上 下
82 / 154
第13章 馬鹿と馬鹿

しおりを挟む

石川と坂本の二人はかみ合わない会話を続けながら、下関の街へ繰り出していった。

そんな二人をよそに、薫は静かな邸宅に足を踏み入れた。

ここは豪商・白石精一郎の邸宅である。

利助の話によれば、高杉晋作を陰で支えている長州の支援者らしく、彼らの活動資金は彼に依る所が大きいそうだ。

石畳を歩いてようやく屋敷の入り口が見えてきた。

その家の大きさはまるで多摩で「お大尽」と呼ばれていたあの男の実家のようである。



家の方から怒号とお皿の割れる音が聞こえてきた。

「馬鹿じゃ、馬鹿じゃ!皆馬鹿じゃ!!」

扉も窓も全て閉まっているのに、怒号が丸聞こえである。

幾多の修羅場を越えてきた薫も目の前の扉を開けるのを戸惑ってしまうほどに。



「先生、声が大きいですけえ。」

「本当のことを言って何が悪いんじゃ。」

「今は上手く行かずとも、必ずいつかはわかってくれる日が来ます。」

「いつかとはいつじゃ。」

「それはわかりません…。」

「今できなければならんのじゃ。

尊王攘夷の意味をはき違えた連中がこの世にのさばっちょる。

…そこにおるのは誰じゃ!」

びくり、と薫は肩を震わせた。

確実に男の怒りの矛先は薫に向けられている。

ドタドタと足音が薫のいる玄関に近づき、そして勢いよく扉が開けられた。



鬼の形相とでもいうべき表情を浮かべ、右手には抜身の刀。

しかし、装いは武士とは思えぬ着流しで、更には髷を切った散切り頭。

江戸時代の人間というよりも、既に教科書で見た明治時代の人のそれである。



素直に薫は恐怖を感じた。

しかし、体の震えを拳で何とか抑えながら、目の前の「鬼」に向き合い、声を発した。

「あ、あの…利助様に御用があって参りました。」

声は震えているものの、薫の量の目は確かに「鬼」を捉えている。

「先生、この人は俺の知り合いですけえ、どうか!刀を収めてくだされ!」

「盗み聞きとは、良い度胸だ。」



盗み聞きって。

あんなでかい声で話してたら嫌でも聞こえてくるわよ。



カチンときた、薫は思った通りのことを口にした。

「盗み聞かぬとも漏れ聞こえておりました。」

「お里さん!」

火に油を注ぐような挑戦的な発言に利助は肝を冷やした。



薫の発言に心を落ち着かせたのか、男は「鬼」の雰囲気を瞬時に消し去り、只人となった。

刀を鞘に収めると、男はふっと笑った。

男が笑うと、切れ長の目はなくなってしまうようだ。

「俊輔の新しい馴染も面白いことを言うのう。」

「先生、勘弁してくだされ…。」

「何か誤解されているようですが、私は薬を売りに下関に参ったのです。」

「ほう、俊輔の女ではないのか。」

「この人はお里さんと言って、元は島原の芸妓で、稔麿の馴染です。」

利助は薫が背負っていた行李を受け取ると、屋敷の中へ上がるよう促した。

「そうかえ、稔麿の…。」

「今は方々で薬を売っております。」

豪商の邸宅なだけあって、内装も絢爛豪華である。

男はそれを気にも留めず、奥の間に辿り着くと、どさりと無造作に座った。



下関ここでは商売にならんぞ。」

「こんなに賑わっているのに、どうしてですか。」

「皆馬鹿じゃけえ。商売の意味をわかっちょらん。」

まるで小学生が親に言うことを聞いてもらえなかった時のように、拗ねている。

畳に寝転がって庭先の石灯籠と水のはった池を眺めるばかりで、薫の方を少しも見ようとしない。



私からしたら、男は皆馬鹿よ。

志だか使命だか知らないけど、命を粗末にして。





腹に刀を突き立てて、縋るように薫の名前を呼んだ稔麿の姿と

静かに穏やかに自ら死を選んだ山南の姿が薫の脳裏に浮かんでは消えた。



「お言葉ですが、武士の貴方に商売の何がわかるのです。」

「女のお前に俺の何がわかる。」

「私にはわかります。

志だか尊王攘夷だか知らないけど、自分の理想を他人に押しつけて、

傍に居る人のことなんて全然考えてくれない。」

「言いたいことはそれだけか。」

ようやく男は薫の方を見た。

不機嫌そうな、ふてくされた顔を向けて。

「近くの人間を幸せにできない人が日本を良くしようだなんて、ちゃんちゃらおかしいわ。」

「ならば、何故泣いている。」



泣いてなんかない、と口にしかけて自分の頬に涙が伝っていることに気づいた。

そして、涙は堰を切ったようにとめどなくあふれ出している。



「とにかく、下関は諦めろ。他を当たれ。」

男が薫に手を差し伸べることはなかった。

薫は何も言わず、男のいる部屋を後にした。



「お里さん!」

ずんずんと進む薫の行く手を利助が阻む。

「呼んだのはわしじゃけえ。すまんかった。」

「別に利助さんが悪いわけではありませんから。」

「もう少しここにいてくれんかね。」

「あの人もここにいるんでしょう。」

そうだが、と利助はばつの悪い表情を浮かべつつ、しどろもどろに答えた。

「あの人はああ見えて弱い人じゃけえ、傍にいてくれんかね。」

「でも、私はあの人と気が合うようには思えません。」

「面倒を見てくれる女子がまだ下関に来れなくてのう。

少しの間だけで構わん、後生じゃ!」

他の武士とは違って、利助はあまりにも簡単に薫に頭を下げた。

どんなに非があっても、薫に対して頭を下げる男など見たことがなかった。



この人が何をしたのかわからないけど、きっと風習に囚われない人だから、

新しい日本を築けたのかもしれない。

薫は、頭を下げる利助を見てそう思った。



「そこまでおっしゃるなら…。」

「ありがとう、お里さん!薬売りの件は、良いように取り計らいますけえ。」

それじゃ、と薫の横を警戒にすり抜け、利助は屋敷を去って行った。



この屋敷に残るのはあの男と薫だけになった。


「おい、俊輔!飯じゃ、飯。飯と酒を買うて来い。

それからな、あれは坂本君にくれてやれ。

下関で商売できないとなれば、宝の持ち腐れじゃけえ。」

先ほど薫のいた部屋の方から声が聞こえてくる。

利助と二人きりになったと安心したのか、完全に覇気の抜けた只人のつぶやきである。



これは、面倒を押し付けられただけなのでは。

「おい、俊輔!聞いとるのか!早う返事をせんと、たたっきるぞ!」

男の怒号に薫の心に過った利助への疑いが確信に変わった。

そして、大きなため息を一つついて、諦めの境地で薫は男のいる部屋に歩を進めた。



「利助さんなら出かけましたよ。」

思わぬ人物の登場に、男は体ごと薫の方に向き直った。

「泣き止んだのかえ。」

いたずらっ子のようなニヒルな笑みを浮かべ、男は言った。

「あれは、不可抗力です。」

気に入らない。

薫はそう思ったが、今は利助の顔を立てるためにも大人しくしておこうと口にすることはなかった。



「おい、酒と飯を用意しろ。腹が減ってはかなわんけえ。」

「…わかりました。」



結局、下関まで来てやっていることは京の屯所と何ら変わりのない賄い方の仕事であった。

女中の人が何人かいたので台所の仕事はほとんど彼女たちにお任せしたのだけれども。



そして薫は茜色に染まった空を見ながら、男の晩酌に付き合わされていた。

男は三味線を片手に歌を歌い、そして、薫の注ぐ酒をちびりちびりと楽しんでいるようだ。



最初こそ、枯れ木も山の賑わいだとか言って薫がお酌することに抵抗を感じていたようだったが、

流石に薫も伊達に島原で働いていたわけではない。

すぐに男も薫の酌に気持ちよくなったのか、歌を歌い始めたのである。


「お前は稔麿のどこが好きだった。」

三味線をポロンポロンとかき鳴らしながら、男は不意に薫に尋ねた。

「稔麿さんは、純粋に私を愛してくれました。」

現代で忙しく働いていたときも、幕末に来てからも、

東雲薫という一人の人間として薫を愛してくれたのは、稔麿さんだけだった。

お互いに名前と身分を偽っている間柄だったのに、彼の表情にも言動にも嘘なんて一つもなかった。

「あいつはそういう男じゃ。」

赤い空にカラスの群れが横切る。

カアカアと鳴くカラスの声は時代を問わずいつも同じだ。

「お里。」

男はようやく薫の名を呼んだ。

驚いて顔を上げると、男の真っすぐな瞳が薫を射抜く。



「踊ってくれるか。」



夕焼け空の暗がりのせいだろうか、そう言った男の顔と稔麿の顔が重なって見えた。

まるで、出会ったばかりの頃の二人のときのように。



薫は男の前に立ちあがり、男が畳の上に置きっぱなしにしていた扇子を手に取り広げた。

そして、男の奏でる三味線に合わせ、静かに踊り始めた。

つい一年前の話なのに、遠い、遠い昔のことのように感じる。



この世界に飛ばされて、もうどれくらいの月日が経ったのか知れない。

生きるために無我夢中で、一生懸命に生きてきた。

ずっと先を行く歳三さんの背中を追いかけて。

振り落とされそうになるのを必死で食らいついて。

ここまで生きてきたのだ。

そして今、敵陣の真ん中で敵の目の前で舞っている。

運命とは誰にもわからない。

ただ、私はこれからも必死で生きていくだけだ。



三味線が突然鳴り止んだ。

曲の途中だったのに、不思議に思って男の方を見ると激しく咳き込んでいる。

薫は手元の扇子を放り出して男に駆け寄った。

「大丈夫ですか。」

「大事ない、むせただけだ。」

男は薫の手を振り払い、何事もなかったかのように再び三味線を弾き始めたが、薫は見逃さなかった。

男の手に赤い血の塊がこびりついていたことを。



しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

織田信長IF… 天下統一再び!!

華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。 この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。 主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。 ※この物語はフィクションです。

桜の花びら舞う夜に(毎週火・木・土20時頃更新予定)

夕凪ゆな@コミカライズ連載中
ライト文芸
※逆ハーものではありません ※当作品の沖田総司はSっ気強めです。溺愛系沖田がお好きな方はご注意ください ▼あらすじ  ――私、ずっと知らなかった。  大切な人を失う苦しみも、悲しみも。信じていた人に裏切られたときの、絶望も、孤独も。  自分のいた世界がどれほどかけがえのないもので、どんなに価値のあるものだったのか、自分の居場所がなくなって、何を信じたらいいのかわからなくて、望むものは何一つ手に入らない世界に来て初めて、ようやくその価値に気付いた。  ――幕末。  それは私の知らない世界。現代にはあるものが無く、無いものがまだ存在している時代。  人の命は今よりずっと儚く脆く、簡単に消えてしまうのに、その価値は今よりずっと重い。  私は、そんな世界で貴方と二人、いったい何を得るのだろう。どんな世界を見るのだろう。  そして世界は、この先私と貴方が二人、共に歩くことを許してくれるのだろうか。  運命は、私たちがもとの世界に帰ることを、許してくれるのだろうか。  ――いいえ……例え運命が許さなくても、世界の全てが敵になっても、私たちは決して諦めない。  二人一緒なら乗り越えられる。私はそう信じてる。  例え誰がなんと言おうと、私たちはもといた場所へ帰るのだ……そう、絶対に――。 ◆検索ワード◆ 新撰組/幕末/タイムスリップ/沖田総司/土方歳三/近藤勇/斎藤一/山南敬助/藤堂平助/原田左之助/永倉新八/山崎烝/長州/吉田稔麿/オリキャラ/純愛/推理/シリアス/ファンタジー/W主人公/恋愛

不屈の葵

ヌマサン
歴史・時代
戦国乱世、不屈の魂が未来を掴む! これは三河の弱小国主から天下人へ、不屈の精神で戦国を駆け抜けた男の壮大な物語。 幾多の戦乱を生き抜き、不屈の精神で三河の弱小国衆から天下統一を成し遂げた男、徳川家康。 本作は家康の幼少期から晩年までを壮大なスケールで描き、戦国時代の激動と一人の男の成長物語を鮮やかに描く。 家康の苦悩、決断、そして成功と失敗。様々な人間ドラマを通して、人生とは何かを問いかける。 今川義元、織田信長、羽柴秀吉、武田信玄――家康の波乱万丈な人生を彩る個性豊かな名将たちも続々と登場。 家康との関わりを通して、彼らの生き様も鮮やかに描かれる。 笑いあり、涙ありの壮大なスケールで描く、単なる英雄譚ではなく、一人の人間として苦悩し、成長していく家康の姿を描いた壮大な歴史小説。 戦国時代の風雲児たちの活躍、人間ドラマ、そして家康の不屈の精神が、読者を戦国時代に誘う。 愛、友情、そして裏切り…戦国時代に渦巻く人間ドラマにも要注目! 歴史ファン必読の感動と興奮が止まらない歴史小説『不屈の葵』 ぜひ、手に取って、戦国時代の熱き息吹を感じてください!

鈍亀の軌跡

高鉢 健太
歴史・時代
日本の潜水艦の歴史を変えた軌跡をたどるお話。

北海帝国の秘密

尾瀬 有得
歴史・時代
 十一世紀初頭。  幼い頃の記憶を失っているデンマークの農場の女ヴァナは、突如としてやってきた身体が動かないほどに年老いた戦士、トルケルの側仕えとなった。  ある日の朝、ヴァナは暇つぶしにと彼の考えたという話を聞かされることになる。  それは現イングランド・デンマークの王クヌートは偽物で、本当は彼の息子であるという話だった。  本物のクヌートはどうしたのか?  なぜトルケルの子が身代わりとなったのか?  そして、引退したトルケルはなぜ農場へやってきたのか?  トルケルが与太話と嘯きつつ語る自分の半生と、クヌートの秘密。  それは決して他言のできない歴史の裏側。

大和型戦艦4番艦 帝国から棄てられた船~古(いにしえ)の愛へ~

花田 一劫
歴史・時代
東北大地震が発生した1週間後、小笠原清秀と言う青年と長岡与一郎と言う老人が道路巡回車で仕事のために東北自動車道を走っていた。 この1週間、長岡は震災による津波で行方不明となっている妻(玉)のことを捜していた。この日も疲労困憊の中、老人の身体に異変が生じてきた。徐々に動かなくなる神経機能の中で、老人はあることを思い出していた。 長岡が青年だった頃に出会った九鬼大佐と大和型戦艦4番艦桔梗丸のことを。 ~1941年~大和型戦艦4番艦111号(仮称:紀伊)は呉海軍工廠のドックで船を組み立てている作業の途中に、軍本部より工事中止及び船の廃棄の命令がなされたが、青木、長瀬と言う青年将校と岩瀬少佐の働きにより、大和型戦艦4番艦は廃棄を免れ、戦艦ではなく輸送船として生まれる(竣工する)ことになった。 船の名前は桔梗丸(船頭の名前は九鬼大佐)と決まった。 輸送船でありながらその当時最新鋭の武器を持ち、癖があるが最高の技量を持った船員達が集まり桔梗丸は戦地を切り抜け輸送業務をこなしてきた。 その桔梗丸が修理のため横須賀軍港に入港し、その時、長岡与一郎と言う新人が桔梗丸の船員に入ったが、九鬼船頭は遠い遥か遠い昔に長岡に会ったような気がしてならなかった。もしかして前世で会ったのか…。 それから桔梗丸は、兄弟艦の武蔵、信濃、大和の哀しくも壮絶な最後を看取るようになってしまった。 ~1945年8月~日本国の降伏後にも関わらずソビエト連邦が非道極まりなく、満洲、朝鮮、北海道へ攻め込んできた。桔梗丸は北海道へ向かい疎開船に乗っている民間人達を助けに行ったが、小笠原丸及び第二号新興丸は既にソ連の潜水艦の攻撃の餌食になり撃沈され、泰東丸も沈没しつつあった。桔梗丸はソ連の潜水艦2隻に対し最新鋭の怒りの主砲を発砲し、見事に撃沈した。 この行為が米国及びソ連国から(ソ連国は日本の民間船3隻を沈没させ民間人1.708名を殺戮した行為は棚に上げて)日本国が非難され国際問題となろうとしていた。桔梗丸は日本国から投降するように強硬な厳命があったが拒否した。しかし、桔梗丸は日本国には弓を引けず無抵抗のまま(一部、ソ連機への反撃あり)、日本国の戦闘機の爆撃を受け、最後は無念の自爆を遂げることになった。 桔梗丸の船員のうち、意識のないまま小島(宮城県江島)に一人生き残された長岡は、「何故、私一人だけが。」と思い悩み、残された理由について、探しの旅に出る。その理由は何なのか…。前世で何があったのか。与一郎と玉の古の愛の行方は…。

偽典尼子軍記

卦位
歴史・時代
何故に滅んだ。また滅ぶのか。やるしかない、機会を与えられたのだから。 戦国時代、出雲の国を本拠に山陰山陽十一カ国のうち、八カ国の守護を兼任し、当時の中国地方随一の大大名となった尼子家。しかしその栄華は長続きせず尼子義久の代で毛利家に滅ぼされる。その義久に生まれ変わったある男の物語

処理中です...