上 下
78 / 154
第12章 戦争と平和

しおりを挟む

目の前に座る役人が薫を見下ろしている。


役人の手元には関所を通るための手形。

薫は行商の娘として長州へお国入りするべく、役人の前に神妙な顔をして座っていた。

「生まれは。」

「近江の生まれにございます。」

これは山崎に教わったテクニックの一つ。

近江商人といえば昔から有名らしく、行商と言っても怪しまれることは少ないそうだ。

加えて、島原で培った京ことばを活かせば問題ないと山崎から太鼓判を押されている。

「何故、長州へ入る。」

「行商の為にございます。」

「行李を改める。」

薫は下を向き押し黙ったまま、背負っていた行李を前に差し出す。

下っ端の役人が行李を開けるとたくさんの薬が入っていた。

土方が薫に持たせた石田散薬である。

「薬か。」

「骨接ぎ、打ち身によく効く薬にございます。よろしければお一つどうぞ。」

役人は満更でもないといった表情で、うむと答え懐に一つ薬を忍ばせた。

「下がってよい。次の者。」

薫は疑われずになんとか長州の国境を越えられたようだ。



顔を俯かせたまま、荷物を背負うとそこから山道を抜けて山口に入った。

市街地で旅籠を探している途中に出来事は起こった。

ブチリ、と音を立てて履いていた下駄の鼻緒が切れたのである。



「うわっ!」

変な声を上げて、薫は前につんのめる形で転がりそうになった。

しかし、誰かが薫の体を受け止めたらしく、顔から盛大に地面に転がることはなんとか避けられたようだった。

「大事ないか。」

薫を支えてくれているであろう男の声が頭から降って来た。

慌てて体を男から離し、薫は体を折って深く頭を下げた。

「ご無礼をお許しください。」

「鼻緒が切れている。すぐ近くに履物屋がある。案内いたそう。」

薫は頭を上げて、男の顔を見た。

そして、その男は薫の見知った人物であり、新選組にとって重要参考人でもあった。

しかし、今はそれを悟られるわけには行かない。

心の動揺を必死に抑えて、何も知らないかのように振る舞わなければならなかった。

「い、いえ。自分で行けますので。ありがとうございました!」

薫は再び頭を下げて、男の元を去ろうとした。

「待て。」

どくん、と心臓が鳴る。

まさか、もうバレたとでも言うのか。

薫は男の呼びかけに足を止めざるを得なかった。

「お主、どこかで見た顔だ。」

「いいえ、きっと人違いでしょう。し、失礼します。」

「いや、京でお主を見たことがある。」

「私は薬の行商をしております。京にも何度か参りました。」

薫は歩き出そうとしたが、男に腕を掴まれ身動きが取れない。

「思い出したぞ。」



どうしよう、どうしよう。

まだ長州に入って何もしていないのに。

私は、殺されるの。



怯えた目で薫は男の顔を見た。

何を隠そう、薫の腕を掴んでいる男は桂小五郎だったのである。



「お主、栄太郎の馴染だった…確か…花里とか言ったな。」

「え、栄太郎…?」

聞いたことのない名前に薫は眉をひそめた。

しかし、自分が花里であることは間違いのないこと。

もしかして、あの人のことを言っているのだろうか。

「稔麿さんのこと、でしょうか。」

恐る恐るその名前を出すと、桂の顔は一気に明るい表情に変わった。

「やはり、そうであったか。」

桂は警戒心を解いて、薫の手を離した。

「あの、貴方は…。」

「木戸孝允と申す。あの頃は桂小五郎と名乗っておった。」

「桂先生、いえ木戸先生。お久しぶりでございます。」

観念したように薫は木戸と名前を改めた男に向き直った。

「これも何かの縁。履物屋まで案内いたそう。」

木戸はわざわざ来た道を戻って、薫を履物屋に連れて行ってくれた。

少し罪悪感を感じたが、今は木戸の厚意に甘えることにした。

「吉田君のことは残念であった。」

薫は木戸の言葉に首を深く縦に振った。

「君は何故ここにいる。」

木戸の真っすぐな言葉に薫は何と答えればよいか戸惑った。

しかし、ここで言葉を詰まらせれば怪しまれる。

薫は反射的に言葉を紡いだ。

「今は薬売りをしております。」

稔麿の名前を利用しても良かったのだが、薫の良心がそれを許さなかった。

「年季が明けたか。」

背負っていた行李を下ろして、中に入った薬を木戸に手渡すと、薫は頷いた。

「今はこれを売り歩いているのです。」

「そうであったか。」

それから薫と木戸が履物屋に到着するまで言葉を交わすことはなかった。



「木戸先生―!」

履物屋に辿り着いた頃、遠くから男の名前を叫ぶものがあった。

小柄で身軽な格好をした男が大手を振っている。

履物屋に入ろうとした木戸であったが、その声を聞いて暖簾を分ける手を下ろした。

「俊輔、戻ったか。」

慌てて帰って来たのか、冬も近いというのに俊輔と呼ばれた男は汗だくだ。

「先生、買えました!買えましたぞ!」

「やったぞ、俊輔!」

「つきましては、黒田殿が下関まで来ております。先生にお会いしたいと申しております。」

「相分かった。すぐに向かおう。」



この男の人は何かを買う約束をしていた…。

そして、下関に黒田という人が木戸に会いに来ている。

この事実が意味することは薫にはわからなかったが、

土方への報告のため何が手掛かりになるかわからないから、

これは覚えておこうと薫は頭の中で何度も反芻した。

「すまない、花里。これから私は用向きがある。以後はこの男を頼みといたせ。」

「あ、あの…私は一人でも大丈夫です。お気持ちだけ、ありがたくいただきます。」

「何。こいつは女の世話なら頼まれなくても率先してする奴だ。」

「このお方は先生のお知り合いですか。」

「聞いて驚くな、俊輔。稔麿の馴染だ。」

「えぇ!稔麿の…。なんでまた、こんなところに。」

「まあまあ、深い話は本人に尋ねるといい。それでは、花里。失礼する。」

木戸はまるで風のように、突然現れ、そして消えて行った。

この俊輔と呼ばれた男と二人、薫は山口の街中に取り残されたのである。



「さて、花里殿。稔麿の馴染と聞いては、放っておけますまい。」

男は薫の方に向き直り、先に履物屋の中へ入ってしまった。

慌てて薫は男の後を追って、履物屋に入る。

「この下駄の鼻緒を直してくれ。」

男は薫の手から無理やり下駄を奪い取ると、店の者にそれを渡した。

「あ、あの…、本当にお構いなく。」

「稔麿は私の親友です。貴方が困っているのなら、助けるのが私の役目。」

優しい微笑みを浮かべた男は、薫の背負っていた行李を預かると自ら背負った。



さっきまですごい勢いで走っていたのに。



恩着せがましい所も偉ぶるそぶりもない男に薫は少しだけ興味が湧いた。

「失礼ですが、貴方は。」

「私は伊藤俊輔と言います。長いこと桂さ…木戸先生の従者をしておりました。」

「そうだったんですか。」

伊藤…俊輔。

もしかして、この人…伊藤博文だろうか。

そう思ったら、どことなく歴史の教科書に載っている肖像画と似ている気がしてきた。

西郷隆盛といい、木戸孝允といい、歴史上の人物に会いまくりの人生だ。



本当に私の人生は不思議なことばかり。

薫は思わず笑ってしまった。



「どうされました?」

「あ、いえ…。思い出し笑いです。」

「栄太郎はとても真っすぐな男でした。」

伊藤はおもむろに稔麿の話を始めた。

「身分が低く、塾の中に入ることのできぬ私をいつも気にかけてくれました。」

真っすぐで無邪気な笑顔が思い出される。

きっと彼は男も女も関係なく、誰に対しても公平に接していたのだろう。

「稔麿さんは、花街にいる私を一人の人間として見てくれました。」

薫は懐に閉まっていた一枚の手紙を取り出した。

「稔麿さんが、最期にくれた句です。」

そして、その手紙を伊藤に差し出した。

「むすびても 又むすびても 黒髪の みだれそめにし 世をいかにせむ。

彼らしい句です。」

「きっと、稔麿さんが伊藤さんに会わせてくれたのかもしれませんね。」

「そうかもしれませんね。」

店の人ができましたよ、と薫を呼ぶ声がした。

薫は下駄を受け取り、駄賃を払うと、また伊藤の所へ戻った。

「今日はどちらに?」

「近くの旅籠に宿を取るつもりです。しばらくは薬売りの仕事がありますので。」

「ならば、知り合いの宿を紹介しましょう。多少はまけてもらえるはずです。」

「何から何まですみません。」



こうして薫は思わぬ援護射撃を得て、長州での任務が始まったのである。

これは薫にとって初めての“戦”でもあった。


しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

織田信長IF… 天下統一再び!!

華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。 この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。 主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。 ※この物語はフィクションです。

桜の花びら舞う夜に(毎週火・木・土20時頃更新予定)

夕凪ゆな@コミカライズ連載中
ライト文芸
※逆ハーものではありません ※当作品の沖田総司はSっ気強めです。溺愛系沖田がお好きな方はご注意ください ▼あらすじ  ――私、ずっと知らなかった。  大切な人を失う苦しみも、悲しみも。信じていた人に裏切られたときの、絶望も、孤独も。  自分のいた世界がどれほどかけがえのないもので、どんなに価値のあるものだったのか、自分の居場所がなくなって、何を信じたらいいのかわからなくて、望むものは何一つ手に入らない世界に来て初めて、ようやくその価値に気付いた。  ――幕末。  それは私の知らない世界。現代にはあるものが無く、無いものがまだ存在している時代。  人の命は今よりずっと儚く脆く、簡単に消えてしまうのに、その価値は今よりずっと重い。  私は、そんな世界で貴方と二人、いったい何を得るのだろう。どんな世界を見るのだろう。  そして世界は、この先私と貴方が二人、共に歩くことを許してくれるのだろうか。  運命は、私たちがもとの世界に帰ることを、許してくれるのだろうか。  ――いいえ……例え運命が許さなくても、世界の全てが敵になっても、私たちは決して諦めない。  二人一緒なら乗り越えられる。私はそう信じてる。  例え誰がなんと言おうと、私たちはもといた場所へ帰るのだ……そう、絶対に――。 ◆検索ワード◆ 新撰組/幕末/タイムスリップ/沖田総司/土方歳三/近藤勇/斎藤一/山南敬助/藤堂平助/原田左之助/永倉新八/山崎烝/長州/吉田稔麿/オリキャラ/純愛/推理/シリアス/ファンタジー/W主人公/恋愛

不屈の葵

ヌマサン
歴史・時代
戦国乱世、不屈の魂が未来を掴む! これは三河の弱小国主から天下人へ、不屈の精神で戦国を駆け抜けた男の壮大な物語。 幾多の戦乱を生き抜き、不屈の精神で三河の弱小国衆から天下統一を成し遂げた男、徳川家康。 本作は家康の幼少期から晩年までを壮大なスケールで描き、戦国時代の激動と一人の男の成長物語を鮮やかに描く。 家康の苦悩、決断、そして成功と失敗。様々な人間ドラマを通して、人生とは何かを問いかける。 今川義元、織田信長、羽柴秀吉、武田信玄――家康の波乱万丈な人生を彩る個性豊かな名将たちも続々と登場。 家康との関わりを通して、彼らの生き様も鮮やかに描かれる。 笑いあり、涙ありの壮大なスケールで描く、単なる英雄譚ではなく、一人の人間として苦悩し、成長していく家康の姿を描いた壮大な歴史小説。 戦国時代の風雲児たちの活躍、人間ドラマ、そして家康の不屈の精神が、読者を戦国時代に誘う。 愛、友情、そして裏切り…戦国時代に渦巻く人間ドラマにも要注目! 歴史ファン必読の感動と興奮が止まらない歴史小説『不屈の葵』 ぜひ、手に取って、戦国時代の熱き息吹を感じてください!

鈍亀の軌跡

高鉢 健太
歴史・時代
日本の潜水艦の歴史を変えた軌跡をたどるお話。

偽典尼子軍記

卦位
歴史・時代
何故に滅んだ。また滅ぶのか。やるしかない、機会を与えられたのだから。 戦国時代、出雲の国を本拠に山陰山陽十一カ国のうち、八カ国の守護を兼任し、当時の中国地方随一の大大名となった尼子家。しかしその栄華は長続きせず尼子義久の代で毛利家に滅ぼされる。その義久に生まれ変わったある男の物語

桔梗の花咲く庭

岡智 みみか
歴史・時代
家の都合が優先される結婚において、理想なんてものは、あるわけないと分かってた。そんなものに夢見たことはない。だから恋などするものではないと、自分に言い聞かせてきた。叶う恋などないのなら、しなければいい。

ラスト・シャーマン

長緒 鬼無里
歴史・時代
 中国でいう三国時代、倭国(日本)は、巫女の占いによって統治されていた。  しかしそれは、巫女の自己犠牲の上に成り立つ危ういものだった。  そのことに疑問を抱いた邪馬台国の皇子月読(つくよみ)は、占いに頼らない統一国家を目指し、西へと旅立つ。  一方、彼の留守中、女大王(ひめのおおきみ)となって国を守ることを決意した姪の壹与(いよ)は、占いに不可欠な霊力を失い絶望感に伏していた。  そんな彼女の前に、一人の聡明な少年が現れた。

処理中です...