上 下
1 / 154
第1章 川の流れに身を任せ

しおりを挟む
多摩川沿いに桜の花が満開に咲き誇り、土手をピンクに染めている。

仕事へ向かう道すがら、東雲薫は思わず足を止めた。

桜に見惚れて足を止めるなんて、一体いつぶりかしら。

学生生活を終え会社勤めを始めて、気付けば何年も経ってしまっていた。

同じことの繰り返しの日々の中で何かに感動したり驚いたりすることがめっきり減っていたことに気付かされる。

心地良い春風が頬を撫でた。青く高い空が視界一杯に飛び込んで来る。

こんなに良い天気なのに、夜遅くまでデスクワークしなくちゃならない自分の人生を少し呪う。



ーっ。助けて!



川の方から助けを求める声がした。

上体を起こして河原の下の方を見やれば、幼い子供がジャバジャバと水を叩き溺れかけている。

薫は何も考えないまま勢いよく斜面を駆け下り溺れている男の子目掛けて川に飛び込んだ。

男の子の体に覆い被さるようにして後ろから羽交い締めにすると、河岸に向かってゆっくりと泳ぐ。男の子はまだ溺れていると思っているのか薫の腕の中で変わらずもがいている。


「もう溺れていないから暴れないで!」


薫の一喝で男の子は我を取り戻し、薫の腕の中に大人しく収まっていた。

ようやく河岸にたどり着いたは良いものの、まだ年端も行かぬ子供とはいえ全身ずぶ濡れの状態の男の子を陸に上げるだけの体力は薫に残されてはいなかった。

男の子の腰に腕を回して、這い上がれ!と男の子に叫ぶと男の子は川岸の草花にしがみつき転がるようにして川原になんとか上がることができた。

薫も男の子が川原に上がったのを見届けるや否や、同じように川原へ上がった。

春になり麗かな陽気に包まれているとはいえ、雪解け水の混じる冷たい川の中に入れば、体は震えるほど寒い。


男の子はその場に蹲り、震えている。


薫は鞄を置いていた土手に目を移した。小さいけれど体を拭くには十分な大きさのタオルが鞄の中にしまってあったはずだ。

しかし、辺りを見回してもそれらしい物は見つからない。


更にいえば、側にあるはずの野球場もサッカーゴールの姿もない。

どうやら随分と流されてしまったようだ。

先までの薫がよく知る川原とは違って殺風景な景色が広がっている。




ここ、どこ?




薫の胸は不安に苛まれた。


しかも、よく知らない小さい男の子が横でブルブルと震えている。

薫にできることは男の子の横でその小さな背中を優しく摩ることだけだった。

肝心の携帯電話も財布も鞄の中。

泣きたい気持ちで一杯だったけれど、そうしなかったのは単に隣にいる男の子に心配をかけてはいけないという一心からであった。



「怪我は、ない?」


薫が男の子の顔を覗き込むと、男の子は震える身体で薫に抱きついた。


「母上、お会いしたかったのです。」


男の子は薫を母親と勘違いしているらしい。

鼻水なのか涙なのか、はたまた川の水なのか色んなものが混じりあって顔がぐちゃぐちゃになっている。

母親じゃないよ、と言おうかとも思ったが彼のあまりにも必死な姿に何も言えなかった。


「もう大丈夫だからね。」


よしよし、と背中をさすってあげると肩をひくひくさせながらも彼は泣くのを止めた。



「としぞーう!としぞーう!」


土手の方から若い女性の声がこちらへ近づいてきたかと思うと、着物姿に時代劇のように髷を結った女性が小さな男の子に駆け寄った。


女性は自分が濡れることも厭わず、男の子を力強く抱きしめると、男の子も女性に抱きしめられたことで緊張の糸が切れたのか、わんわんと声をあげて泣き始めた。

女性こそがその男の子の母親のようであった。


息子も無事助けたし、一件落着だ。


とりあえず土手まで登って元いた場所まで戻ろう、と川原の斜面をゆっくりと登る。


斜面を上り切った薫の視界に広がる光景は、薫の知っている日野の街ではなかった。

無機質なコンクリートでできたビルや家々は姿を消し、一面に広がる田圃とその間に茅葺き屋根の家がぽつぽつとあるだけだ。


「すみません、この子を助けていただいたのに、何のお礼も伝えておらず…。」


土手から上がってきた女性が後ろから薫に声をかけた。

振り返れば、先ほど助けた小さな男の子の手を繋ぎ、恐る恐るといった風にこちらを見ている女性が立っていた。


「母上…?」


女性は目を見開いて薫を見た。

彼女の装いは、現代のそれではなく時代劇に出てくる町娘そのものであった。


「あ、えっと・・・。」


薫は女性に何と言えば良いのか考えがまとまらず、餌を求める鯉のように口をパクパクさせるだけで言葉が出てこな
かった。


「し、失礼しました。他人の空似でございます。」


ここはどこなのか?

貴方はなぜ時代劇みたいな格好をしているのか?

二人して私を母親と勘違いしているのは何故?

色々つっこみたいことが満載ではあるものの、やはり言葉が出ない。



「ここは、どこですか。」


ようやく口をついて出た言葉に女性はキョトンとして薫を見た。


「何処と申しますと、多摩川でございます。」

「そうではなくて、住所が知りたいんです。日野のどこなのか。最寄りの駅でも構いません!」

「ここは、石田村です。近場の宿場町までは少し遠いですけれど。」

「いしだ、むら??」


村なんて東京の奥地か離島ぐらいにしか存在しない。

遠い昔、江戸時代にはそう呼ばれている場所もあったらしいけれど。まさか、ね。


「私、石田村の彦五郎の妻、のぶとお申します。この子は私の弟、歳三と言いまして、このたびは歳三を助けていた
だき本当にありがとうございました。」

「あ、いえ、私は東雲薫と言います。」


会社勤めをしています、と言いかけたが、彼女の姿があまりにも薫の知っている現実からかけ離れていたせいで口に出せなかった。


「と、とりあえず、わ、私はこれで。」

これ以上不審な目を向けられるのが居た堪れなくなり、この場を去ることにした。


「母上!」

走り去ろうとする私を呼び止めたのは男の子であった。

どうあっても私を母親に仕立てたいらしい。

薫は深いため息をついた。


「坊や、私はあなたの母親ではないんです。貴方のお母さんはそこにいらっしゃるでしょ。」

「母上ではない!姉上だ!」


おっと、これは。と薫は息を呑んだ。

踏み込んでは行けない領域に踏み込んでしまったらしい。


「すみません。私も見間違うほど私達の母上に似ているものですから、歳三も勘違いをしているようです。」

「そういうことでしたか。」


あはは、と作り笑いを浮かべてその場を去ろうとしたが、男の子は行くなと言わんばかりに足にひっついて離さない。


「行ってはならぬ!」

困った薫に助け舟を出したのは女性だった。


「あ、あの、体が濡れてはお辛くありませんか。家はすぐ近くですし、体を温められてはいかがですか。」
薫にとって願ってもない申し出に、よろしくお願いしますと彼女の後をついていくことにした。





彼女の家は家というよりも屋敷という方がふさわしく、大きな門をくぐるとその先には立派な日本庭園と昔ながらの茅葺き屋根の家があった。

家の下男、女中らは薫の装いを見て、変なやつが来たと言わんばかりに怪訝な顔をしたが、のぶの「この人は歳三の恩人だから丁重にもてなすように」という言葉に薫から目を背け散り散りにどこかへ消えてしまった。

そして、すぐに着替えが用意され、風呂場へ案内され、気づけば薫は五右衛門風呂のお湯に浸かっていた。


ついさっきまでのんびり寝転がっていただけだったのに、よくわからない場所に連れてこられて今まで入ったこともなかった五右衛門風呂に浸かっている。

今日という日は半日も経っていないのに、もう随分と時が経ったように感じられた。



私は本当に、江戸時代に来てしまったのだろうか。

しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

落花流水、掬うは散華―歴史に名を残さなかった新選組隊士は、未来から来た少女だった―

ゆーちゃ
ライト文芸
京都旅行中にタイムスリップしてしまった春。 そこで出会ったのは壬生浪士組、のちの新選組だった。 不思議な力のおかげで命拾いはしたものの、行く当てもなければ所持品もない。 あげく剣術経験もないのに隊士にされ、男装して彼らと生活をともにすることに。 現代にいた頃は全く興味もなかったはずが、実際に目にした新選組を、隊士たちを、その歴史から救いたいと思うようになる。 が、春の新選組に関する知識はあまりにも少なく、極端に片寄っていた。 そして、それらを口にすることは―― それでも。 泣いて笑って時に葛藤しながら、己の誠を信じ激動の幕末を新選組とともに生きていく。  * * * * * タイトルは硬いですが、本文は緩いです。 事件等は出来る限り年表に沿い、史実・通説を元に進めていくつもりですが、ストーリー展開上あえて弱い説を採用していたり、勉強不足、都合のよい解釈等をしている場合があります。 どうぞ、フィクションとしてお楽しみ下さい。 この作品は、小説家になろう様、カクヨム様にも掲載しています。 「落花流水、掬うは散華 ―閑話集―」も、よろしくお願い致します。 https://www.alphapolis.co.jp/novel/807996983/195613464 本編では描ききれなかった何でもない日常を、ほのぼの増し増しで書き綴っています。

桜の花びら舞う夜に(毎週火・木・土20時頃更新予定)

夕凪ゆな@コミカライズ連載中
ライト文芸
※逆ハーものではありません ※当作品の沖田総司はSっ気強めです。溺愛系沖田がお好きな方はご注意ください ▼あらすじ  ――私、ずっと知らなかった。  大切な人を失う苦しみも、悲しみも。信じていた人に裏切られたときの、絶望も、孤独も。  自分のいた世界がどれほどかけがえのないもので、どんなに価値のあるものだったのか、自分の居場所がなくなって、何を信じたらいいのかわからなくて、望むものは何一つ手に入らない世界に来て初めて、ようやくその価値に気付いた。  ――幕末。  それは私の知らない世界。現代にはあるものが無く、無いものがまだ存在している時代。  人の命は今よりずっと儚く脆く、簡単に消えてしまうのに、その価値は今よりずっと重い。  私は、そんな世界で貴方と二人、いったい何を得るのだろう。どんな世界を見るのだろう。  そして世界は、この先私と貴方が二人、共に歩くことを許してくれるのだろうか。  運命は、私たちがもとの世界に帰ることを、許してくれるのだろうか。  ――いいえ……例え運命が許さなくても、世界の全てが敵になっても、私たちは決して諦めない。  二人一緒なら乗り越えられる。私はそう信じてる。  例え誰がなんと言おうと、私たちはもといた場所へ帰るのだ……そう、絶対に――。 ◆検索ワード◆ 新撰組/幕末/タイムスリップ/沖田総司/土方歳三/近藤勇/斎藤一/山南敬助/藤堂平助/原田左之助/永倉新八/山崎烝/長州/吉田稔麿/オリキャラ/純愛/推理/シリアス/ファンタジー/W主人公/恋愛

幕末レクイエム―誠心誠意、咲きて散れ―

馳月基矢
歴史・時代
幕末、動乱の京都の治安維持を担った新撰組。 華やかな活躍の時間は、決して長くなかった。 武士の世の終わりは刻々と迫る。 それでもなお刀を手にし続ける。 これは滅びの武士の生き様。 誠心誠意、ただまっすぐに。 結核を病み、あやかしの力を借りる天才剣士、沖田総司。 あやかし狩りの力を持ち、目的を秘めるスパイ、斎藤一。 同い年に生まれた二人の、別々の道。 仇花よ、あでやかに咲き、潔く散れ。 schedule 公開:2019.4.1 連載:2019.4.7-4.18 ( 6:30 & 18:30 )

沖田氏縁者異聞

春羅
歴史・時代
    わたしは、狡い。 土方さまと居るときは総司さんを想い、総司さんと居るときは土方さまに会いたくなる。 この優しい手に触れる今でさえ、潤む瞳の奥では・・・・・・。 僕の想いなんか蓋をして、錠を掛けて捨ててしまおう。 この胸に蔓延る、嫉妬と焦燥と、独占を夢みる欲望を。 どうして俺は必死なんだ。 弟のように大切な総司が、惹かれているであろう最初で最後の女を取り上げようと。 置屋で育てられた少女・月野が初めて芸妓としてお座敷に出る日の二つの出逢い。 不思議な縁を感じる青年・総司と、客として訪れた新選組副長・土方歳三。 それぞれに惹かれ、揺れる心。 新選組史に三様の想いが絡むオリジナル小説です。

平隊士の日々

china01
歴史・時代
新選組に本当に居た平隊士、松崎静馬が書いただろうな日記で 事実と思われる内容で平隊士の日常を描いています また、多くの平隊士も登場します ただし、局長や副長はほんの少し、井上組長が多いかな

新選組外伝 永倉新八剣術日録

橘りゅうせい
歴史・時代
Web小説で本格時代小説を……。 新選組が結成されるはるか前、永倉、土方、斎藤は、すでに出会っていた。幕末を駆け抜けた男たちの青春が交差する。 永倉新八の前半生の詳細は、ほとんどわかっていない。自身による短い記述のほかは、なにひとつソースが存在しないからだ。その空白部分を、史実をちりばめながら、嘘八百のエンターテイメントで再構成するのがこの物語のテーマである。 歴史の空白部分に、架空の事件を織り交ぜつつ、要所は史実で固めた新しいタイプの時代小説。目指すは『鬼平犯科帳』のような、直球ど真ん中のエンターテイメント時代小説だ。 登場人物、時代背景、事件は、なるべく史実に則して、その他大勢の登場人物にも、なるべく実在の人物を配している。架空の人物についても、時代背景から逸脱しないよう心がけた……つもりだ。 また、一般的には、ないがしろにされ、あまつさえ侮蔑の対象とされている清河八郎、根岸友山といった人物を、きちんと描いてゆけたら。と、考えている。 時代考証、武術考証、地誌については、とくに注意をはらい、府中、立川、日野、八王子、五日市などの郷土資料館、図書館に通いつめ学芸員さんや司書さんには、大変お世話になった。村絵図など、貴重な史料を見せていただいたことに感謝する。八王子の郷土資料館で写させていただいた当時の絵図は、舞台設定の基本資料として、活用させていただいている。 また、なるべく実際に現地に足を運び、登場人物と同じ道を歩いてみた。日野や甲州道中などは数十回通っているが、間違っていることもあるかもしれない……。 もちろん、女子高生がタイムスリップしたり、現代剣道のチャンプが幕末の志士より強かったり、気がついたら転生してたりしないし、新選組隊士のなかに女の子が紛れこんでいるのに誰も気がつかない……などという、ファンタスティックな出来事も起こらない(それを否定するわけでは決してない。どんな物語があってもよいのだ)。 この物語に出てくるのは、我々と同じように、悩み苦しみもがき、それでも自分の信じる未来に、真剣に向き合う男たちである。 以前、エブリスタではじめた話だが、8割方書きあげたところで放置しているうちに、パスワードを失念。ログインできなくなり、そのまま放置するのは惜しいので、現在サルベージしながら(酷い文章に辟易しつつ)推敲作業ならびに、大幅な加筆修正ををすすめている。 なお現在カクヨムでも更新中。

淡々忠勇

香月しを
歴史・時代
新撰組副長である土方歳三には、斎藤一という部下がいた。 仕事を淡々とこなし、何事も素っ気ない男であるが、実際は土方を尊敬しているし、友情らしきものも感じている。そんな斎藤を、土方もまた信頼し、友情を感じていた。 完結まで、毎日更新いたします! 殺伐としたりほのぼのしたり、怪しげな雰囲気になったりしながら、二人の男が自分の道を歩いていくまでのお話。ほんのりコメディタッチ。 残酷な表現が時々ありますので(お侍さん達の話ですからね)R15をつけさせていただきます。 あッ、二人はあくまでも友情で結ばれておりますよ。友情ね。 ★作品の無断転載や引用を禁じます。多言語に変えての転載や引用も許可しません。

櫻雨-ゆすらあめ-

弓束しげる
歴史・時代
新選組隊士・斎藤一の生涯を、自分なりにもぐもぐ咀嚼して書きたかったお話。 ※史実を基にしたフィクションです。実在の人物、団体、事件とは関わりありません。 ※敢えて時代考証を無視しているところが多数あります。 ※歴史小説、ではなく、オリジナルキャラを交えた歴史キャラ文芸小説です。  筆者の商業デビュー前に自サイトで連載していた同人作です。  色々思うところはありますが、今読み返しても普通に自分が好きだな、と思ったのでちまちま移行・連載していきます。  現在は1週間ごとくらいで更新していけたらと思っています(毎週土曜18:50更新)  めちゃくちゃ長い大河小説です。 ※カクヨム・小説家になろうでも連載しています。 ▼参考文献(敬称略/順不同) 『新選組展2022 図録』京都府京都文化博物館・福島県立博物館 『新撰組顛末記』著・永倉新八(新人物往来社) 『新人物往来社編 新選組史料集コンパクト版』(新人物往来社) 『定本 新撰組史録』著・平尾道雄(新人物往来社) 『新選組流山顛末記』著・松下英治(新人物往来社) 『新選組戦場日記 永倉新八「浪士文久報国記事」を読む』著・木村幸比古(PHP研究所) 『新選組日記 永倉新八日記・島田魁日記を読む』著・木村幸比古(PHP研究所) 『新選組全史 天誅VS.志士狩りの幕末』著・木村幸比古(講談社) 『会津戦争全史』著・星亮一(講談社) 『会津落城 戊辰戦争最大の悲劇』著・星亮一(中央公論新社) 『新選組全隊士徹底ガイド』著・前田政記(河出書房新社) 『新選組 敗者の歴史はどう歪められたのか』著・大野敏明(実業之日本社) 『孝明天皇と「一会桑」』著・家近良樹(文藝春秋) 『新訂 会津歴史年表』会津史学会 『幕末維新新選組』新選社 『週刊 真説歴史の道 2010年12/7号 土方歳三 蝦夷共和国への道』小学館 『週刊 真説歴史の道 2010年12/14号 松平容保 会津戦争と下北移封』小学館 『新選組組長 斎藤一』著・菊地明(PHP研究所) 『新選組副長助勤 斎藤一』著・赤間倭子(学習研究社) 『燃えよ剣』著・司馬遼太郎(新潮社) 『壬生義士伝』著・浅田次郎(文藝春秋)

処理中です...