上 下
84 / 154
第13章 馬鹿と馬鹿

しおりを挟む

薫はそれからすぐに下関を発った。

山口に寄らずそのまま長州を出ることも可能ではあったが、薫は敢えて山口に立ち寄ることにした。

やはり、山口は穏やかな街であった。

しかし、どことなく不穏な空気が漂っている。

一見すれば何も変わらない静かな町であったが、街中で見かける武士の姿は殺気をまとい、

周囲を見渡しながら歩いている。

利助の言っていたことが武士の間に広がり、間者に対する警戒心を強めているようだった。



早くここを出た方が良い。



薫は足早に街を出て長州を出る関所へと向かった。



「薫殿。」

後ろから薫の本名を呼ぶ男の声がした。

この町の人間は薫のことを薫とは呼ばない。

その名前を呼ぶとすれば、味方かあるいは…。

薫は恐る恐る後ろを振り向いた。

行李の影から除く男の顔は見知らぬ武士であった。



「赤根武人にござる。」



赤根武人。

それは、利助から聞いた裏切り者の名前。

利助達から見た裏切り者ということは、薫にとっては仲間ということになる。

しかし、ここでその声に応じることが果たして自分の為になるのかと躊躇われた。

「伊東殿から同志の説得を命じられた。話を伺えぬか。」

じりじりと赤根は薫との距離を詰めてきている。

まだ、振り向いたままの姿勢で何も答えようとしない薫は詰め寄る赤根を睨むばかり。

余りにも素直すぎるその男には密偵など向いているはずもない。

彼は伊東に捨て駒にされたのだ、と薫は悟った。

そして、薫は改めて男に向き直り、軽く会釈した。



「立ち話もなんですから、どこか中へ入りましょう。」

薫は街から外れた場所にある、古ぼけた茶屋の中に入ることにした。

後ろから赤根の引き留める声がしたような気がしたが、薫が歩みを止めることはなかった。



店主の案内で部屋に通され、ようやく薫と赤根は二人きりになった。

赤根は不満そうな顔でこちらを見ている。

「何もこんな店に入らずとも。」

「こんな店でなければできぬ話もあります。」

薫が入った茶屋はただの茶屋ではない、男と女が逢引きで使ういわゆる出会い茶屋という、

現代風に言えばラブホテルである。

普通の旅籠に入れば、客が傍耳を立てている。



こういう店であれば、誰も隣の部屋なんて気にも留めない上に、男女二人で店に入れば誰もそれ以上追及しない。

だから、薫はここを話の場に選んだのである。

「では、改めて。赤根武人にござる。」

彼は至極真面目な男なのだろう。


二人きりの場であっても、足を崩そうともせず、言葉も武士言葉を貫いている。

「東雲薫、と申します。今は、里と名乗っております。」

「新選組参謀、伊東先生のお力添えにより獄に囚われている所を助けていただき、

こうして今長州に入ることができました。」

「貴方のことを詳しく存じ上げないのですが、元は長州の方なのですか。」

「以前は奇兵隊の総督を務めておりました。俗論党が敗れた今、最早私の居場所はここにありませぬ。」

「ならば、どうして…長州に戻ってこられたのですか。」

「私には、こうするしかなかったのです。獄に囚われ、あとは死を待つのみの身でした。

そこに、伊東先生が現れて我々に協力すれば故郷に戻れると。」

「故郷に…。」

目の前に餌をちらつかせ、人の弱さにつけ入るなんて、姑息としか言いようがない。

「私の故郷は長州ではありませぬ。

一通り役目を終えたら、故郷の柱島に帰ろうと思います。」

彼はあまりにも楽観視しすぎている。

薫はそう思った。

「赤根さん。悪いことは申しません、今すぐ故郷に帰った方が良いです。」

「私には行かねばならぬ義理と理由がある。」

「既にあなたが山口にいることは遠くまで知れ渡っています。

裏切り者だと貴方を斬ろうと息巻いている人すらいます。」


「だとしてもだ。」

「伊東には私から貴方は死んだと伝えますから。」

「武士に二言はござらぬ。」

「伊東が貴方に何をしたというのです。

あの人は貴方のことを捨て駒にしか思っていない。」

「ご忠告痛み入る。されど、私も武士の端くれ。

このままでは長州は朝敵の汚名を着せられたまま、ご公儀に取り潰されてしまう。

私なりに、長州の行く末を思っての行動なのです。」



男って、本当に馬鹿ばかり。

死ぬとわかっていてどうして…。

命があれば、いくらだってやり直せる。



「そう、じゃあ勝手にすれば。」

「勝手にいたす。」

「だったら、故郷に帰らないことね。

貴方のお母さまも奥方も悲しむだけだから。」

薫はそれだけ言って、出会い茶屋を飛び出した。

そして、一分も振り返らず、長州を後にした。



しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

落花流水、掬うは散華―歴史に名を残さなかった新選組隊士は、未来から来た少女だった―

ゆーちゃ
ライト文芸
京都旅行中にタイムスリップしてしまった春。 そこで出会ったのは壬生浪士組、のちの新選組だった。 不思議な力のおかげで命拾いはしたものの、行く当てもなければ所持品もない。 あげく剣術経験もないのに隊士にされ、男装して彼らと生活をともにすることに。 現代にいた頃は全く興味もなかったはずが、実際に目にした新選組を、隊士たちを、その歴史から救いたいと思うようになる。 が、春の新選組に関する知識はあまりにも少なく、極端に片寄っていた。 そして、それらを口にすることは―― それでも。 泣いて笑って時に葛藤しながら、己の誠を信じ激動の幕末を新選組とともに生きていく。  * * * * * タイトルは硬いですが、本文は緩いです。 事件等は出来る限り年表に沿い、史実・通説を元に進めていくつもりですが、ストーリー展開上あえて弱い説を採用していたり、勉強不足、都合のよい解釈等をしている場合があります。 どうぞ、フィクションとしてお楽しみ下さい。 この作品は、小説家になろう様、カクヨム様にも掲載しています。 「落花流水、掬うは散華 ―閑話集―」も、よろしくお願い致します。 https://www.alphapolis.co.jp/novel/807996983/195613464 本編では描ききれなかった何でもない日常を、ほのぼの増し増しで書き綴っています。

桜の花びら舞う夜に(毎週火・木・土20時頃更新予定)

夕凪ゆな@コミカライズ連載中
ライト文芸
※逆ハーものではありません ※当作品の沖田総司はSっ気強めです。溺愛系沖田がお好きな方はご注意ください ▼あらすじ  ――私、ずっと知らなかった。  大切な人を失う苦しみも、悲しみも。信じていた人に裏切られたときの、絶望も、孤独も。  自分のいた世界がどれほどかけがえのないもので、どんなに価値のあるものだったのか、自分の居場所がなくなって、何を信じたらいいのかわからなくて、望むものは何一つ手に入らない世界に来て初めて、ようやくその価値に気付いた。  ――幕末。  それは私の知らない世界。現代にはあるものが無く、無いものがまだ存在している時代。  人の命は今よりずっと儚く脆く、簡単に消えてしまうのに、その価値は今よりずっと重い。  私は、そんな世界で貴方と二人、いったい何を得るのだろう。どんな世界を見るのだろう。  そして世界は、この先私と貴方が二人、共に歩くことを許してくれるのだろうか。  運命は、私たちがもとの世界に帰ることを、許してくれるのだろうか。  ――いいえ……例え運命が許さなくても、世界の全てが敵になっても、私たちは決して諦めない。  二人一緒なら乗り越えられる。私はそう信じてる。  例え誰がなんと言おうと、私たちはもといた場所へ帰るのだ……そう、絶対に――。 ◆検索ワード◆ 新撰組/幕末/タイムスリップ/沖田総司/土方歳三/近藤勇/斎藤一/山南敬助/藤堂平助/原田左之助/永倉新八/山崎烝/長州/吉田稔麿/オリキャラ/純愛/推理/シリアス/ファンタジー/W主人公/恋愛

幕末レクイエム―誠心誠意、咲きて散れ―

馳月基矢
歴史・時代
幕末、動乱の京都の治安維持を担った新撰組。 華やかな活躍の時間は、決して長くなかった。 武士の世の終わりは刻々と迫る。 それでもなお刀を手にし続ける。 これは滅びの武士の生き様。 誠心誠意、ただまっすぐに。 結核を病み、あやかしの力を借りる天才剣士、沖田総司。 あやかし狩りの力を持ち、目的を秘めるスパイ、斎藤一。 同い年に生まれた二人の、別々の道。 仇花よ、あでやかに咲き、潔く散れ。 schedule 公開:2019.4.1 連載:2019.4.7-4.18 ( 6:30 & 18:30 )

新選組外伝 永倉新八剣術日録

橘りゅうせい
歴史・時代
Web小説で本格時代小説を……。 新選組が結成されるはるか前、永倉、土方、斎藤は、すでに出会っていた。幕末を駆け抜けた男たちの青春が交差する。 永倉新八の前半生の詳細は、ほとんどわかっていない。自身による短い記述のほかは、なにひとつソースが存在しないからだ。その空白部分を、史実をちりばめながら、嘘八百のエンターテイメントで再構成するのがこの物語のテーマである。 歴史の空白部分に、架空の事件を織り交ぜつつ、要所は史実で固めた新しいタイプの時代小説。目指すは『鬼平犯科帳』のような、直球ど真ん中のエンターテイメント時代小説だ。 登場人物、時代背景、事件は、なるべく史実に則して、その他大勢の登場人物にも、なるべく実在の人物を配している。架空の人物についても、時代背景から逸脱しないよう心がけた……つもりだ。 また、一般的には、ないがしろにされ、あまつさえ侮蔑の対象とされている清河八郎、根岸友山といった人物を、きちんと描いてゆけたら。と、考えている。 時代考証、武術考証、地誌については、とくに注意をはらい、府中、立川、日野、八王子、五日市などの郷土資料館、図書館に通いつめ学芸員さんや司書さんには、大変お世話になった。村絵図など、貴重な史料を見せていただいたことに感謝する。八王子の郷土資料館で写させていただいた当時の絵図は、舞台設定の基本資料として、活用させていただいている。 また、なるべく実際に現地に足を運び、登場人物と同じ道を歩いてみた。日野や甲州道中などは数十回通っているが、間違っていることもあるかもしれない……。 もちろん、女子高生がタイムスリップしたり、現代剣道のチャンプが幕末の志士より強かったり、気がついたら転生してたりしないし、新選組隊士のなかに女の子が紛れこんでいるのに誰も気がつかない……などという、ファンタスティックな出来事も起こらない(それを否定するわけでは決してない。どんな物語があってもよいのだ)。 この物語に出てくるのは、我々と同じように、悩み苦しみもがき、それでも自分の信じる未来に、真剣に向き合う男たちである。 以前、エブリスタではじめた話だが、8割方書きあげたところで放置しているうちに、パスワードを失念。ログインできなくなり、そのまま放置するのは惜しいので、現在サルベージしながら(酷い文章に辟易しつつ)推敲作業ならびに、大幅な加筆修正ををすすめている。 なお現在カクヨムでも更新中。

淡々忠勇

香月しを
歴史・時代
新撰組副長である土方歳三には、斎藤一という部下がいた。 仕事を淡々とこなし、何事も素っ気ない男であるが、実際は土方を尊敬しているし、友情らしきものも感じている。そんな斎藤を、土方もまた信頼し、友情を感じていた。 完結まで、毎日更新いたします! 殺伐としたりほのぼのしたり、怪しげな雰囲気になったりしながら、二人の男が自分の道を歩いていくまでのお話。ほんのりコメディタッチ。 残酷な表現が時々ありますので(お侍さん達の話ですからね)R15をつけさせていただきます。 あッ、二人はあくまでも友情で結ばれておりますよ。友情ね。 ★作品の無断転載や引用を禁じます。多言語に変えての転載や引用も許可しません。

沖田氏縁者異聞

春羅
歴史・時代
    わたしは、狡い。 土方さまと居るときは総司さんを想い、総司さんと居るときは土方さまに会いたくなる。 この優しい手に触れる今でさえ、潤む瞳の奥では・・・・・・。 僕の想いなんか蓋をして、錠を掛けて捨ててしまおう。 この胸に蔓延る、嫉妬と焦燥と、独占を夢みる欲望を。 どうして俺は必死なんだ。 弟のように大切な総司が、惹かれているであろう最初で最後の女を取り上げようと。 置屋で育てられた少女・月野が初めて芸妓としてお座敷に出る日の二つの出逢い。 不思議な縁を感じる青年・総司と、客として訪れた新選組副長・土方歳三。 それぞれに惹かれ、揺れる心。 新選組史に三様の想いが絡むオリジナル小説です。

平隊士の日々

china01
歴史・時代
新選組に本当に居た平隊士、松崎静馬が書いただろうな日記で 事実と思われる内容で平隊士の日常を描いています また、多くの平隊士も登場します ただし、局長や副長はほんの少し、井上組長が多いかな

櫻雨-ゆすらあめ-

弓束しげる
歴史・時代
新選組隊士・斎藤一の生涯を、自分なりにもぐもぐ咀嚼して書きたかったお話。 ※史実を基にしたフィクションです。実在の人物、団体、事件とは関わりありません。 ※敢えて時代考証を無視しているところが多数あります。 ※歴史小説、ではなく、オリジナルキャラを交えた歴史キャラ文芸小説です。  筆者の商業デビュー前に自サイトで連載していた同人作です。  色々思うところはありますが、今読み返しても普通に自分が好きだな、と思ったのでちまちま移行・連載していきます。  現在は1週間ごとくらいで更新していけたらと思っています(毎週土曜18:50更新)  めちゃくちゃ長い大河小説です。 ※カクヨム・小説家になろうでも連載しています。 ▼参考文献(敬称略/順不同) 『新選組展2022 図録』京都府京都文化博物館・福島県立博物館 『新撰組顛末記』著・永倉新八(新人物往来社) 『新人物往来社編 新選組史料集コンパクト版』(新人物往来社) 『定本 新撰組史録』著・平尾道雄(新人物往来社) 『新選組流山顛末記』著・松下英治(新人物往来社) 『新選組戦場日記 永倉新八「浪士文久報国記事」を読む』著・木村幸比古(PHP研究所) 『新選組日記 永倉新八日記・島田魁日記を読む』著・木村幸比古(PHP研究所) 『新選組全史 天誅VS.志士狩りの幕末』著・木村幸比古(講談社) 『会津戦争全史』著・星亮一(講談社) 『会津落城 戊辰戦争最大の悲劇』著・星亮一(中央公論新社) 『新選組全隊士徹底ガイド』著・前田政記(河出書房新社) 『新選組 敗者の歴史はどう歪められたのか』著・大野敏明(実業之日本社) 『孝明天皇と「一会桑」』著・家近良樹(文藝春秋) 『新訂 会津歴史年表』会津史学会 『幕末維新新選組』新選社 『週刊 真説歴史の道 2010年12/7号 土方歳三 蝦夷共和国への道』小学館 『週刊 真説歴史の道 2010年12/14号 松平容保 会津戦争と下北移封』小学館 『新選組組長 斎藤一』著・菊地明(PHP研究所) 『新選組副長助勤 斎藤一』著・赤間倭子(学習研究社) 『燃えよ剣』著・司馬遼太郎(新潮社) 『壬生義士伝』著・浅田次郎(文藝春秋)

処理中です...