154 / 210
五の段 顔 恋う声(三)
しおりを挟むだが、あやめが思わぬ形で言葉を残してくれたことで、よい、しばらくすればまた会うのだ、とだけ思えた。
昨日の夜、あやめが箱館に奔ったことを確認でき、突き上げる感情に耐えつつ、いっそ箱館に奪い返しにいってやろうか、「政庁」を気取っている親父殿にここで釘をさしておく好機かもしれぬなどと考えはじめていると、ふと灯火が消えた。
咄嗟に刀を引きつけ、気配をうかがう。
「おやかたさま。」
どこからか、声が聞こえた。
「あやめ?」
あやめの声に違いない、と聞こえる。
「お前、戻ってきたか?」
声に喜色が出たが、待て、と自分を押しとどめる。なぜ姿も見せぬ。
「このような形でお詫び申し上げます。お許しください。」
(あやめの声にしか聞こえぬが、これは別の者か。)
「今井は、こうした芸を使うか。」
「御明察にござります。失礼ながら大舘の中に忍び入りましたこの者に、わたくしに代わって喋らせまする。」
「姿を見せよ。忍び入ったとは聞き捨てならぬ。斬る。」
刀を握った。
「お許しください。あやめとして、ご挨拶を申し上げさせまする。」
「……」
「おやかたさま。長きにわたりお情けを頂戴し、あやめは幸せにございました。御礼を申し上げます。」
「……幸せだったと? そうでも あるまい。」
「おっしゃる通りでございます。途中まではとても、とても。」
「いいよるのう、あやめは。たれかしらぬが、声を出しているお前、そう答えるようにいわれておるな。」
新三郎は苦笑いした。文にしなかったのは不思議でもあるが、あやめの趣向に乗ってやろうという気になっている。
(あやめは、声が美しい。澄んで、よく通る。)
(その咽喉を一度、絞めて潰してしまったことがあったな。おれは、ひどく悔いたものだ。何日かで元に戻ってよかった。)
「……でも、いまは幸せにのみ存じております。おやかたさま、あやめは、心より蠣崎新三郎さまをお慕い申しております。」
「……あやめ?」
新三郎は、ほんとうにそこにあやめがいるような気になってきた。構えに入っていた刀から手を放す。
「箱館は良港。商いはあの土地がよい。でも、おやかたさまと離れたくはございませぬ。」
「では、なぜ、あんなところにいく? やめておけといったのに?」
気づいて、伝えるがよい、といい繕った。
「……十四郎には、おれがいずれ必ず会わせてやるから、無理をすることなどない。もしもひどい戦になってしまえば、お前たちの命も危なくなるのだぞ。」
「ご心配には及びませぬ。」
「儂はあやめを、殺したりしたくはないのだ。戻ってこい。いまならまだ間に合う。……いや、と、そこの女、あやつに伝えよ。お前の主人であろう。」
「あやめは何も心配しておりませぬよ。おやかたさまを、信じられるようになりましたので。」
「信じるだと。」
「おやかたさまは、必ず、お決めになられます。よくしてくださいます。わたくしどもは、それでとうとう、十四郎さまと三人で許しあって、笑って暮らせるようになります。おやかたさまがいってくださった、あやめも入れてくださる、蠣崎のお家の夢。わたくしも、みました。まことにしとうございます。」
「……おれに、安東侍従の命など聴くな。蝦夷代官などやめろ、というのだな。箱館に頭を下げて、志州さまに従え、と。お前、……いや、納屋は。そこの者、帰って納屋めに伝えよ、それができぬ理由は、いってやった。それがわからぬ納屋の御寮人とも思えぬが。」
「またお目にかかるのが楽しみでなりませぬ。それからが、どのような形になるのかはわかりませぬが、それでも楽しみでございます。おやかたさまがいわれました。世がどうあろうと、互いに想いあっていればそれでよい、と。わたくしは側妾としてお仕えしただけでございましたが、おやかたさまに可愛がられ、深いお心に気づかされ、おやかたさまをお慕いすることが、とうとうできました。ほど知らずながら、想いあったと存じております。」
(ああ、そうだ。おれは、お前と……。)
「お別れは申しませぬ。しばしのお暇を頂戴いたします。早いうちにお決めくださいませ。その分、また早くお目にかかれましょう。」
気配が消えた。新三郎は座り込んでいる。目は板の間の床の一点を見つめていた。
台所女であったコハルの配下の女は、闇のなかで気配を消すと、すぐに大舘での顔に戻った。しれっと新三郎のもとに行ってやろうかと思ったが、気が変わった。
御寮人さまから頼まれた仕事は果たした。
(なるほど、文に残すわけにはいかない。)
十四郎はおろか、コハルにすら知られたくない内容を新三郎に伝えたい、と直接頼まれたのだ。
(おかしらを通さぬ仕事で、もし知れたら、あとで叱られるかもしれぬが、……)
女は、新三郎の肌の匂いを自分も知っている、ただそのために、あやめに特別な親近の情を抱くようになっている。そんな自分に気づいて、驚いていた。
だから、余計な仕事を黙って受けた。
(あの北の方様が、妙に御寮人さまをお好きだ。御寮人さまもそうだ。武家の主従とはいえ、要はひとりの男を取り合っているわけにはならないのか。あの不思議さが、我が身にも起こったか。)
「あの方は、きっと十四郎さまとわかりあえる。」
思い出し、また口真似をしてみて、女はくすりと笑った。
あの娘さまは、あれほど忌み嫌い、殺したいほど憎み、新三郎と呼び捨てていた男を、いまは「あの方」と呼ぶ。命懸けで愛している十四郎と並べて、同じように信頼している。
敵として憎み続け嫌いぬくのが当然なのに、もうそれができなくなってしまった。
(ひとを好きになってしまうというのは、おそろしいことじゃな。)
0
お気に入りに追加
8
あなたにおすすめの小説
寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい
白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。
私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。
「あの人、私が
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲
俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。
今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。
「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」
その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。
当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!?
姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。
共に
第8回歴史時代小説参加しました!
ヴィクトリアンメイドは夕陽に素肌を晒す
矢木羽研
歴史・時代
カメラが普及し始めたヴィクトリア朝のイギリスにて。
はじめて写真のモデルになるメイドが、主人の言葉で次第に脱がされていき……
メイドと主の織りなす官能の世界です。
小学生最後の夏休みに近所に住む2つ上のお姉さんとお風呂に入った話
矢木羽研
青春
「……もしよかったら先輩もご一緒に、どうですか?」
「あら、いいのかしら」
夕食を作りに来てくれた近所のお姉さんを冗談のつもりでお風呂に誘ったら……?
微笑ましくも甘酸っぱい、ひと夏の思い出。
※性的なシーンはありませんが裸体描写があるのでR15にしています。
※小説家になろうでも同内容で投稿しています。
※2022年8月の「第5回ほっこり・じんわり大賞」にエントリーしていました。
仇討浪人と座頭梅一
克全
歴史・時代
「アルファポリス」「カクヨム」「ノベルバ」に同時投稿しています。
旗本の大道寺長十郎直賢は主君の仇を討つために、役目を辞して犯人につながる情報を集めていた。盗賊桜小僧こと梅一は、目が見えるのに盗みの技の為に盲人といして育てられたが、悪人が許せずに暗殺者との二足の草鞋を履いていた。そんな二人が出会う事で将軍家の陰謀が暴かれることになる。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる