2 / 2
後編
しおりを挟む
儚げな見た目に似合わず、イヴェリナは兄上の妃に相応しい淑女となれるよう日々頑張っている。
しかし王太子の婚約者という立場は今努力していようが、それだけで嫉妬を買うものだ。ましてや少し吹けば飛ばされてしまいそうな印象を与えるイヴェリナではなおさらだった。
とある夜会で、とある令嬢が、イヴェリナの綺麗な純白のドレスに赤いワインをこぼした。
令嬢に悪意はなかったのかもしれない。
イヴェリナに些細ないやがらせができれば良かった。怪我をさせるわけではない。ただドレスをほんの少し汚すだけだ。それだけのこと。
そんな軽い気持ちだったのかもしれない。
だがイヴェリナではなく兄上が許しはしなかった。
イヴェリナのドレスは兄上が贈ったものだ。彼女に良く似合うものを、と。
そして王家の後ろ盾があるというのに、それさえも忘れるほどイヴェリナへの憎悪を募らせたことは王家に対する謀反だと判断したようだった。
ならば――償える方法は、一つ。
しばらくして王都を流れる川底に沈み、冷たくなった令嬢が発見された。
非常に運の悪いことに柵の一部が破損しており、刃物さながらに尖った石に引っかけてしまったのか、その喉が裂けてドレスや川が血で赤く染まっていたという。
治安が良いとは言え、護衛もつけずに夜の王都を年頃の令嬢が一人で出歩くなどまずありえない。
令嬢の生家は良からぬ醜聞が掘り起こされることを恐れ、娘の死を悼むよりも貴族としての体面を取り繕うことを優先し、事故として処理をして欲しいと連絡があった。
その判断は賢明だろう。
二人だけで会いたいから家を抜け出して欲しい。
王太子の名を騙る人物からそう記された手紙が届いたと騒いだところで、そんな手紙を出してもいない兄上に一蹴されるのがおちだ。そうなっては、たとえ処罰が下されなくとも社交界で後ろ指を指される事態になるのは想像に難くない。
「どうして、こんなことに……」
痛ましい"事故"の報せを受けて泣きじゃくる彼女を優しく抱き留め、慰めの言葉をかけながら兄上が僕へとその目を向ける。
兄上はもちろん、僕の仕業だと分かっているのだ。
僕が呼び出して、喉を裂いて川に沈めた。
だから聡明な青い目は「何故殺した」ではなく、「何故もっと上手く殺さなかった」と責めている。
何故って、そんなのは決まっているし兄上だって本当は分かっているはずだ。
僕の仕業だと彼女に気がついて欲しい。
そして、僕の手を汚したのは自分なのだと、良心の呵責を覚えて欲しい。
だけど彼女がそれに気がつくこともないと分かっている。
兄上と僕は彼女の目を塞ぎ続ける。
その澄んだ目が醜く汚れたものを映すことなどあってはならない。
たった一人排除しただけでは、イヴェリナへのいやがらせは収まらなかった。
夜会の最中のような、目立つ場所で恥をかかせるようなことはないが、穏やかな日常の隙間にちくりと刺して来るのはある意味もっとタチが悪い。
だから僕はその後も淡々と殺した。
イヴェリナのドレスの裾を踏んで引き裂いた令嬢は時計台の動力となる歯車に巻き込まれ、上半身と下半身とが分かれた。
足をかけて転ばせた令嬢は野犬に襲われて足を喰いちぎられて絶命した。
揃いも揃って兄上の名を出せば簡単におびき寄せられる。何の接点もない兄上に見初められることなどありはしないと少し考えれば分かるだろうに、彼女たちはそうしない。
そんな令嬢がイヴェリナに取って代わって王太子妃になろうだなんて虫唾が走る。
最期に甘すぎる夢を見て旅立てるのはいっそ優しさに等しいと思った。
不運な事故は、三度も続けば必然と悟る。
彼女たちが狙われるような共通点は、表立って見つかってはいない。けれど被害者が被害者なだけに令嬢連続殺人事件として社交界でも話題になった。
イヴェリナへの嫉妬とは無関係に、後ろ暗く疚しいものを抱える貴族は挙動がおかしくなり、彼らを見る対岸の貴族たちは面白おかしく無責任な噂を囁き合う。
ただイヴェリナだけが不幸な事故だと思い込まされ、令嬢の無残な最期に涙をこぼす。
僕が目の前で花を踏みにじった時にまなじりに浮かばせたものと同じ、美しい涙を。
「カイン、もう少し秘密裏に処理はできないのか」
「これでも精一杯やっておりますので、何とも」
「イヴを血に染めることだけは、たとえお前でも許さない」
「僕だって、そのような事態は望んではおりません」
もちろん僕が手を下していると気取られるようなヘマなどしないが、兄上は釘を刺すのを忘れなかった。
やり方が気に入らないのなら、兄上が巧妙に立ち回ればいい。
――いや、兄上はこのうえなく巧妙に動いているのだ。
イヴェリナに触れる自らの手は一切汚さず、全て僕に実行させているのだから。
「大丈夫ですよ。全て順調に処理できています」
「――それならいい」
いっそのことイヴェリナを殺してしまおうかと思ったこともある。
けれど彼女が最期に口にするのは僕への命乞いなどではなく、兄上と添い遂げられないことへの無念だろう。
もしかしたら最期は僕だけを見てくれるかもしれない。
ささやかな期待さえ抱かせないほど、兄上とイヴェリナは強い絆で結ばれている。
僕が入り込む余地なんて、最初からないのだ。
二年後、兄上とイヴェリナは神の前で永遠の愛を誓い合って夫婦となった。
王城のバルコニーから手を振る清廉潔白な王太子と純粋無垢な妃の姿に、民はこの国の行く末が明るい未来だと疑わずに歓喜の声をあげている。御旗を掲げるように大きく手を振り、誰しもが王家の威光と、王太子夫妻の初々しくも眩い笑顔に酔いしれた。
そして今も僕は彼女を脅かすものの"排除"を続けている。
数は多くない。
けれど僕だけを見ることなど決してない彼女の為だけに、僕はこの手を血で染めあげていた。
僕では手折ることのできない可憐な花を喰い散らかさんとする害虫を殺し続ける。
愚かなことだ。
だけどイヴェリナ、君もとても愚かだ。
兄上や僕から向けられる真っすぐな想いの中に、どす黒く歪んだものがある事実も。
兄上や僕を歪ませたのは他でもなく自分だという事実も。
この世で最も醜く汚れたものから君はずっと、その目を閉ざしていればいい。
-END-
しかし王太子の婚約者という立場は今努力していようが、それだけで嫉妬を買うものだ。ましてや少し吹けば飛ばされてしまいそうな印象を与えるイヴェリナではなおさらだった。
とある夜会で、とある令嬢が、イヴェリナの綺麗な純白のドレスに赤いワインをこぼした。
令嬢に悪意はなかったのかもしれない。
イヴェリナに些細ないやがらせができれば良かった。怪我をさせるわけではない。ただドレスをほんの少し汚すだけだ。それだけのこと。
そんな軽い気持ちだったのかもしれない。
だがイヴェリナではなく兄上が許しはしなかった。
イヴェリナのドレスは兄上が贈ったものだ。彼女に良く似合うものを、と。
そして王家の後ろ盾があるというのに、それさえも忘れるほどイヴェリナへの憎悪を募らせたことは王家に対する謀反だと判断したようだった。
ならば――償える方法は、一つ。
しばらくして王都を流れる川底に沈み、冷たくなった令嬢が発見された。
非常に運の悪いことに柵の一部が破損しており、刃物さながらに尖った石に引っかけてしまったのか、その喉が裂けてドレスや川が血で赤く染まっていたという。
治安が良いとは言え、護衛もつけずに夜の王都を年頃の令嬢が一人で出歩くなどまずありえない。
令嬢の生家は良からぬ醜聞が掘り起こされることを恐れ、娘の死を悼むよりも貴族としての体面を取り繕うことを優先し、事故として処理をして欲しいと連絡があった。
その判断は賢明だろう。
二人だけで会いたいから家を抜け出して欲しい。
王太子の名を騙る人物からそう記された手紙が届いたと騒いだところで、そんな手紙を出してもいない兄上に一蹴されるのがおちだ。そうなっては、たとえ処罰が下されなくとも社交界で後ろ指を指される事態になるのは想像に難くない。
「どうして、こんなことに……」
痛ましい"事故"の報せを受けて泣きじゃくる彼女を優しく抱き留め、慰めの言葉をかけながら兄上が僕へとその目を向ける。
兄上はもちろん、僕の仕業だと分かっているのだ。
僕が呼び出して、喉を裂いて川に沈めた。
だから聡明な青い目は「何故殺した」ではなく、「何故もっと上手く殺さなかった」と責めている。
何故って、そんなのは決まっているし兄上だって本当は分かっているはずだ。
僕の仕業だと彼女に気がついて欲しい。
そして、僕の手を汚したのは自分なのだと、良心の呵責を覚えて欲しい。
だけど彼女がそれに気がつくこともないと分かっている。
兄上と僕は彼女の目を塞ぎ続ける。
その澄んだ目が醜く汚れたものを映すことなどあってはならない。
たった一人排除しただけでは、イヴェリナへのいやがらせは収まらなかった。
夜会の最中のような、目立つ場所で恥をかかせるようなことはないが、穏やかな日常の隙間にちくりと刺して来るのはある意味もっとタチが悪い。
だから僕はその後も淡々と殺した。
イヴェリナのドレスの裾を踏んで引き裂いた令嬢は時計台の動力となる歯車に巻き込まれ、上半身と下半身とが分かれた。
足をかけて転ばせた令嬢は野犬に襲われて足を喰いちぎられて絶命した。
揃いも揃って兄上の名を出せば簡単におびき寄せられる。何の接点もない兄上に見初められることなどありはしないと少し考えれば分かるだろうに、彼女たちはそうしない。
そんな令嬢がイヴェリナに取って代わって王太子妃になろうだなんて虫唾が走る。
最期に甘すぎる夢を見て旅立てるのはいっそ優しさに等しいと思った。
不運な事故は、三度も続けば必然と悟る。
彼女たちが狙われるような共通点は、表立って見つかってはいない。けれど被害者が被害者なだけに令嬢連続殺人事件として社交界でも話題になった。
イヴェリナへの嫉妬とは無関係に、後ろ暗く疚しいものを抱える貴族は挙動がおかしくなり、彼らを見る対岸の貴族たちは面白おかしく無責任な噂を囁き合う。
ただイヴェリナだけが不幸な事故だと思い込まされ、令嬢の無残な最期に涙をこぼす。
僕が目の前で花を踏みにじった時にまなじりに浮かばせたものと同じ、美しい涙を。
「カイン、もう少し秘密裏に処理はできないのか」
「これでも精一杯やっておりますので、何とも」
「イヴを血に染めることだけは、たとえお前でも許さない」
「僕だって、そのような事態は望んではおりません」
もちろん僕が手を下していると気取られるようなヘマなどしないが、兄上は釘を刺すのを忘れなかった。
やり方が気に入らないのなら、兄上が巧妙に立ち回ればいい。
――いや、兄上はこのうえなく巧妙に動いているのだ。
イヴェリナに触れる自らの手は一切汚さず、全て僕に実行させているのだから。
「大丈夫ですよ。全て順調に処理できています」
「――それならいい」
いっそのことイヴェリナを殺してしまおうかと思ったこともある。
けれど彼女が最期に口にするのは僕への命乞いなどではなく、兄上と添い遂げられないことへの無念だろう。
もしかしたら最期は僕だけを見てくれるかもしれない。
ささやかな期待さえ抱かせないほど、兄上とイヴェリナは強い絆で結ばれている。
僕が入り込む余地なんて、最初からないのだ。
二年後、兄上とイヴェリナは神の前で永遠の愛を誓い合って夫婦となった。
王城のバルコニーから手を振る清廉潔白な王太子と純粋無垢な妃の姿に、民はこの国の行く末が明るい未来だと疑わずに歓喜の声をあげている。御旗を掲げるように大きく手を振り、誰しもが王家の威光と、王太子夫妻の初々しくも眩い笑顔に酔いしれた。
そして今も僕は彼女を脅かすものの"排除"を続けている。
数は多くない。
けれど僕だけを見ることなど決してない彼女の為だけに、僕はこの手を血で染めあげていた。
僕では手折ることのできない可憐な花を喰い散らかさんとする害虫を殺し続ける。
愚かなことだ。
だけどイヴェリナ、君もとても愚かだ。
兄上や僕から向けられる真っすぐな想いの中に、どす黒く歪んだものがある事実も。
兄上や僕を歪ませたのは他でもなく自分だという事実も。
この世で最も醜く汚れたものから君はずっと、その目を閉ざしていればいい。
-END-
13
お気に入りに追加
47
この作品の感想を投稿する
みんなの感想(1件)
あなたにおすすめの小説

蔑ろにされた王妃と見限られた国王
奏千歌
恋愛
※最初に公開したプロット版はカクヨムで公開しています
国王陛下には愛する女性がいた。
彼女は陛下の初恋の相手で、陛下はずっと彼女を想い続けて、そして大切にしていた。
私は、そんな陛下と結婚した。
国と王家のために、私達は結婚しなければならなかったから、結婚すれば陛下も少しは変わるのではと期待していた。
でも結果は……私の理想を打ち砕くものだった。
そしてもう一つ。
私も陛下も知らないことがあった。
彼女のことを。彼女の正体を。

恋愛に興味がない私は王子に愛人を充てがう。そんな彼は、私に本当の愛を知るべきだと言って婚約破棄を告げてきた
キョウキョウ
恋愛
恋愛が面倒だった。自分よりも、恋愛したいと求める女性を身代わりとして王子の相手に充てがった。
彼は、恋愛上手でモテる人間だと勘違いしたようだった。愛に溺れていた。
そんな彼から婚約破棄を告げられる。
決定事項のようなタイミングで、私に拒否権はないようだ。
仕方がないから、私は面倒の少ない別の相手を探すことにした。

夫が私に魅了魔法をかけていたらしい
綺咲 潔
恋愛
公爵令嬢のエリーゼと公爵のラディリアスは2年前に結婚して以降、まるで絵に描いたように幸せな結婚生活を送っている。
そのはずなのだが……最近、何だかラディリアスの様子がおかしい。
気になったエリーゼがその原因を探ってみると、そこには女の影が――?
そんな折、エリーゼはラディリアスに呼び出され、思いもよらぬ告白をされる。
「君が僕を好いてくれているのは、魅了魔法の効果だ。つまり……本当の君は僕のことを好きじゃない」
私が夫を愛するこの気持ちは偽り?
それとも……。
*全17話で完結予定。


振られたから諦めるつもりだったのに…
しゃーりん
恋愛
伯爵令嬢ヴィッテは公爵令息ディートに告白して振られた。
自分の意に沿わない婚約を結ぶ前のダメ元での告白だった。
その後、相手しか得のない婚約を結ぶことになった。
一方、ディートは告白からヴィッテを目で追うようになって…
婚約を解消したいヴィッテとヴィッテが気になりだしたディートのお話です。

いつまでも変わらない愛情を与えてもらえるのだと思っていた
奏千歌
恋愛
[ディエム家の双子姉妹]
どうして、こんな事になってしまったのか。
妻から向けられる愛情を、どうして疎ましいと思ってしまっていたのか。

すれ違う思い、私と貴方の恋の行方…
アズやっこ
恋愛
私には婚約者がいる。
婚約者には役目がある。
例え、私との時間が取れなくても、
例え、一人で夜会に行く事になっても、
例え、貴方が彼女を愛していても、
私は貴方を愛してる。
❈ 作者独自の世界観です。
❈ 女性視点、男性視点があります。
❈ ふんわりとした設定なので温かい目でお願いします。

最後の思い出に、魅了魔法をかけました
ツルカ
恋愛
幼い時からの婚約者が、聖女と婚約を結びなおすことが内定してしまった。
愛も恋もなく政略的な結びつきしかない婚約だったけれど、婚約解消の手続きの前、ほんの短い時間に、クレアは拙い恋心を叶えたいと願ってしまう。
氷の王子と呼ばれる彼から、一度でいいから、燃えるような眼差しで見つめられてみたいと。
「魅了魔法をかけました」
「……は?」
「十分ほどで解けます」
「短すぎるだろう」
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。
ドゴイエちまき様
コメントありがとうございます!
出番自体はほとんどありませんがアベルは私もお気に入りのキャラなので、お気に召していただけたのならとても嬉しいです!
好きな女の子の為なら血の繋がった弟でさえ平気で利用する真っ黒な部分を隠して真っ白なふりをするの、良いですよね……ヘヘ…。