上 下
4 / 25

第四話 男後宮『控鷹監』

しおりを挟む
「あれは少し前に建てた『控鷹監こうようかん』と言う施設じゃ。わらわのために作った、男ばかりの後宮と言えよう」
「美女三千人ならぬ、面首めんしゅ三千人ってとこっスね」
「さすがに三千はおらん。せいぜい二十人ばかりじゃ。今日で養成が終わり、明後日よりしとねにて役目を果たさせることとなっておる」
「う~ん……」
 青蝶チンディエが眉間に皺を寄せた。
「どうした、女道士よ」
「やー、確かに若々しい陽の気には満ちてるんスけどね。あれをもしも立て続けに食らっちゃ、太后陛下が先に参っちゃいますよ」
「参るとは?」
「陽の気の力が濃厚過ぎるっス。過剰なエネルギーは太后陛下にとって負担が大きく、逆に陛下を蝕みかねませんな」
 。また聞き慣れぬ言葉じゃ。ただ、文脈から『過ぎれば毒となる』と言う意味合いは伝わって来た。

「太后陛下、確認させていただくっスね。太后陛下は、お孫さんのために長生きがしたい」
「そうじゃな。いくら気を強く持っても、この年齢になれば色々と不調が出てくる。出来れば、幾らか若返りたい気持ちもある」
「なるほど。そこで若返りが入ってくるんスね」
「あぁ」
 自分でも、かなり欲深いことを言っていることに気付き、苦笑してしまった。
「そうじゃな。本当に男の陽の気を受けるたびに、若返ることが出来ればどんなに良いか」
 私の呟きに、青蝶は目をくりっとさせた。
「ふむ、御所望は男の陽の気を受けるたびに若返る体。延々と美男子たちからチヤホヤされることは望んでいない、ってことでいいっスか?」
「チヤホヤは特に望んでおらぬな。妾が若返りを望むのは、ひとえに息子や孫にとって心強い後ろ盾でありたいからじゃ」
「了解っス! なら最小限の負担で目標を達成できるよう、やってみるっス」
(了解? 目標?)

 聞き返す間もなく青蝶の右手に一枚の札、左手に白いさかずきが出現した。
(えっ?)
 どこから取り出したのだろうか。それらは空中から突然現れたようにしか見えなかった。
(服の中にでも隠してあったのだろうか)
「フッ!」
 青蝶が札に息を吹きかけると、それは燃え始める。炎の上がるそれを杯に放り込めば、あっという間に灰の山となってしまった。
 続けて青蝶は、これまたどこから取り出したのか白い陶器の水差しを手に取り、中身を杯へと注ぐ。軽く揺らして混ぜると、私に向けて捧げ持った。
「これをお飲みくだされば、太后陛下の望みは叶うっス」
「妾の望み?」
「男の陽の気を受けるたび若返る体になる秘薬っス」
 訝しみながらも、私は白い杯を受け取る。
(燃やした紙を水で溶いたものだったはずだが)
 杯の中で揺れているのは、金色のとろりとした液体だった。
(ままよ)
 私はそれをぐっとあおる。一瞬で喉元を通り過ぎたそれは、蜜のような味がした。
 青蝶は嫣然と笑うと、改まった礼の姿勢を取る。
「これで太后陛下の願いは叶いましょう」

 言い終わると同時に、青蝶の姿は煙のように消えてしまった。
「青蝶!?」
 私は玉座から立ち上がり、辺りを見回す。取り落とした杯が、絨毯に落ち転がった。
(……消えた?)
「太后陛下!」
 私の声を聞きつけ、馬を始めとした側仕えの者たちが部屋へと飛び込んでくる。
「いかがいたしました、太后陛下! あの怪しげな者が何やら無礼を?」
(怪しげ? 連れて来たのはそちであろうに)
 私は足元の杯を拾い上げ、僅かに内側を染める金色の液体の名残を、指でこすり取る。
「あの者は本物の道士……、いや、仙人であったかもしれぬ」
 ぺろりと指先を舐める私を、側仕えの者たちは不思議そうな目で見ていた。



 その夜、私は傑倫を呼んだ。
「太后陛下。これまで十分にお役目を果たせずにいたわたしなど召されなくとも、明後日には控鷹監で育った見目麗しき面首たちがお役目を果たしに参ります」
「そうじゃな……。だが」
 私は傑倫の手を取る。
「目的のためとは言えど、やはり見知らぬ男どもに身を任せるのは少し怖い。傑倫、そちは信頼の置ける忠臣じゃ。最後にもう一度、そちに頼みたい」
「太后陛下……」
「傑倫、そちが良い」
「かしこまりました、蓮花リェンファ様」
 帯を解かれながら、私は忍び笑いを漏らす。
「傑倫、妾は陽の気を受けるたびに若返る体となったらしいぞ」
「それはおめでとうございます。ですが……」
 傑倫は私の手を取り、恭しく甲へ口づけた。
「太后陛下は、今も大変お美しゅうございます」
「ふ……」
 私は傑倫の逞しい胸へ、身を任せた。

しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

十三回目の人生でようやく自分が悪役令嬢ポジと気づいたので、もう殿下の邪魔はしませんから構わないで下さい!

翠玉 結
恋愛
公爵令嬢である私、エリーザは挙式前夜の式典で命を落とした。 「貴様とは、婚約破棄する」と残酷な事を突きつける婚約者、王太子殿下クラウド様の手によって。 そしてそれが一度ではなく、何度も繰り返していることに気が付いたのは〖十三回目〗の人生。 死んだ理由…それは、毎回悪役令嬢というポジションで立ち振る舞い、殿下の恋路を邪魔していたいたからだった。 どう頑張ろうと、殿下からの愛を受け取ることなく死ぬ。 その結末をが分かっているならもう二度と同じ過ちは繰り返さない! そして死なない!! そう思って殿下と関わらないようにしていたのに、 何故か前の記憶とは違って、まさかのご執心で溺愛ルートまっしぐらで?! 「殿下!私、死にたくありません!」 ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ ※他サイトより転載した作品です。

絶対に間違えないから

mahiro
恋愛
あれは事故だった。 けれど、その場には彼女と仲の悪かった私がおり、日頃の行いの悪さのせいで彼女を階段から突き落とした犯人は私だと誰もが思ったーーー私の初恋であった貴方さえも。 だから、貴方は彼女を失うことになった私を許さず、私を死へ追いやった………はずだった。 何故か私はあのときの記憶を持ったまま6歳の頃の私に戻ってきたのだ。 どうして戻ってこれたのか分からないが、このチャンスを逃すわけにはいかない。 私はもう彼らとは出会わず、日頃の行いの悪さを見直し、平穏な生活を目指す!そう決めたはずなのに...……。

殿下、側妃とお幸せに! 正妃をやめたら溺愛されました

まるねこ
恋愛
旧題:お飾り妃になってしまいました 第15回アルファポリス恋愛大賞で奨励賞を頂きました⭐︎読者の皆様お読み頂きありがとうございます! 結婚式1月前に突然告白される。相手は男爵令嬢ですか、婚約破棄ですね。分かりました。えっ?違うの?嫌です。お飾り妃なんてなりたくありません。

五歳の時から、側にいた

田尾風香
恋愛
五歳。グレースは初めて国王の長男のグリフィンと出会った。 それからというもの、お互いにいがみ合いながらもグレースはグリフィンの側にいた。十六歳に婚約し、十九歳で結婚した。 グリフィンは、初めてグレースと会ってからずっとその姿を追い続けた。十九歳で結婚し、三十二歳で亡くして初めて、グリフィンはグレースへの想いに気付く。 前編グレース視点、後編グリフィン視点です。全二話。後編は来週木曜31日に投稿します。

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

虎の帝は華の妃を希う

響 蒼華
キャラ文芸
―その華は、虎の帝の為にこそ かつて、力ある獣であった虎とそれに寄り添う天女が開いたとされる国・辿華。 当代の皇帝は、継母である皇太后に全てを任せて怠惰を貪る愚鈍な皇帝であると言われている。 その国にて暮らす華眞は、両親を亡くして以来、叔父達のもとで周囲が同情する程こき使われていた。 しかし、当人は全く堪えておらず、かつて生き別れとなった可愛い妹・小虎と再会する事だけを望み暮らしていた。 ある日、華眞に後宮へ妃嬪として入る話が持ち上がる。 何やら挙動不審な叔父達の様子が気になりながらも受け入れた華眞だったが、入宮から十日を経て皇帝と対面することになる。 見るものの魂を蕩かすと評判の美貌の皇帝は、何故か華眞を見て突如涙を零して……。 変り行くものと、不変のもの。 それでも守りたいという想いが咲かせる奇跡の華は、虎の帝の為に。 イラスト:佐藤 亘 様

炎華繚乱 ~偽妃は後宮に咲く~

悠井すみれ
キャラ文芸
昊耀国は、天より賜った《力》を持つ者たちが統べる国。後宮である天遊林では名家から選りすぐった姫たちが競い合い、皇子に選ばれるのを待っている。 強い《遠見》の力を持つ朱華は、とある家の姫の身代わりとして天遊林に入る。そしてめでたく第四皇子・炎俊の妃に選ばれるが、皇子は彼女が偽物だと見抜いていた。しかし炎俊は咎めることなく、自身の秘密を打ち明けてきた。「皇子」を名乗って帝位を狙う「彼」は、実は「女」なのだと。 お互いに秘密を握り合う仮初の「夫婦」は、次第に信頼を深めながら陰謀渦巻く後宮を生き抜いていく。 表紙は同人誌表紙メーカーで作成しました。 第6回キャラ文芸大賞応募作品です。

農業大好き令嬢は付喪神様と一緒に虐げられスローライフを謳歌していたい

桜香えるる
キャラ文芸
名門卯家の次女・愛蘭(あいらん)は義母や義姉に令嬢としての立場を奪われ、身一つで屋敷から掘っ立て小屋に追いやられ、幼くして自給自足生活を強いられることになる。だがそこで出会った「付喪神」という存在から農業を学んだことで、愛蘭の価値観は転換した。「ああ、農業って良いわあ!」自分が努力しただけ立派に野菜は実り、美味しく食することが出来る。その素晴らしさに心酔した愛蘭は、彼女を苦しめたい家族の意図とは裏腹に付喪神と一緒に自由気ままな農業ライフを楽しんでいた。令嬢としての社交や婚姻の責務から解放された今の生活に満足しているから、是非ともこのままずっと放っておいてほしい――そう願う愛蘭だったが、東宮殿下に付喪神を召喚する場面を見られてしまったことで彼に目をつけられてしまう。っていえいえ、宮中になんて行きたくありませんよ! 私は一生農業に生きていきますからね!

処理中です...