69 / 210
二の段 蠣崎家のほうへ 小さな琥珀の玉(一)
しおりを挟む
一刻も早く、と湊をトクが納屋の店まで走っている。
雑然としたつくりの松前の町だが―最近人口が増え、さらに無秩序になってきた―、納屋のように船を廻す商家は湊のそばに店を構えている。少年の足とはいえ歩いても大差はないが、トクは船着き場で聞いた話を、すぐにお店に伝えたい。今日は、御寮人さまがお帰りでいらっしゃる。すぐにお耳に入れることができるだろう。
トクは丁稚頭になっている。前の頭の少年は、何人かの店の者とともに上方に引き上げてしまった。女主人が、引き上げさせていたのだ。
「皆も存じている通り、この身は、蠣崎のおやかたさまの御恩をこうむることになった。」
昨年の秋、大舘に側室として召されてしまったあやめは、店の者を集めて告げた。
前もって番頭から話を聞かされていたとはいえ、皆が驚き、そして十四郎との仲をよく知る者ばかりではなく、皆が嘆いた。
あやめは平静を装っていたが、この土地の権力が仮借なく牙をむいて若い女主人の身を襲っていることに誰もが気づいた。昨夜、店は侍に取り囲まれ、倉が開けられる騒ぎであったのだ。
「店は守る。船も廻す。蝦夷商いは、これまで以上に盛んにしていきたい。だが、わたくしの身がこうなってしまうようでは、この松前での先行きに不安もあろう。上方より来た者が戻るは勝手とする。夏の戻り船を待て。松前納屋をここまで支えてくれて有り難かった。上方では堺のお店、京の出店のために変わらず精出して働いてくれ。安土の出店は無事ではなかろうが、いずれは次の天下様のお城下にも店ができようから、そちらに人が要る。皆が“出戻り”を気にすることはないぞ。ははは。」
あやめは笑ったが、誰も笑えない。下を向いて、鼻をすする者もいる。
「……わたくしども、どこにいても、同じく大旦那様の家の者に変わりはない。これからも納屋今井のために、励めや。……松前雇いの者も遠慮するな。できるだけ働き口もさがしてやろう。……さて、残ろうという者がいれば、有り難い。わたくしの前では決めかねようから、皆で相談なさい。」
そういって奥に戻るあやめの背中は、とまらない涙にぼやけたトクやミツたちなど子どもの目にも、さすがに今までになく頼りなさげであった。
いろいろなことが急に起こりすぎ、あやめ自身、どう振る舞うべきかがわからなくなるときがある。唐突に側女にされた翌日にあたるこの日、身も心も疲れ切っていた。今の願いはといえば、好きでもない男の唾液がまだ匂うかもしれぬこの肌をもう一度念入りに洗い清め、その後、慣れた夜具に入り、その一部のようになって眠りたいというだけであった。
しばらくすると、番頭以下、ほとんどの上方者が残るといってくれた。思い返せばこのころ天正十年秋には、羽柴秀吉は覇権からなお遠く、織田政権の相続争いで上方もまた再び戦乱の地になるやもしれなかったからでもある。あやめに忠義立てしてくれるつもりの者も、むろん少なくないのであろう。トクなどがその筆頭であったのはいうまでもない。
上方の情勢が急速に落ち着くことがわかると、それでも何人かが戻りたいといいだした。上方(羽柴)と北陸(柴田)の緊張にそなえて夏の戻りの船が遅れてしまったため、考える時間ができたせいでもある。
主だった手代が二人抜け、丁稚頭の少年なども戻りたいといいだした。物珍しいのもこの二年で十分だ、摂津の村には親兄弟もいるから、堺か京で働きたいというのである。
かれは弟分のトクと、親しんだミツも連れて帰りたがったが、トクは言下に断った。ミツも故郷の岸和田あたりにまた近づくのは、気が進まないらしい。
「お前ら、生まれ在所でいろいろあるのう。」
丁稚頭は同情するような、感心するような声を出した。目の前にいる年下のふたりが、自分よりもおとなにみえてきた。しかし、いってやらねばならぬ。
「ええか、ここにおったら蠣崎様に皆殺しにされるかもしれへん。」
「なんでお代官様がうちらを殺しにくるねんな。」
ミツが意外なことを言われたような顔をした。
「そうじゃて、お前。……そうじゃがな。御寮人さまがなんで大舘にあがらなあかんねん。だいたい、御曹司さまとはどないなってん?」
「なんでなんですか。」
トクが怒ったようにいう。
丁稚頭は声を潜めた。また手代の与平に聞きつけられて、叱られるのが厭なのだろう。
「蠣崎のお代官さまは、人の皮をかぶった、けだものじゃな。」
こっそり、しかし、決然とした口調でいった。この少年にも、怒りがある。お前らは、そんな侍のいるところでいつまで暮らすつもりだ、と訊いた。小さな者たちは、黙り込んでしまう。
「御寮人さまがここにおいでなら、儂はおります。」
少し考えた末に、トクが晴れ晴れとした表情になった、簡単なことだ、といいたい。年かさの丁稚頭と、ミツはつりこまれて笑顔になる。
「お前ら、もし生きて上方に戻れたら、堺のお店で会おうや、きっとミツは嫁にしてやるで。」
真顔でいった。
「いや、にいさんが松前納屋の手代になって戻ってきてください。」
「あほう、ここはうちが返事をするところじゃ。子どもじゃ、トクは。」
そのトクが丁稚頭にされ、松前で雇い入れた子たちに商家の言葉から覚えさせることになった。
「トクどん、子どもに教えたるのはええが、どうもお前のンは、向かいの両岸はん(琵琶湖周辺から渡ってきた商人の総称)のところの言葉遣いぞ。」
前の丁稚頭も怖がっていた、手代の与平が注意した。かれもまた、残った一人である。
(儂くらいが残ってやらんと、このお店はどうにもならん。)
と思っている。
「へえ、両岸はんと同じ近江者ですさかいに。」
「あの子ぉら、どっちの店のもんやらわからんようになるで。」
「ほやで、あいつらにはトクが気いつけさせます。」
「その、ほやで、が、いかんわ。」
(すぐにコハルはんにお伝えする。ほやで、走らなならん。)
トクは店の土間に駆けこんだ。どないしたんじゃ、という大人たちの声を無視して、コハルの姿を奥に探す。これは何があっても真っ先に自分に知らせよ、といわれている。コハルが古参の店員という以上の存在であるのを、子どもたちですら知っていたから、あとで表の大人たちから叱られても平気だろうと思っている。
「コハルはん。」
「声を小さくせよ、トクどん。……御曹司さまのことか。」
「蝦夷船がお店を探していました。少し待て、といって急いで戻りました。ミヨマツ(新しく雇った丁稚小僧)に相手をさせています。あいつは蝦夷言葉ができます。ミヨマツにいろいろ聞かせました。」
「御曹司さまがお戻りじゃな?」
「なんでおわかりでしたん?」
「お前の様子でわかった。いいかトクどん、喜怒色に出さず、を覚えるんやで、これからは。……今はええ。うれしい顔をしているのはええ。……うれしいんやな?」
「へえ。」
「案内せい。その蝦夷船のところじゃ。」
雑然としたつくりの松前の町だが―最近人口が増え、さらに無秩序になってきた―、納屋のように船を廻す商家は湊のそばに店を構えている。少年の足とはいえ歩いても大差はないが、トクは船着き場で聞いた話を、すぐにお店に伝えたい。今日は、御寮人さまがお帰りでいらっしゃる。すぐにお耳に入れることができるだろう。
トクは丁稚頭になっている。前の頭の少年は、何人かの店の者とともに上方に引き上げてしまった。女主人が、引き上げさせていたのだ。
「皆も存じている通り、この身は、蠣崎のおやかたさまの御恩をこうむることになった。」
昨年の秋、大舘に側室として召されてしまったあやめは、店の者を集めて告げた。
前もって番頭から話を聞かされていたとはいえ、皆が驚き、そして十四郎との仲をよく知る者ばかりではなく、皆が嘆いた。
あやめは平静を装っていたが、この土地の権力が仮借なく牙をむいて若い女主人の身を襲っていることに誰もが気づいた。昨夜、店は侍に取り囲まれ、倉が開けられる騒ぎであったのだ。
「店は守る。船も廻す。蝦夷商いは、これまで以上に盛んにしていきたい。だが、わたくしの身がこうなってしまうようでは、この松前での先行きに不安もあろう。上方より来た者が戻るは勝手とする。夏の戻り船を待て。松前納屋をここまで支えてくれて有り難かった。上方では堺のお店、京の出店のために変わらず精出して働いてくれ。安土の出店は無事ではなかろうが、いずれは次の天下様のお城下にも店ができようから、そちらに人が要る。皆が“出戻り”を気にすることはないぞ。ははは。」
あやめは笑ったが、誰も笑えない。下を向いて、鼻をすする者もいる。
「……わたくしども、どこにいても、同じく大旦那様の家の者に変わりはない。これからも納屋今井のために、励めや。……松前雇いの者も遠慮するな。できるだけ働き口もさがしてやろう。……さて、残ろうという者がいれば、有り難い。わたくしの前では決めかねようから、皆で相談なさい。」
そういって奥に戻るあやめの背中は、とまらない涙にぼやけたトクやミツたちなど子どもの目にも、さすがに今までになく頼りなさげであった。
いろいろなことが急に起こりすぎ、あやめ自身、どう振る舞うべきかがわからなくなるときがある。唐突に側女にされた翌日にあたるこの日、身も心も疲れ切っていた。今の願いはといえば、好きでもない男の唾液がまだ匂うかもしれぬこの肌をもう一度念入りに洗い清め、その後、慣れた夜具に入り、その一部のようになって眠りたいというだけであった。
しばらくすると、番頭以下、ほとんどの上方者が残るといってくれた。思い返せばこのころ天正十年秋には、羽柴秀吉は覇権からなお遠く、織田政権の相続争いで上方もまた再び戦乱の地になるやもしれなかったからでもある。あやめに忠義立てしてくれるつもりの者も、むろん少なくないのであろう。トクなどがその筆頭であったのはいうまでもない。
上方の情勢が急速に落ち着くことがわかると、それでも何人かが戻りたいといいだした。上方(羽柴)と北陸(柴田)の緊張にそなえて夏の戻りの船が遅れてしまったため、考える時間ができたせいでもある。
主だった手代が二人抜け、丁稚頭の少年なども戻りたいといいだした。物珍しいのもこの二年で十分だ、摂津の村には親兄弟もいるから、堺か京で働きたいというのである。
かれは弟分のトクと、親しんだミツも連れて帰りたがったが、トクは言下に断った。ミツも故郷の岸和田あたりにまた近づくのは、気が進まないらしい。
「お前ら、生まれ在所でいろいろあるのう。」
丁稚頭は同情するような、感心するような声を出した。目の前にいる年下のふたりが、自分よりもおとなにみえてきた。しかし、いってやらねばならぬ。
「ええか、ここにおったら蠣崎様に皆殺しにされるかもしれへん。」
「なんでお代官様がうちらを殺しにくるねんな。」
ミツが意外なことを言われたような顔をした。
「そうじゃて、お前。……そうじゃがな。御寮人さまがなんで大舘にあがらなあかんねん。だいたい、御曹司さまとはどないなってん?」
「なんでなんですか。」
トクが怒ったようにいう。
丁稚頭は声を潜めた。また手代の与平に聞きつけられて、叱られるのが厭なのだろう。
「蠣崎のお代官さまは、人の皮をかぶった、けだものじゃな。」
こっそり、しかし、決然とした口調でいった。この少年にも、怒りがある。お前らは、そんな侍のいるところでいつまで暮らすつもりだ、と訊いた。小さな者たちは、黙り込んでしまう。
「御寮人さまがここにおいでなら、儂はおります。」
少し考えた末に、トクが晴れ晴れとした表情になった、簡単なことだ、といいたい。年かさの丁稚頭と、ミツはつりこまれて笑顔になる。
「お前ら、もし生きて上方に戻れたら、堺のお店で会おうや、きっとミツは嫁にしてやるで。」
真顔でいった。
「いや、にいさんが松前納屋の手代になって戻ってきてください。」
「あほう、ここはうちが返事をするところじゃ。子どもじゃ、トクは。」
そのトクが丁稚頭にされ、松前で雇い入れた子たちに商家の言葉から覚えさせることになった。
「トクどん、子どもに教えたるのはええが、どうもお前のンは、向かいの両岸はん(琵琶湖周辺から渡ってきた商人の総称)のところの言葉遣いぞ。」
前の丁稚頭も怖がっていた、手代の与平が注意した。かれもまた、残った一人である。
(儂くらいが残ってやらんと、このお店はどうにもならん。)
と思っている。
「へえ、両岸はんと同じ近江者ですさかいに。」
「あの子ぉら、どっちの店のもんやらわからんようになるで。」
「ほやで、あいつらにはトクが気いつけさせます。」
「その、ほやで、が、いかんわ。」
(すぐにコハルはんにお伝えする。ほやで、走らなならん。)
トクは店の土間に駆けこんだ。どないしたんじゃ、という大人たちの声を無視して、コハルの姿を奥に探す。これは何があっても真っ先に自分に知らせよ、といわれている。コハルが古参の店員という以上の存在であるのを、子どもたちですら知っていたから、あとで表の大人たちから叱られても平気だろうと思っている。
「コハルはん。」
「声を小さくせよ、トクどん。……御曹司さまのことか。」
「蝦夷船がお店を探していました。少し待て、といって急いで戻りました。ミヨマツ(新しく雇った丁稚小僧)に相手をさせています。あいつは蝦夷言葉ができます。ミヨマツにいろいろ聞かせました。」
「御曹司さまがお戻りじゃな?」
「なんでおわかりでしたん?」
「お前の様子でわかった。いいかトクどん、喜怒色に出さず、を覚えるんやで、これからは。……今はええ。うれしい顔をしているのはええ。……うれしいんやな?」
「へえ。」
「案内せい。その蝦夷船のところじゃ。」
0
お気に入りに追加
8
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい
白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。
私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。
「あの人、私が
ヴィクトリアンメイドは夕陽に素肌を晒す
矢木羽研
歴史・時代
カメラが普及し始めたヴィクトリア朝のイギリスにて。
はじめて写真のモデルになるメイドが、主人の言葉で次第に脱がされていき……
メイドと主の織りなす官能の世界です。
GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲
俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。
今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。
「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」
その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。
当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!?
姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。
共に
第8回歴史時代小説参加しました!
江戸時代改装計画
城闕崇華研究所(呼称は「えねこ」でヨロ
歴史・時代
皇紀2603年7月4日、大和甲板にて。皮肉にもアメリカが独立したとされる日にアメリカ史上最も屈辱的である条約は結ばれることになった。
「では大統領、この降伏文書にサインして貰いたい。まさかペリーを派遣した君等が嫌とは言うまいね?」
頭髪を全て刈り取った男が日本代表として流暢なキングズ・イングリッシュで話していた。後に「白人から世界を解放した男」として讃えられる有名人、石原莞爾だ。
ここはトラック、言うまでも無く日本の内南洋であり、停泊しているのは軍艦大和。その後部甲板でルーズベルトは憤死せんがばかりに震えていた。
(何故だ、どうしてこうなった……!!)
自問自答するも答えは出ず、一年以内には火刑に処される彼はその人生最期の一年を巧妙に憤死しないように体調を管理されながら過ごすことになる。
トラック講和条約と称される講和条約の内容は以下の通り。
・アメリカ合衆国は満州国を承認
・アメリカ合衆国は、ウェーキ島、グアム島、アリューシャン島、ハワイ諸島、ライン諸島を大日本帝国へ割譲
・アメリカ合衆国はフィリピンの国際連盟委任独立準備政府設立の承認
・アメリカ合衆国は大日本帝国に戦費賠償金300億ドルの支払い
・アメリカ合衆国の軍備縮小
・アメリカ合衆国の関税自主権の撤廃
・アメリカ合衆国の移民法の撤廃
・アメリカ合衆国首脳部及び戦争煽動者は国際裁判の判決に従うこと
確かに、多少は苛酷な内容であったが、「最も屈辱」とは少々大げさであろう。何せ、彼らの我々の世界に於ける悪行三昧に比べたら、この程度で済んだことに感謝するべきなのだから……。
日本が危機に?第二次日露戦争
杏
歴史・時代
2023年2月24日ロシアのウクライナ侵攻の開始から一年たった。その日ロシアの極東地域で大きな動きがあった。それはロシア海軍太平洋艦隊が黒海艦隊の援助のために主力を引き連れてウラジオストクを離れた。それと同時に日本とアメリカを牽制する為にロシアは3つの種類の新しい極超音速ミサイルの発射実験を行った。そこで事故が起きた。それはこの事故によって発生した戦争の物語である。ただし3発も間違えた方向に飛ぶのは故意だと思われた。実際には事故だったがそもそも飛ばす場所をセッティングした将校は日本に向けて飛ばすようにセッティングをわざとしていた。これは太平洋艦隊の司令官の命令だ。司令官は黒海艦隊を支援するのが不服でこれを企んだのだ。ただ実際に戦争をするとは考えていなかったし過激な思想を持っていた為普通に海の上を進んでいた。
なろう、カクヨムでも連載しています。
仇討浪人と座頭梅一
克全
歴史・時代
「アルファポリス」「カクヨム」「ノベルバ」に同時投稿しています。
旗本の大道寺長十郎直賢は主君の仇を討つために、役目を辞して犯人につながる情報を集めていた。盗賊桜小僧こと梅一は、目が見えるのに盗みの技の為に盲人といして育てられたが、悪人が許せずに暗殺者との二足の草鞋を履いていた。そんな二人が出会う事で将軍家の陰謀が暴かれることになる。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる