮内に設置した金型に溶解した金属を流し込むよう指示したの」
 しかし手順は間違っていない筈なのに、故だかうまく鐘の形に鋳上がらない。
 更にもう一度繰り返しても駄目で、皇帝は魔法使いが無言を貫き通すのよ、遂に堪忍袋の緒を切ったのだという。
「刃を突きつけられた預言者は、やむなく口を開いたわ」
『鐘を鋳るには美しい乙女の生命が必要なのです』
「流石の皇帝陛下が言葉を失った次の瞬間! 
 陛下の傍らに控えていた美しい女性が煮えたぎる銅の中へと駆けだしていったの。
 慌てて皇帝陛下がその後を追ったのだけれど、引き止めることは叶わなかった。
 でも彼女が飛び込んだ途端、銅の色が変わり、見事に銅が固まりの鐘の形になったわ。
 呆然と立ち尽くす陛下の手には彼女の靴だけが。
 陛下が一番溺愛していた姫君の靴だけが残ったの」
 その鐘は『セイイン』、つまり中国語で『靴』と名付けられ、北京の空にその音を鳴り響かせることになったのだという。
 しかし、市勢の人たちはその鐘の音の“シェ(鞋)、シェ(鞋)”という音を、姫君が靴を探しているのだと噂し、彼女の魂を和らげるために広大な「娘娘廟」を建てて、姫を鋳鐘娘娘として祀ることにしたのだそうだ。
 もう一つのお話もある清国の女性の物語。
「その夫婦は熱烈な恋愛の末に結婚したのだけれど、人の心は移ろいやすいもの。夫は家を出て他の女と結婚してしまったの」
 なんてひどい話なのだろう! 憤慨する私を余所に、ユウメイは淡淡と続ける。
「一人残された彼女を、彼女の結婚前から慕っていた金持ちの男がいたの。
 男は夫に逃げられた女のもとへ訪ねてきて、お助けしたいと申し出たわ」
 しかし彼女はその求婚を撥ねつけたわ。お金はしまっておきなさいと云って。
 けれど、男はまだ彼女のことを諦めなかったわ」
 一体この後の展開はどうなるのだろう?
 ドキドキしてユウメイの次の言葉を待っていた私に待ち受けていたのは「想像の斜め上」の展開。
「次に男は彼女の眼の美しさを讃えたの。
 すると、突然! 
 彼女はいきなり自分の片方の眼を抉り取ったの!
 思わぬ展開に、呆然と立ち尽くすことしかできない男に向かってこう言い放ったわ。
『貴方が愛しているのは、私の目なのでしょう? ならばこの眼をを持って行きなさい』」
 このように女は不義の夫に永久の忠誠を誓ったのだという。
 なんという勇ましい女だろう! 
 清国にも英雄もいれば、女丈夫もいるのだ。

明治11年2月21日 木曜日
 明日はワシントンの誕生日を祝うことにして、大久保氏、田安公、松平氏、勝氏の四人を招待した。
 しかし授業もあるし、大久保氏が土曜日の方が好都合だと云われたので一日延期した。
 今日はお菓子作りに忙しかった。
 今朝台所へ行ってテーブルの引き出しを開けたら何があったと思う? 
 乾し杏、魚の干物、大根、葱、塩、黒い長い髪の毛のくっついた古い櫛。
 私はがっかりして泣きたくなった。
 でもやっと引き出しの中の物を取り出し、引き出しを水で洗った。
 それからワシントンのお菓子と女の形のお菓子を作った。母はクラッカーを作った。
 口の大きい陽気なカネのおかみさんが手伝いに来てくれた。
 子供が四人もあって、しかも一人の息子は水腫にかかっているのに。
 家の猫は前脚にひどい炎症を起こしている。
 家族のようにしている私は心配で仕方がない。
 時々晴れた夜などに家の門の前を流しの声楽隊が通り過ぎていくことがある。
 笛、竪琴、ギターなどによる甘い音楽が窓に聞こえてくる。
 今夜は下のベランダに招じ入れて歌って貰った。
 六人の男性からなる一団で、みんな一様に青い布で頬被りをしていて、顔は全然見えない。
「遠くで聞いていた方が良かったわね」
 母はそう云ったが、私は大変面白かった。
 その陽気な歌は前に聞いたことがあるが、題は知らない。
 星明かりに二階のバルコニーに出て、下から聞こえてくる歌を聞いているのはなんともいえず楽しかった。

明治11年2月22日 金曜日
 ミス・ワシントンのように、私のジョージ・ワシントン将軍のような有名な人を先祖に持つ幸運に恵まれていたら、恐らくしばしば祖先崇拝の罪を犯していたであろう。
 実際は同国人という以外なんの繋がりもないのだけれど、私は彼を敬愛している――まさに英雄崇拝だ。
 ヴァーベック一家が帰国されると聞いたので、授業が終わってから母と挨拶に行った。
 まず最初にダイヴァーズ夫人のところに寄ったが、お留守だった。
 母は次にミス・ギダーのところに寄って、私は先にエマのところへ行った。
 エマは大はしゃぎでお喋りをした。
 カリフォルニアの何処かに住む予定だそうで、一ヶ月以内に発つということだ。
 エマはとても面白い人なので行ってしまうのは淋しい。
 私たちはクレッカー氏のところやクーパー氏のところにも寄ったが、クーパー夫人は外出中だった。
 今朝の六時十分に三年ぶりの大きい地震があり、九時にもう一度あった。

明治11年2月23日 土曜日 
 お客様は四時頃からぽつぽつみえた。
 松平おやおさんとおすみが、まずいつものように時間通りにみえた。
 支度が出来上がったところへ小鹿さんとお逸が一台の人力車に乗ってきた。
 二人ともとても立派な服装で背が高く、咲き誇る薔薇の花と形のよい杉の木のようだった。
 美しい娘と教養の高い息子を見送る勝夫人の目が誇らしげであったとしても許されるであろう。
 次に大久保氏が、小鹿さんと同じように立派な洋服を着て来られた。
 いつものことながら、始めのうちはぎこちなかったが、食事中にそれはなくなって、女性の方たちは落ち着いた控え目な様子で、男の方たちは元気よく話に花を咲かせた。
三郎さんは、慣れない日本人が初めて洋食を食べた時に、ナイフを爪楊枝代わりに使った話をして、みんなを笑わせた。
 食事は全てうまくいった。
 食後みんな客間に移って、女の人たちは上手に歌を歌ったり楽器を弾いたりした。
 おやおさんとお逸が二重奏をして、それからおやおさんが「鐘」のソロを上手に歌った。
 小鹿さんはすっかり魅せられた様子で聞いていた。その後はみんなでゲームに熱中した。
 九時過ぎににお客様はお帰りになった。
 おやおさんの二人のお伴が迎えに来たけれど、彼らはサムライであるにもかかわらず、家に上がろうとしなかった。
 ぶちがまた出て行ってしまい、私は心配でならなかった。
「任せておいて下さい。必ず猫ちゃんは呼び戻せますから」
 そう請け合ったカネのおかみさんのセキは、薬屋に行き“またたび”という黄色い粉末を買ってきた。
 なんでもこれは猫の大好物なのだそうだ。
 二階のベランダに火鉢を持って行き、その粉末を少し燃やすと甘い香りが漂った。
「この香りさえ嗅げば、ぶちだけじゃなくて、近所の猫が残らず家に集まって来ますよ」
 私たちは長いこと待ったけれど、ついに一匹の猫も現れなかった。
「この近所にはいないようですね」
 セキはそう云って、外へ出て一生懸命にぶちの名前を呼んでくれた。
 ところが夕食後。
 まさしくぶちの声が遠くの方に聞こえ、だんだん近づいて来たと思ったらぶちが台所口に現れた。
 心配していた私のことなどお構いなしに、ニャオニャオと云いながら階段を上がってベランダに到達し、鳴くのをやめると“またたび”の粉末を袋ごと平らげてしまった。
現金なものだ。

明治11年2月25日 月曜日 
 一日中雨で、生徒たちが姿を見せるとは思わなかったのに、予期に反して全員出席だった。
 私は気分が優れず、いらいらした。
 ひどい頭痛がする。風邪で鼻はつまっているし、全く嫌な一日だった。
 父も不機嫌だった。
 ところがお昼の郵便でこの状態から救われた。
 新聞や手紙が叔母さんから来たし、私は通信教育教会の英文学の先生と事務所とから二通の手紙と本を受け取った。
 二人とも私を励まして下さり、勉強を楽しむようにと書いてあった。
 この協会の企画というのは、それぞれの生徒に適した勉強のプランを立ててくれて、生徒はそれに従って家で勉強したことの報告を送るというものである。
 目標ができてとても嬉しい。

明治11年3月8日 金曜日 
 午後、いつものように授業が済んでから母と一緒に出かけた。
 昨日は雨の中を杉田夫人や、およしさんと一緒に、永楽町の展覧会に行った。
 陳列品は上野の博覧会の残りであって、品数は少ないが、売り物は非常に安い。
 めいめい茶瓶を一つずつ買い、その後、陳列品を眺めてから家に帰って来た。
 帰ってくると、ユウメイが来て待っていた。
 おひろさんもみえて、有祐が鹿児島から帰ってきたと教えてくれた。
 ド・ボワンヴィル夫人も訪ねて来られた。
 今日勝氏のところへ伺って楽しい時を過ごした。
 小鹿さんが在宅で、一生懸命接待して下さった。
 お逸、小鹿さん、おせきと私で小さい部屋を占領して楽しく遊んだ。
 小鹿さんは面白い青年だが、マレイ夫人が言われるような悪い性質は微塵も見られない。
 またいつでも来て下さい、と云われた。勝夫人もよくして下さった。

明治11年3月9日 土曜日
 今日は客間の大掃除をしたのだけれど、他の部屋はまだ乱雑な状態だ。
 どうしても家の整理がうまくいかなくて、私は時々本当にがっかりする。
 家の中を、綺麗に住み心地よくしておきたいのに、この家はなんとも殺風景だ。
 ことに近頃は、綺麗にしようとすればするほど乱雑になるような気がする。
 それで勉強の方も疎かになる。
 お掃除をしてから亀戸に行ったが、今日の外出は失敗。
 そっちこっち歩き回ってから太鼓橋を見たり、白い牛や石の亀を見物し、天神様に敬意を表して早々にそこを出た。
 群衆がうるさくてやりきれなかった。
 実に無作法な子供が大勢いて、何度指を差されたか分からない。
 亀戸を引き上げてから、浅草に行った。
 少しは外国人慣れもしているだけあって、こちらの方がずっと居心地がよかった。
 お馴染みのお婆さんのところに寄って人形を買った。
 お婆さんは、しきりに私の日本語を褒めてくれた。
 とても可愛らしい、豆つぶぐらいの湯飲み茶碗や、急須や、小さい五重の塔も買った。
 亀戸の住民に比べると浅草の人たちは驚くほど親切だ。 

【クララの明治日記  超訳版解説第42回】
「最近は葬儀や法事絡みの話が多かったので、今回は久々に“クララの日常”って感じだったわね」
「ですけれど、次回更新分ではクララがお呼ばれした結婚式特集になりますけれどもね」
「さて、今回は早速本題に。
 メイがクララに語った話って、何処かで聞き覚えがある気がするんだけど、でも記憶と微妙にズレているような気がして不思議な気分なんだけど?」
「わたくしが話した内容は、今日知られている内容とは確かに微妙に違いますわね。
 巷間でよく知られている話、というより今日知られている話では、煮えたぎる銅の中に飛び込んだのは鐘匠頭の娘、となっていますわ。
 皇帝は専ら“期限に間に合わなければ職人たちの首をはねる”と命じる悪役として描かれているわね」
「うーん、でも元々この話の本題は“親孝行の美談”なんだから、あまり関係ないのかな?」
「元々は確かにそうだったのでしょうね。ですけれどこの“鋳鐘娘娘の伝説”は時を経るにつれ、怪談としての色合いを強めていったそうですわ。
かつて、この鐘が鳴らされた晩の七時頃だったというということで、親は子供達にこう云って脅しつけたそうよ」
『ほら、鋳鐘娘娘が靴を探しにきたよ、早く寝なさい』
「正真正銘のホラーじゃない!」
「わたくしにそんなことを云って貰っても困りますわ! わたくしとしてはホラーをクララに紹介したつもりはないのですから」
「……そういえば、クララの反応も何処かズレてるよね、特に眼を抉り出した女の人の話の方なんて」
「この頃は“永遠の愛”に憧れる年頃だったのでしょう? 
 ……この二十年後。彼女の口から同じ感想が出てくるのか、興味があるところですけれども」
「……相変わらず友達相手でも全く容赦ないわよね、ユウメイは。
 ところで、さっきの鐘の話に戻るけれど、人間の身体の一部を入れることによって銅製品が固まり、天下無類の逸品ができる、って逸話、剣でもこんな話があったような?」
「干将莫耶でしょう! 云わずと知れたFateでのアーチャーの愛剣。もっとも干将莫耶の場合、中に入れられたのは妻の爪と髪だけですけれども」
「次回はユウメイが最初にチラリと云ったように、クララがお呼ばれした村田氏の結婚式の模様がメインとなります」
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい

白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。 私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。 「あの人、私が

ロリっ子がおじさんに種付けされる話

オニオン太郎
大衆娯楽
なろうにも投稿した奴です

お父様の相手をしなさいよ・・・亡き夫の姉の指示を受け入れる私が学ぶしきたりとは・・・

マッキーの世界
大衆娯楽
「あなた、この家にいたいなら、お父様の相手をしてみなさいよ」 義姉にそう言われてしまい、困っている。 「義父と寝るだなんて、そんなことは

似た者夫婦、初夜いくさ

織田三郎
歴史・時代
鎮西一の名将、立花宗茂と、その妻・誾千代。 勝ち気な二人が繰り広げる、初夜の大一番。

ファラオの寵妃

田鶴
歴史・時代
病弱な王女ネフェルウラーは赤ん坊の時に6歳年上の異母兄トトメス3世と結婚させられた。実母ハトシェプストは、義息子トトメス3世と共同統治中のファラオとして君臨しているが、トトメス3世が成長してファラオとしての地位を確立する前に実娘ネフェルウラーに王子を産ませて退位させるつもりである。そうはさせまいとトトメス3世はネフェルウラーをお飾りの王妃にしようとする。でも無邪気なネフェルウラーは周囲の『アドバイス』を素直に聞いて『大好きなお兄様』に積極的にアタックしてくる。トトメス3世はそんな彼女にタジタジとなりながらも次第に絆されていく。そこに運命のいたずらのように、トトメス3世が側室を娶るように強制されたり、幼馴染がトトメス3世に横恋慕したり、様々な試練が2人に降りかかる。 この物語は、実在した古代エジプトの王、女王、王女を題材にした創作です。架空の人物・設定がかなり入っています。なるべく史実も入れた創作にしようと思っていますが、個人の感情や細かいやりとりなどは記録されていませんので、その辺も全て作者の想像の産物です。詳しくは登場人物の項(ネタバレあり)をご覧ください。ただし、各話の後に付けた解説や図は、思いついたものだけで網羅的ではないものの、史実を踏まえています。 古代エジプトでは王族の近親結婚が実際に行われており、この物語でも王族は近親結婚(異母きょうだい、おじ姪)が当たり前という設定になっています。なので登場人物達は近親結婚に何の抵抗感も疑問も持っていません。ただし、この話では同腹のきょうだい婚と親子婚は忌避されているという設定にしています。 挿絵が入るエピソードのタイトルには*を付けます。 表紙は、トトメス3世とネレルウラーの姿を描いた自作です。こういう壁画やレリーフが実際にあるわけではなく、作者の想像の産物です。カルトゥーシュは、それぞれトトメス3世の即位名メンヘペルラーとネフェルウラーです。(2024/9/9) 改稿で話の順番を入れ替えて第4話を挿入しました。(2024/9/20) ネオページでも連載しています。

ロシアの落日【架空戦記】

ぷて
歴史・時代
2023年6月、ウクライナとの長期戦を展開するロシア連邦の民間軍事会社ワグネルは、ウクライナにおける戦闘を遂行できるだけの物資の供給を政府が怠っているとしてロシア西部の各都市を占拠し、連邦政府に対し反乱を宣言した。 ウクライナからの撤退を求める民衆や正規軍部隊はこれに乗じ、政府・国防省・軍管区の指揮を離脱。ロシア連邦と戦闘状態にある一つの勢力となった。 ウクライナと反乱軍、二つの戦線を抱えるロシア連邦の行く末や如何に。

幕府海軍戦艦大和

みらいつりびと
歴史・時代
IF歴史SF短編です。全3話。 ときに西暦1853年、江戸湾にぽんぽんぽんと蒸気機関を響かせて黒船が来航したが、徳川幕府はそんなものへっちゃらだった。征夷大将軍徳川家定は余裕綽々としていた。 「大和に迎撃させよ!」と命令した。 戦艦大和が横須賀基地から出撃し、46センチ三連装砲を黒船に向けた……。

大東亜架空戦記

ソータ
歴史・時代
太平洋戦争中、日本に妻を残し、愛する人のために戦う1人の日本軍パイロットとその仲間たちの物語 ⚠️あくまで自己満です⚠️

処理中です...